« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014.01.25

ついに決定!三宮伊勢志摩臨時特急2014年3月22日運行開始!

以前から何度も記事にしてきた、近鉄特急の阪神乗り入れの日が決定した!

神戸から伊勢志摩へ 臨時直通特急3月運行(神戸新聞)

記事によれば、2014年3月22日・23日の両日三宮発着の日帰りツアーが企画されており、伊勢神宮などを目的とする4コースが設定されているとのこと。
料金は伊勢神宮コースが大人10,5000円などとなっており、2月1日から申込受付開始となっている。
1月23日に行われた共同会見で、近鉄は「将来の定期便の運行につながれば。(新型特急の)『しまかぜ』も走らせたい」と相変わらず「熱い」。
一方で阪神は、旅行客の需要を掘り起こせる」と期待する一方で、定期運行については「パターン化されているダイヤに組み込むのは難しい」と相変わらずの慎重さ。
定期運行まではまだまだ長い道のりになりそうだが、実績を積んでいけばいつかはきっと・・・そう願いたいところである。
近鉄の気合いの入った特設サイトはこちら→阪神・近鉄相互直通運転5周年記念 近鉄特急車両が阪神線内を走ります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.21

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局追加!(計26+1局)

水曜どうでしょう2013年最新作の道外オンエア局が追加されている。
追加されたのは、以下の放送局。
CTC 千葉テレビ 2014年2月26日(水)深夜1時30分~
これで道外オンエア局は計26局(東北6・関東7・中部5・近畿1・中国2・四国2・九州3)となった。これで東北に続いて関東エリアも完全制覇である!

さらに、CS放送のテレ朝チャンネル1でも放送が決定しており、スカパーやケーブルテレビで加入していれば、日本国中で新作どうでしょうを見ることが可能となった。
ここまで来たら、BS朝日で放送開始して地上・BS・CSの三波完全制覇も夢ではない。

個人的には、ABCテレビでの放送が終了したので、近畿のローカル局での放送決定も期待したいところである。

参考:水曜どうでしょう 新作情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.16

樋口了一さんのベストアルバム「樋口了一ゴールデン★ベスト」発売!

今年デビュー20周年を迎える樋口了一さんのベストアルバム「樋口了一ゴールデン★ベスト」が、2014年1月15日に発売となった。
発売前日には店頭に並ぶだろうということで、1月14日の会社帰りにヨドバシカメラ梅田のCD売場に行ってみたところ、1枚だけ置いてあったのでそれをゲット!

Img_0643_640x640

帰宅後、パソコンに取り込みつつ拝聴させていただいた。
樋口さん曰く今回のベストは「『最善』という意味のベストを尽くした曲集」とのことで、東芝EMI時代からインディーズを経て現在のテイチクにいたるまで、樋口さんの歌の「変遷」を感じられる選曲となっている。
注目したいのは、「Please be my love」「朝花」「エレンディラ」の3曲はリミックスバージョンとなっていること。
いずれの曲も原曲とは一味違う音の広がりや深みを感じさせてくれる。そしてもう一つ、2013年9月に北海道で行われた「水曜どうでしょう祭UNITE2013」で歌われた「アニバーサリーソング」の替え歌(UNITE2013祭ヴァージョン)がボーナストラックに収録されている。
これは、祭の記事の中でも「これはぜひどこかで(樋口さんのサイトで)歌詞を公開してほしい!!」と書いたのだが、こうしてCDになるとは思いもよらなかった!
祭に参加したどうでしょうファンなら、この1曲のためだけにCDを買ってもよいのではないか、というか買うべきである!(笑)
一通り拝聴すると、やはり生で樋口さんの歌を聞きたくなってくる。2014年1月18日には、「デビュー20周年&ゴールデンベスト発売記念LIVE」と題して、おなじみ渋谷の7thFLOORでライブが行われるのだが、仕事があるので参戦できない。
でもどうしても聴きたいなあ・・・じゃじゃじゃじゃじゃあ、行くか!と即決し、すぐに荷造りと身支度を整えてある所へ出掛けることにした!

続きを読む "樋口了一さんのベストアルバム「樋口了一ゴールデン★ベスト」発売!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.09

ミュージカル「KACHI BUS」を観てきた(自分メモ)

モブログでもUPしたが、2014年最初の旅に出ていた。行き先は東京。目的は、ミュージカル「KACHI BUS」を観るためである。
以前記事にもしたが、この「KACHI BUS」は、TEAM NACSリーダーである森崎博之さんが主演している。
そして、題材は北海道にある実在のバス会社「十勝バス」の再生ということで、個人的には森崎さんが出ていなくても観に行きたい内容である(もちろん森崎さんが出ているからさらに観に行きたくなったわけだが)。
というわけで、公演期間中にちょうど休みが取れたので、チケットを確保していざ出発!
今回は往復ともにJALさんを利用。公演日当日の昼過ぎに東京に入り、早めに宿に入って、荷物を整理して一路公演会場である下北沢の本多劇場へと向かった。
会場に入り、まずはお花をチェック。森崎さん関連のお花はざっとこんな感じ。

Kachibus_hana01_2

Kachibus_hana02_2

Kachibus_hana03_2

続いてパンフレットと原作本「黄色いバスの奇跡」を購入。読むのは後回しにして、自分の座席へ・・・圧倒的に女性が多い。
しばらくすると出演者であるお笑いコンビ「アップダウン」による前説があり、拍手の練習などをしたのち、いよいよ本番スタートである。
ここからは、若干のネタバレも含みつつ、思いつくままに箇条書き。

続きを読む "ミュージカル「KACHI BUS」を観てきた(自分メモ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.08

チームナックス森崎リーダー主演ミュージカル「KACHI BUS 」観にきました!

2014010818450000

チームナックス森崎リーダー主演ミュージカル「KACHI BUS」観にきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

旅に出ます!

旅に出ます!
2014年最初の旅に出ます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.01.03

「東洋一の神戸市電」復活なるか?神戸市がLRT導入可否調査へ

新年最初の更新は、実現すると嬉しい地元の「鉄」ネタで!

神戸の路面電車復活調査 次世代型、全市対象に(神戸新聞)

記事によれば、神戸市は2014年度からLRT導入の可否について全市域を対象に調査・検討に乗り出す方針とのこと。
神戸の路面電車(神戸市電)は1971年に全廃されており、市電が走っていたルートは、現在市バスや神戸高速鉄道、市営地下鉄が走っている。
個人的には、この話があと10数年早かったら現在の地下鉄海岸線(新長田―三宮・花時計前)のルートはLRTになっていたのではないかと思う。
実際に神戸市電が走っていたルートと重なる部分も多いし、輸送力もちょうどいいくらいになりそうな気がする。まあ、さすがに地下鉄をなくしてまでLRT導入はありえないだろうが・・・。
安全性と経済性を重視した鋼製車や快適性の高い転換クロスシート車両(ロマンスカー)の導入など、当時最新の技術を取り入れ「東洋一」とうたわれた神戸市電が、LRTという次世代の路面電車として復活・・・そんな日が来ることを願いたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »