« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014.11.27

モーニング娘。'14道重さゆみさん卒業コンサートライブビューイングに行ってきた(自分メモ)

2014年11月26日水曜日、ついにモーニング娘。'14のリーダー道重さゆみさん卒業コンサート当日である。
残念ながら現地・横浜アリーナへの参戦はかなわなかったが、ライブビューイング(LV)のチケットを手に入れることが出来たので、参戦してきた。
18時開演とのことだったが、現地では開演前にオープニングアクト(OA)が行われるとの情報があり、LVでも観られるのではということで30分前に映画館に到着。
すでに多くの方が開場を待っている状況で、しばらくすると今回上映の行われる2つのスクリーンのうち、1つの入場が開始。持っているチケットはもうひとつのスクリーンのものなので、さらに待つことしばし、ようやく入場開始となった。
場内に入ると、スクリーンには発売されているグッズの告知が映し出されている。
「ああ、現地からの映像はまだか・・・OAは観られないのかなあ」
と思っていた矢先、現地・横浜アリーナからの映像がスクリーンに映し出された。
客席からは、サイリウムの光がすでにあちらこちらで見られ、うっすら聞こえるBGMと場内のざわめきを聞いていると、だんだんと横浜アリーナにいる気分になってくる。
そこに客席からの歓声が聞こえ、ステージが映し出されると、走って登場したのはJuice=Juiceの5人!OAの登場である。
彼女たちが披露したのは最新シングルの「背伸び」。高木紗友希さんと金澤朋子さんの歌の安定度が半端ない!
続いて登場したのはスマイレージ。6人が登場した後、リーダー和田彩花さんの呼び込みで3期メンバーの3人も登場。なんとここで9人そろっての初パフォーマンス!「エイティーンエモーション」9人でのパフォーマンスはかなり見栄えがよかった!
OAが終わってしばらくすると、映像が切り替わり登場したのは上々軍団の2人。さわやか五郎さんの挨拶に場内から「ブーイング」(笑)
そしてそこに本番直前のモーニング娘。'14が登場!LV参戦者だけが観られる映像である。
道重さんの意気込みの後、「がんばっていきまっしょい!」まで観られてかなり得した気分!小田さくらさんがすでにうるうるしていたのが印象的であった。
再び映像は会場内に切り替わり、しばらくするといつもの注意事項が流れる。「それでは!」の声でテンションが高まるのは、現地もLV会場も同じである。
BGMに合わせて大きくなる声、そしていよいよ開演である!
ここからはまたいつもの箇条書きで。

続きを読む "モーニング娘。'14道重さゆみさん卒業コンサートライブビューイングに行ってきた(自分メモ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.23

信楽高原鐵道運行再開!記念スタンプラリー開催!

2013年9月の台風18号による水害の影響で全線運休が続いていた信楽高原鐵道が2014年11月29日、約1年2ヶ月ぶりに運行を再開する。
これを記念して、接続するJR草津線・近江鉄道も協力したスタンプラリーが開催される。

信楽高原鐵道 運行再開記念スタンプラリー開催(信楽高原鐵道)
スタンプラリーチラシ(PDF)

このスタンプラリーは、信楽高原鐵道・JR草津線・近江鉄道の駅にある8箇所のスタンプポイントをめぐり、信楽駅を含む4つ以上のスタンプを集めると、「信楽高原鐵道特製行き先サボキーホルダー」がもれなくもらえる。
さらに、Wチャンスで抽選くじにチャレンジすることができ、当たりが出ると信楽高原鐵道オリジナル図書カードがプレゼントされる。
スタンプラリーの期間は、2014年11月29日(土)から2015年2月1日(日)まで。
スタンプ設置駅と設置時間は以下のとおり。
○信楽高原鐵道
信楽駅 7:00~20:00
雲井駅 9:00~17:00
○JR草津線
貴生川駅 5:30~22:00
寺庄駅 7:10~19:40
油日駅 7:00~17:00
○近江鉄道
貴生川駅 7:00~20:00
日野駅 7:30~18:30
八日市駅 7:00~20:00
また、プレゼント引き換え場所と引き換え場所は以下のとおり。
○信楽高原鐵道 信楽駅きっぷうりば
○近江鉄道 貴生川駅きっぷうりば
○近江鉄道 八日市駅きっぷうりば
引き換え時間はいずれの駅も7:00~20:00となっている。
また、このスタンプラリー参加者向けに、通常は土休日のみ発売されている「びわこ京阪奈線フリーきっぷ」が平日でも発売され、利用できるとのこと。スタンプラリー台紙を兼ねたチラシを提示することで購入でき、信楽高原鐵道と近江鉄道全線が1日乗り放題で大人1,030円、小人520円なので、平日参加者は忘れず利用したいところ。なお、このフリーきっぷではJRは利用できないので要注意。
信楽高原鐵道はずいぶん前に乗車したことがあるのだが、信楽駅ですぐに折り返してしまい、路線に対する記憶があまりないので、改めて乗車したいと思っていたところ。ぜひ休みの日に乗りに行き、スタンプラリーにも参加したいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.21

モーニング娘。'14コンサート@浜松に行ってきた(自分メモ)

モーニング娘'14のリーダー道重さゆみさんの卒業まであとわずか。最終公演となる横浜アリーナを目前に控えた2014年11月20日、静岡県浜松市にあるアクトシティ浜松でモーニング娘。'14のコンサートが行われた。
このコンサート、実は10月13日に静岡市民文化会館で昼と夜の2公演が行われる予定が、台風19号の影響により夜公演が中止となり、その代替公演として行われたものである。開催が平日ということもあり、またチケットも改めて発売されるということで、横浜アリーナ公演が取れなかった代わりに何とかして行きたい!と思い、何とかしてチケットをゲットすることができた。
さてチケットを取ったまではよかったのだが、問題は往復の「足」である。給料日前で懐もなかなか厳しく、少しでも節約しようと思い、行きは高速バスで行くことにした。
大阪発浜松行きの高速バスには「浜松エクスプレス大阪号」がある。1日2往復運転されており、大阪発は9時30分と16時10分の2本で所要時間は約4時間40分。開演時間が18時45分なので、間に合うのは9時30分発となる。 しかし、到着が14時12分とかなり早い。
他に方法がないか探したところ、もうひとつの経路を見つけた。 それは、東京行きの「東海道昼特急号」に乗車し、浜松北バスストップで下車。徒歩10分ほどで遠州鉄道の自動車学校前駅に行き、電車で浜松(新浜松駅)へ向かうというもの。
時刻表を調べると、大阪駅11時10分発の「プレミアム昼特急号」に乗車すると、浜松北バスストップに15時39分に到着。自動車学校前15時56分発の電車で新浜松に16時8分到着という行程を作ることが出来た。 もう一本後の「東海道昼特急号」でも間に合いそうだったのだが、バスが遅れることも想定してこの行程で行くことに決定した。
バスの予約も無事に取ることができ、当日の朝を迎えた。 まずは大阪駅から「プレミアム昼特急号」に乗車。

20141120hamamatsu_mm14_5_640x640

写真は途中休憩箇所にて撮影。
途中、2箇所の休憩を挟み、遅れることなくほぼ定時に浜松北バスストップに到着。

20141120hamamatsu_mm14_6_640x480

高速道路のバスストップで下車するのは初めてかもしれない。

20141120hamamatsu_mm14_10_640x480

階段を降り、歩くこと約10分で、自動車学校前駅に到着。

20141120hamamatsu_mm14_16_480x640

20141120hamamatsu_mm14_18_640x480

程なくして電車がやってきたので乗車。

20141120hamamatsu_mm14_20_640x480

乗車時間12分ほどで新浜松駅に到着、まずは会場の場所を確認しに行く。
すでにそこそこ人が集まっているのだが、並ぶにはまだ早そうなので、一旦その場を離れる。 時計を見ると時刻はまもなく17時。少し早いが夕食をとることにした。向かった先は、浜松餃子の有名店「むつぎく」。 以前浜松に来たときにもこのお店で食べたのだが、場所が移転しており、以前よりも駅から近くなったようである。
17時前に店に着くと、すでに10数名並んでおり、最後尾へ付く。しばらくすると、店員さんが人数確認に来る。それから待つことしばし、今度は注文を取りに来たので、餃子大(16個)を注文。 さらに待つことしばし、17時となり店の中へ。カウンターに座りさらに待つこと10数分・・・キター!

20141120hamamatsu_mm14_23_640x640

皿の上に丸く並べられた餃子と中央のもやし、これが浜松餃子の特徴である。そして餃子は野菜がたっぷりであっさりなのでどんどん食べられる。 おなかいっぱいになり、勘定を済ませて店を出ると外はもう真っ暗。開演時間が近づいてきているのでいよいよ会場へと向かう。
会場のエントランスまで来ると、入場を待つ列が出来ており、その最後尾に並ぶ。しばらくすると少しずつ列は動き始め、階段を登った先でチケットとかばん内のカメラチェックを受けて、いよいよ会場内へと入る。
今回の座席は、3階のファミリー席である。3階席の一番前の列、中央より少しずれた位置で、ステージ全体を俯瞰で見ることができる、個人的にはベストなポジションである。
着席し、開演時間までぼんやり会場の様子を眺めながら過ごす。1階の「猛者」たちはやはりピンクのTシャツ姿が目立つ。2階のファミリー席と思われるあたりには、小さい子供をつれたファミリーを発見。また、学生服を着た女の子なども見受けられ、客層の幅広さを感じる。そうこうしているうちに、客席は埋まり始め、いつものCMや注意事項が流れ、照明が暗くなり、ついにライブがスタートする!
ここからは、ライブの様子などを箇条書き。

続きを読む "モーニング娘。'14コンサート@浜松に行ってきた(自分メモ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.19

2015年4月より3年ぶりに復活!「ブラタモリ」1月には特番放送も!

2012年に惜しまれつつ終了したあの街歩き番組がいよいよ復活する!

NHK「ブラタモリ」3年ぶりに復活 念願の地方ロケも敢行(Yahoo!ニュース)

記事によれば、街歩きの達人・タモリさんがブラブラ歩きながら歴史や暮らしの謎に迫る紀行・バラエティ番組「ブラタモリ」が来年(2015年)4月からレギュラー放送として復活する。
今年3月まで帯番組(笑っていいとも)があったため不可能だった地方ロケも可能となり、今後は全国各地を訪れていくとのこと。
また、2015年1月には、「ブラタモリ新春アンコールSP」として過去の放送回から選りすぐりの4本をまとめて放送される(1月3日)ほか、特別番組「ブラタモリ~京都~」が放送(1月6日20:00~)され、京都が平安時代から現代まで1200年繁栄し続けてきた秘密にタモリさんが迫る。
久しぶりに「これは毎回見たい!」と思う番組の復活である。果たして「鉄分」高めのネタはあるのか、そして、あの無駄に豪華な「CG」は健在なのか、今からとても楽しみである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.18

Berryz工房ラストシングル「ロマンスを語って/永久(とわ)の歌」自己最高記録更新!

Berryz工房が活動休止前ラストシングルで過去最高の結果をたたき出した!

Berryz工房 : ラストシングルで自己最高2位(MANTANWEB)

記事によれば、2014年11月24日付折り今週間シングルランキングでBerryz工房36枚目のシングル「ロマンスを語って/永久の歌」が発売初週売上7.7万枚を記録し、自己最高となる2位を獲得。
さらに初週売り上げ・累計売り上げ枚数も前作「愛はいつも君の中に/普通、アイドル10年やってらんないでしょ!?」の4.4万枚・4.7万枚をそれぞれ超えて自己記録を更新した。
記録を更新したこともすばらしいことなのだが、何より作品自体がBerryz工房メンバーの本気、プロデューサーつんくさんの本気、スタッフの本気が結集されたとてもすばらしい出来なので、2週目以降も多くの人々に手にしていただき、聴いていただきたいと思う。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.16

運転体験に列車貸切・・・2015年新春の百貨店福袋

今年も残すところ1ヵ月半、2015年新春の百貨店福袋のニュースの中に、「鉄分」高めの福袋情報を見つけた。

三陸鉄道 運転できる福袋 都内百貨店(東京新聞)
2015年 高島屋の福袋(高島屋ニュースリリース)【PDF】

記事ならびにニュースリリースによれば、高島屋が販売するのは三陸鉄道の運転体験が出来る2泊3日の旅の福袋。その行程を追ってみる。
1日目(2015年4月17日)は、JR一ノ関駅に集合。中尊寺観光や、三陸鉄道社員との懇親夕食会を行い陸前高田で1泊。
2日目(2015年4月18日)は、三陸鉄道南リアス線車両基地構内で、メインイベントである運転研修(講義ならびに実技)を体験。運転する車両は、震災時にトンネル内で急停車して被災を逃れた「奇跡の車両」こと36形気動車(105号)とのこと。
3日目(2015年4月19日)は、盛-釜石間を震災学習列車に乗車し、釜石駅で解散となる。
現地宿泊2泊、1日目夕食から3日目朝食までの食事(5食)、記念品などを含んだお値段は10万円(税込)。募集人数は20名で、20歳以上が対象となる。なお、現地までの交通費は各自負担となるので要注意。この福袋は、2015年1月2日(金)から4日(日)まで、全国の高島屋(17店舗)、ジェイアール名古屋タカシマヤ、いよてつ高島屋の初商福袋特設コーナーで申込みを受け付ける。
また、三越伊勢丹ではしなの鉄道の観光列車「ろくもん」を貸切できる福袋を発売する。

三越伊勢丹、2015年福袋発表。しなの鉄道貸切、ベリッシモ自宅訪問、一つ星食べ尽くし!(FASHION HEADLINE)

この福袋は、水戸岡鋭治さんがデザインした「ろくもん」の1号車を軽井沢から長野まで貸し切ることができるというもの。貸切日は2015年4月6日で、軽井沢を10時41分に出発、長野には12時59分に到着する。
最大24名まで乗車できるこの「福袋」、販売は1組限定でお値段は50,000円(税込)。高島屋の福袋の半額で、さらに24人で割れば一人当たり2,000円ちょっと。これは結構魅力的かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.13

Berryz工房ラストシングル「ロマンスを語って/永久(とわ)の歌」デイリーチャート初登場2位!ラストライブは日本武道館!

2014年11月12日、Berryz工房の活動停止前ラストシングル「ロマンスを語って/永久(とわ)の歌」が発売された。事前にネットで予約購入できなかったので、本日タワーレコードで購入してきた。

20141112berryzcd_640x640

今回購入したのはPVやメイキングの入ったDVD付の「初回限定版」ではなく「通常版B」を購入。
こちらにはトレカサイズの生写真が入っているとのこと。写真にはあまり興味はないのだがせっかくなので「誰か出るかな~誰が出るかな~、メンバー全員の集合写真だといいんだけどなあ」と思いながらあけてみるとこの人だった!

20141112momochi_640x640

ももちこと嗣永桃子さん「ももち結び」なしであった。
さて、曲のほうはというと、「ロマンスを語って」は最近のBerryzの楽曲にはあまりなかった大変可愛らしい仕上がりになっている。

そして「永久(とわ)の歌」は、タイトルからするとちょっと寂しげな感じなのかと思いきや、アップテンポで大変心地のよい仕上がりになっている。

また衣装がデビュー曲「あなたなしでは生きてゆけない」の衣装と重なる部分があり、古くからのファンにとってはいろいろと思うところがあるのではないかと思う。
いずれの曲も歌詞が彼女たちの「アイドル10年」を振り返り、この先の未来へと進んでいく姿が描かれているようで、私のようなにわかファンであっても心にグッと来るものがある。
そんなこのラストシングルが、2014年11月11日付オリコンシングルデイリーチャートで2位を獲得したとのこと。枚数は61,676枚と、過去のシングル売り上げ記録を上回ったほか、1位のKinKi Kids(86,727枚)と約25,000枚差と大健闘。Kinki Kidsといえばオリコンシングルチャート1位記録を更新し続けているので、これを超えることはなかなか難しいとは思うが、行けるところまで行ってほしいと思う(個人的にもDVD付の限定版を追加購入しようと思う)。
そして、発売日当日池袋サンシャインシティ噴水広場にて行われたりリースイベントにて、2015年3月3日のメジャーデビュー記念日に日本武道館公演を実施、これが活動休止前の最後のライブとなることが発表された。

【速報】Berryz工房、2015年3月3日の日本武道館公演で活動に区切り(BARKS音楽ニュース)

昨年、今年と2回公演を行ってきた日本武道館、たしかに大きな「箱」であるし、そこが最後のライブ会場になるというのは、アーティストとしては素晴らしいことだろう。だがしかし・・・最後はあの会場で締めくくって欲しかったという場所が、メンバーや多くのベリヲタの中にあるのではないかと思う。
その場所とは、さいたまスーパーアリーナ。Berryz工房が2007年4月に単独公演を行った場所である。このとき作られた「さいたまスーパーアリーナ史上最年少単独コンサート公演の記録(平均年齢13.8歳)」は未だ破られていない。ここ最近ではハロープロジェクトのどのグループもさいたまスーパーアリーナでのライブは実施できていないので、難しかったのだろうが・・・ならば、いつの日かやってくる「復活ライブ」の時には、ぜひともさいたまスーパーアリーナで彼女たちのパフォーマンスを観たいものである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.09

2015年3月、ほくほく線に快速より速い列車「超快速」運行決定!

上越線六日町駅と信越線直江津駅を結ぶ「北越急行」ほくほく線といえば、在来線としては日本最高速度となる時速160kmで走る特急「はくたか」や、トンネル内で天井に様々な映像を映し出す車両「ゆめぞら」があり、とくに「はくたか」は上越新幹線との乗り継ぎで首都圏と北陸を結ぶ重要な足となっている。しかし、2015年3月に北陸新幹線が金沢まで開業するため、「はくたか」は北陸新幹線の名称に使われ、在来線の特急運行は廃止となる。
そこで、北越急行ではこの「はくたか」に代わる速達列車の運行を決定した。

北越急行、『はくたか』代替の「超快速」運行へ…愛称を募集(レスポンス)

「超快速列車」の愛称名募集(北越急行)【プレスリリース・PDF】

記事ならびにプレスリリースによれば、この速達列車の列車種別は「超快速」(仮)。
車両は普通電車で使われているHK100型を使用し、直江津駅-越後湯沢駅間を結ぶ。記事とプレスリリースの本文には「具体的な所要時間や停車駅等は未定」とあるが、プレスリリースの一覧ページには「直江津と越後湯沢を1 時間で結ぶ」との記載がある。現在の「はくたか」の直江津駅-越後湯沢駅間の所要時間は45~58分、快速の所要時間は1時間7~22分なので、この区間の利用者にとっては今の快速より少しだけ早く、そして特急料金が要らない列車ができるということになる。この「超快速」の運行開始は2015年3月からの予定となっている。
また、この「超快速」の愛称募集が2014年11月15日から開始される。応募方法は、はがき・FAX・インターネット(ほくほく線ウェブサイト内に設けられる愛称募集コーナーより)のほか、十日町駅の応募箱への投函も可能。
愛称の発表は、2014年12月頃に行われる「平成26年3月ダイヤ改正」発表時となっており、優秀作品には賞品としてほくほく線オリジナルグッズがプレゼントされる。応募期間は2014年11月15日から11月30日まで。果たしてどんな名前がつくのだろうか。

さて、ここからは余談なのだが、「快速」の上位種別として「特別快速」や「新快速」はあったが、「超快速」というのは聞いたことがないなあと思いながら検索してみると、「超快速」の名前がついたものを発見した。

熊本⇔天草(本渡)・下田温泉 快速あまくさ号 - 九州産交グループ

熊本と天草を結ぶ九州産交の路線バス「快速あまくさ号」の往復20便のうち4便が「超快速」の名称で運行されている。ちなみに所要時間は「快速」が2時間27分、「超快速」が2時間13分と14分ほどしか時間が変わらないようである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.07

「トワイライトエクスプレス」B寝台がお手元に!1/12スケール内装模型がすごすぎる!

会社帰りに久しぶりにヨドバシカメラの鉄道模型コーナーに立ち寄ったところ、こんなチラシを見つけた。

Twe_b_463x640

「内装模型24系25型寝台客車 トワイライトB寝台」
大阪-札幌を結ぶ寝台特急「トワイライトエクスプレス」のB寝台1区画分が1/12スケールの内装模型になっている。
寝台部分はもちろんのこと、カーテンやハンガー、スリッパなどの小物も忠実に再現されており、照明は室内灯だけでなく読書灯も点灯。さらに、走行音や汽笛、ドアの開閉音などを再現したサウンドユニットもセットになっている。
帰宅してからトミーテックのウェブサイトを見てみると、Youtubeのチャンネルでこの内装模型の紹介動画がUPされており、鉄道アナウンサー久野知美さん、SUPER BELL''Zの車掌DJ・野月貴弘さん、ホリプロのマネージャー南田裕介さんによる「体験乗車」でその詳細がよく分かるようになっている。

発売は、2015年3月を予定しており、お値段は税抜き30,000円と結構根が張るのだが、この大きさとクオリティならば当然といえるかもしれない。買うかどうかはさておき(苦笑)、どんなものか実物を見てみたい。

参考:24系25型トワイライトエクスプレスB寝台(トミーテック)             

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.05

大阪の「0系」+αを見て回る半日旅

2014年11月3日付の神戸新聞朝刊にこんな記事が載っていた。

20141105shinkansen78_800x800「閉館した大阪・交通科学館 0系新幹線ま~る見え 建物解体進み〝無料公開〟

2014年4月に閉館した交通科学博物館の解体作業で、館内に展示されていた0系新幹線が屋外から見えるようになったというもの。
「お、これは見に行かねば!」
というわけで、仕事の休みを使って行ってみることにした。
新幹線が展示されていた場所は、大阪環状線弁天町駅外回りホームの下辺りになる。
弁天町駅の改札を出て、交通科学博物館側の階段を降り、高架をくぐっていくと・・・あっ!?

20141105shinkansen0_800x598

新聞記事で見た囲いはなくなっている。それどころか、車両には大掛かりな機械が取り付けられており、これはどう見ても運搬の準備をしているではないか!

20141105shinkansen_7_800x60020141105shinkansen_8_800x600

何枚かデジカメで写真をとった後、iPod touchでも撮影して、それをTwitterでつぶやいたところ、すぐにリツイートされ、気がつけばこんなことになっていた。

20141105shinkansen_77_419x541

リツイート51にお気に入り28・・・今後これを超えるつぶやきは出来ないだろうなあ(苦笑)
せっかくなので、新幹線以外の車両でまだ見られるものがないか、建物の周りをぐるりと回ってみると・・・

20141105shinkansen_12_800x60020141105shinkansen_16_800x600

北側に展示されていたディーゼル機関車3両(DD13、DF50、DD54)はそのまま展示されていた。
そして東側の展示車両は・・・

20141105shinkansen_21_800x60020141105shinkansen_25_800x60020141105shinkansen_26_800x600

車両を覆っていた2代目京都駅1番ホーム上屋の解体が始まっており、キハ81やマロネフ59などが屋外にさらされる状態となっていた。こちらもそのうち「京都鉄道博物館」に移設されるのだろうか。
というわけで、当初の目的は達成されたのだが、せっかくここまで来たので、少し足を伸ばして別の場所で展示されている「0系新幹線」を見に行くことにした。

続きを読む "大阪の「0系」+αを見て回る半日旅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.03

廃線から約23年、片上鉄道に「新駅」開業!

JR山陽本線を姫路から西へ向かうと、和気駅の少し西で線路をまたぐ鉄橋が見える。それは、1991年に廃線となった同和鉱業片上鉄道の廃線跡である。廃線跡はサイクリングロードとなっており、さらに吉ヶ原駅跡には柵原ふれあい鉱山公園が整備され、保存車両の展示や動態保存が行われている。廃線から約23年経ったこの片上鉄道にこの度「新駅」が出来たらしい。

廃線となった鉄道で新駅が開業 ── そのワケは?(THE PAGE)

記事によれば、柵原ふれあい鉱山公園で行われている保存車両の展示運転線路が、柵原駅方向へ160m延伸され、その先に新たな駅が設けられたとのこと。
駅名は公募で同公園のある岡山県久米郡美咲町特産品の「黄ニラ」や名物の「たまごかけごはん」の黄色にちなんで「「黄福柵原(こうふくやなはら)駅」に決定、2014年11月2日に開業した。
延伸工事では、敷地の整地や駅舎建設は町が行い、線路の敷設は保存車両の保守・管理等を行っている「片上鉄道保存会」のメンバーが1年以上かけて行ったそうである。
保存車両の展示運転は通常毎月第1日曜日に行われており、片上鉄道保存会の1日会員(会費300円・中学生以下は不要だが保護者の同伴が必要)になればその日は何度でも乗車できるのだが、2014年11月23日(祝)は臨時の展示運転が行われるとのこと。
日曜・祝日はたいてい仕事なのでなかなか行くのは難しいのだが、何とかして一度は訪れたいと思う。

参考:片上鉄道保存会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.11.01

2014年11月個人的備忘録(娘。'14関連)

気がつけばもう11月。モーニング娘。'14のリーダー・道重さゆみさんの卒業公演まで1ヶ月を切っている。 本日(11月1日)はその卒業公演チケットの一般発売日だったのだが、午前10時の発売開始直後に完売となってしまった。公演日は仕事も休みだったので、チケットが取れれば行く気満々だったのだが・・・残念。 その代わり、全国の映画館で行われるライブビューイングのチケットは、先行予約に何とか当選することができたのでまずは一安心。
そして本日以降、卒業公演に向けてBSやCSなどで特別番組の放送があり、これを見逃すわけにはいかないので、ここに備忘録として記することにする。
まずは本日。
11月1日(土)21:00~22:00 BSスカパー「モーニング娘。’14 Morning Musume。’14 Live Concert in New York」
2014年10月5日(日)に開催された、モーニング娘。’14のNew York公演の模様と共に、現地でのプライベート映像を交えた60分、ということで、ライブ映像はもちろんだが、それ以外の個々のメンバーのコメントや、ショッピングなどを楽しむ姿や、取材を受ける様子など、なかなか見ごたえのある番組であった。
今後は、11月23日(日)20:00にも放送されるので、見逃した方は要チェック!
続いて11月2日(日)16:00~17:00 100%ヒッツ!スペースシャワーTV プラス 「モーニング娘。'14のメンバーが選ぶ、BEST OF モーニング娘。」
モーニング娘。'14のメンバー10人がモーニング娘。マイベストを選曲!膨大なモーニング娘。のミュージックビデオ・アーカイブからメンバーはどの曲を選ぶのか!?本人のコメントも織り交ぜお送りするモーニング娘。だらけのミュージックビデオ特集! とのこと。 現メンバーがどんな曲を選ぶのか、これは見逃せない! 他の放送日は11月5日(水) 25:00-、9日(日) 23:30-、10日(月) 22:00-、15日(土) 23:30-、18日(火) 25:00-、19日(水) 7:00-、22日(土) 17:00-。
以下、箇条書き。
11月3日(祝)22:00~22:30 Music Japan TV HD 「モーニング娘。’14 スペシャル」
11月6日(木)20:30~21:00 MUSIC ON! TV(エムオン!)HD「モーニング娘。'14特集」 11/16(日)12:00~17:00 100%ヒッツ!スペースシャワーTV プラス「モーニング娘。ヒストリーPV集」 11/22(土)22:30~00:30 100%ヒッツ!スペースシャワーTV プラス「モーニング娘。'14 道重さゆみ卒業特番」
11/24(祝)18:30~19:00 スペースシャワーTV「モーニング娘。'14 MUSIC VIDEO SPECIAL」
そして・・・
11/26(水)18:00~21:20 BSスカパー「モーニング娘。’14 コンサートツアー秋 GIVE ME MORE LOVE~道重さゆみ卒業記念スペシャル~」
卒業公演を完全生中継での放送となる!
早急にレコーダーのHDDの空きを確保しなければならないな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »