« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012.10.31

大阪マラソン応援のお供に!?水曜どうでしょう応援Tシャツ発売!

以前行われた水曜どうでしょうのUstream中継(記事はこちら)で、藤村Dと石坂店長が大阪マラソン(2012年11月25日開催)に参加されることが発表された際に紹介されていたあの「ブツ」がいよいよ発売されることが、南平岸ユメミル工房の店長のひとりごと(2012年10月30日付)で発表されている。
その「ブツ」とはお二人が走る際に着用するTシャツのレプリカ。
ベース色はお二人のTシャツと同じオレンジ色。
フロントにはゼッケン風なデザインで「SD1996」(水曜どうでしょうの放送開始年を入れたもの)、左袖にはどうでしょうロゴ(刻印風)もプリントされている。
そしてバックには、水曜どうでしょうのロゴと2012年の年号に加えて、お世話になっている企業のロゴや公認非公式ロゴである「女川どうしよう」もプリントされている。
この「水曜どうでしょう応援Tシャツ」は2012年11月9日(金)午後8時から、HTBオンラインショップのみで販売。サイズはS/M/L/XLの4サイズ、価格は各サイズ2,310円(税込)となっており、なくなり次第終了となる。
大阪マラソンに参加される方、あるいは応援しに行く方もそうだが、個人的には企業ロゴを見ながら「この会社とはどういう関わりがあるのかな?」などと妄想を膨らませてみたいところだ(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.26

130億?それとも22億?岩泉線復旧なるか?

以前記事にしたJR東日本岩泉線は、利用者が少ないことに加えて落石や岩盤崩壊を防ぐ工事に多額の費用(約130億円)がかかるという理由で廃止の方向で話が進んでいるのだが、ここにきてそれを覆すことが出来るかもしれない話が浮上してきた!

JR岩泉線:検証委が最終報告 対策費、JR算出の6分の1に /岩手(毎日新聞)

記事によれば、岩手県や沿線市町で設置する「安全対策費用検証委員会」が事故現場を含む全線を視察し、これまで3回の委員会で議論を重ねてきた結果、復旧に要する費用を、JR側が提示した費用の5分の1以下にとどまる、約22億円と試算したとのこと。
これは、JR側が「将来も含め危険性のある斜面はすべて対策が必要」として計111カ所でハード対策が必要と主張しているのに対して、検証委員会では「現時点で緊急性の高い斜面で真に必要な対策をすれば十分」として、ハード対策は計66カ所、その上で計測や監視装置を導入するソフト対策によって約22億円の費用で、運行再開は可能と結論づけている。
この結果を受けて、岩手県では沿線市町とともに早期復旧を求めていくとのこと。
「鉄」としては、もちろん復旧してくれればこれほどうれしいことはないのだが、復旧したとしても利用者が伸びる可能性は、何の対策もしなければほぼ無理なのではないかと思う。岩手県や沿線市町は、少しでも利用者を増やすための何らかの施策(あるいは路線を維持するための何らかの施策・・・財政的な支援など)もあわせて検討したうえで、JR東日本との交渉を進めてほしい(というか当然そうすると思うのだが)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.19

JR九州は鹿児島中央からから稚内へ!ツアー「日本縦断鉄道紀行」発売中!

先日JR北海道の日本縦断ツアーを取り上げたが(記事はこちらこちら)、JR九州でもこのようなツアーが企画されている。

【九州新幹線全線開業一周年企画】「日本縦断鉄道紀行」発売中です!(JR九州旅行)
パンフレット(PDF)

こちらのツアーは「九州新幹線全線開業一周年企画」として、鹿児島中央駅から稚内駅へ、JR九州・西日本・東海・東日本・北海道の5社の路線を乗り継いで日本を縦断するものになっている。
では行程を追ってみる。

1日目(12/5)は、鹿児島中央8:00発のみずほ602号で出発、新大阪でのぞみ20号、東京でやまびこ143号に乗り換えて、15:33大宮に到着。ホテルにチェックインした後、ニューシャトルに乗って向かうのは「鉄道博物館」。この日は大宮で一泊となる。
2日目(12/6)は、大宮8:37発のはやぶさ1号で出発、新青森でスーパー白鳥15号、函館で北斗11号に乗り換え、17:29札幌に到着。この日は札幌で一泊となる。
3日目(12/7)は、札幌市内観光(大通り公園、大倉山ジャンプ場、札幌場外市場、旧道庁)の後、札幌12:00発のサロベツで出発、18:11稚内に到着。ここで日本縦断乗車証明書のプレゼント(そのほかタラバガニ足・イクラ・ほっけ・松前漬のプレゼントもあるとのこと)があり、この日は稚内で一泊。
最終日となる4日目(12/8)は、稚内観光(宗谷岬、ノシャップ岬、北市場)の後、稚内空港12:30発のANA572便で出発、18:05鹿児島空港に到着、解散となる。

以前紹介したJR北海道のツアーと比較すると、3泊4日と日数も短く、観光もあるがあくまでもメインは「鉄道を乗り継いで日本縦断」という行程になっている。
気になるお値段は、2名1室で大人お一人155,000円。これも先のJR北海道のツアーと比較すればお安い(といっても気軽に参加できる金額ではないが)。

個人的には、出発前に前乗り込みして、指宿枕崎線の枕崎駅(JR最南端の終着駅)や西大山駅(JR最南端の駅)から旅を始めて、翌日鹿児島中央駅からこのツアーに参加することで、「JR最南端から最北端の旅」にしてみたいところ。
あるいは、思い切って沖縄まで行き、日本の鉄道最南端となるゆいレールからスタートさせるのも面白い。
まあ、いくら言ってもこのツアーに参加できる休みもお金もないわけだが(苦笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.10.17

どうでしょうDVD第18弾オリコン総合1位!バラエティ・お笑い部門は9作連続1位!

この勢いはまだまだ続くのだろうか。

『水曜どうでしょう』最新DVDが9作連続で首位 - 『すべらない話』に並ぶ(マイナビニュース)

記事によれば、2012年10月10日に発売となった水曜どうでしょうDVD第18弾「ゴールデンスペシャル サイコロ6」「onちゃんカレンダー」「30時間テレビの裏側全部見せます!」が、10月22日付週間DVDランキングで初登場総合首位を獲得、バラエティー・お笑い部門では9作連続首位を獲得したとのこと。
特にバラエティー・お笑い部門の連続首位記録は、「人志松本のすべらない話」シリーズに並んで歴代2位!歴代首位である「ガキの使いやあらへんで!」シリーズの13作も射程圏内に入ってきたといってよいだろう。
初週売り上げは、前作より7000枚減の6万枚。減ったとはいえローカル局制作のDVDとしてはまだまだ驚異的な売り上げといえる。
今回のDVDで「どうでしょう豊穣の年」といわれた1999年の企画はすべてDVD化が完了。放送順にDVD化されるならば、次回は「試験に出る石川県・富山県」「四国八十八ヵ所Ⅱ」、そしてその次は「原付西日本制覇」・・・来年中にDVD化となるのか?特に「原付西日本制覇」がどんな形で編集されるのか、いろいろ時になるところである。

参考:「水曜どうでしょう」DVD 全集の最新作 第18 弾が10 月22 日付オリコン週間DVD ランキングで堂々の初登場総合首位を獲得!(HTBニュースリリース・PDF)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.12

JR東日本4両目のSL復活へ!SL銀河鉄道(仮称)2013年度冬以降運行

東北の復興支援と地域活性化を目的として、JR東日本が新たなSL列車運行を計画している。

東北でSLが復活します!~SL銀河鉄道(仮称)~(PDF)

プレスリリースによれば、今回復元するSLは、岩手県営運動公園内の交通公園に展示歩存されているC58型蒸気機関車「C58 239」号機。1940年に川崎車両で製造された後、名古屋・奈良の機関区を経て、1943年からは宮古・盛岡の機関区に所属し、1972年に廃車となるまで岩手県で活躍していた機関車である。
牽引する車両は、JR北海道で活躍していたキハ141系を改造、「銀河鉄道」をコンセプトとし、車内では東北の文化・自然・風景を感じられる空間をプロデュースしたものとなる。
このキハ141系は、50系客車を改造して気動車にしたもので、運行が予定されている釜石線の勾配区間がC58の力だけでは牽引が困難なため、この車両が導入されるとのこと。
SLの牽引力不足解消には、これまで補機としてディーゼル機関車や電化区間の場合は電気機関車などが連結されてきたのだが、動力がついているキハ141系を使用すれば、見た目はSL列車の雰囲気を保つことが出来るので、とてもよいのではないだろうか。
列車の運行は、2013年度冬以降の計画となっており、釜石線を中心とした東北エリアで土日休日などに年間80日程度の運行が計画されているとのこと。
土日休日の運行・・・乗るチャンスはないかもしれないが(泣)、タイミングが合えばぜひ乗りに行きたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだあった!JR北海道の日本縦断ツアー:鉄道でめぐる秋の日本~「レトロな日本」をたずねる旅~

一本前の記事でJR北海道の鉄道日本一周ツアーのことを取り上げた(記事はこちら)のだが、もう一つ日本を縦断するツアーをJR北海道が企画している。

鉄道でめぐる秋の日本~「レトロな日本」をたずねる旅~(PDF)

このツアーは、2012年10月に鉄道開通140周年を迎えるのを記念した企画で、日本各地に残る古きよき「レトロな日本」をめぐる旅となっている。
では、行程を追ってみる。

続きを読む "まだあった!JR北海道の日本縦断ツアー:鉄道でめぐる秋の日本~「レトロな日本」をたずねる旅~"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恒例・JR北海道旭川支社企画ツアー「日本一周!5,500kmの旅」

北海道から九州まで日本を鉄道で走破するツアーを企画し続けているJR北海道旭川支社がまた新たなツアーを企画している。

日本一周! 5,500kmの旅(JR北海道旭川支社)
パンフレット(PDF)

今回のツアーは、これまでのツアーのように北から南へ列車で向かい、帰りは飛行機、というものではなく、ツアーの最後まで列車に乗り続けて「日本一周」するというものになっている。
では、その行程を追ってみる。

続きを読む "恒例・JR北海道旭川支社企画ツアー「日本一周!5,500kmの旅」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.10

どうでしょうUstreamで新事実発覚!新グッズは「祭り」グッズの先行発売だった!(笑)

昨日(2012年10月9日)、水曜どうでしょうDVD第18弾&どうでしょうフィギュア「其の5」発売を記念したUstream番組「藤村・嬉野 腹を割って話そう4」が行われた。
22時からのスタートと告知されていたものの、2分ほど早くスタート。
内容は、D陣いわく「愚痴と宣伝」(笑)
今回のDVD第18弾の内容については「上滑りしたサイコロ6、メインが30時間テレビ」「小粋な名作onちゃんカレンダー」と語り、onちゃんカレンダーの縮小版やどこに行ったかとか名セリフが一目瞭然のチャプターシートといった他のDVDよりも圧倒的に多い封入物、裏パッケージに書かれた嬉野Dの名文章、さらには今回の予約特典フィギュア(30時間テレビの花輪)も現物が登場、冒頭から「テレビショッピング」状態である(いつものことだが)。
続いてはフィギュア第5弾に触れ、「一反木綿状態のonちゃん」や「アメリカ縦断」の大泉さん衣装マネキン、最新作で登場した弥太郎さんの「鳥かご背負子」、「ヨーロッパリベンジ」の枠で登場した「裸の王様」、バズーカ(超望遠レンズつきカメラ)を持ったカメラマンマネキンの5種類に加えて、シークレット(アメリカ縦断大泉さん衣装マネキンの別バージョン)も紹介。「絶対手を出してはいけない」と思っているのに、その意志が揺らいでしまいそう(苦笑)

そしてここで「どうでしょう祭り」の話題が!
当初はちょうど今くらいの時期に予定されていた(と思われる)「どうでしょう祭り」は、鈴井さんの舞台の都合で延期となったわけだが(経緯はこちらの記事で)、ここで衝撃の事実が発覚!なんと、祭りにあわせてすでに「祭りグッズ」が製作&倉庫入りしており、これらの商品(いわば「幻の祭りグッズ」)を先行発売するというのである!
その「幻の祭りグッズ」とは、先日記事にした「どうでしょう新グッズ」そのもの!さらに追加で新商品も紹介されていた。
追加の新商品は、Colemanさんとのコラボレーショングッズであるポーチ(3,000円)&ミニポーチ(2,500円)。発売は10月24日とのこと。
もちろん、すでに発表されている新グッズ(ランタンやMIZUNOさんとのコラボグッズ)もきっちり紹介。
藤村Dはタイツを自ら着用し、製品のよさをアピール。このMIZUNOさんのグッズ製作のために大阪出張に何度も訪れていたこともここで明かされた。
この他に、どうてちょう&卓上カレンダーや、すでに発売となっているガーゼタオル、さらには「サイコロ1」でおなじみの石仏の町・臼杵(大分県)で作られているという竹を使ったストラップ(発売時期・価格未定)も紹介されていた。
また、最近は町工場を訪れて、その技術を生かしたグッズ製作を手がけているとのこと。町工場とどうでしょう、ものづくりの姿勢に共通点があるのかもしれない。
番組も中盤を過ぎ、先日発売された本「水曜どうでしょうのしくみ」も紹介されていた。
買うタイミングを逸してまだ手に入れていないのだが、すでに3刷とのこと(ちなみに初版は3500部とのこと。それは少なすぎる!)そろそろ買わねばなるまい。
そして、HTBの広報から頼まれたという「onちゃんコンテスト」の情報をさらりと紹介した後、またもや驚くべき情報が!
2012年11月25日に行われる「大阪マラソン」に、藤村Dと石坂店長が参加するとのこと!その際には、どうでしょうのロゴや、お世話になっている企業のロゴが入ったTシャツを着て走るそうである。ロゴが入っているからといって「スポンサー料」が発生しているわけではなく、勝手に入れているらしい(笑)
このTシャツも販売するらしいので、今後の情報に注目して行きたいと思う。
番組終盤では、現在鋭意編集中のスペシャルドラマ「幸せハッピー」の話へ。HTBでは年内に放送されるようだが、他の地域での放送は果たしてどうなるのか、こちらも続報を待ちたい。
最後には再びDVDの話に戻り、「サイコロ6」では「よさこい号」のシーンが増量されているというとのこと。現在の車両とは異なり、「今は快適!」ということをやたら強調していたので、DVD内ではかなりひどいことになっているのだろう(笑)
そして今回はほぼ0時きっかりに終了。明日仕事の身としては大変ありがたかった。
少し期待していた「どうでしょう祭り」の実施時期については、発表がなく残念ではあったが、内容の濃い2時間であった。
さて、今日はDVDを引き取りに行かねばならない。フィギュアには手を出さないようにしないと(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.03

DVD第18弾発売記念!どうでしょうUstream第4弾開催決定!

本日(2012年10月3日)の水曜どうでしょう公式ウェブサイトの「本日の日記」(担当:藤村D)によれば、水曜どうでしょうDVD第18弾の発売&引渡し日前日となる2012年10月9日に、HTBのどうでしょう編集室からUstreamの生中継が行われるとのこと。
今回で4回目となるどうでしょうUstream、藤村Dいわく

日記に書けなかったことやら、これから世に出していこうとしているグッズやら、来年以降のどうでしょうのことやら、たくさん話をしようと思っております。
(引用ここまで)

とのこと。
最も気になる来年の「どうでしょう祭り」についても語られるのであろうか。
開始時間は2012年10月9日(火)22時から。この日はノー残業で帰宅し、時間前にパソコン前でスタンバイせねばなるまい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.01

くもじい&くもみが帰ってくる!「空から日本を見てみようplus」2012年10月2日20時からBSジャパンで放送開始!

雲のキャラクター・くもじい&くもみが空を散歩しながら、日本の名所や建物・自然風景などを探検するという「地理好き」にはたまらない番組であった「空から日本を見てみよう」(テレビ東京系)の本放送が終わって早1年。木曜日の夜といえば、「空から~」→「ブラタモリ」というのが「定番」だったのも今は昔・・・しかし、ついにくもじいとくもみが帰ってくる!
帰宅先は地上波ではなく、BSジャパン(BSデジタル171チャンネル)。番組名は「空から日本を見てみようplus」で、2012年10月2日(火)から毎週火曜日20時~21時の放送となる。
復活第1回目の放送は「東京タワー~東京スカイツリー」。昭和のシンボル・東京タワーから平成のシンボル・東京スカイツリーへ向けて、愛宕や新橋、銀座、隅田川、押上の上空をくもじいとくもみが空から探検するという。
仕事から帰ってきて、ホッと一息つくときにちょうどいいこの番組の復活はとてもうれしい!出来るだけ長く続いて欲しいと思う。

参考;BSジャパン 空から日本を見てみよう(番組公式サイト)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »