« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012.07.28

CUE DREAM JAM-BOREE2012弾丸ツアーを組んでみた

昨日(2012年7月27日)から3日間開催される「CUE DREAM JAM-BOREE2012」。
本来であれば2泊3日、少なくとも1泊2日の行程で参加したいところではあるが、仕事の関係で土日を絡めての連休は取りにくい。となれば、残された手段は「日帰り弾丸ツアー」しかない。というわけで、日帰りで行くとすればどんな行程を組むことが出来るか考えてみた。
まず、日帰りということは、帰りの飛行機の時間を考えると必然的に参加できる公演が昼公演(土曜日または日曜日)に限られる。昼公演の開演時間12時までに会場である「きたえーる」にたどり着くために、時間をさかのぼって行程を追っていく。
すると、こんな行程を組むことが出来る。

続きを読む "CUE DREAM JAM-BOREE2012弾丸ツアーを組んでみた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.27

OFFICE CUE 20th ANNIVERSARY self-cover album「20.9」を手に入れた&聴いた

本日(2012年7月28日)からクリエイティブオフィスキューの2年に1度のお祭り「CUE DREAM JAM-BOREE(CDJ)」が北海道で始まる。Twitterなどを見ていると、すでに北海道に上陸され、観光やHTBで行われているイベントに参加後、会場へ向かわれた人も多いようだ。
そんな北の大地に思いを馳せつつ、ローソンで引き取ってきたのがこちら。P7270002_1024x766

OFFICE CUE 20th ANNIVERSARY self-cover album「20.9」である。
毎回CDJの度に発売されるCDアルバム、今回はこれまでのCDJで歌われてきた曲の中から、自分以外の曲をセレクトしてカバーした「セルフカバーアルバム」となっている。
今回のCDJのキーワードになっている「ラジオ」をもとに、「RADIO CUE」という架空のラジオ局から流れてくるという設定で、北川久仁子さんがパーソナリティとして曲を紹介していく。曲とトークの間に挟まるジングルも本物のラジオ局っぽく仕上がっていて、このジングルだけでも結構楽しめる。
さて、収録されている曲についてだが・・・えー、やはりオリジナル歌唱には勝てない、というか「お前ら、その歌い方はオリジナルの曲と歌い手に対する冒涜じゃ、ボケ!」と思う歌あり(オリジナル歌唱のご本人もお怒りだったがw)、一方でオリジナルを「超えた」(いろんな意味で)歌あり(笑)、歌がうまい人はやっぱりどんな歌を歌ってもうまいし、そうでない人は・・・だし(苦笑)、聞きながらあれこれつっこみたくなるアルバムである。あえてどの曲がどう、とはいわないでおこう(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.26

樋口了一ライブ in 大分 第17回天神さま夢通りを見に行く

昨年(2011年)12月の熊本・CIBのライブ以来、樋口了一さんの「生歌」を聞く機会がなかったのだが、7月24日に大分で行われるイベントに出演されるという情報を得て、ちょうど休みの日に当たっていたこともあり「これは行かねば!」ということで行ってきた。

以下、会場にたどり着くまでのいつもの文が続くので(苦笑)、ライブの内容を見たい方はこちらへ。

出演時間は18:55~19:40とのことだったので、それまでに現地に到着するように行程を逆に追いながら考えていく。ちょうど「青春18きっぷ」の利用期間なので、交通費を安く上げる意味でも普通列車乗り継ぎで何とかたどり着きたいところ。
しかし、自宅最寄駅から始発電車に乗っても、出演時間までに大分にたどり着くことは出来ない。他に方法はないのか・・・またいつもの「深夜バス」か・・・そのとき、あるプランが頭に浮かぶ。
今度は、その「あるプラン」を軸に順を追って行程を作っていく。すると、一部「ワープ」は必要だが、深夜バスよりも安く、現地にちょうどいい時間にたどり着けるプランが完成!
出発は前日7月23日の夜である。まず向かったのは三宮バスターミナル。といっても、深夜バスに乗るのではない。乗車するのは「ジャンボフェリー乗り場行き連絡バス」である。
今回組んだ行程は以下の通り。
まずは神戸港午前1時発のジャンボフェリーで高松東港に午前5時着。
連絡バスに乗り継いで、高松駅5時35分発のマリンライナー4号で岡山へ。
岡山からは岩国・下関と普通列車を乗り継いで小倉へ。
小倉から中津まで特急「ソニック31号」で「ワープ」した後、再び普通列車で柳ヶ浦で1回乗り継いで大分に17時44分着。
ライブ開始約1時間前に到着という、実によく出来た(自分で言うな!w)行程である。
というわけで、連絡バスで神戸港のジャンボフェリー乗り場に到着し、乗船券を買って乗り場へ向かうが、まだフェリーが到着していない。アナウンスによれば、到着が30分遅れるとのこと。ということは、必然的に出発も遅れる、高松到着も遅れる・・・30分遅れたら、マリンライナー4号への乗車はほぼ絶望的である。
これは困ったことになったのだ・・・とりあえず時刻表を取り出し、フェリーが来るまで行程を練り直す。
次の岡山行きは6時8分発のマリンライナー6号で、岡山到着が7時4分。岡山での接続が悪く、30分ほどの待ち時間で糸崎行きに乗り、糸崎・岩国・徳山・下関・小倉・中津までは普通列車を乗り継ぎ、中津から別府まで特急「ソニック37号」で「ワープ」し、別府から大分まで普通列車に乗ると、大分着は18時11分。当初より30分弱遅れるが、何とか間に合いそうだ。
結局フェリーは約20分遅れで神戸港を出航。到着も同じくらいの遅れであることが予想される。修正した行程ならほぼ大丈夫なはず、と安心したところで寝る前にこの一杯。2012_072424_1_576x1024

今回は高松を通るにもかかわらず、1軒のうどん屋にも立ち寄れないので、船内で讃岐うどんをいただく。夜中のうどんはなぜこんなにも美味いのか・・・満足した後就寝。
翌朝、予想通り20分遅れで高松東港に到着し、連絡バスに乗り込み、高松駅に到着。
「青春18きっぷ」を購入し、修正した行程どおり6時8分発のマリンライナー6号に乗車。2012_072424_3_1024x576

その後岡山から糸崎・岩国・徳山・下関・小倉・中津と無事に乗り継ぎ、中津からは特急「ソニック37号」に乗車。2012_072424_7_1024x576

当たり前だが特急は早い。あっという間に別府に到着。
大分へ行くならこのまま乗車していればいいのだが、「別払い」の運賃・料金を少しでも節約するため(苦笑)、別府から普通列車に乗り換えてようやく大分駅に到着。
以前来たときはまだ地上駅だった大分駅も、線路はすべて高架になり、地上部分の線路等の撤去工事が行われていた。次に来るときにはまた違った風景になっているのだろう。
駅を出て、アーケードをひたすら歩き続けること10数分、会場である「ガレリア竹町」西口の特設ステージに到着。
近くに貼ってあるポスターで樋口さんを確認!2012_072424_9_576x1024

さらに、ご本人がステージ近くにいるのも確認!でも周りは誰も騒がない。樋口さんだと気づいていないようだ・・・。
待つことしばし、前の出演者のパフォーマンスが終わり、ステージ前にあるパイプいすが空いたのでそこに着席。
すると、樋口さんと今回のギターを担当する渕野浩士さんがステージ上で準備を始める。

続きを読む "樋口了一ライブ in 大分 第17回天神さま夢通りを見に行く"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.07.24

旅に出ています!

旅に出ています!
昨晩からすでに移動中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.21

路面電車運転士になれるチャンス!(ただし費用は自己負担)

運転士になれるチャンスはいすみ鉄道だけではない!

第1回「路面電車運転士養成講座」開講について(岡山電気軌道)

岡山市内を走る路面電車・岡山電気軌道が、来年春から路面電車の運転士を育成する「路面電車運転士養成講座」を開講するとのこと。
路面電車の運転には「乙種動力車操縦者運転免許」というものが必要になるのだが、これを取得するための学科試験ならびに実技試験に対応する座学ならびに乗務訓練を1年3ヶ月かけて行うというもので、国家試験免許申請時には臨時社員として岡山電気軌道に入社することになる。
いすみ鉄道の自社養成乗務員訓練と同じく、費用は自己負担となるのだが、その費用は350万円(内訳は学科試験対応:100万円、実技試験対応:250万円)となっている。ただし、予定されている時期の国家試験(学科は9月、実技は翌年6月)に合格できなかった場合は、延長費用が1日2万円必要となる。
いすみ鉄道の自己負担額は700万円なので、半額で路面電車の運転士になれるチャンスが得られることになる(合格できなかった場合は・・・どれくらい費用追加になるのだろうか?)。
初年度の募集人員は4名、受講希望者向けの説明会は2012年9月22日(土)に行われるとのこと。詳しくは同社ウェブサイトでご確認いただきたい。
新卒以外にも鉄道運転士への道が開かれていくというのは、鉄道会社にとっても、運転士になりたかった人たちにとってもプラスになるし、こうしたことで地方鉄道への注目が高まることも大切だと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.19

「リニア・鉄道館」に行ってきた

先日、1日だけぽつんと休みになったので、日帰りで出かけてきた。
目的地は「リニア・鉄道館2012_07_87

2012_07_86

実は、1年ちょっと前に一度訪れたことがあるのだが、そのときはあまりの混雑ぶりに具合が悪くなり、ほとんど中を見ないまま帰ってしまった(苦笑)今回はそのリベンジである。
館内に入るとこの3つの車両が出迎えてくれる。2012_07_1

一番左は、SL「C62 17」2012_07_4

狭軌鉄道における蒸気機関車の世界最高速度記録(時速129km/h)を持つ車両である。
中央は、955形(通称300X)2012_07_3

1996年に当時の世界最高速度(443km/h)を記録した車両である。
そして左は、MLX-012012_07_2

2003年に鉄道世界最高速度(581km/h)を記録した車両(超伝導リニア)である。
もう入口でガッツリと心をつかまれ(笑)、その勢いでさらに奥へと進んでいく。

続きを読む "「リニア・鉄道館」に行ってきた"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.07.13

80年代の思い出が蘇る!「なつかしラジオ大全」

会社帰りにふらりと立ち寄った本屋で平積みになっていたこの本を思わず購入してしまった。Imgp3873_846x1024_2

三才ブックスから発売されている「なつかしラジオ大全」、80年代のラジオ番組にスポットを当て、当時発行されていた雑誌「ラジオパラダイス」の記事や写真のほか、当時のDJにあのころを振り返ってもらうインタビューも掲載されている。
当時のラジオ番組についての紹介が放送局別にまとめられており、JRN・NRNの基幹局(キー局)であるTBSラジオ・文化放送・ニッポン放送の番組紹介ページのボリュームが多いのは当然なのかもしれないが、STVラジオ、MBSラジオ・ABCラジオあたりもかなりのページが割かれている。
個人的には80年代を振り返ると、朝はABCラジオ、夜はMBSラジオというのが定番だったので、「MBSヤングタウン」の紹介記事内にある「パーソナリティの変遷」を見ながら、番組内の細かいコーナーを思い浮かべていた。
そのほか、「ABCヤングリクエスト」と「MBSヤングタウン」のノベルティグッズ写真や、今は移転してしまった放送局のあった場所を訪問する記事、東北や京都・神戸、四国などの地方局における当時の番組事情を紹介した記事などもあり、なかなか読み応えがある。
個人的に少し物足りなさを感じたのは、当時番組を担当していたDJやアナウンサーへのインタビューの中に関西のラジオで活躍していた方がつボイノリオさんしか入っていなかったことだろうか。ABC・MBS・OBC・CRで番組を担当されていた方のお話も読んでみたかった。
それと、この本では全く取り上げられていないのだが、当時の「アイドルラジオ」について何かまとめたものを読んでみたいと思った。今でこそネットを使った情報発信が盛んに行われているが、当時はネットどころか電子メールもなく、リスナーとDJをつなぐものは電話かはがきしかなかった時代。アイドルに限らず、タレントのプロモーション手段としてラジオは大いに利用されていた(今でもラジオは有効な手段だと思うが)。自分の名前を冠にした番組を持っていた当時のアイドルやタレントさんに、ラジオへの思いを語ってもらう、結構読み応えがありそうな気がするのだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.11

芸能生活10年!Berryz工房と℃-uteに注目!

一つ前の記事でモーニング娘。が今年結成15年を迎えると書いたのだが、同じ事務所に所属する2つのグループも今年芸能生活10年を迎え、ここ最近力の入ったプロモーションが行われている。
それは2002年に行われた「ハロー!プロジェクト・キッズ オーディション」の合格者から生まれた「Berryz工房」と「℃-ute」の2組である。
Berryz工房は、「こゆビーム」や「許してにゃん♪」でおなじみ(笑)の「ももち」こと嗣永桃子(つぐながももこ)さんが所属しているグループ。これまでに28枚のシングルと7枚のアルバムを発売している。

28枚目のシングル曲「Be 元気<成せば成るっ!>」は、ロンドン五輪マラソン代表の山本亮選手が五輪のレース前にこの曲を聴くといったとか。

℃-uteは、これまでに19枚(インディーズ時代を含めると23枚)のシングルと6枚のアルバムを発売している。

19枚目のシングル曲「君は自転車 私は電車で帰宅」は、オリコンチャートで初登場3位を記録した℃-ute最大のヒット曲。ミュージックビデオでは、ひたちなか海浜鉄道が登場しているので、「鉄」的には「それ、魅力!」(「電車じゃなくて気動車じゃん!」という無粋なツッコミはしてはいけない)。 ちなみにロケ地はひたちなか海浜鉄道湊線の終点、阿字ヶ浦駅並びに那珂湊駅である。

そんな2組がそれぞれの最新アルバムに収録していた曲をここでご紹介したい。
まずはBerryz工房の「Because Happiness」

アップテンポの楽しい曲である。
そして℃-uteの「幸せの途中」

こちらは一転してバラード調。「君は自転車~」の流れを汲んでいるようにも感じる。
全く曲調の違うこの2曲にはある「秘密」が仕掛けられていた。それが噂になりだしたのが2012年の4月半ばごろ。その後つんくプロデューサーによってその「秘密」が発表され、一部テレビやネットニュースでも話題となった。ご存じない方のために、その「秘密」もご紹介したい。
この「Because Happiness」と「幸せの途中」を同時に再生してみる。

すると、何ということでしょう!(違
2つの曲が違和感なく1つの曲になっている。歌唱もお互いが掛け合いのようになっており、歌詞もそれぞれ呼応している。途中で歌詞が一致して「ハモリ」のように聴こえるところや、歌詞の語尾が韻を踏んでいるところがあったりと、聴けば聴くほどその仕掛けに感心させられる。
さらに、この合体した曲をアレンジし、℃-uteの歌声を明るめの声と歌い方で再レコーディングして発表されたのがこちら。

Berryz工房×℃-ute(ベリキュー)の「超HAPPY SONG(シングルVer.)」である。
アレンジ・レコーディングしなおすことで、完全に1つの曲に仕上がっている。
こちらは2012年4月28日にネット配信が開始され、CDとしても2012年6月20日に発売、オリコンチャートは初登場3位を記録している。
テレビCMもBerryz工房の嗣永さんとタワーレコードの社長である嶺脇育夫さんとの対談バージョンと、℃-uteの鈴木愛理さんと経済アナリストの森永卓郎さんとの対談バージョンの2パターンが制作されている。 こちらの対談の模様は、特設サイト(ベリキュー Berryz工房×℃-ute 超HAPPY SONG)にて全篇を見ることができる。
この特設サイトではこのほかに、プロデューサーつんく氏へのインタビューや、嗣永さんがクリス松村さん、青木隆治さん、DJ KAORIさんの元を訪れ、「超HAPPY SONG」を聴いてもらうという動画などもUPされているので、ぜひご覧いただければと思う。

(追記)Berryz工房は、2012年7月25日に29枚目のシングル「cha cha SING」を発売する。 タイで大人気の歌手・俳優 Birdトンチャイの曲をカバーしたもので、曲の冒頭部分は一度聴いたら頭の中でグルングルン回り続けてしまう中毒ソングである(笑)



以下、蛇足。

続きを読む "芸能生活10年!Berryz工房と℃-uteに注目!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モーニング娘。快挙!50作品連続TOP10!10年ぶり初週10万枚突破!

この記録はもっと賞賛されるべきだと思う。

モーニング娘。、史上初のシングル50作連続TOP10入り(リッスンジャパン-Yahoo!ニュース)

記事によれば、2012年7月4日に発売されたモーニング娘。の50作品目のシングル「One・Two・Three/The 摩天楼ショー」が、7月16日付オリコン週刊シングルランキングで初登場3位を獲得し、「通算シングルTOP10獲得作品数記録」が50作に到達。メジャーデビュー曲である「モーニングコーヒー」から今作までのすべてのシングルがTOP10入りした。
さらに、本作の初週売上は10.1万枚を記録しており、これは前作の「恋愛ハンター」の4.1万枚を大きく上回っており、2002年10月に発売された「ここにいるぜぇ!」(初週売上13.9万枚)以来10年ぶりの10万枚突破となっている。
浮き沈みの激しい音楽業界にあって、15年という長期にわたってシングルを出し続けているということだけでも、物凄く価値のあることなのに、そのすべての作品がTOP10に入るというのは、並大抵のことではない。
さらに、15年目にして大きく売上が伸びているというのもすごい。 これは、結成15年・50作目・道重さゆみさんを新リーダー(8代目)とした10人体制をアピールするため、テレビスポットCMや渋谷の巨大ポスター・駅貼りポスターなどの広告出稿や、テレビ・新聞・雑誌等のメディアへの露出など、事務所もかなり力を入れてアピールしたことも大きい。
今作だけでなく、次作以降この勢いを持続できるか、注目していきたいし、ぜひそうなって欲しい。
モーニング娘。「One・Two・Three」(Dance Shot Ver.)

個人的には前作の「恋愛ハンター」もいい!曲が終わった後の新垣さんの口の動きに注目!

現メンバーのプロフィールムービーやデビュー曲「モーニングコーヒー」以降の作品について現役&OGメンバーが語るムービーも見られる特設サイトも必見!
モーニング娘。リリース特設サイト 50thシングル One Two Three/The 摩天楼ショー

以下蛇足。

続きを読む "モーニング娘。快挙!50作品連続TOP10!10年ぶり初週10万枚突破!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.09

47都道府県制覇!最後の県への旅

日本全国あちこち旅をしてきたが唯一訪れていない都道府県、それが沖縄県。
以前は全く訪れようという気もなかったのだが、約9年前に「あるもの」が出来て以来、「いつかは必ず訪れなければならない」場所になっていた。
そして今回、ついにその地を訪れることとなり、モブログでUPしたように雨の中飛行機で出発したのであった。
到着したのは那覇空港。Imgp3382_1024x683

空港から車で一路宿へ向かい、部屋から窓の外を撮影。201207okinawa00

梅雨明け直後とあって、大変よい天気!
「あるもの」へ行く前に、一応「観光スポット」らしきところを訪れてみることにした。201207okinawa00_1

美ら海水族館!
ここの名物といえば、世界最大級の大水槽「黒潮の海」201207okinawa00_2

おおっ!ジンベエザメ!201207okinawa00_3

水槽の上からもジンベエザメ!
そして、屋外に出るとイルカのショー!Imgp3611_1024x683

こちらはなんと無料で見られる!太っ腹!

・・・うん、本当はあまり興味なかった(苦笑)

いよいよ、本命の「あるもの」の場所へ向かう。
それは、こちら!201207okinawa00_53

2両編成のコンパクトな車両、沖縄都市モノレール「ゆいレール」である!
日本最西端・最南端の駅がある日本最南端の軌道線となれば、「鉄」としては乗らねばなるまい!

続きを読む "47都道府県制覇!最後の県への旅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.05

映画館でジャンボリー!CDJ2012 ライブ・ビューイング開催決定

2012年7月27日から29日までの3日間行われる「CUE DREAM JAM-BOREE 2012」。今年はチケット完売後にステージ再度席が追加発売になるなど注目度の高いイベントとなっている。
チケットが取れなかったという人はもちろんだが、北海道での公演ということで遠くて行くことが出来ないという全国のCUEタレントファンのために、7月 29日(日)の最終公演(開演12時)の模様を全国の映画館30箇所で同時生中継する「CDJ2012 ライブ・ビューイング」が行われることとなった。
上映される映画館の詳細はこちらのサイト(ライブ・ビューイング・ジャパン)でご確認いただきたいのだが、近畿圏では京都はTOHOシネマズ二条、大阪は梅田ブルク7とTOHOシネマズなんば、兵庫は109シネマズHAT 神戸とTOHOシネマズ西宮OSで行われる。
料金は全席指定で2,800円(税込)となっており、2012年7月14日10時からローソンチケット・Loppiで発売される。
ライブ・ビューイングといえば、最近では5月にモーニング娘。さんが武道館でのライブ(新垣里沙さんと光井愛佳さんの卒業公演)で行われ、全国13箇所で約4,000人の集客があったという。
チケットが取れなかった・遠くていけなかったという方だけでなく、「興味はあるんだけどいきなり行って楽しめるかどうか心配」「現場のノリについていくの は無理・・・」という方にも、ライブ・ビューイングは最適である。お時間があって、少しでも関心があるという方は、ぜひお近くのライブ・ビューイ ング会場へ行っていただきたいと思う。
当方は仕事なので見に行けないが(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.03

旅に出ます!

旅に出ます!
雨の中、出発。到着地は如何に?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »