« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013.10.29

今回はYouTubeで!DVD第20弾&フィギュア「其の7」発売記念トークライブ「藤村・嬉野の腹を割って話そう6」2013年10月29日22時から配信!

本日(2013年10月29日)の水曜どうでしょう公式ウェブサイトの「本日の日記」(担当:藤村D)で、DVD発売前には恒例となったトークライブ中継が行われることが発表された(以下、「本日の日記」より引用)。

さて、明日30日からいよいよ!お待ちかねのDVD「原付西日本」の発売&受け渡しがスタートするということで、今夜10時から、今回はユーチューブにて「藤村・嬉野トークライブ中継」をとりおこないます。

入口が↑に設置されておりますので、ぜひ皆の衆は、夜10時にユーチューブのページにご参集ください。

深夜0時がローソンでの受け渡し解禁となりますので、「まぁそれまで酒でも飲みながらしゃべりましょうや」という感じで、今回のDVDのこと、祭りのこと、おとついの大阪マラソンのこと、そして絶賛放送中の新作のことなど話そうかと思っております。
(引用ここまで)

今回は前回までと異なり、YouTubeでの配信となるので要注意。
入口はこちら→水曜どうでしょう公式チャンネル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局追加!(計22局)

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局が追加されている。
追加されたのは、以下の放送局。
TVS テレビ埼玉 2013年11月13日(水)22時00分~
これで道外オンエア局は計22局(東北6・関東4・中部5・近畿1・中国2・四国2・九州2)となった。

前作が約5か月かけて達成した道外オンエア局22局決定を、今回はわずか2ヶ月ほどで達成している。かなりのハイペースといえるのではないだろうか。今後のさらなる放送エリア拡大に期待したいところである。

参考:水曜どうでしょう 新作情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.27

観に行きたい!TEAM NACS森崎リーダー主演!北海道のバス会社が舞台のミュージカル「KACHI BUS」

TEAM NACSのリーダー森崎博之さん主演&北海道のバス会社が舞台となるミュージカル「KACHI BUS」が来年1月上演される。

北海道のバス会社復活の軌跡を描く 森崎博之ら出演のミュージカル『KACHI BUS(カチバス)』が来年1月に上演(シアターガイド)

実在のバス会社「十勝バス」が倒産の危機を乗り越えていく「事実」を基にしたミュージカルとのこと。
十勝バスについて調べてみると、乗客を増やすためにユニークな取り組み(舞台のネタバレになるかもしれないのでここでは記さない。参考記事参照)をされており、それが実際に乗客増につながっている。参考記事→【リーダーの視点】十勝バス 野村 文吾社長(十勝毎日新聞)
地方交通の再生を取り上げた内容、そこに森崎さんが出る、個人的には「ダブルでおいしい舞台」である。これは何としてでも観に行かねばならない。
気になる上演スケジュール等は以下の通り。
【東京公演】チケット料金6,800円
2014年
1月5日(日)15:00
1月6日(月)19:00
1月7日(火)14:00/19:00
1月8日(水)19:00
1月9日(木)14:00/19:00
1月10日(金)19:00
1月11日(土)13:00/18:00
1月12日(日)13:00/18:00
1月13日(祝)14:00
【北海道公演】チケット料金5000円
2014年
2月12日(水)19:00 札幌市民ホール
2月14日(金)19:00 帯広市民文化ホール
2月15日(土)13:00 帯広市民文化ホール

北海道公演もかなり魅力的なのだが、交通費等を考えるとやはり東京公演だろうか。
土日祝は仕事なので平日狙いで前後のスケジュールを考えると8日(水)か9日(木)あたりか。
前後の行程も考えながら決めていければと思っている。

ちなみに、「ミュージカル」といえば「歌」はつきものだが、森崎さんは主演にもかかわらず「歌わない」らしい(笑)詳しくはこちらの記事から→森崎博之が主演ミュージカルで「歌わない」発言! その真相は? (チケットぴあ)
森崎さんの歌、味があっていいと思うんだけどなあ・・・

ミュージカル『KACHI BUS(カチバス)-でっかい北海道で起こった、ちっちゃなバス会社の奇跡-』特設サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.18

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局追加!(計21局)

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局が追加された。
追加されたのは、以下の放送局。
TOKYO MX 東京メトロポリタンテレビジョン 2013年11月10日(日)21時30分~
TVK テレビ神奈川 2013年11月25日(月)19時~(#1~5まで連日放送)/12月2日(月)~22時~(#6からレギュラー編成)
これで道外オンエア局は計21局(東北6・関東3・中部5・近畿1・中国2・四国2・九州2)となった。

両局ともテレビ朝日の放送エリアにあるため、なかなか放送が決まらないのではと思っていたのだが、これは朗報!
そしてTVKさんの第1夜から5夜まで毎日19時からの連日放送とはかなり思い切った番組編成である。さすが「闇将軍」、やることが違う!

参考:水曜どうでしょう 新作情報

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.10.15

ABCさんありがとう!水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局追加!(計19局)

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局が追加された。
追加されたのは、以下の放送局。
ABC 朝日放送 2013年11月2日(土)深夜1時19分~
これで道外オンエア局は計19局(東北6・関東1・中部5・近畿1・中国2・四国2・九州2)となった。

待ちに待った地元での放送決定である!が、思いのほか早い放送決定に驚いている。
ABCさんの中の人の尽力に感謝!

参考:水曜どうでしょう 新作情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.13

今年(2013年)も開催!「水曜どうでしょう×京大 特別集中講義 ~案ずるな京大生~」

昨年(2012年)、京都大学で行われた「水曜どうでしょう×京大 特別集中講義 ~案ずるな京大生~」 が今年も行われるようである。
こちらのサイトによれば、開催日時は2013年11月23日(土)14:00~(受付13:00開場13:30)。
場所は京都大学本部構内法経済学部本館第四教室となっている。
なお、受講については学生でなくとも参加可能だが、事前の申込が必要となっており、定員600名を超えた場合は抽選となる。
申し込みはすでに始まっており、締切は10月17日0時まで、こちらのサイトの下のほうにある「お申込みはこちら」から申し込む必要がある。
また当日券も一定数用意されるとのことだが、確実に見たい方は事前申込したほうがよさそうだ。
まあ、今年も仕事で行けないわけだが(泣)

続きを読む "今年(2013年)も開催!「水曜どうでしょう×京大 特別集中講義 ~案ずるな京大生~」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.12

元小田急「あさぎり」RSE、富士急へ行く

新宿と沼津を小田急線・御殿場線経由で結んでいた特急「あさぎり」として主に使われていた小田急の特急車両20000形(RSE)が、富士急行へ譲渡されることになった。

小田急ロマンスカー20000形車両の富士急行への譲渡について(富士急行)※PDF

ニュースリリースによれば、2編成あるRSEのうち、1編成が譲渡され7両編成を3両編成に改造して、2014年夏に富士急行線大月―河口湖間を結ぶ列車に使用されるとのこと。
現在、富士急行ではJR東日本が165系を改造した「パノラマエクスプレスアルプス」を購入・改造した2000形車両が「フジサン特急」として運行されており、この車両を置き換える形になる。
RSEといえば、中間に2階建て車両が2両連結されていたのだが、3両編成になった時には編成の中に残るのだろうか・・・残ったら面白いのだが、付随車(モーターなし車両)なのできっと無理だろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.10

「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」北陸新幹線の列車名決定!

2014年度末に金沢まで開業予定の北陸新幹線の列車名が決定した!

北陸新幹線の列車名の決定について(JR西日本)

JR西日本のプレスリリースによれば、2013年5月31日から6月30日までの募集期間で応募総数144,931件・応募種類11,672種類の中から、運転区間・タイプごとに4つの列車名が決定した。

「かがやき」東京―金沢間を直通する「速達タイプ」列車
1988年から1997年まで、金沢―長岡間で運転されていた列車名がここで復活となる(公募第5位)。

「はくたか」東京―金沢間を直通する「停車タイプ」列車
現在、主に越後湯沢―金沢間で運転されている列車名で、上越新幹線との接続により北陸と首都圏を結ぶ列車のイメージが強いので、選ばれるのは必然だろう(公募第1位)。

「つるぎ」富山―金沢間を運転する「シャトルタイプ」列車
1963年から1994年まで、大阪―新潟間で運転されていた寝台特急の列車名がここで復活となる(公募第4位)。

「あさま」東京―長野間を運転する列車(現行の長野新幹線と同様)
在来線特急時代から続く列車名なので、選ばれるのは必然である(公募第7位)。

全く新しい列車名ではなく、これまで存在していた列車名から選ばれているが、「はやぶさ」のような過去の列車とのイメージギャップもあまりないので、なかなか良い名前に決まったのではないだろうか。
将来的に大阪まで繋がった際には、「たてやま」あたりが使われるといいなと個人的には思う(どれくらい先になるのかわからないが)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.04

水曜どうでしょう2013年最新作第一夜が視聴率16.1%を獲得!

2013年10月2日、ついに北海島テレビ(HTB)で水曜どうでしょう2013年最新作が放送された。
水曜どうでしょう公式サイトの「本日の日記」(2013年10月3日付・藤村D)によれば、その第一夜の視聴率は16.1%で、前作「原付日本列島縦断」を上回ったとのこと。
今回は「水曜どうでしょう祭UNITE2013」の開催に伴い、新聞雑誌等で番組が取り上げられる機会も多く、また事前にYouTubeで第一夜の企画発表の一部が配信されるなど、視聴者の期待が高まる状況になっていたわけだが、それにしてもこの16.1%という数字は放送時間を考えればかなりのものである(想像だが占拠率もかなりの高さだったのではないか)。
藤村Dによれば、現在編集は第七夜まで進んでいるものの、まだ旅半ばとのことなので、このペースで行くと、ワンクール(13回)越えも十分考えられる。
いっそここまで来たら、2クール(26回)ぐらいまで行って、半年「どうでしょう」というのも・・・いやちょっとそれは間延びしすぎか。それに道外で「アクトビラ」や「HTB北海道onデマンド」で視聴しているファンにとっては、そこまで放送期間が伸びると掛かる費用が大きくなりすぎる。
今後の視聴率の推移とともに、全放送回数がいつ確定するのかも気になるところである。
もちろん、地元の放送局での放送決定も・・・気長に待つしかないだろうが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »