« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013.01.30

Berryz工房ニューアルバム「Berryzマンション9階」を手に入れた

本日(2013年1月30日)は、Berryz工房9枚目のアルバム「Berryzマンション9階」の発売日である。
ハロコン参戦記事の中でさらっと触れたのだが、事前に予約をしていたので、発売日前日に手に入れることができた。
Berryz工房のCDを買うのはこれが2枚目となる(最初に買ったのは2012年12月に発売されたシングル「WANT!」)。
今回購入したのは特典DVDの付いた初回限定版。

P1290001_640x480_320x240


ジャケット写真のメンバーはみんなバラバラの衣装を着ている。個性豊かなメンバーがそろうBerryz工房らしさが現れているように感じる。そして注目すべき(?)は、ももちこと嗣永桃子さんの髪型(ジャケット写真右下)。テレビでいつも見る「ももち結び」ではない。こっちのほうが似合っていると思うのだが(たぶん多くの人がそう思うのではないか?)。
収録されているのは、昨年発売されたシングル「Be 元気<成せば成るっ!>」「cha cha SING」「WANT!」の3曲に加えて、メンバー全員による新録曲(2曲)、メンバー2名ないし3名による新録曲(3曲)、そして彼女たちのデビュー曲である「あなたなしでは生きてゆけない」の新録バージョン(全員歌唱)も収められている。アルバムの最後には、「cha cha SING」のカップリング曲であった「ももち!許してにゃん体操」のリミックス(許さにゃいRemix)も収録されている。
これらの収録曲は楽しい曲、しっとり聞かせる曲、かっこいい曲、元気が出る曲など、バラエティに富んでおり、聴いていて飽きることがない。
発売されたCDを全部買うようなファンからすると、去年発売のシングル曲が3曲もある=その分新録曲が少ないことを残念に思う方もいるかもしれない。
だが、ももちこと嗣永桃子さんや「日本一背の高いアイドル」として最近テレビでの露出が増えている熊井友理奈さんの活躍などによって、最近Berryz工房が気になりだした「初心者」にとっては、「Berryz工房入門」としてはちょうどいい感じになっているのではないかと思う。
特に嗣永さんの歌は、テレビでのももちしか知らない人には衝撃的かもしれない(ちょっと盛り気味だがw)。
また、初回限定版に付いてくる特典DVDには、アルバム新録曲(1曲目に収録)「すっちゃかめっちゃか~」のソロクローズアップMV(メンバーが一人ずつアップで映っている)や、本アルバムのジャケット撮影のメイキング、「ももち!許してにゃん体操」のMV撮影メイキング、「cha cha SING」のフラッシュモブMV撮影メイキング、そしてタイでのプロモーション活動のメイキング映像が収録されており、その収録時間はなんと76分!見ごたえ十分な内容となっているので、なくならないうちに手に入れることをお勧めしたい。

えー、3本連続ヲタヲタしい記事で許してにゃ(以下略)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.29

祝!モーニング娘。52枚目シングル「Help me!!」オリコンランキング1位獲得!!

彼女たち、彼女たちを支えるスタッフ、そして彼女たちを応援するファンの願いがついにかなった!

【オリコン】モー娘。3年8ヶ月ぶり首位! 女性グループ史上初の3年代シングル1位(Yahoo!ニュース)

2013年1月23日に発売されたモーニング娘。の52枚目のシングル「Help me!!」が2月4日付オリコンシングルランキングで首位初登場となった。
売り上げ枚数は9.3万枚と前作「ワクテカTake a cance」の初週8.2万枚を上回っている。
モーニング娘。のシングル首位獲得は2009年5月に発売された「しょうがない夢追い人」以来3年8ヶ月ぶりで通算12作目。
シングルTOP入りの記録はデビュー曲以来52作目と自ら持つ歴代1位記録を更新。
さらに、1990年代、2000年代、2010年代と3つの10年代(3ディケード)で1位を獲得したのは女性グループとしては史上初とのこと!
また、道重さゆみさんが8代目リーダー就任後初の首位獲得、9期、10期、11期にとっても初めての首位獲得となり、これによりモーニング娘。に在籍したメンバー総勢34名全員がオリコン首位を獲得したことになる。
1月28日にメジャーデビュー15周年を迎えた歴史あるグループだからこそ成し得た偉業なわけだが、決して過去の遺産だけで存続しているわけではなく、メンバーの入れ替わりとともに、パフォーマンスを進化させ続け、変化することをやめない。それでいて「モーニング娘。」という根本の部分にはなんら変化なく脈々と受け継がれていくものがある。個人的にはこの部分にとても惹かれている。

「昔は知ってるけど、今は誰が誰やら分からない」

そんな人も多いだろう。でもメンバー個々人を知らなくても、彼女たちが歌い踊る姿を見れば、何か惹きつけられるものを感じる方もいるはず。そこから少しずつメンバーの個性が見えてくると、見ていて楽しく面白くなってくる。すると今度は自分が知らない彼女たちの過去の活動を知りたくなり、遡っていく。そうして気が付けばどっぷり彼女たちに嵌ってしまう・・・恐ろしいことだ(笑)でもそんな楽しみ方が出来るグループなんてそうそうあるものではない。
さらには、彼女たちの活動を追っていく中で、ふと周りを見渡すとBerryz工房や℃-ute、真野恵里菜、スマイレージなど、ハロープロジェクトのメンバーが目に留まり、気が付けばそちらのほうがメインになってしまう場合も多々ある・・・これまた恐ろしいことだ(笑)
ま、そこまで行くかどうかは置いといて、今はインターネットで彼女たちの過去から現在の活動を動画で見られる場所がある。それも事務所が公式に開いているもので、見るのは「無料」。これも何かの縁なので、以下のリンクから飛んでいただき、「新しい世界」(笑)を体感していただければと思う。
モーニング娘。Official YouTube Channel

モーニング娘。 『Help me!!』 (MV)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.28

ついに「ハロコン」に参戦してきた(自分メモ)

先日、ついに「ハロコン」に参戦してきた。
「ハロコン」とは、毎年お正月と夏に開催される、Hello Project所属のタレントが一堂に会して行われるライブのことである。
「ついに」と書いたものの、実はハロコンへの参戦は初めてではない。2006年7月23日に代々木第一体育館で行われたハロコンの昼公演が初参戦である(これで誰のファンだったか分かる人には分かってしまうw)。
あれから6年半、昨年ライブビューイングは見に行ったものの(記事はこちら)、現場で見るハロコンは本当に久しぶりである。
当初、1月25日のNHK大阪ホールに行く予定だったのだが、その前に休みとチケットを手に入れることができたので、1月19日の名古屋・日本特殊陶業市民会館フォレストホールの夜公演へ行くことになった。
今回のハロコンは「ビバ」「ブラボー」の2種類の公演があり、名古屋で「ブラボー」大阪で「ビバ」を見ることとなった。
というわけで、今回の記事はこの名古屋と大阪の公演について書いていくのだが、記事タイトルに(自分メモ)とあるように、あくまで自分の参戦記録としてメモ代わりに書くものであり、レポではない。
よって、いつものようにライブが始まるまでの「寄り道」部分が長いことも付け加えておく(苦笑)

まずは2013年1月19日(土)から振り返ってみる。
朝家を出て、電車を乗り継ぎ向かったのは、近鉄の大阪難波駅。名古屋までは近鉄特急・アーバンライナーで向かうことにする。ちょっと奮発(笑)して、デラックスシートに乗車。以前は鶴橋から名古屋までノンストップだったのだが、今はすべての列車が津に停車する。
名古屋には午前中のうちに到着。公演は夜なので、まだまだ時間がある。久しぶりの名古屋なので、ちょっと足を伸ばしてこんなものに乗ってみる。Linimo リニモ。愛・地球博のときに乗車して以来なので約8年ぶり。
終点まで行って帰ってくるとお昼を過ぎたので、ランチタイム。名古屋でお昼ご飯といえば・・・これだ!2013_01_19_13_20_39 この料理(あるいはテーブル)を見てお店が分かる人は・・・結構いそうだな(笑)
そう、カフェレストラディッシュである。お昼時は少し過ぎていたのだが、土曜日とあって多くのお客さんでにぎわっていた。
ランチを済ませてもまだ時間はたっぷりある・・・ここからライブの行われる日本特殊陶業市民会館フォレストホールまでフラフラと歩いてみる。
歩くこと約20分ほどで、会場に到着。ちょうど昼公演の真っ最中であった。ふと見ると、グッズ販売の列を発見。せっかくなので、何か買ってみるかと列に並ぶ。
自分の番が来たので、冊子を2冊ばかり購入。すると売り子のお姉さんが写真を選べという。会場限定でいくらか以上買うと購入者特典として、ハロープロジェクトのメンバーの写真がもらえるとのこと。
さて、誰の写真にするべきか・・・後ろに並んでいる人も結構多いので時間はかけられない。ふと口から出たのは「℃-uteください」・・・というわけで、℃-uteの写真をゲット!
昨年CD発売イベントに当選・参戦して以来、℃-uteには何かしらの縁を感じている。昨年発売されたベストアルバムも2枚購入したし(付いているDVDの 内容が違うので)、このままいくと℃-ute推しになるのだろうか・・・いやいや、この間はBerryz工房の「WANT!」も買ったし、新アルバム「Berryzマンション9階」も予約したし、モーニング娘。の新曲「Help me!!」も予約したし・・・ってどんどんハロプロに貢いでるやないの!(苦笑)
ま だ時間はあるので、会場近くの商業施設へ。そこではハロプロではないのだが、同じ事務所に所属している吉川友さんのミニライブの告知を発見。生で拝見したことはないのだが、漏れ伝わる噂ではかなりぶっ飛んだトークをされるようで、ちょっと見てみたい気もする、怖いもの見たさで(笑)
ただ、開始時間がメインのハロコン開場の30分前ということで、早めに開場入りしたいと思っていたのでこちらへの参戦は断念。ただ、今後機会があれば吉川さんのライブも見てみたいと思う・・・とこうやって事務所の囲い込み戦略にまんまとはまっていくわけだな(苦笑)

いいカモやな(自爆)

再び会場へ戻ると、昼公演が終わったところであった。入口付近でしばらく待っていると、入場列の整理が始まったので並んで待つことにする。寒い中待つことどれくらいだっただろうか、定刻17時30分に開場。
入口でチラシと生写真が配られる。この写真は今年成人式を迎えたハロプロメンバー、Berryz工房の徳永千奈美さん、須藤茉麻さん、夏焼雅さんと元モーニング娘。の光井愛佳さんの晴れ着姿であった。
今回確保したのは2階のファミリー席。元々は「小さなお子様にもライブを楽しんでいただけるように、着席して鑑賞できる席(立ち見厳禁!)」なのだが、まあ 小さなお子様は皆無(苦笑)だが、女性の姿が結構目立つ。最近女性ファンが多くなったという話は聞いていたのだが、それは本当のようだ。
しばらく すると、ステージ上のモニターに出演者のシングルやアルバムのCMが流れ始める。そして、2011年に発売された「がんばろうニッポン 愛は勝つ シンガーズ」(アップフロントグループ所属タレント)の「愛は勝つ」のMVが流れる。以前にも見たことがあるこのMV、そのときはよくわかっていなかった ハロプロのメンバーが今は結構分かるようになっている自分が怖い(苦笑)。
曲が終わると会場内から拍手が送られる。そして影アナで最後の注意事項が流れると、会場の雰囲気が一気に変わっていく。照明が落とされるといよいよライブのスタートである。
ここからはライブのときに感じたことなどを箇条書き(つぶやき風)で。

続きを読む "ついに「ハロコン」に参戦してきた(自分メモ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.27

誕生月なら3日間乗り放題!JR九州の「HAPPY BIRTHDAY ♪ KYUSHU PASS」

その昔発売されていた「九州グリーン豪遊券」を髣髴とさせるきっぷが搭乗する!

グリーン車・指定席も6回使えて、3日間乗り降り自由。「HAPPY BIRTHDAY ♪ KYUSHU PASS」を発売します。(JR九州)

今回発売される「HAPPY BIRTHDAY ♪ KYUSHU PASS」は、JR九州全線(門司-下関間の山陽本線を含む)が連続する3日間乗り放題、さらに九州新幹線(みずほを除く)・特急列車(「あそぼーい!」の白いくろちゃんシートを除く)のすべてのグリーン車(DXグリーンを含む)・普通車指定席が6回利用できるというきっぷである。
利用できるのは、利用開始日が誕生月になる人となっており、購入時・利用時には身分証明書が必要となる。
気になるお値段は、20,000円(大人子供同額)。
利用期間は、2013年3月1日(金)から2014年3月2日(日)まで、発売期間は2013年2月1日(金)から2014年2月28日(金)まで、利用当日も購入できるとのこと。
誕生月に3連休を取ることができるのかといわれればかなり微妙なのだが(苦笑)、お値段も手ごろだし、これはぜひとも利用してみたいところである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.24

「クハネ1304」に泊まってみた

今年入って初の3連休が取れたので早速旅に出た。
往路はモブログでもUPしたとおり「バス」。20130123_25tokyo 大阪と東京を結ぶ「東海道昼特急号」に乗り込み、乗車すること約8時間半で新宿駅に到着。
中央・総武線の電車に乗り換えて到着したのは本日の宿がある秋葉原。
いつもなら大浴場のあるホテルを選ぶのだが、今回は秋葉原駅のすぐそばにある「秋葉原ワシントンホテル」を確保している。
このホテルに1室だけある特別な部屋に泊まるためである。その部屋には「クハネ1304」という名前がつけられている。
「鉄」の方ならこの名前の意味はもちろん、この部屋がどういう部屋かご存知だと思うが、知らない方のために簡単にご説明しておく。
まず、「1304」は「鉄」とはまったく関係がない。13階にある部屋という見たままの意味である。
問題は「クハネ」である。これは鉄道車両につけられている記号からきている。
「ク」とは運転台がついている車両を指している。
「ハ」とは普通車を指している(グリーン車なら「ロ」である)
「ネ」とは寝台車を指している。
つまり「クハネ」とは「運転台がついている普通寝台車(B寝台という」を指していることになる。
「ホテルの部屋で運転台がついてるってそんなのありえない!」
それがここではありえるのだ。では早速部屋に入ってみることにする。20130123_25tokyo_1 扉の横には「クハネ1304」の表示板がある。
そして部屋の中には・・・20130123_25tokyo_9 ほら、運転台が2つもあるでしょ?
この運転台は、鉄道模型を運転するためのもの。そう、この部屋は鉄道模型の運転を楽しむことができる特別な部屋なのである。20130123_25tokyo_2 部屋に設置された鉄道ジオラマは、面積4平方メートル、線路の総延長約30メートル。高架と地上の2複線が用意され、一度に4つの列車を走行させることができる。
中央に秋葉原駅周辺の町並みが再現され、右手には東京スカイツリー、左手には東京タワーが配置されている。20130123_25tokyo_29 早速持参した鉄道模型を線路に載せてみる(ちなみにホテルでも有料の車両レンタルがある)。20130123_25tokyo_12 地上線には急行型気動車(キハ28・58・65)とDE10+旧型客車2両、高架線には富山ライトレールと特急気動車(キハ187)・・・このレイアウトにはミスマッチだなあ(苦笑)
でも、自宅にはこんなレイアウト(鉄道ジオラマは「レイアウト」とも呼ばれている)はないし、線路の後片付けを気にせず好きなだけ模型を走らせることができるというのは、なかなか気持ちがいい。
またこの部屋にはこの巨大ジオラマのほかにも鉄道に関するものがいろいろ設置されている。
例えば、部屋の入口にはこんなポスター。20130123_25tokyo_3 九州新幹線開業のポスターである。思わずあのCMソングを口ずさみたくなる。20130123_25tokyo_5 テーブルには時刻表(ちょっと古いのが難点)20130123_25tokyo_6 ディスプレイ棚には、鉄道模型がズラリ並んでいる。20130123_25tokyo_7 書籍やDVDも置いてある(DVDプレイヤーもあるので部屋のテレビで見ることができる!)
そして、部屋のあちこちに列車のヘッドマークステッカー。20130123_25tokyo_10

20130123_25tokyo_24

20130123_25tokyo_11洗面所にはこんなコネタ(?)も。20130123_25tokyo_23天然水かよ!
部屋はいわゆる「トレインビュー」20130123_25tokyo_26

20130123_25tokyo_27東北縦貫線(上野-東京間)の工事の進捗状況がよく分かる。
部屋にいる間はずっと「鉄分補給」が出来るこのお部屋、一番のネックは「お値段」だろうか。
通常価格は平日23,000円 土曜・休前日25,000円。秋葉原ワシントンホテルのウェブサイトから素泊まりプランを予約すると、15,000円で宿泊できる日もある(日によって変動)。ちなみに今回は17,000円であった。いつも利用するホテルなら3泊出来る価格である。チェックアウト時に次回利用時の割引券(5,000円割引・期限あり)がもらえたので、もう一回くらいは利用してみようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.23

旅に出ます!

旅に出ます!
久しぶりに昼行バスで出発!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.16

今回で19回目!JR北海道旭川支社企画「チャレンジ3,095km!日本縦断の旅」

JR北海道旭川支社が企画する日本縦断鉄道旅行の募集が始まっている。

チャレンジ3,095km!日本縦断の旅(JR北海道・PDF)

今回で19回目を向かえるこのツアーは、JR最北の駅・宗谷本線「稚内駅」からJR最南の駅・指宿枕崎線「西大山駅」を目指す4泊5日の鉄道旅行である。
ではその行程を追ってみる。
1日目は、稚内7:10発のスーパー宗谷2号で出発。札幌で北斗14号に乗り換え、16:49に函館到着。この日は函館で1泊となる。
2日目は、函館8:08発のスーパー白鳥22号で出発、新青森ではやて22号、東京でのぞみ115号に乗り換え、16:34に名古屋到着。この日は名古屋で1泊となる。
3日目は、名古屋10:13発ののぞみ17号で出発、13:43に博多に到着し、この日は博多で1泊となる。
4日目は、博多9:58発のさくら545号で出発、鹿児島中央で普通列車に乗り換え、13:36に西大山に到着。これで日本縦断達成となる。その後は、バスで長崎鼻・池田湖を巡り、この日は指宿で1泊となる。
5日目は、ホテルから鹿児島空港へ向かい、羽田空港乗り継ぎで15:00頃に新千歳空港に到着し解散となる。
出発日は2013年2月25日(月)、募集人員は30名(最少催行人数25名)となっている。
そして気になる旅行代金は、稚内発で大人お一人135,000円(2名1室)から。稚内以外からの出発や鹿児島で旅を終えることも可能である(詳細は上記PDF参照)。
乗り継ぎの行程はとてもシンプル。いずれの日も早めの宿入りになっており、宿泊地での観光や乗り鉄も可能なので、ここでどんなアレンジが出来るかがこの旅の楽しみ方のポイントではないかと思う。
函館は、路面電車と海の幸、名古屋はリニア・鉄道館は時間的に厳しそうなのでグルメ三昧、博多は時間が結構あるので西鉄貝塚線とかちょっと無理すれば九州鉄道記念館(門司港)にも足を伸ばせるか、鹿児島で旅を終えて、路面電車乗ったり白熊にチャレンジしたり(笑)・・・いろいろと妄想が膨らむなあ、お金も休みもないので参加できないが(いつものパターン・泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ開設10年目突入

昨日(2013年1月15日)で当ブログ「賽は投げられた」は開設9周年を迎えました。
年を追うごとに更新頻度が右肩下がりの当ブログですが(苦笑)、なぜかアクセス数は緩やかに右肩上がりとなっており、大変ありがたく思っております。
10年目に突入する今年は、「どうでしょう祭り」という大イベントが控えております。現時点で開催日程が未定のため、参加できるかどうかも未定ですが、当ブログにとっては欠かせない「水曜どうでしょう」の一大イベントですので、何とか参加してその記録をここへ書き記さねばなりません。
また、メインテーマのひとつである「旅」については、情報の紹介にとどまらず、出来るだけ実際に出かけて記事を書けるようにしたいと考えております。
それから、樋口了一さんのライブレポ(のようなもの)も、これまで同様書き続けていきたい記事のひとつです。
あと、今年はハロープロジェクト関連の記事が多くなるかもしれません。
といった具合に、相変わらず雑多な当ブログですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.09

おみくじをひいてみる2013

年が明けて、ようやく休みが取れたので、遅ればせながら神戸三社へ初詣に行ってきた。
どの神社も屋台などは完全に撤去されており、新年の雰囲気はまったくなし。
とはいえ、まだこれから初詣という方もいらっしゃるようで、思いのほか参拝者もいた。
そんな中、年明けの「いつもの企画」をやらねばなるまいというわけで、各神社でおみくじをひいてきた。
今年は「全体運」と「旅・方角」に分けて結果を見ていきたい。
まずは全体運から。Omikuji2013

長田神社:半吉(昨年と同じ)
湊川神社:中吉(昨年の「大吉」からダウン)
生田神社:小吉(昨年と同じ)
湊川神社の結果が残念な感じだが、まあ昨年大吉だからといって何かものすごくよいことがあったわけではないので、これくらいの結果がちょうどいい。

そしてこのブログにとっては大変重要な「旅と方角」の結果はこちら。Omikuji2013_2 長田神社:旅行 よい 方角 西北
湊川神社:旅行 遠くはよくないでしょう 方向 北ならばよいでしょう
生田神社:旅行 近き所特に吉 方向 東南の間よろし
こちらも湊川神社の結果が残念な感じ。だが、方向が「北ならばよいでしょう」ということなので、「遠くでも北ならよい」ということで、どうでしょう祭りもバッチリOKということにしておこう(笑)
生田神社でも「近き所特に吉」とあるので、今年は近場への旅をいろいろ考えてみようと思う。
いったいどこまでを「近き所」とするかだが、個人的には「日帰り可能な場所」は「近き所」だと思うので、そうなると・・・新幹線や飛行機を使えばどこだって「近き所」になるなあ(笑)
というわけで、おみくじの結果も参考にしながら、今年もあちこち旅に出かけてみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.08

京阪特急旧3000系引退記念!京阪・富山地鉄・大井川鐵道で記念乗車券発売&イベント開催!

京阪特急「テレビカー」として活躍してきた旧3000系のうち、最後まで京阪本線で活躍してきた1編成が2013年3月10日(日)で定期運転を終了、そして3月31日(日)の臨時列車運転を持って引退となる。
これを記念して、京阪と譲渡車両が現役で活躍する富山地方鉄道と大井川鐵道で記念乗車券の発売とイベントが行われる。

京阪電車旧3000系特急車(テレビカー)の引退日が決定!
京阪電車・富山地鉄・大井川鐵道で記念乗車券セットを発売&イベントを開催!
(京阪電気鉄道)

京阪のニュースリリースによれば、記念乗車券は3社の1日乗車券が発売会社ごとに異なる台紙に3枚セットとなって発売される。
各社の1日乗車券の内容は以下のとおり。
京阪電車:京阪線、男山ケーブル1日乗り降り自由(大津線を除く)
富山地鉄:鉄道線と市内電車が1日乗り降り自由
大井川鐵道:大井川本線が1日乗り降り自由(井川線を除く)
発売期間は2013年1月12日(土)~3月31日(日)まで、乗車券はこの発売期間中の任意の1日に使用することができる(各社ごと別の日に使用できる)。
お値段は大人5,000円、こども2,500円となっている。
また京阪の1日乗車券は単品発売もあり、こちらは大人1,200円、子供600円となっている。
そして、これらの1日乗車券を購入した方が参加できるイベントが「旧3000系特急車 想い出の停車駅めぐり シール&スタンプラリー」。
購入者に渡される専用ラリーシートに、京阪ではシール、富山地鉄と大井川鐵道ではスタンプを集め、各社ごとにすべてのシール・スタンプを集めた方に「達成賞」として、各社それぞれ異なるデザインの「プレミアムカード」がプレゼントされる。
そして、この「プレミアムカード」のうち、京阪電車で配られる先着3,000枚の中には、裏面に「号車番号・座
席番号」の記載があるカードがあり、このカードを持っていると、運転最終日(2013年3月31日予定)の中之島発出町柳行き臨時快速特急の着席整理券がもらえるとのこと!
ラリーの対象駅は以下のとおり。
京阪電車:淀屋橋、天満橋、京橋、祇園四条、三条、出町柳の各駅
富山地鉄:電鉄富山、宇奈月温泉の2駅
大井川鐵道:プラザロコ(新金谷駅下車すぐ)、千頭駅
実施期間は2013年1月12日(土)~3月31日(日)までとなっている。
京阪で引退した後も、富山と静岡では引き続き旧3000系の車両に乗車することはできるが、特急らしくかっ飛ばす姿を見たり、乗ったりことはできなくなるので、最後に一度くらいは乗りにいければと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.04

客車で九州ぐるり一周「「アラウンド ザ 九州号(SL人吉の客車)で行く九州一周の旅」

2013年最初の記事は、JR九州の「それ、魅力!」な企画旅行の話題から。

肥薩おれんじ鉄道を運行!「アラウンド ザ 九州号(SL人吉の客車)で行く九州一周の旅」(JR九州・PDF)

このツアーで運行される「アラウンド ザ 九州号」は、SL人吉号の車両が使用される(ただし、牽引するのはSLではなくディーゼル機関車)。
では、九州一周の行程を追ってみる。
1日日(2月9日(土))は、門司港駅を9時ごろ出発。鹿児島本線を経由し、八代駅-川内駅間は肥薩おれんじ鉄道を経由、19時30分ごろに鹿児島中央駅に到着する。
2日目(2月10日(日))は、鹿児島中央駅を10時10分ごろ出発、日豊本線を経由して、21時ごろ大分駅に到着。
3日目(2月11日(祝))は、大分駅を7時ごろ出発、久大本線を経由し、途中日田駅でまちあるきを挟み(希望者のみ)、夜明駅-城野駅間は日田彦山線を経由し、15時10分ごろ、門司港駅に到着する。
気になるお値段は、3日間コースで大人22,000円(こども13,000円)とかなりお得な感じがするのだが、注意したいのは旅行代金に含まれているものは、JRの運賃と1日目昼・2日目昼夜・3日目昼の弁当代、硬券タイプの記念乗車券代のみで、宿泊代金は含まれていないというところ。
まあ、宿泊地が鹿児島と大分なので、ビジネスホテルも多数あるので、うまく手配できれば費用を抑えることはできそうだ。
また、門司港駅・鹿児島中央駅・大分駅出発の1日参加コースも用意されているので、3連休の旅の一行程に組み込むこともできる。
募集人員は、各日程120名(最少催行人員50名)で、申し込み期限は出発の14日前までとなっている。
昼行の客車列車に乗る機会というのはなかなかないので、かなり魅力的なツアーだと思う・・・・まあ仕事なので参加は出来ないのだが(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »