« SANZEN-HIROBA&市電ひろば・すざくゆめ広場に行ってきた | トップページ | どうでしょう祭の思い出がよみがえる!コミックエッセイ「女ふたり原付で東日本縦断して水曜どうでしょう祭に行ってきた!」 を読んでみた »

2014.03.26

エリア外でも聴取できる「radiko.jpプレミアム」スタート!ドコデモFMやLISMO WAVEと聴取局を比較してみた

パソコンやスマートフォンでラジオが聞けるサービス「radiko.jp」は、これまで聴取エリア内の放送局以外の放送局を聴くことができなかった(全国エリア対応のラジオNIKKEI・放送大学を除く)。しかしながら、地元の放送局では聞くことのできない番組を聴きたいというリスナーは昔も今も存在する。昔は感度のいいラジオと自作のループアンテナで遠くの放送局の電波を拾って聴くことに一生懸命だった人もいるだろう(筆者もその一人である)。

今はFM放送局なら「ドコデモFM」「LISMO WAVE」といった有料のサイマル配信サービスを使えば手軽に聴けるようになっているが、ついにAM放送局でも有料のサイマル配信サービスがスタートすることになった!

記事ならびにニュースリリースによれば、radiko.jpで配信中のラジオを日本全国で聴取可能にする有料サービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」が2014年4月1日から開始されるとのこと。現在radiko.jpでラジオを配信している全国の民間AM・FM放送局は全部で68局。そのうち60局がこの「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」に対応する。
気になる料金は月額350円(税別)、支払方法は、クレジットカード決済、キャリア決済(ドコモ・au) フレッツ・まとめて支払い の3種類から選択することになる。
先発有料サービスとの大きな違いは、配信局にAM放送局が入っていることだろう。AMラジオで聴きたいけど地元の放送局では聴けない番組があって、それが「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」に対応した放送局の番組ならばこれは入る価値がある。
一方、すでに「ドコデモFM」「LISMO WAVE」に加入している人は、今聴いているFM放送局が「radiko.jpプレミアム(エリアフリー視聴)」の対象局かどうかを確認し、さらに現在支払っている料金との差額に全国のAM放送局を聴けるという価値を見いだせるかというところがポイントになると思われる。
というわけで、WEBの情報を拾って、radiko.jp・radiko.jpプレミアム(エリアフリー視聴・ドコデモFM・LISMO WAVEがそれぞれどのサービスで聴くことができるのか、一覧表にまとめてみた。なお、手打ちデータのため、間違いがある可能性もあるので、利用は個人の責任においてお願いしたいと思う(もし間違いがあればご指摘いただければ幸いです)。

Photo_2

個人的には、東北地方のFM放送局がradiko.jp(プレミアムを含む)ではカバーできないので、ドコデモFMを継続利用することになりそうなのだが、様子を見てradiko.jpプレミアム(エリアフリー視聴)への加入も検討したいと思う。

|

« SANZEN-HIROBA&市電ひろば・すざくゆめ広場に行ってきた | トップページ | どうでしょう祭の思い出がよみがえる!コミックエッセイ「女ふたり原付で東日本縦断して水曜どうでしょう祭に行ってきた!」 を読んでみた »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

放送」カテゴリの記事

コメント

便利なまとめ、ありがとうございます。
radikoプレミアムでカバーされてなくて、LISMO WAVEやどこでもFMでカバーされている所も多いのですね。
気になるのは、遅延時間と電波が届かない時の処理(切断時間から再開か、最新状態から再開か)です。
LISMO WAVEは5分程度と書いてあるのに対し、radikoは2分以内なのでradikoの方が使えそうな気がしています。
お使いのドコデモFMの場合はどうでしょうか?(私は、JFL局が聞きたいので選択肢外なのですが)

投稿: 元モバHO!ユーザー | 2014.03.29 23:53

元モバHO!ユーザー様
コメントありがとうございます。
遅延時間についてですが、バッファー時間標準で5~6分くらい遅れます。バッファー時間を最短にすると2分くらいの遅れになりますが、電波状況が悪いと切れやすくなるので、wi-fi環境で使うことが多いですね。
あと、切断された時の処理ですが、切断された箇所から再開されることもありましたし、それより前の箇所から再開されることもありました。毎回同じ挙動ではないので何が原因か不明ですが、最近はあまり切断されることもなく聞くことができています。

投稿: K_S | 2014.03.30 09:04

ご返事ありがとうございます。
そうすると、ドコデモFMとLISMO WAVEは同じような特性ということが出来ますね。
radiko.jpと比べてみて、(1)選曲から聴取出来るまでの時間、(2)移動中の切れにくさ、(3)音質、
といった面でドコデモFMやLISMO WAVEの方が優れている所は有りますでしょうか?

まずは、あと1時間ちょっとで radiko.jpプレミアムの申込みが始まる(はず)なので、
人柱になってこようと思います。(^^)

投稿: 元モバHO!ユーザー | 2014.03.31 22:45

元モバHO!ユーザー様
コメントありがとうございます。
さて、ご質問いただいた内容ですが・・・特に専門家でもないので感覚的なものになってしまうことをご容赦ください。

(1)選曲から聴取出来るまでの時間
radiko.jpの方が早いように感じます。これはドコデモFMのアプリの問題あるいは使用している端末の処理能力の問題かもしれませんが。
(2)移動中の切れにくさ
radiko.jpを移動中に聞く機会があまりないので、比較はちょっと難しいですが、ドコデモFMはバッファー時間を長めにしておけば案外切れない気がします。
(3)音質
radiko.jpは、HE-AAC 48kbpsのステレオだそうです(PC向け)。ドコデモFMはこういった情報が公開されていないようなので、数値的な比較はできませんが、普通の人が聴く分には差は分からないと思われます。
こんなところですが、いかがでしょうか?
人柱の結果、お知らせいただけると大変うれしいです。

投稿: K_S | 2014.04.01 09:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エリア外でも聴取できる「radiko.jpプレミアム」スタート!ドコデモFMやLISMO WAVEと聴取局を比較してみた:

« SANZEN-HIROBA&市電ひろば・すざくゆめ広場に行ってきた | トップページ | どうでしょう祭の思い出がよみがえる!コミックエッセイ「女ふたり原付で東日本縦断して水曜どうでしょう祭に行ってきた!」 を読んでみた »