« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014.10.22

キング・オブ・深夜バス「はかた号」に5年ぶりに新車導入!

どうでしょうファン憧れ(?)の深夜バス「はかた号」に新しい車両が導入されることが発表された。

夜行高速バスの快適な旅をプロデュース!個室型シートを採用した新「はかた号」 12月18日運行開始!(PDF)

西日本鉄道のニュースリリースによれば、5年ぶりの導入となる新型車両には、西鉄グループの高速バスとしては初めてシートと通路をパーティションで仕切る「個室型シート」を「プレミアムシート」として設置(4席)。
背面マッサージ機能や電動リクライニング、背面ヒーター、座面送風などの機能がついた本皮仕様のシートに、備え付けのタブレット端末ではインターネットや電子書籍などのコンテンツが無料で楽しめるとのこと。
また、プレミアムシート以外の座席は3列独立の本皮+モケットの「ビジネスシート」、最後列には女性専用のビジネスシート(4列独立)も設けられる。
気になる運賃は、期間により変動となっており、プレミアムシートの場合17,000~20,000円、ビジネスシートは12,000~15,000円、女性専用ビジネスシートはビジネスシートから1,000円引きとなっている。
運行開始は、福岡発が2014年12月18日、東京発が12月19日からとなっており、予約開始は11月18日から。
はかた号は1度だけ乗車したことがあるのだが、そのときはまだプレミアムシートは存在していなかった(記事はこちら)。その後、2階建車両となり、プレミアムシートが登場したのだが、それに乗る機会はこれまでなく、スケジュール的にも2階建車のはかた号にこれから乗車することは厳しそうである。
だが、新しい車両は年末の旅プランに入れることが出来るかもしれないので、今からいろいろと計画を練っていきたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.21

モーニング娘。'14道重さゆみさん卒業シングルは2位!枚数は前作越え!シングルTOP10入り記録更新!

2014年10月15日に発売されたモーニング娘。'14の57枚目のシングル「TIKI BUN/シャバダバ ドゥ~/見返り美人」が、初週13.5万枚を売り上げ、2014年10月27日付オリコン週間シングルランキング2位に初登場となった。

モーニング娘。道重さゆみ卒業Sgオリコン2位 初週売上は前作上回る(Billbord Japan)

【オリコン】モー娘。道重卒業作が2位(ORICON STYLE)

6作連続の1位とはならなかったものの、前作1位の「時空を超え 宇宙を超え/Password is 0」(4月発売)の11.9万枚を1.6万枚上回っており、また、シングルTOP10入りは通算57作目となり、自身の持つ歴代1位記録(男女グループ・ソロを含む)を更新している。
11月26日の横浜アリーナ公演を最後にモーニング娘。'14を卒業するリーダー道重さゆみさんは、前作でグループメジャーデビュー17年目で初のシングル5作連続首位を獲得したほか、2代目リーダー飯田圭織さんと並ぶ歴代リーダー最多のシングル首位数を獲得、TOP3入りは就任後初のシングル「One・Two・Three/The 摩天楼ショー」から8作全作で記録するなど、2012年5月19日の8代目リーダー就任から2年5か月で様々な記録を打ち立ててきた。
もちろん道重さん一人が頑張ったからではなく、モーニング娘。'14のメンバー全員、つんくさんをはじめとするスタッフ、そして何より彼女たちを応援し続けたファンの力が全て合わさっての結果である。
卒業まであと1か月ちょっと、今週末(2014年10月24日)には「ミュージックステーション」への出演も決まっているとのこと。これは見逃せない。
そして、道重さん最後となるオリジナルアルバム「14章~The message~」は10月29日(水)に発売、卒業公演のチケットは11月1日(土)から一般発売される。この公演は、全国の映画館でのライブビューイングも行われるとのことなので、これはぜひとも観に行かねばなるまい。
参考:【特設ページ】モーニング娘。14コンサートツアー秋 GIVE ME MORE LOVE~道重さゆみ卒業記念スペシャル~ FINAL ライブビューイング
※10月30日(木)までは上記特設サイトより先行予約を受け付けており、スペシャルパンフレットがセットとなったチケットも販売されている。とりあえず申し込んでみたが、本当は横浜の現地で観たいなあ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.15

水曜どうでしょうDVD第22弾は2014年10月15日(水)予約受付開始&2015年1月14日(水)発売!

北海道テレビ放送(HTB)のグッズサイト「南平岸ユメミル工房」に、水曜どうでしょうDVD第22弾の情報が掲載されている→DVD・Blu-ray 水曜どうでしょう
今回のDVDは「中米・コスタリカで幻の鳥を激写する!」と、「前枠・後枠 傑作選」の2本立てとなっている。
「コスタリカ」といえば、「バズーカ」と呼ばれた巨大レンズ付きカメラを手に野生動物や鳥たちを写真家・大泉洋が「撃ちまくる」名作。この企画で生まれた名セリフ「先生!撃ってください!」は、一眼レフ持ちのどうでしょうファンなら一度は口にしたことがあるはずだ。
また、この企画の前枠・後枠に登場するクレーンで釣り上げられた「ケツァール」も忘れられない名シーンといえよう。
そして、「前枠・後枠 傑作選」は「どうでしょうClassic」では未放映の貴重な作品となっているので、これはぜひとも手に入れておきたい。
総再生時間200分以上と今回もボリューム満点のDVD第22弾は、DVD2枚組でお値段4.298円(税込)!
予約受付は、この記事のUP日である2014年10月15日(水)よりローソンLoppi、ローソンのオンライン“エンタメモール”エルパカ、HTBオンラインショップ、HTBグッズ取扱店、OFFICE CUE ONLINE SHOP CUEPROで開始される。
ローソンLoppiの商品コードは「117163」、勝手ゴロは「いいな、色味」で(苦笑)

続きを読む "水曜どうでしょうDVD第22弾は2014年10月15日(水)予約受付開始&2015年1月14日(水)発売!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.14

「ヲタ」分補給の旅第2弾(4)タワーレコード渋谷店&赤坂BLITZで「ハロヲタ」分を補給する

さて、ヲタ分補給の旅の記事、最後は最近このブログをかなり侵食している「ハロヲタ」分補給についてまとめてみる。
旅初日、「どうでしょう小祭り」の隙間を縫って訪れたのはタワーレコード渋谷店の8階「SpaceHACHIKAI」で開催されていた「TOWER RECORDS SHIBUYA × Hello! Project Official Shop Petit Museum 2014」。

Cimg1302_480x640

Cimg1303_480x640

入場料300円を支払い、ランダム生写真を引く。

Img_1323_478x640

モーニング娘。'14の石田亜佑美さんであった。
展示内容はというと、ハロー!プロジェクト所属の5グループ(モーニング娘。'14/Berryz工房/℃-ute/スマイレージ/Juice=Juice)それぞれの写真・メンバー直筆の色紙や、衣装の展示、さらにはミュージックビデオとコメント映像も随時流されている。

Cimg1307_480x640

Cimg1308_640x480

Cimg1359_640x480

Cimg1368_640x480

Cimg1350_640x480

Cimg1357_640x480

Cimg1340_640x480

Cimg1348_640x480

Cimg1334_640x480

Cimg1339_640x480

Cimg1330_640x480

Cimg1358_640x480

メンバー一人ひとりのコメントを見ていると時間はあっと今に過ぎてしまう。どうでしょうカフェに向かうまでの時間、充分に楽しませていただいた。

続きを読む "「ヲタ」分補給の旅第2弾(4)タワーレコード渋谷店&赤坂BLITZで「ハロヲタ」分を補給する"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.12

「ヲタ」分補給の旅第2弾(3)両国-幕張-東京-万世橋・主に鉄分(ちょこっと物欲)を補給する

旅2日目は、夜にあるイベントへ参戦することになっていたので、それまでの時間を利用して、この機会に訪れたいところを一気に巡ることにした。
まず向かったのは、両国。両国といえば国技館だが、その隣にある「江戸東京博物館」が最初の目的地である。目的はこちら。

20141009wotabun_800x600

東京オリンピック・パラリンピック開催50年記念特別展「東京オリンピックと新幹線」である。
展示内容は3つに分かれており、第1章は終戦から高度経済成長までの東京の社会や市民生活の変化を、ポスターや家電、映像で紹介されていた。
第2章は新幹線関連の展示となっており、開業前から現在の新幹線網に至るまで、実際の資料やパネルなどで詳しく紹介されていた。
第3章は1964年の東京オリンピック・パラリンピック関連の資料が展示されていた。
もちろん一番見たかったのは第2章の新幹線関連の展示だったのだが、それ以外の展示もかなり見ごたえがあり、図録も購入したかったのだが、荷物が増えてしまうので今回はパス。今回常設展示は見なかったのだが、そちらは以前見たときかなり面白かったので、また機会を見て見に行きたいと思うし、そのときに図録も手に入れたいと思う。

続いて向かったのは幕張(海浜幕張)。こちらに来た目的は「CEATEC JAPAN 2014」
事前にWEBで登録し、印刷しておいた入場証があれば入場は無料である。
では、気になるブースをチェック!
まずはPanasonicの「Technics」ブース!

20141009wotabun_7_800x598

2010年に一度消えた「Technics」ブランドが復活ということで、昔の商品の展示や、試聴ルームでの体験もできるようになっていたが、かなりの行列だったので試聴は断念。
続いてはNHK!

20141009wotabun_10_800x598

(写真ブレブレだ・・・)8Kとハイブリッドキャストの展示がメイン。ハイブリッドキャストではHTBさんの展示もあった(写真撮り忘れ)。
週刊アスキー!

20141009wotabun_2_586x800

前身の「EYE・COM」はよく読んでいて、「週アス」になってからも結構買って読んでいたのだが、最近はほとんど買っていない。だがまもなく1000号とのことなので、1000号は購入しようと思う。
そのあとも見て回ろうと思ったのだが、広大な会場と人混みに予想通りやられ(苦笑)、退散・・・入場料は無料でも、交通費を使ってまで行く意味があったのかと自問自答しつつ、次の目的地へと移動。

続いて向かったのは東京駅。当初の予定ではなかったのだが、江戸東京博物館で見た告知ポスターを見て東京ステーションギャラリーで開催中の企画展「ディスカバー、ディスカバー・ジャパン 「遠く」へ行きたい」を観ることに。

20141009wotabun_11_598x800

「モーレツからビューティフルへ」という有名な広告コピーと国鉄の「ディスカバージャパン」キャンペーンとの関係(広告代理店の担当者が同じ)は今回初めて知ることとなった。ポスターだけでなく、雑誌広告、広告塔・スタンプ台の設置、テレビ番組「遠くへ行きたい」の制作など、キャンペーンの展開がよくわかる展示となっていた。
ミュージアムショップも、欲しくなる商品が山のようにあったのだが、今回はお財布の中身と相談した結果スルー(苦笑)。次訪れた時はあれこれ買ってみたい。

CEATECのダメージをすっかり回復できたので(笑)、調子に乗って山手線で秋葉原へ移動。駅から歩くこと数分でたどり着いたのはこちら。

20141009wotabun_3_800x600

20141009wotabun_4_800x600

元・交通博物館(その前は万世橋駅)を改装した商業施設「マーチエキュート神田万世橋」である。施設内には万世橋駅の階段が2か所残されており、その階段を上ると、ホームに上がることができる。

20141009wotabun_6_593x800

20141009wotabun_5_800x588

ガラス張りのホームからは中央線の電車を間近に見ることができ、ホームの端には展望カフェデッキもある。

20141009wotabun_14_600x800

20141009wotabun_17_600x800

立ち寄ろうと思ったのだが、イベント会場へ向かう時間が迫っていたので(というのは建前で、実際はあまりにもおしゃれな空間に見え、おっさん一人で入る勇気もなく)退散。その後、地下鉄でイベント会場へと向かった。

朝から夕方にかけて4か所を駆け足で巡ることになったが、思った以上の「鉄分」補給となった。だが、これで「ヲタ分」補給は終わりではない。それは次の記事にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.11

「ヲタ」分補給の旅第2弾(2)水曜どうでしょうカフェに行く

小祭参戦後、少し別の場所に立ち寄った後、再びパルコへやってきたのはこちらへ行くため!

20141008suidou_sibuya_92_600x800

水曜どうでしょうカフェである。
最初はいくつもりはなかったのだが、せっかく同じ場所でやっているのに行かないのはいかがなものかと思い始め、あわててチケットをなんやかんやで(笑)確保した。
集合時間に間に合うよう、エスカレーターで7階へと向かう。

20141008suidou_sibuya_163_600x800

6階までエスカレータ、そこから階段で7階へ行くと、番号順に列に並ばされる。途中で、メニューが配られたので、一通り中身を見る。

20141008suidou_sibuya_98_600x800

時間的にはおやつの時間帯だったこと、予算の都合(苦笑)などもあり、数あるメニューの中からある一品を選んで、店に入る前にオーダー。そこからさらに待ち続け、ようやく入店。

20141008suidou_sibuya_106_600x800

入口には和太鼓が設置されており、カフェ利用者のみがここで記念撮影できるとのこと。ばちを持ってポーズをとる人たちもいたようだが、こちらは太鼓の「オンリー」を1枚撮影。
その後席に案内され着席すると、目の前にはペーパーランチョンマット。

20141008suidou_sibuya_114_800x600

汚れないようにすぐにクリアファイルに入れてカバンの中へ仕舞い込む。
そしてすぐ隣にはこんな素敵な展示が!

20141008suidou_sibuya_107_600x800

Bから始まるバレンチノ&雪面の飛び魚である。これまでにも何度か展示されているのを見たことはあるのだが、ここまでのライティングは初めてではないだろうか。
そしてふと店内を見渡すと、壁のあちらこちらにいろんなものが貼ってあるので(一部は撮影禁止)、メニュー到着まで撮影。

20141008suidou_sibuyacafe001 20141008suidou_sibuyacafe002

席に戻ってくると、ちょうど注文していた一品が到着!

20141008suidou_sibuya_132_800x600

「岩手対決 牛乳」である。岩手県産の牛乳1本(200ml)に饅頭が2個付いてお値段880円(税別)。

20141008suidou_sibuya_120_598x800

「リバース!」の文字が素敵(笑)
もちろんリバースすることなく(当たり前だ!)、苦手なあんこの饅頭も小さいサイズだったので、牛乳と一緒においしくいただいた。さらにこの一品にはオリジナル牛乳瓶がプレゼントされる!もちろん先ほど飲んだものではなく新品である。キャップもついているので、実際に牛乳を入れて飲むことも可能だ(ただ牛乳を飲む習慣がないので他のものを入れて飲むかもしれないが)。
あまり長居しても、待っている人がいると思い、お会計へ。その際、カフェ限定のグッズも同時購入できるということなので、「クリアファイル」と「荒々しい鬼ぎり」を購入。

20141008suidou_sibuya_148_800x600

鬼ぎりは、藤村Dが描いたというなまはげの鬼が描かれていた。
というわけで、今回の小祭&カフェ参戦は終了。この後、電車を乗り継いで本日の宿へと向かった。
旅初日からかなり内容の濃い旅となり、2日目はまた別の種類の濃い旅となったのだが、それはまた次の記事にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.10

「ヲタ」分補給の旅第2弾(1)水曜どうでしょう小祭に参戦する

2014年9月26日(金)から渋谷の「パルコミュージアム」で開催されている「水曜どうでしょう EXPO 2014 渋谷PARCO小祭」。何とか仕事の隙間を見つけて休みが取れそうな日を選んでチケットを確保し、参戦してきた。
参戦日前日、仕事を終えていったん帰宅し、荷物をまとめて向かったのは大阪駅バスターミナル。やはり「祭参戦」となれば、こいつとの「闘い」から始めなければならない(そんなことはない)。

20141008suidou_sibuya_226_640x480

今回の対戦相手は、「プレミアム中央エコドリーム」号。プレミアムシート・スーパーシート・4列シートの3種類の座席が1台の2階建てバスに設置されている。以前プレミアムシートには乗車したことがあり、今回は2階に設置されているスーパーシートに乗車。
23時50分、大阪駅バスターミナルを出発。通常の3列シートより幅が少し広く、周りをカーテンで仕切ることができるようになっており、なかなかの快適さ。ただ、バスの振動が結構あり(2階席だから余計に感じたのかもしれない)、熟睡まではいかなかった。というわけで、郡司さんの判定(もうこのネタわかる人も少数派だな・・・)は10対0とはならず、8対2での勝利で新宿駅にほぼ定刻で到着。
山手線に乗り換え、渋谷駅からはてくてく歩いて渋谷パルコへ。

20141008suidou_sibuya_1_598x800

朝10時からの待機列にはすでに数名ならんでいたのだが、開店までまだ40分以上時間があり、深夜バス明けで並ぶのもしんどいので(歳には勝てない)、その場を離れ、軽く朝食を取りながらしばし時間をつぶし、10分ほど前に集合場所に到着。

20141008suidou_sibuya_2_800x600

会場内の諸注意(撮影禁止場所についてなど)を聞き、待つことしばし、5分前に店内へ入り、階段で待機。

20141008suidou_sibuya_4_800x600

しばらくすると入場が始まり、少しずつ階段を上っていく。

20141008suidou_sibuya_171_600x800

20141008suidou_sibuya_169_600x800

それほど長く待たされることもなくあっという間に会場に到着。
チケットをもぎられたのち、ステッカーをもらって中へ。入ってすぐの場所は、昨年の「どうでしょう祭UNITE2013」コーナー。写真と映像は撮影不可とのことで、みなさんじっくりと眺めていらっしゃるので、多少渋滞気味。展示コーナーは行き来自由だが、物販コーナーに入ったらもう展示コーナーへは戻れないとのことだったので、先に奥へと入り、空いているところから見て回ることにした。
以下、展示内容を展示順にざっくり紹介。

続きを読む "「ヲタ」分補給の旅第2弾(1)水曜どうでしょう小祭に参戦する"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰ります

帰ります
毎度お馴染み朝一の飛行機で帰宅…ではなく仕事へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.08

終了〜!

終了〜!
たーくん探してたらグッズ購入時間足りなかった…後程再参戦します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

到着しました!

到着しました!
深夜バスとの闘いに勝利し、無事小祭会場に到着。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.10.07

旅に出ます!

旅に出ます!
本日最終便に乗って旅に出ます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »