ふらり東への旅
10月の振替休日で連休を確保することができたので、旅に出た。
といっても、給料日前で懐具合が厳しいということで、出発はモブログでもUPしたとおりおなじみの深夜バス。これまでにも何度かお世話になっている東北急行バスの「フライングスニーカー」(近鉄バス共同運行)。5日前までに予約・決済すると安くなる「早売5」を使ったので、大阪から東京までの運賃は3,900円である。
最近は深夜バスではまったく負ける気配がなかったのだが、今回は4列シート&隣が空いていないという条件下、途中で腰が痛くなりヤバイ!と思ったものの、何とかドローに持ち込んで東京に到着となった。
東京からは総武線の快速エアポート成田に乗車。途中成田・佐倉で乗り換えて、鹿島神宮駅へ。
ここから久しぶりに乗車するのは鹿島臨海鉄道。
踏み切りのない高架を爆走する気動車は、流れる景色や振動や音も含めて心地がよい。
終点の水戸駅で常磐線に乗り換えて到着したのは勝田駅。
勝田駅といえば、ひたちなか海浜鉄道である。12月には開業99周年のイベントがあるのだが、タイミングが合わず残念。
平日でも使えるフリーきっぷとして位置ゲーの「コロプラ」とコラボした切符を購入。
やってきたのはすでに廃線となった兵庫県の三木鉄道で使用されていた「ミキ300」(モブログでもUP)。
ミキティー!(違
廃線前に乗車したことがあるのでとても懐かしく感じる。
車内も当時と変わらない雰囲気。
まずは終点の阿字ヶ浦駅まで乗車する。阿字ヶ浦駅といえば、というか、ひたちなか海浜鉄道といえば、以前紹介した(記事はこちら)℃-uteの「君は自転車 私は電車で帰宅」のMV撮影で使用されている。
駅まで向かう道とか
改札を抜けるところは阿字ヶ浦駅ではなくて那珂湊駅と思われる。
詳しくはこちらのMVをごらんいただければと思う。
折り返しの列車で那珂湊駅まで戻り、少し早めの昼食を駅前食堂で取る。
以前ひたちなか海浜鉄道の吉田社長がブログで書かれていて気になったメニュー「とんかつ定食」を注文、待つことしばし・・・キタッ!
そして分厚い!もちろんうまい!
まあ、お値段は1,100円とそこそこするが、その価値は十分にある。さらに日替わりメニューの日(この時点では土曜日)だと800円とかなりお得。
ちなみにこの日はハンバーグ定食が日替わりで安くなっていた。今度はこちらも頼んでみたい。
満腹になったところで、再び列車に乗り込み勝田駅まで戻る。この日の宿は都内に確保しているので、常磐線で戻らねばならない。
お金もあまりないので普通列車で戻るべきところなのだが、どうしても乗っておきたい列車があったので、特急県を購入し乗り込んだのはこちら。
E657系を使用したスーパーひたちである。この車両になってからまだ乗ったことがなかったので、今回乗車してみた。
やはり新しい車両は新車の匂いと乗り心地のよさが半端ない。あっという間に終点の上野駅に到着してしまった。
今度は上野からいわきまで乗ってみたい、いや、常磐線前線復旧の暁には仙台まで乗りとおしてみたいものだ(導入当初の予定では上野-いわき間のみの運行となっていたが、そこをなんとか)。
この日はこれで終了。翌日に備えて早めの宿入りとなった。
さて、翌日は勤労感謝の日。果たしてどこへ向かったのか・・・それはまた次の記事にて。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月ABC IDOL×2公演に行ってきた(2025.03.27)
- 2025年2月遠征その3~ABC IDOL×2~(2025.02.27)
- 2025年2月遠征その2~さきぴょん対バン&ワンマンライブ~(2025.02.20)
- 2025年2月遠征その1~横浜日帰り+α~(2025.02.06)
- 2025年初遠征(3現場+α)(2025.01.15)
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
コメント