« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013.09.28

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局追加!(計18局)&HABの放送時間決定!

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局が追加された。
追加されたのは、以下の放送局。
UX 新潟テレビ21 2013年10月17日(木)深夜0時50分~
これで道外オンエア局は計18局(東北6・関東1・中部5・中国2・四国2・九州2)となった。
また、放送時間が未定だったHAB 北陸朝日放送は、毎週水曜深夜1時30分~に決定した。

2013年9月26日付の「本日の日記」によれば、現在藤村Dは5週目を編集中とのこと。
そしてこのように述べている。

まだまだ旅は終わる気配なし!いつまで放送が続くのか!
(引用ここまで)

「放送回数が決まらないと番組編成決められないから放送できないじゃないかっ!」という放送局のどうラー編成担当の叫び声が聞こえてきそうだ(笑)
逆に考えると、放送回数未定なのに放送を決めた放送局がすごすぎる!

参考:水曜どうでしょう 新作情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.26

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局追加!(計17局)

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局が追加された。
追加されたのは、以下の放送局。
KFB 福島放送 2013年10月23日(水)深夜0時50分~
ABN 長野朝日放送 2013年10月24日(木)深夜1時15分~
KSB 瀬戸内海放送 2013年10月26日(土)深夜1時15分~
YTS 山形テレビ 2013年11月27日(水)深夜1時15分~
これで道外オンエア局は計17局(東北6・関東1・中部4・中国2・四国2・九州2)となった。
※東海・北陸を中部に統合。

これで東北6県すべての放送が決定した!さすがである。

参考:水曜どうでしょう 新作情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.20

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局追加!(計13局)

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局が追加された。
追加されたのは、以下の放送局。
ABA青森朝日放送 2013年10月9日(水) 深夜0時45分から
YAB山口朝日放送 2013年10月12日(土)深夜1時42分から
これで道外オンエア局は計13局(東北4・関東1・東海2・北陸1・中国1・四国2・九州2)となった。
北海道での本放送開始までにどこまで増えるだろうか。

参考:水曜どうでしょう 新作情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.19

祭「前後」の旅(後編)

2013年9月8日(日)夜、水曜どうでしょう祭UNITE2013への参戦を終え、いよいよ北海道を離れるときが来た。行きは飛行機で一気にやってきたが、帰りはゆっくりと北海道を後にしたいということで、乗り込んだのはこちら!Imgp4867_800x533Img_0261_598x800 JR最後の定期急行列車「はまなす」である。乗り込んですぐにリクライニングを深く倒して就寝・・・といいたいところだが、祭の余韻もあってなかなか眠れない。ぐっすり眠れないまま、9月9日(月)早朝、終点の青森駅に到着し、奥羽本線の普通列車に乗り継いで、新青森駅へ。ここから乗車するのは、もちろん東北新幹線!Img_0262_800x598Img_0264_598x800 E5系の「はやて」に乗り込み、一路東京へ。ここから東海道新幹線に乗れば、夕方までには余裕で自宅に到着するのだが、ここで途中下車。宿に荷物を預け、やってきたのはこちら!2013090917000000_480x288日本武道館である。この日(9月9日)と翌日(9月10日・「℃-uteの日」)の2日間、あるグループのライブが行われることになっていた。そのグループとは、ハロー!プロジェクト所属の「℃-ute(キュート)」。Img_0268_800x598 ℃-uteのライブには、以前記事にもしたが、6月にパシフィコ横浜でのライブに参戦している。今回は幸運にも9日・10日両日のチケットを手に入れることが出来たため、どうでしょう祭の帰り道に立ち寄ることとなったわけである。
ライブの詳細は、「team ℃-ute」と呼ばれる多くの℃-uteファンが記されているので、印象に残ったことを「自分メモ」として書き記しておく。

続きを読む "祭「前後」の旅(後編)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.18

祭「前後」の旅(前編)

さて、今回の水曜どうでしょう祭UNITE2013参戦にあたり、祭の前後にも「遅い夏休み」を取ることが出来た。というわけで、ここからはその「前後」の旅について書いていこうと思う。

旅の始まりは2013年9月4日(水)にさかのぼる。
前日荷造りがなかなか終わらず1時前に寝て、起きたのは4時過ぎ。再度荷物の確認と荷造りのやり直しを終えて、6時過ぎの電車で出発。
なんばで乗り換えて、南海のラピートに久々に乗車。Img_0094_800x598 もちろん向かったのは関西空港。ここから乗るのは・・・LCC!2013090407490000_600x800 8時20分発のジェットスターに搭乗。
今回は早めに予約・決裁し、事前に座席予約ができたので、席が狭いことを考慮して窓側ではなく通路側を指定している。
今回は機内で使える500円分のクーポンがついてきたので、機内販売でミネラルウオーター(200円)とチーザ(300円)を購入。いかにも機内価格(苦笑)
後ろの席のおばちゃん軍団がうるさい&席を移動しまくりで鬱陶しいので、ウォークマンを聴いてやり過ごす。
途中少し揺れたものの、何とか新千歳空港に定刻より少し早く到着。残念ながら外は雨。
到着口にあるローソンに立ち寄り、からあげクンのジンギスカン味(どうでしょうロゴ入りカップに入っている)を購入し、バスで札幌市内へ。2013090410250000_600x800 車内で先ほど購入したからあげクンジンギスカン味を食す。洋わさびの粉が添付されていたのでかけて食べる。美味しいが洋わさびの味が強すぎてジンギスカン味がよくわからない。
大通公園で下車し、大通駅の定期券売り場へ。ここで前日から発売されているどうでしょう祭のウイズユーカードを購入。Unite2013_003 もうあまり残りはなさそう。
買ったカードをさっそく使って、地下鉄に乗車。Unite2013_004地下鉄の車内に吊広告を発見!
南平岸駅で下車し、まずはHTB本社へ。Unite2013_007

Unite2013_010

Imgp0647_600x800

Imgp0649_600x800本社には、前乗りしてきた人々が数人。on!chuをもらって、高台公園へ。Unite2013_014 スーツを着た男性が1人、写真を撮っている。この人も同類なのだろう。明日以降はもっと多くの人でにぎわうのだろうなあと思いながら駅に戻る途中、駅前のローソンへ立ち寄り。Unite2013_018

Unite2013_020

「青屋敷」の装飾、店内のどうでしょう焼きそばの陳列の多さ、さすがやなと言わずにはいられない。おでんコーナーを見て、店の人にステッカーの有無を尋ねると、まだあるというので、おでんを6つ購入して先着66名のステッカーをゲット。Unite2013_022 ウイズユーカードに続いて限定ものを着実にゲットできている。
おでんを南平岸駅のホームのベンチで食べ(苦笑)、すすきので下車して、地下街を歩き、HTBコーナーを経由して、大通駅へ。
ふと札幌市電の新型車両のことを思い出し、西4丁目電停へ。次に新車が来るのは約1時間後と分かり、時間つぶしに時計台や旧道庁、HBC社屋などを見て回り、再び西4丁目へ。待つことしばし、新型車両「A1200型」がやってきた!Imgp0663_800x600

Imgp0662_800x600

もちろん乗車し、終点すすきのまで乗り通す。
もう特にすることもないので地下鉄で札幌駅に向かい、バスで丘珠空港へ移動。Imgp0668_800x600 ここからは飛行機での移動となる。実は丘珠空港から飛行機に乗るのは初めて。Imgp0676_800x600 到着機材遅れのため、15分遅れて出発。ちっちゃい飛行機&席のすぐ横にプロペラが見えて、ものすごい振動。マッサージ機に座っているような感覚。なれると心地よくなり眠り込む。気が付けば函館空港に到着し、市内へ向かうバスに乗り込み、函館駅で下車し、すぐ近くの本日の宿にチェックイン。
部屋で荷物を降ろして、夕食を調達に出かける。雨が降っていなかったので傘を持たずに出かけたが、そこそこ歩いたところでぽつぽつ雨が降り出し、でも今更ホテルまで戻るのも面倒だと思いそのまま歩き続け、ベイエリアのハセガワストアへ。
水曜日はうま辛味のやきとり弁当が20円引きとのこと。他にもタレ・塩・塩だれ味のやきとりがあるので、弁当はうま辛、単品でタレ・塩・塩だれをそれぞれ2本オーダー。焼きたてを受取、外に出ると雨は本降り。しばらく歩いたのだが、どんどん雨が激しくなってきたので、これはまずいと思い、目の前に見えたスーパーへ。ビニール傘を購入。安いとはいえ、無駄な支出である。傘をさして、近くの電停で待つことしばし、市電に乗り込んで函館駅まで乗車。宿に戻り、買ってきたやきとり弁当とやきとりを食す。Img_0151_598x800 うん、どれもうまい!
翌日も朝早くからの行動となるので、この日はこれにて就寝。

続きを読む "祭「前後」の旅(前編)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.16

水曜どうでしょう祭UNITE2013の思い出(どうでしょうミュージアム3F)

アイスアリーナの階段を昇って3階へ向かう。

Unite2013_3213Fから見下ろしてみた。

Unite2013_341

Unite2013_417

初日朝はこれくらいの人しかいなかったのだが、2日目・3日目はもうぎゅうぎゅう詰めだったらしい。
3階には札幌五輪に関する展示もある。Unite2013_338 この先にあるのは、「どうでしょうヒストリー」Unite2013_342 物産展の展示でもおなじみの年表が展示されている。2013年の欄にはもちろん!Unite2013_343 今回のどうでしょう祭の記載がある。
さらに先へと進んでいくと、これまで発売されたDVDのパッケージとディスクがずらっと展示されている。Unite2013_345 また、パッケージのイラストを拡大したパネルも展示されている。Unite2013_346 時間がどんどん過ぎていくので先を急ぐ。すると、こんな表示が出てくる。Unite2013_348

さらにその先にはなにやら怪しげな入口を発見!

続きを読む "水曜どうでしょう祭UNITE2013の思い出(どうでしょうミュージアム3F)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.15

水曜どうでしょう祭UNITE2013の思い出(どうでしょうミュージアム2F)

アイスアリーナの2F・3Fの外周には「どうでしょうミュージアム」が設けられていた。
あまり時間はなかったのだが、一通り見て回ることができた。Unite2013_174ミュージアムの最初に展示していたのは、どうでしょう班4人の手形!Unite2013_177

Unite2013_tegata1鈴井・大泉両氏の手形はブロンズ手形の元となる粘土状態での展示。一方藤村・嬉野両Dの手形はというと・・・Unite2013_tegata2

どちらもばっちりブロンズ手形に(笑)。ちなみに、この展示場所では両Dのコメントがエンドレスで流れていたのだが、それによると当初はこの手形に手を触れると、名セリフの音が聞こえるという仕掛けを作るつもりだったのだが、出来なかったので、Dのトーク→名セリフが交互にエンドレスで流れるようにしたとのこと。いつか鈴井さんと大泉さんのブロンズ手形もどこかで見ることができるのだろうか?
さらに、この先にはどうでしょう関係者の手形色紙が飾られていた。Unite2013_186

Unite2013_187

Unite2013_188

Unite2013_190

Unite2013_192

初日に訪れたため残念ながらこのお二人の手形は展示なし。再訪できず撮影できなかった・・・。Unite2013_tegata3

まだミュージアムは始まったばかりである。次の展示物への案内POPを見ながら進んでいく。Unite2013_193手形だけでは満足しないぞ!(笑)

続きを読む "水曜どうでしょう祭UNITE2013の思い出(どうでしょうミュージアム2F)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.12

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局追加!(計11局)

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局が追加された。
追加されたのは、以下の放送局。
メ~テレ名古屋テレビ 2013年10月15日(火) 深夜1時25分から
OAB大分朝日放送 2013年10月15日(火)深夜1時15分から
これで道外オンエア局は計11局(東北3・関東1・東海2・北陸1・四国2・九州2)となった。
名古屋だったら何とか見に行けるなあ(笑)

参考:水曜どうでしょう 新作情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水曜どうでしょう祭UNITE2013の思い出(アイスアリーナ)

続いてはアイスアリーナ会場について、すべてではないが自分が回ったところを写真を中心に紹介する。Unite2013_034
まずは入口の装飾から。Unite2013_041

このゲート装飾からアイスアリーナの入口手間までは「フリーゾーン」になっており、チケット不要で入ることが可能となっており、飲食ブースとonちゃんのふわふわがあった(ふわふわに入れるのは子どものみ)。
では、ここを抜けて会場内へ!Unite2013_038

アリーナB1にどーんと鎮座するこちら。Unite2013_078

公式サイトトップページでおなじみのどうでしょう龍宮城である。この龍宮城がトップページに登場したときの衝撃を覚えている人はもう少数派なのだろうかとふと思ったりした。
龍宮城の左右には、5周年記念で植えられた「どうでしょう桜」と前回の祭で植えられた「まつり桜」が置いてあった。Unite2013続いては、これまでに水曜どうでしょうが道外で開催してきたイベント・物産展についてのパネル展示。

Unite2013_048

続きを読む "水曜どうでしょう祭UNITE2013の思い出(アイスアリーナ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水曜どうでしょう祭UNITE2013の思い出(スタジアム)

水曜どうでしょう祭UNITE2013について、自分が3日間体験したことを記事にしてきたのだが、ここからはその記事の中に納まりきらなかったことを何度かに分けて書いていこうと思う。
最初は、ライブやトークが行われたメインステージのあるスタジアムから。
まずはこのゲートをくぐって、スタジアムへ向かう。Unite2013_026Unite2013_029

スタジアムの入口はこんな感じ。
出入口1Img_0180_800x598

出入口4(アリーナへの最寄出入口)Unite2013_450

2(緊急時用)と4は撮り忘れた・・・。
スタンドからの眺めはこんな感じ(昼→夕方→夜)。

Unite2013_451_2

Img_0183_800x598

Img_0185_800x598

スタンドの裏手には、縁日ブースのほかにこんな展示もあった。Img_0174_800x598

Img_0175_800x598

時間がなくて平岸高台公園に行けなかった人にはいい「記念撮影」スポットだったのではないだろうか。
最後に、いくつかあった縁日ブースの中から「スマートボール」の台の写真をまとめてどうぞ。

Unite20132

Unite20131

Unite20133次の記事では、アイスアリーナについてまとめていく予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.10

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局追加!(計9局)&YouTubeにどうでしょう公式チャンネル登場!

水曜どうでしょう祭に参加している間に、2013年最新作の道外オンエア局が追加された。
追加されたのは、以下の放送局。
AAB秋田朝日放送 2013年10月9日(水) 深夜1時15分から
KUTVテレビ高知 2013年10月16日(水)深夜0時28分から
eat愛媛朝日テレビ 2013年10月18日(金)深夜1時20分~
これで道外オンエア局は計9局(東北3・関東1・東海1・北陸1・四国2・九州1)となった。
参考:水曜どうでしょう 新作情報

そしてこちらも先ほど気が付いたのだが、YouTubeに水曜どうでしょうの公式チャンネルがオープンしている。
http://www.youtube.com/user/HTBdodesyo
まだ登録番組数は少ないが、今後の展開に期待したいところである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水曜どうでしょう祭UNITE2013参戦記(最終日)

9月8日。ついに最終日である。
荷物をまとめて宿をチェックアウトし、会場へと向かう。
今日はスタジアムから入ることにする。入場列が終わるのを待ってから場内へ。さっそくスタンドに席を確保する。Unite2013_464 3日間の中で最も日差しがきつく感じる。タオルをかぶり水分を取りながら、トークショーが始まるのを待つ。
10時45分、佐藤麻美アナのアナウンスとカメラリレーが始まり、10時50分「本日の日記」がスタート。今日のD二人は半被にジーンズ姿である。
もちろん(というのもおかしいが)今日も朝からビールを飲んでいるお二人、嬉野Dが来場者に向かって「イェーイ!」というくらい、最終日ともなれば盛り上がりが異常である。
昨日に引き続き、ここでは宣伝がメインとなる。
まずは北海道産のコメを使った「どうでしょう米」、白飯の販売が大量に売れ残っているとのこと。前日タレザンギとともにいただいたのだが大変おいしいごはんであった。藤村D曰く、男なら白飯だけでも食え!と。さらに2キロの袋入り米も販売推奨していた(個人的には欲しかったのだが、予算の都合上断念)。有田焼は新作がらみのデザインマグカップが少量残あり。
そしてアイスアリーナで悲鳴を上げているブースとして、札幌市南区のはちみつ(東海大との地域発商品)を取り上げ、先日鈴井さんを刺したハチの蜂蜜を使っているとの「ウソ」をついての宣伝(笑)
続いては札幌近郊の酪農集団「サツクラ農業協同組合」の殺菌こだわり牛乳の紹介。
ブースからも3名ほど来訪。藤村Dが一気飲みして「うまい!甘い」。サツクラの方も「ぜひ飲んでこの会場で大リバースしていただいて」とノリノリ(笑)牛乳のパッケージには写真も掲載されており、作っている人の顔が見えるのが良いとのこと。藤村Dとしてはどうでしょうで乳製品を作りたいそうである。
続いては旭川の高砂酒造。釣りバカ企画第1弾の「ワカサギ釣り」で登場した日本酒「気まぐれ」「大法螺」を作っているところである。「大法螺」は新篠津村で取れた「きらら397」で仕込まれているとのこと。ここで両Dは「気まぐれ」「大法螺」をそれぞれ試飲、というよりガッツリ飲む。3日間で販売するために用意した400本が初日で売り切れてしまい、北海道中から在庫をかき集めてきたが 、どちらのお酒も残りは僅かとのこと。嬉野Dは顔が真っ赤である。
続いては、どうでしょうとのコラボバッグを作ったKICHIZOの吉田兄弟。7年越しで作られたバッグは、これまで使ったことのない和柄を使用したバッグで、和柄は使用したいが和物にしたくないという要望にこたえたもの。値段は張る(30,000円近くする)が、モノを見れば安い!ブログでもバッグについて説明が掲載されているが、ほかのカバンではまねができない。そのほかにもジャングルリベンジでの4人をイラストにしたTシャツや、綿花の栽培からと始めて作ったというストールなども紹介され、とにかくブースで実物に触れてほしいと力説していた。
この時間の締めとして藤村Dはこんなことを言っていた。全国120のテレビ局に勤める何万人ものテレビ制作者の中で自分は一番幸せ、テレビマンが視聴者と番組を一緒に見る機会なんてないと。確かに特殊な状況だと思う。
次のライブの準備が後ろで始まる中、最後は藤村D「文久三年!」客「金八先生!」のコール&レスポンスで11時30分終了。
次に二人が登場したのは12時20分。先ほどよりさらに飲み続けており、藤村Dは「サッポロビール飲みながら見ましょうや!」と言いながら、「ハイ!キュー!」の掛け声とともに、新作第一夜を放映(祭期間中3度目)。
次は13時過ぎ、藤村DはTシャツ、嬉野Dは和装で登場(藤村Dは着替えが間に合わなかったらしい)し、北海道新聞にどうでしょう祭が紹介されたことを報告。その後前日放映された新作第二夜を放映(祭期間中2度目)。
13時50分からは昼のトークショー。D2人が登場し、ステージ上にはテーブルがセッティングされている。この時間に行われるのは、なんと料理対決!
題して「水曜どうでしょうキッチンスタジアム~シェフ大泉VS板長鈴井」、1週間前に決めた企画とのこと。
そして、鈴井さん・大泉さんがそれぞれ紹介されて登場。ルールは藤村D(コミッショナー)から説明される。
・何を何品作っても構わない。
・審査員は嬉野D1人。
ここで「この人どこに行ってもカレーしか食べない」というツッコミが入る(笑)
・制限時間は30分。だが状況を見つつ時間を伸ばしていくとのこと。
続いて2人の意気込み。
板長鈴井:勝敗はどうでもいい。嬉野さんを愛しているかどうかが重要。精魂込めて一生懸命やる。
シェフ大泉:若干時間が足りない。私の料理はスローフード。朝から作って食べられるのは夕方。30分ではインスタント料理になってしまい不利。ただ、有利なのは自分と相性のいい嬉野Dが審査員であること。食事を優先するがあまり、ドイツで野宿した仲(笑)私の料理を理解してもらえるのでは。
ここでシェフ大泉がお品書きを取り出す。今回はこの2品を作る!
○本日のパスタ
○本日のパイ
今日こそきちんとしたパスタを作りたい。そしてパイ生地は夏野菜スペシャルの時に3度も生地を用意してくれた大泉さんの友人・新見さんが直接持参。新見さんによれば、当時記事を作るときに、だまされてるんじゃないかと何度も確認したそうである。また3回目は大泉さんが取りに行くのを忘れたため、HTBの駐車場まで持ってきたとのこと。さらに衝撃の事実として、実はあの生地は「パイ生地」ではなかったとのこと!パイ生地は練らない、今日持ってきたのもピザ生地に近いとのこと。大泉さんがほかの3人に謝るよう促し、新見さんに対して3人で謝罪
「すいませんでした!」
新見さん「許す!」
新見さんは南12条西15丁目でカフェメゾンというお店をやっており、今の時間帯が稼ぎ時とのことではける(祭り期間中はけっこうどうでしょうファンが訪れていたとのこと)。
板長鈴井が作るのは、トマトを使ったスープ。そのトマトは自分で作ったもので4種類あるという。実は先日のスズメバチに刺された話は、このトマトを取りに行く際に刺されたとのこと。
キッチンレポーターは佐藤麻美アナ。中央のテーブルには北海道産の様々な食材が置かれ、いよいよ対決が始まる。

続きを読む "水曜どうでしょう祭UNITE2013参戦記(最終日)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

水曜どうでしょう祭UNITE2013参戦記(2日目)

9月7日朝、テレビをつけると「イチオシ!モーニング」で昨日のどうでしょう祭の様子が放映されていた。それを見てゆっくりしていたら、8時半過ぎになってしまい、慌ててホテルを出て会場へ向かう。
会場につくとすでに入場開始。今日は予定より30分早く9時半からのオープンとのこと。まずはアイスアリーナへ向かい、フロレスタのonちゃんドーナツを購入。2013090709590000 昨日の混雑のことを考えて、早めにスタジアムへ移動し、スタンド席を確保。「本日の日記」の開始を待つ。
今日は全体的にスケジュールが前倒しになっているようで、10時40分ごろから佐藤麻美アナによる客席いじり(カメラで客席を抜くカメラリレー、来たエリアを聞くなど)の後、10時50分から「本日の日記」がスタート。
藤村・嬉野両Dが登場(朝から飲んでご陽気)、観客の歓声に「昨日にも増して野郎の声が!」「おっさん!」と藤村D、「オーイ!」とおっさんがレスポンス(笑)
昨日のどう券交換所の大混雑に対して、昨晩は酒を飲みながら激怒し、今日は1か所臨時どう券交換所を設けたことで混雑は解消されたとの説明の後、物販ブースの宣伝へ。
アイスアリーナに出展しているブースが厳しいらしく、とにかくアイスアリーナに来てほしいという。遠い(歩くと10分)が、走ってくださいと。
紹介したものは次の通り。
・中辻金型工業のロゴ入りカバンにクリスロンのクリスタルサイコロ。いずれもメイド・イン・ジャパンを考えるということで出展。
・有田焼フッチーノのどんぶり(小)、福寿嬉豊(福屋キャップ・藤村D・嬉野D・石坂店長のHTB社員4名の名前から取った)デザインのマグカップ・新作に関連するデザインのカップなど。ブースから3名が来訪し、土の紹介もあり。話が長い(笑)。3年前(会社辞めようかと思っていた時期)に福屋・藤村・嬉野の3名で九州旅行の時に出会ったとのこと。
・ムラサキスポーツのひげサーフィン部Tシャツ・ウェットスーツ・キャップ・クルージングデッキなど。ブースから3名来訪。どうでしょうと全然関係ない感じのものをあえてやる。
・高政&マルキチ阿部商店のかまぼこ&秋刀魚の昆布巻「リアスの詩」。高政の高橋さんとマルキチ阿部さんが来訪。藤村D曰く「気持ちのいい泣き落とし」
これらのブースは、D陣自ら呼んできたもの。人に会って話を聞くのが大切。みんな話をまとめようとし過ぎる。話を聞いて気づいたことは正直にその人たちに言う。
番組も客も移動するのがメイン。だからアイスアリーナへ行くようにということで午前中の「本日の日記」は終了。
昼食は、道米どうでしょうの白飯にのりたまふりかけ(白飯を買うとついてきた!)、その上にたれザンギを乗っけていただく。Img_0245_3 たれとごはんが絡んであうあうー!
午後からは、昨晩に続いて新作第1夜の放映である。D二人が登場し、ステージ上で観客と一緒に見るという。藤村D曰く、視聴者と一緒に番組を見られるのは、テレビマンとして幸せなこと。
全員の「ハイ!キュー!」でスタート!
こちらは昨晩見ているので、初見の観客のリアクションを見ていると、なんだか楽しくなってくる。
第一夜が終わり、D陣がはけてしばらくするともう午後のトークショーの時間である。まずは午前中と同様佐藤アナによるカメラリレーののち、13時50分、4名が登場しトークショーがスタート。

続きを読む "水曜どうでしょう祭UNITE2013参戦記(2日目)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.09

水曜どうでしょう祭UNITE2013参戦記(初日)

2013年9月6日から8日までの3日間、水曜どうでしょう祭に参戦してきた。
というわけで、その参戦記を書こうと思うのだが、写真や手書きメモの整理がまだ終わっていないので、抜けている部分が多いこと、記憶違いも多々あるであろうこと、後日追記訂正(特に写真はほとんど後日UP)があることをはじめに記載しておく。また、会場につくまでの「旅」もあるのだが、それはまた後日別記事でUPしたいと思う。

では、初日の9月6日から。
会場である真駒内に到着し、まず最初に考えたのはスタジアムに行くか、アイスアリーナに行くか・・・メインのスタジアムは混雑するだろうと思い、アイスアリーナへ向かうことにする。Unite2013_042 アイスアリーナ入口付近で待つことしばし、小雨がぱらついてきた。持っていたカッパを取り出し着用。すると、しばらくしてスタッフの方がアリーナの軒下へ誘導。これで雨をしのぐことができる。スタッフの方GJである。
そして、アイスアリーナはスタジアムより30分遅れて開場するとの説明がなされる。まあ、30分くらいなら大した問題ではない。
しばらくすると、スタジアムの開場時間が前倒しされて11時になるとの情報が入り、さらにアイスアリーナは11時15分に開場するとのこと。当初はスタジアムのオープンが12時で、アイスアリーナは12時30分だったのだからずいぶんと前倒しである。これはありがたい!
待っているうちに一時強くなった雨も上がり、予定より5分ほど遅れてアイスアリーナが開場!
さっそくどう券交換所で5000どうを交換し、アリーナの中へ。真っ先に向かったのはビジービーさんのブース。限定商品である掛け軸をまずはゲット!Img_0187_2 さらに、タイピングゲームが空いていたので挑戦し、基準をクリアその時点でのトップを獲得!いただいたのは「朗書体~ほがらか樹~」Img_0187_3 ・・・すでに持ってた(苦笑)
さらに、その隣の漢字読み取りテストにも挑戦。内容は、北海道の地名の読みを1分以内で10問答えるというもの。「北海道ヲタ」(笑)にとっては楽勝の問題で全問正解し、賞品(テロップ発注用紙風レポート用紙)をゲット。Img_0187_4 よかったと思いながらほかのブースを見ていると、ビジービーの方が来られた。何かと思えば、先ほどの漢字読み取りテスト満点の賞品として、浜田社長の一筆がもらえるとのこと!
実はビジービーさんのブースで一筆の整理券を勧められたのだが、以前2度も書いてもらっているし、今回はまだ描いてもらったことのない方に譲りますと言ったところだったので、まさかの展開にびっくり。
社長が書かれた直後のものを直接受け取る。Img_0188_2 ありがたいことだ。
その後、アイスアリーナのブースを一通り見て回り、Img_0273_598x800 おみくじとか、Unite2013goods02_2

一番くじとか、Unite2013goods01_2郵便局の檜製ひげこけしはがき(記念印押印)やZAKA&小松江里子(石坂店長とカリスマスタイリスト小松さんのブース)のカリスマシールなどを手に入れ、さらにどうでしょうミュージアムを見学。
特に「漫画家が描く水曜どうでしょうの世界展」は、アリーナ通路にいろいろ貼ってあったのだが、その原画も見ることができ、なかなかよいものであった。
気が付けば時刻は13時を回っており、1回目のトークショーが始まるので急いでスタジアムへ移動。スタジアムのスタンドはすでに超満員。8年前に座った場所に向かったのだが、すでに席はなく、その後ろに立ってトークショーを見ることになった。Unite2013_451 トークショーの流れは以下の通り。

続きを読む "水曜どうでしょう祭UNITE2013参戦記(初日)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.08

さよなら北海道

さよなら北海道
さよなら北海道…次は年末に来れたらいいなあ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水曜どうでしょう祭三日目プレイボール!

2013090810240000好天の真駒内、水曜どうでしょう祭三日目・最終日プレイボール!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.07

水曜どうでしょう祭二日目プレイボールだon ♪

2013090709590000_2

曇り空の真駒内、水曜どうでしょう祭二日目プレイボールだon♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.06

人一杯です!!

201309061311

スタジアムに到着したのだが・・・人大杉!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水曜どうでしょう祭会場に到着!

到着!
あっという間に祭会場到着!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

札幌駅到着!

2013090606120001ノーダメージで札幌駅到着。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.05

急行はまなすで「プレイボール! !」

2013090522260000

急行はまなす(本日7両編成)で、いよいよどうでしょう祭へ「プレイボール!!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日は晴天なり。本日も朝から移動中。

2013090508040000晴れてよかった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.09.04

旅に出ます!

2013090407490001_3今日から遅めの夏休み。旅に出ます!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.09.03

祝!モーニング娘。54thシングル「わがまま 気のまま 愛のジョーク/愛の軍団」首位獲得!

前作「ブレインストーミング」の歌詞にあった「トリプルいいことがあった」が現実のものとなった!

【オリコン】モー娘。初の年間3作目首位 3作連続1位は11年半ぶり- 速報:@niftyニュース

記事によれば、2013年8月28日に発売されたモーニング娘。54枚目のシングル「わがまま 気のまま 愛のジョーク/愛の軍団」が、初週14.4万枚を売り上げ、9月9日付オリコン週間ランキング首位を獲得したとのこと。
これにより、モーニング娘。の首位獲得は前々作「Help Me!!」、前作「ブレインストーミング/君さえ要れば何も要らない」に続いて3作連続での1位獲得となった。
3作連続1位獲得は「ザ☆ピ~ス!」(01年7月発売)、「Mr.Moonlight~愛のビッグバンド~」(同年10月発売)、「そうだ!We’re ALIVE」以来11年半ぶりだが、同一年間で3作の首位を獲得したのは今回が初めてとなる。
そして、これまで続いてきたシングルTOP10入りは54作目となり、自身の持つ男女グループ・ソロを通じて歴代1位記録の「通算シングルTOP10獲得作品数」も更新している。
また、前作から5万枚も初週売り上げを伸ばしており、モーニング娘。の勢いはいよいよ「ホンモノ」になってきているのではないかと思わずにはいられない。
まあ、現状のCDの売り方についてどっかの集団のマネだとか言う人たちもいるが、なかなかテレビの音楽番組に出演できない(先日のミュージックステーションはOGを含まないメンバーでの出演としては6年ぶり!)現状の中、一般の人たちに「今のモーニング娘。」を知ってもらうためには、出来うる限りのことをして1位を取ることでメディアに取り上げてもらうことが大事。2位や3位では、話題にすら上らない。
ちゃんと知ってもらう機会さえあれば、彼女たちの「良さ」はきっと伝わるはず。ぜひ「今のモーニング娘。」を知ってもらいたい。

というわけで、テレビでは「わがまま~」が良く流れているので、ここでは「愛の軍団」のMVをどうぞ! ダンスはもちろんだが歌詞にもご注目!

個人的には、この「愛の軍団」の間奏のダンス(3分3秒~)に注目していただきたい。ダンスはもちろんだが、スカートまで動きがピタッとそろっている!ダンスショットバージョンのMVはこちら(時間指定済み、うまくいかなかったら許してに(ry)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局追加!(計7局)

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局が追加されている。
追加されたのは、KUTVテレビ高知。2013年10月16日(水)深夜0時28分から放送開始となる。
これで道外オンエア局は計7局(東北2・関東1・東海1・北陸1・四国1・九州1)となった。
水曜どうでしょう祭開催までに放送決定する局は増えるのだろうか・・・。

参考:水曜どうでしょう 新作情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »