« 2014年11月個人的備忘録(娘。'14関連) | トップページ | 大阪の「0系」+αを見て回る半日旅 »

2014.11.03

廃線から約23年、片上鉄道に「新駅」開業!

JR山陽本線を姫路から西へ向かうと、和気駅の少し西で線路をまたぐ鉄橋が見える。それは、1991年に廃線となった同和鉱業片上鉄道の廃線跡である。廃線跡はサイクリングロードとなっており、さらに吉ヶ原駅跡には柵原ふれあい鉱山公園が整備され、保存車両の展示や動態保存が行われている。廃線から約23年経ったこの片上鉄道にこの度「新駅」が出来たらしい。

廃線となった鉄道で新駅が開業 ── そのワケは?(THE PAGE)

記事によれば、柵原ふれあい鉱山公園で行われている保存車両の展示運転線路が、柵原駅方向へ160m延伸され、その先に新たな駅が設けられたとのこと。
駅名は公募で同公園のある岡山県久米郡美咲町特産品の「黄ニラ」や名物の「たまごかけごはん」の黄色にちなんで「「黄福柵原(こうふくやなはら)駅」に決定、2014年11月2日に開業した。
延伸工事では、敷地の整地や駅舎建設は町が行い、線路の敷設は保存車両の保守・管理等を行っている「片上鉄道保存会」のメンバーが1年以上かけて行ったそうである。
保存車両の展示運転は通常毎月第1日曜日に行われており、片上鉄道保存会の1日会員(会費300円・中学生以下は不要だが保護者の同伴が必要)になればその日は何度でも乗車できるのだが、2014年11月23日(祝)は臨時の展示運転が行われるとのこと。
日曜・祝日はたいてい仕事なのでなかなか行くのは難しいのだが、何とかして一度は訪れたいと思う。

参考:片上鉄道保存会

|

« 2014年11月個人的備忘録(娘。'14関連) | トップページ | 大阪の「0系」+αを見て回る半日旅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 廃線から約23年、片上鉄道に「新駅」開業!:

« 2014年11月個人的備忘録(娘。'14関連) | トップページ | 大阪の「0系」+αを見て回る半日旅 »