« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014.06.25

今回もいろいろ記録更新!どうでしょうDVD第21弾オリコンDVD総合ランキング1位獲得!

今回もいろんな記録を塗り替えてしまったようである!
記事によれば、2014年6月18日に発売された水曜どうでしょうDVD「リヤカーで喜界島一周 釣りバカ対決! わかさぎ釣り2 水曜どうでしょう祭UNITE2013」が、6月30日付オリコン週間DVDランキング総合首位に初登場したとのこと。
これで「水曜どうでしょう」シリーズのDVD総合首位は通算7作品目となり『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』と『人志松本のすべらない話』の両シリーズとともに保持していた「バラエティー・お笑いDVD作品によるシリーズ別首位獲得数」の最多タイ記録(通算6作)を塗り替え、歴代単独1位となった。
また、今年発売のバラエティー・お笑い部門DVD作品初の総合首位も獲得。さらに、初週売上7.1万枚は、6月に発売された「モヤモヤさま~ず2 DVD-BOX VOL.20,21」の累計売上2.6万枚を上回り、今年発売のバラエティー・お笑い部門DVD作品のトップになるという、記録づくめの作品となった。
収録されている作品を見てみると、「リヤカーで喜界島一周」は、半年間の休止明け復帰第1作であり、現在はテレビで放送されていない貴重な作品。「釣りバカ対決!わかさぎ釣り2」は、音尾琢真さんnoちゃんが初登場!彼の参戦により、鈴井貴之さん・安田顕さんonちゃんvs大泉洋さん・音尾さんnoちゃんの「対決軸」が誕生し、釣りバカ企画の面白さがさらに増したといえるのではないだろうか。そして「水曜どうでしょう祭UNITE2013」もかなりのボリュームで収録されており、DVD2枚約280分のお値段は税別3,980円!安い!(笑)
さて、この次DVD化されるのは、順番通りで行くと「コスタリカで幻の鳥を激写する」となる。そしてその次は大作「対決列島」・・・楽しみではあるが、「ゴール」もだんだん近づいてきている。
出来るだけその「ゴール」が先になるよう、「新作」も手掛けていってほしいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.17

今回はUstream&ニコ生で!藤村・嬉野 腹を割って話そうトークライブ7は2014年6月17日22時30分頃から開始!

本日(2014年6月17日)に行われる「藤村・嬉野 腹を割って話そうトークライブ7」だが、今回はUstreamとニコニコ生放送(ニコ生)での中継になるとのこと!

藤村・嬉野 腹を割って話そうトークライブ(Ustream)

藤村・嬉野 腹を割って話そうトークライブ (番組ID:lv183134065)

開始時間は22時30分ごろから。なお、ニコ生はタイムシフトに対応していないとのこと。
うーん、ニコ生の方が画面を見ている分には面白そうなのだが、視聴者が多すぎてちゃんとした映像で見られるかどうかがちょっと不安。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.13

今回も詰め込み過ぎ?「ヲタ」分補給の旅(3)JAL工場見学~SKY MUSEUM~へ行ってきた

旅2日目。今日も天候はすぐれないが、「目的地」は決まっているので、宿を出て電車とモノレールを乗り継いで、新整備場駅で下車。駅から歩くこと数分で到着したのはこちら。

Cimg0308_800x600JALメインテナンスセンター。この日は日本航空(JAL)の工場見学を予約していたのである。受付で予約メールを見せて、バーコード入りの入館カード(ネックストラップ付)を受け取り、ゲートでバーコードを読み取らせて入館。Cimg0487_600x800

エレベーターでまず向かったのは展示エリア。
Cimg0426_600x800
ここには「航空整備士」「パイロット」「客室乗務員」「空港スタッフ」「グランドハンドリング&貨物スタッフ」といった飛行機の運行に携わる様々な仕事についての展示がある。

Cimg0313_800x600

それぞれ実際に使われている(いた)物が展示されており、コックピットに座ったり、客室乗務員用のシートに座ったり、飛行機を誘導する「マーシャラー」の疑似体験ができるコーナーもある。

Cimg0407_800x600Cimg0331_800x567

さらに、日本航空(JAL)や日本エアシステム(JAS)の歴史が分かる年表や、国内線・国際線のシートの展示、制服の展示などもあり、これを見るだけでもかなり楽しい。

Cimg0347_800x600Cimg0360_800x600

Cimg0392_800x600Cimg0388_800x600

しかし、これはまだほんの序の口に過ぎない。展示エリア見学の後は、「航空教室」で飛行機の飛ぶ仕組みや羽田空港の概要などが紹介される。また、ジェット機の背後に車を置いて、実際にジェットエンジンを始動させて車がいとも簡単に転がっていく映像も見せていただいた(新入社員向けの映像の抜粋らしい)。

航空教室が終わるといよいよ機体整備工場の見学である。
最初に訪れた工場は、最大3機の飛行機の整備を同時に行うことが可能とのこと。残念ながらメンテナンス中のため飛行機は入っていない状態。
次の工場は飛行機が入っているということで、期待しながら移動。入ってすぐに目に飛び込んできたのは、最新機であるボーイング787!ANAのB787は何度か目にしたことがあったのだが、JALのB787は初めて!それもこんな目の前で見られるとは!
奥ではボーイング737(だったと思う)が整備中。整備工場のフロアまで降り、かなり間近で飛行機を見ながら説明を聴いていると、ちょうどトーイングカーでボーイング767が工場内に運ばれてくるところに遭遇!
また、格納庫の入口まで行くと、JALだけでなくANAやスカイマーク、ソラシド、スターフライヤーなどの飛行機が着陸していく様子を見ることができたり、さらには知っている人には何かと話題のスカイマークの新機材A330もかなり近くで見ることができた。

あっという間に見学の時間は過ぎていき、最初の展示エリアまで戻って見学終了。約90分(実際はもう少し長かった)の見学はそれほど飛行機ファンでもないはずなのに、かなり楽しめた。これが「無料」なのだから予約がなかなか取れないのも納得である。たまたまピンポイントで空きがあって予約を入れることができたのは本当に幸運であった。
ということで、今回の旅の目的はすべて達成。帰りの飛行機の時間までは、国内線・国際線ターミナルの中をブラブラして過ごし、16時30分発のJAL127便に搭乗し、帰宅の途へとついた。

今回の旅も結構詰め込んだ感じになってしまったのだが、前の旅よりはポイントが絞り込めていたので、なかなかいい旅になったのではないかと思う。

さて、次の旅はいつになるだろうか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.12

今回も詰め込み過ぎ?「ヲタ」分補給の旅(2)℃-uteのファンクラブイベントに行ってきた

さて、イベント開始時間に間に合うべく鎌倉を後にして、JRとゆりかもめを乗り継いでたどり着いたのは有明テニスの森駅すぐ近くの「ディファ有明」。20140611cute_800x598 今回参加したイベントとは、ハロープロジェクト所属の5人組グループ「℃-ute」(キュート)のイベント「℃-ute FC EVENT 第16弾!キューティー・ランド8~℃-ute結成9周年記念スペシャル~」である。

イベントの詳細は、他のブログやまとめサイトさんにお任せして、ここではいつものように個人的に気になったことなどを箇条書きでつづってみる。
・入場の際に、身分証明書の確認をしていた方がどこかで見たことがあるなあと思っていたのだが、どうやら稲葉貴子さん(元太陽とシスコムーン/T&Cボンバー)だったらしい!
・席についたら結構ステージが近い&端っこなので気楽に観られそうで一安心。
・オープニングのVTRに続いて登場した℃-uteのみなさん、シルエットだけでもかっこいい!
・そして1曲目のイントロで客席のスイッチの入り方がすごい!まあFCイベントで「濃い」ファンがほとんどだから当たり前といえば当たり前だが。
・すみません・・・そこまで濃くないのにここにいてすみません・・・
・岡井ちゃん細い!
・次の曲はZYXの曲!何となく聞いたことがある。
・9年前のこの日、℃-uteという名前が付いた日ということで、9年前の自己紹介をするメンバー・・・軽い罰ゲーム状態の人もいたような気がする(笑)
・ここからは事前に募集していた「思い出の曲」のランキングベスト10に入った曲を順次披露(ちなみに1曲目の「都会っ子純情」は4位)
・「にわか」な自分でも知っている曲が大半なのはありがたい。
・ランキング以外の曲の選曲もまたいい!松浦亜弥さんの「ね~え?」とか、ごまっとうの「SHALL WE LOVE?」とか、懐かしいなあ。こういう「曲の掘り起し」ができるところはハロプロの強みだなあ。
・2年前の「℃-uteの日」イベント以来の中禅寺ナキ子さん登場!その2年前のイベントが℃-ute現場デビューで、ものすごい衝撃を受けたことを思い出した(その時の記事はこちら)。
・改名ネタや替え歌での「ブッコミ」が相変わらずすごい。台本書いた人はよくネットを見ているんだろうなあ。
・武道館ではやらないみたいなナレーションが入っていたが、出落ちでいいので武道館でも見てみたいなあ・・・。
・アンコール後のDJマイマイ&MCチッサー&MCカッパーによる新曲披露の振りからの「スッペシャルジェネレーション」のお約束展開を生で観られてよかった(笑)客席も即対応できるところが流石。
・本当の新曲「The Power」は、今までの℃-uteにはない曲調。Berryz工房が得意分野にしている曲のように感じた。
・両A面となるもう1曲は「悲しきヘブン」!「会いたい会いたい会いたいな」のカップリング曲だった名曲がリアレンジ&再レコーディングして登場とのこと。これはぜひとも早く聴いてみたい。

というわけで、21時を回って終わるという結構なボリュームのイベントであった。 普段のコンサートは土日祝がメインのため、ほぼ仕事で参戦できない身としては、こうした平日開催のイベントならば何とか参戦できるのでありがたい。次に彼女たちを観ることができるのはいつになるだろうか・・・武道館のチケットが取れればよいのだがと思いつつ、会場を後に宿に入りこの日は終了。
さて翌日は夕方の飛行機で帰宅することになっている。その前にある場所を見学することになっているのだが、それはまた次の記事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今回も詰め込み過ぎ?「ヲタ」分補給の旅(1)鎌倉で「鉄分」&「グルメ」補給

前回の旅から2週間、再び旅に出ていた。

今回の旅のきっかけは、あるイベントを「まあ当選しないだろう」と思いながら応募したところ当選してしまったところから始まった。イベントの開始時間が19時からということで、宿泊は決定。後はイベント前の時間とイベント翌日の時間をどう過ごすか・・・前日は「鉄分」とちょっとした「グルメ」メインの行程を組み、翌日は、ある施設の「見学」予約がうまく取れたのでそちらをメインとすることで、今回の旅の行程が決定した。トータルで見てみるとあらゆる「ヲタ」分を補給する旅になったのだが、まずは1日目のイベント前の行程から記していくことにする。
早朝、家を出て電車とバスを乗りついて向かった先は「大阪国際空港」。
今回は久しぶりに飛行機での旅立ちである。

20140411kamakura_31_800x598

7時10分発のJAL102便に乗り込み、一路羽田空港へ。天候が悪いため結構揺れたものの、ほぼ定刻で到着。
羽田空港からは京浜急行に乗車し、金沢八景駅へ。

20140411kamakura_800x600

駅を降りて歩くこと数分、次に乗車する「シーサイドライン」の金沢八景駅に到着。20140411kamakura_2_800x60020140411kamakura_3_800x600シーサイドラインには1度乗車したことがあるので今回が2度目の乗車となる。

20140411kamakura_4_800x60020140411kamakura_5_800x600

先頭車に乗り込み、前方からの展望風景を眺めながら終点の新杉田駅まで乗車。
今度はJRに乗り換えて、大船駅へ。自動改札機で「鎌倉・江の島パス」(700円)を購入し、乗車するのは「湘南モノレール」。

20140411kamakura_8_800x60020140411kamakura_9_800x600

これも一度乗車したことがある。急カーブや高低差があり、乗っていてなかなかスリルのある路線である。こちらも終点の湘南江の島駅まで乗車。 改札口まで行くとこんな顔ハメ看板が!

20140411kamakura_10_800x600

何でも看板にすればいいというものではないような気がするのだが・・・(苦笑)。 駅を出て、江ノ島電鉄の線路を超えてさらに進んでいくと、江ノ島が見える。

20140411kamakura_12_800x600

江ノ島は以前訪れたことがあり、今日は天気も悪いのでそちらへは向かわず、竜宮城のようなデザインの小田急電鉄片瀬江ノ島駅へ。

20140411kamakura_13_800x600

ここから小田急線に乗車(「鎌倉・江の島パスでは利用できないため別途運賃支払い)、藤沢駅まで向かう。 藤沢駅からはもちろんこちらに乗車!

20140411kamakura_16_800x600

江ノ島電鉄である。平日の昼間でも結構な乗客が4両編成の電車に乗り込む。江ノ島の一つ先の駅である腰越駅で下車。時間はお昼少し前、昼食タイムである。
先ほどモノレールの駅に顔ハメ看板も作られていた「生シラス丼」を食べねば!ということで、駅からほど近いその名も「しらすや」というお店へ。

20140411kamakura_18_600x800

すでに行列ができており、その最後尾に並んで待ち続ける。その間にメニューの看板を見ながら何を食べるか考える・・・

20140411kamakura_21_800x600

「しらすづくし定食」だと?生しらすに釜しらすにしらすのかき揚げまでついてくるのか・・・気がづけば丼ではなくこの定食を発注していた。並ぶこと約45分、ようやく店の中に入り、しばらくすると目の前に注文していた「しらすづくし定食」が出される。

20140411kamakura_22_800x600

しらす以外にもタタミイワシや佃煮、お味噌汁もついてくる。結構ボリューミーである。せっかくなので、ご飯に少しづつ載せていただくことにする。生しらす・釜しらす・かき揚げ・佃煮と食べ比べた結果、個人的にはかき揚げが一番おいしく感じたのだが、周りは圧倒的に「生しらす丼」を食べていたので、次訪れる機会があれば「生しらす丼」を食べてみたいと思う。
満腹のおなかを抱えて駅に戻り、再び江ノ電へ。途中、長谷駅で下車し、紫陽花が有名だという長谷寺の前まで行ったのだが、あまりの人の多さに拝観を断念。そうこうしているうちに、イベントの時間が迫ってきていたので、鎌倉を出て、JRとゆりかもめを乗り継いで、イベント会場の最寄り駅へと向かった。
まずは「鉄分」と「グルメ」を補給した旅の前半戦。さて、この日のメインとなるイベントについては・・・次の記事でざっくりと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰ります

20140612jalhnd
帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.11

旅に出ます!

旅に出ます!
天候が不安ですが、旅に出ます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.06.05

今回は劇場から生中継!どうでしょうDVD第21弾発売記念トークライブは2014年6月17日22時半から!

水曜どうでしょうDVD第21弾「リヤカーで喜界島一周/釣りバカ対決わかさぎ釣り2」の発売まであと2週間。発売日前日の恒例行事である藤村D&嬉野Dのトークライブ中継が今回も行われる。
ただし、どうでしょう公式ウェブサイト「本日の日記」(2014年6月5日付・担当藤村D)によれば、今回はいつもの編集室からではないとのこと。
というのも、現在藤村Dはイナダ組のお芝居「わりと激しくゆっくりと」に出演するための稽古を連日行っており、公演初日は何とDVD発売日である2014年6月18日(水)!前日の17日ももちろん稽古を行っているため、トークライブ中継も稽古を行っている札幌琴似の劇場「コンカリーニョ」から行われる。
今回は、「一番くじ」の発売もあるので、お芝居とくじの宣伝がメインになるのだろう・・・まあいつものことだが(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »