残念・・・岩泉線廃線へ
いつかは復旧すると思っていたのだが・・・
岩手のJR岩泉線廃線 10年の脱線事故から運休のまま(朝日新聞)
岩泉線(茂市~岩泉)について(JR東日本プレスリリース・PDF)
記事ならびにニュースリリースによれば、2010年7月の土砂崩れによる列車脱線事故の影響で長らく全線運休状態が続いていたJR岩泉線(茂市-岩泉間・38.4km)について、廃線にする方針が発表された。
要因としては、落石や岩盤崩壊を防ぐ工事に多額の費用(約130億円)がかかる上に、乗客数が非常に少ない(2009年度の1日1kmあたり通過人数46人)ことが挙げられており、今後は地元と協議してバスによる地域交通の確保を行うという。
JR東日本が新幹線の平行在来線以外の路線を廃止するのは、これが初めてとなる。
実はこの事故が起こる前年、東北エリアを旅行していたときに、この岩泉線に乗車する計画を立てていたのだが、途中で予定変更をしてしまったため乗ることが出来なかった。
そのときは「来年は絶対に乗ろう!」と思っていたのだが、その矢先に全線運休になってしまい、「運転再開したら必ず乗ろう!」と思っていたのだが、このような結果になってしまったのはとても残念である。
JR東日本さんにお願いしたいのは、これ以外の路線、特に東日本大震災の影響で運休を余儀なくされている路線で同じようなことがないようにしていただきたい。
BRTで仮復旧などという話も出ているようだが、一度そうしてしまうと、「もうこれでいいじゃない」となる可能性が大きくなるような気がする。
鉄道で他の地域と繋がらなくなってしまえば、人の流れもモノの流れは衰退し、地域も衰退していく。
復興のためには、鉄道の復旧が必須だと思うのだが。
| 固定リンク
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
コメント