« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

2014.12.31

2014年ざっくり振り返り

年末恒例旅の記事がまだ途中だが、大晦日ということで今年2014年をざっくり振り返ってみる。
まずは1月。
今年最初の旅は、東京・下北沢の本多劇場で行われたTEAM NACSリーダー森崎博之さん主演のミュージカル「KACHI BUS」観劇の旅であった(記事はこちら)。
そして、間髪いれずに今年最初のライブ参戦旅へ。こちらは熊本CIBで行われた樋口了一さんのライブである(記事はこちら)。
2月は、どこかに出かける記事はなく、モーニング娘。'14(記事はこちら)とBerryz工房(記事はこちら)のシングル発売についての記事を書いた。まさかBerryz工房がこの後活動休止発表するとは夢にも思っていなかった。
3月は、近場の日帰り旅として、京阪電車のSANZEN-HIROBAと京都の市電ひろばを訪問(記事はこちら)。
4月は、HTBグッズショップが松山のいよてつ高島屋に出展したので参戦(記事はこちら)。また、ふらりと山陰地方への旅にも出かけた(記事はこちら)。
それから、モーニング娘'14がシングル5作連続首位を獲得した記事も書いた(記事はこちら)。NHKBSでの特番も地上波で再放送されるなど、「年末」への期待がとても高まった時期でもあった。
5月は、毎年恒例のNHK技研公開への旅に出かけた(記事はこちら)。
6月は、℃-uteのファンクラブイベント参戦に合わせて江ノ島のしらすとJALの工場見学を組み合わせた旅に出かけた(記事はこちらとかこちらとかこちら)。
そして、どうでしょうDVD第21弾が発売され、今回もDVDランキング総合首位を獲得(記事はこちら)。
7月は、今年前半の記事更新頻度の少なさを反省して毎日更新に挑戦。また、CUE DREAM JAM-BOREEに日帰りで参戦(記事はこちらとかこちら)。
8月は、Berryz工房の無期限活動休止発表に衝撃を受けた(記事はこちら)。彼女たちは永遠に活動し続ける存在になると思っていたので今でもやはり残念でならない。また、春に発表されていたモーニング娘。'14の道重さゆみさんの卒業日程が発表された(記事はこちら)。旅としてはジェイアール名古屋高島屋での「東海道新幹線開業50周年記念 夢の超特急展」に行ったり(記事はこちら)、新津鉄道資料館に行ったりした(記事はこちら)。
9月は、幻の五新鉄道をボンネットバスで巡る旅に参加(記事はこちら)。9月10日・11日の2日間日本武道館で行われた℃-uteとBerryz工房のライブにも参戦(記事はこちらとかこちら)。また℃-uteとJuice=Jucieのリリースイベントにも参戦(記事はこちら)。9月はハロプロ三昧の1ヶ月になった。
10月は、「どうでしょう小祭り」に参戦(記事はこちら)。同時開催されていたどうでしょうカフェも訪問(記事はこちら)。また同時期に開催されていたCEATECや江戸東京博物館の特別展なども見に行った(記事はこちら)。さらにタワーレコード渋谷店で開催されていたプチミュージアムや赤坂BRITZでの℃-uteのイベントにも参戦(記事はこちら)。そして、道重さゆみさんラストとなるモーニング娘'14のシングルが2位を獲得(記事はこちら)。10月は「ヲタ分」充足の1ヶ月となった。
11月は、閉館となった交通科学博物館の0系新幹線が移動する準備のタイミングをキャッチ(記事はこちら)。ハロプロ関連では、Berryz工房のラストシングルの話題(記事はこちらとかこちら)や、モーニング娘'14道重さゆみさんのラストとなるホールコンサート参戦(記事はこちら)や、横浜アリーナでの卒業公演のライブビューイング参戦(記事はこちら)など、前月に引き続いての「ヲタ分」充足となった。
12月は、昨年に引き続き森永DARSと℃-ute岡井千聖さんとのコラボレーションがパワーアップ(記事はこちら)。さわやか五郎さんとのユニット「おかっぴぃ」の曲が思いのほか良曲で、今後の活動に期待したいところ。旅については、月初めに近江鉄道・信楽高原鉄道・伊賀鉄道・天竜浜名湖鉄道とローカル線に乗りまくる旅を実行(記事はこちら)。そして年末恒例の旅は、九州からはかた号経由でフジサン特急に寄り道してからのエンドレスライスのライブ参戦(記事はこちらとかこちらとかこちら)、さらに旅の記事は来年も更新していくことになる。
今年はあまり旅に出ていないなあと思っていたのだが、こうして振り返るとそこそこ旅に出ていた。そしてハロプロ関連の参戦数の多さに改めて驚く。樋口さんのライブは2回のみの参戦だったが、年の初めと締めくくりが樋口さんのライブだったことはとてもよかったと思う。
さて、2015年はどんな1年になるのだろうか。たくさん旅に出て、たくさんライブ参戦できて、たくさん記事が書けるとよいのだが。

というわけで、この記事を持ちまして2014年の「賽は投げられた」は終了とさせていただきます。
今年1年も、多くの方にご来訪いただきましてありがとうございました。
来年も狭いテーマ・浅い内容の記事で埋め尽くされることになりますが(苦笑)、お時間のあるときにまたご来訪いただければ幸いです。

では皆様、よいお年を!

賽は投げられた 中の人 K_S(けいえす)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.30

5年振りの乗車

Dsc_00982
三陸鉄道北リアス線に乗車。2009年以来5年振り。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.29

毎年恒例年末旅2014(その2)フジサン特急に乗って富士山を見に行く

さてはかた号で到着した新宿からは、中央線に乗車。途中高尾駅で乗り換えて大月駅へ。

20141225fujikyu_3_640x480

ここからは富士急行に乗車する。せっかくなので「フジサン特急」に乗車しようと思い、特急券と展望席の着席整理券を購入。待つことしばし、フジサン特急が入線!

20141225fujikyu_10_640x480

元小田急電鉄20000形(RSE)を3両編成に改造した8000系である。展望席は1号車の最前方に設定されている。

20141225fujikyu_57_640x480

右側には子供用に運転台を設置した座席が設けられている(ちなみに運転台はKATOの鉄道模型用運転台である)。

20141225fujikyu_18_480x640

運転席後ろの座席に座ってみたのだが、前面眺望は横を向いて見ることになるので、ちょっと見づらい。

20141225fujikyu_39_640x480

ちなみに3号車は普通の座席なので、進行方向が変わる富士山駅から河口湖駅間や、富士山駅から大月駅へ向かう場合、かなり前面眺望がよいと思われるので、次回乗車の際にはそちらにしようと思った。
河口湖駅では、逆行の中富士山をバックにフジサン特急の撮影。

20141225fujikyu_50_502x640

帰りは富士山駅で途中下車し、駅ビル屋上のスペースから富士山を眺める。

20141225fujikyu_97_640x360

その後、再び電車に乗り込み、大月駅へ戻り、さらに中央線に乗り換えて一路エンドレスライスのライブ会場のある日比谷へと向かうと、ちょうど開場時間の18時を少し過ぎたころに到着することが出来た。ライブまでの時間をなかなか有効に使うことが出来たのではないかと思う。
次の記事では、エンドレスライスのライブ終了後の「移動」から書き始めようと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.28

毎年恒例年末旅2014(その1)北へ向かうつもりがなぜか西へ・・・九州で「鉄分補給」&「キング」との対戦再び

毎年年末の旅は北海道・東北方面に向かうのが定番となっている。今年は特に来年3月でトワイライトエクスプレスや北斗星が運行終了になるということで、これは乗らねばということで1ヶ月前の予約に挑戦するもあえなく撃沈。旅の計画が振り出しに戻る中、12月25日に東京で樋口了一さんのライブ(村上ゆきさんとのユニット・エンドレスライス)が行われることがわかり、こちらへの参戦を決定。まずはそこへ向かうための旅の行程を組んでみた。
旅立ちの日は12月24日。早朝自宅を出て、まずは新神戸駅へ。乗車したのはこちら。

Dsc_00112

山陽新幹線の700系レールスターである。ちなみに「ひかり」ではなく「こだま」。日本旅行の企画商品「バリ得こだま」を使ったので新神戸から小倉まで6,900円である(さらに300円のキヨスククーポン付)。
11時過ぎに小倉に到着し、在来線に乗り換えてやってきたのは門司港駅。現在改修工事中のためあの立派な駅舎は覆い隠されている。

Mojiko_station

しかし、工事現場を見学できるようにデッキが設置されていたので、行ってみることにする。

Mojiko_station_1

工事の様子を説明するタブレット端末も用意されているらしいので、ぜひ使ってみたい。Mojiko_station_14 と思ったのだが・・・

Mojiko_station_13

「メンテナンスの為貸出休止中」とのこと。残念。それでも現場は見ることが出来るので階段を登ってデッキへとあがる。

Mojiko_station_2

続きを読む "毎年恒例年末旅2014(その1)北へ向かうつもりがなぜか西へ・・・九州で「鉄分補給」&「キング」との対戦再び"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の平岸高台公園

Dsc_00852
そり遊びの子供たちが楽しそう。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.27

今夜の宿

Dsc_00842
寝台も指定席も満席のため、雪積もるホームで2時間待機して座席確保。これで4日連続車中泊(苦笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.26

再び旅に出ます!

Dsc_00812
仕事を納めて再び旅に出発。昨日乗ったムーンライトながらに今日は大垣から乗車。
旅初日のはかた号からこれで3夜連続車中泊。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

エンドレスライスライブ@東京日比谷・松尾ホールへ行ってきた(自分メモ)

2014年12月25日クリスマスの日、東京日比谷の松尾ホールにて樋口了一さんと村上ゆきさんのユニット「エンドレスライス」のライブに行ってきた。
開場時間の18時を少し過ぎたころに会場に到着。受付でスマートフォンのQRコードを読み取ってもらい受付完了、クリスマスカードを受け取って場内へ入り、空いている席へと座る。
ステージにはスタインウェイのグランドピアノが中央に置かれており、その横にギターがセッティングされている。客席側はフラットのため、ちょっとステージは見えづらいが、程よい大きさのホールである(ちなみに定員は88名らしい)。
待つことしばし、開演時間となり、ステージに樋口さんと村上さんのお二人が登場。樋口さんはいつもの白いシャツ、村上さんは緑のドレスである。
以下、覚えている内容を箇条書きで。
・1曲目は「エンドレスライス~幸せの売れ残りケーキ」。本日用の替え歌バージョン。
・みんなの歌でおなじみ「山鹿のピアノ」を挟んで、3曲目に手紙~親愛なる子供たちへ」エンドレスライスバージョン。
・4曲目「ドーナツのうた」では間に「かあさんの歌」が挟まる。夜なべしてドーナツあげるおかんがいたらちょっと怖い(笑)
・5曲目「ブレーキのない車」で1stステージは終了し休憩へ。
・休憩後の2ndステージは、村上さんがコスプレで登場し、歌うは「ラムのラブソング」
・コスプレは「うる星やつら」のラムちゃん(村上さん自作とのこと)。
・村上さんには変身願望があるらしい。
・ちなみに樋口さんはこのコスプレを見て「マスプロアンテナ」のCMを思い出したとのこと。
・アンテナの話から村上さんが「アマチュア無線」の免許を持っているという話へ。
・客席にもアマチュア無線免許を持った方が!それも女性!
・そのお客さんが免許を取った理由は「電波のことが気になって」(笑)
・続いてはお客さんから寄せられたクリスマスエピソードをラジオ風に紹介するコーナー「日比谷ラジオ~クリスマスの思い出~」。
・1つエピソードを紹介するごとに、樋口さんと村上さんの短いコーラス(ブリッジ的なもの)が入る。
・いい話あり、笑える話あり、どこかで聞いたことのある話あり(タイガーマスクのベルトがトラの置物になった話w)。
・村上さんが衣装着替えのため退席。
・その間に、樋口さんがアイスランドでのポストマンライブの際に現地の曲を日本語に訳して歌ったという「曙光」をアカペラで。
・村上さん、最初のドレスで再び登場、樋口さんが退席。
・村上さんの友人との話を題材にした「友だちから」をソロで。
・樋口さん再び登場。次の曲「父として」は、樋口さんと同じ病気の方が書かれた詩に曲をつけたもの。
・樋口さんと村上さんの出会いの話から、お互いの曲が道は違っていても目指す方向が同じというところから、樋口さんの「HOW?」と村上さんの「to be continued」が一つになった曲「How to be continued」。
・2ndステージ最後の曲は、御存知!年号が来年になった「1/6の夢旅人2015」
・コールアンドレスポンスは「日比谷」「松尾ホール」「南相馬」「福島」「仙台」「石巻」「陸前高田」「気仙沼」「釜石」「宮古」「八戸」。
・20時21分本編終了。
・手拍子によるアンコールの中、再びお二人が登場。
・樋口さんはタキシードデザインのTシャツ、村上さんは花の冠をつけている。
・アンコール1曲目は「結婚写真」、イントロ終わりのシャッター音を客席からカメラやスマホで実演。その時撮った写真がこちら。

20141225live

・続いてじゃんけん大会によるクリスマスプレゼント争奪戦。樋口さんからはビートルズ記念館で購入したというペニーレーンの住所表記タイル。村上さんからは世界一固くて専用の殻割器が必要というマカダミアナッツをプレゼント。どちらも1回戦で敗退(苦笑)。
・村上さんはさらにお花屋さんで作ってもらったというしめ飾りも持参。ただしこちらは販売するとのこと(8個限定)。
・アンコール際の後の曲は「Happy Christmas」
・ライブ終了後のCD即売で村上さんのアルバムを購入。
・しめ飾りも最後に1つ残っていたのでそちらも購入。
・CDには村上さんのサイン、しめ飾りを入れていた袋の中の台紙には樋口さん・村上さんにメッセージを入れていただく。
・樋口さんからのメッセージが素晴らしい!。

Er001_640x444

ちょっと見難いが「たどりついたらそこがスタートだ!!」と書いていただいた。ありがたいなあ。
・会場でお会いした方へのあいさつもそこそこに会場を後にして帰宅の途へ。

今年は最初のライブ参戦が1月の熊本CIB、そして最後のライブ参戦がここ松尾ホールとなり、最初と最後を樋口さんで締めるという形になった。来年もまた樋口さん・エンドレスライスのライブにはぜひ参戦したいと思う。できることなら地元で・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.25

一旦帰ります。

明日仕事なのでこれで一旦帰宅。Dsc_0074


| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士山とフジサン特急のツーショット!

Dsc_00482


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.24

今夜の宿

クリスマスイブにふさわしい宿にチェックイン。
Dsc_00232
約5年振りの「キングオブ深夜バス」はかた号との対戦。果たして勝敗の行方は?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

旅に出ます!

Dsc_00112
久しぶりの山陽新幹線レールスターで出発!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.20

トワイライトエクスプレス最終運転日は2015年3月12日に決定

2014年12月19日、JR各社から2015年3月のダイヤ改正についてのニュースリリースが一斉に発表された。
事前の報道通り寝台特急「北斗星」の定期運行終了や、北陸新幹線開業に伴う第3セクター鉄道の開業、上野―東京間を結ぶ「上野東京ライン」の開通に伴う列車の運転区間変更など、気になる情報はたくさんある。
そんな中、大阪―札幌を結ぶ「トワイライトエクスプレス」の運行終了日も併せて発表となっている。

寝台特急「トワイライトエクスプレス」の最終運転日について(JR西日本)

JR西日本のニュースリリースによれば、最終運転日は大阪・札幌発いずれも2015年3月12日(木)。これをもってついに関西と北海道を直接結ぶ旅客列車が消えてしまうことになる。
今年の年末に乗車予定を立て、事前予約していたものの見事に取れず、このまま乗る機会がないまま終わってしまいそうな感じもするのだが、最終運転日までの期間は、通常よりもかなり運転日数が多くなっており、2月は週6日、2月24日(火)から3月12日(木)までは毎日運転されるので、何とか乗車のチャンスを得られればと思う。

続きを読む "トワイライトエクスプレス最終運転日は2015年3月12日に決定"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.13

近畿~東海ローカル線で鉄分補給の旅

12月10日、今年も冬の青春18きっぷの利用期間が始まった。ちょうど仕事が休みだったので、旅に出ることにした。
特に目的もなく出発したのだが、新快速に揺られているうちに、先日記事にしたあるスタンプラリーの事を思い出し、下車したのは近江八幡駅。ここは近江鉄道との接続駅である。
近江鉄道のきっぷ売り場へ行き、切符を購入。

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_2_48

近江鉄道と信楽高原鐵道の全線が1日乗り放題となる「びわこ京阪奈線フリーきっぷ」である。通常は土日祝のみの発売なのだが、信楽高原鐵道の運行再開記念スタンプラリーのチラシ(スタンプ台紙兼用)を示すと平日でも購入することが出来る。
まずは近江鉄道に乗り、スタンプラリーのポイント駅である八日市駅を目指す。

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_7_64

2両編成の電車に揺られること20分弱、八日市駅に到着。スタンプはエレベータのすぐ隣に設置してあった。

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_13_4スタンプを押印した後、今度は信楽高原鐵道の接続駅であり、スタンプラリーのポイントでもある貴生川駅へと向かう。
貴生川駅のスタンプは改札窓口内にあり、駅員さんにスタンプを出してもらって押印。

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_37_4

乗るときに撮影できなかったので降りてから乗ってきた電車を撮影。
次のスタンプポイントはJR貴生川駅。こちらも改札窓口に設置していたものを押印してから信楽高原鐵道のホームへ。すでに列車はホームに停車中。

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_45_6

2両編成の列車には「サンタ列車」のヘッドマークがついている。車内をのぞいてみると・・・

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_46_4

サンタとトナカイ発見!・・・もう一両の車両に乗り込むことにする。程なくして列車は出発。隣の車両からはクリスマスソングがBGMとして流れているようだ。乗車している車両も一応クリスマス装飾が施されている。

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_47_4

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_48_4

乗車時間24分で終点の信楽駅に到着。改札横のスタンプを押印し、8箇所のスタンプポイントのうち4箇所を制覇。これでプレゼントをもらうことが出来る。というわけで改札口でプレゼントをゲット!

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_56_4

行き先サボのキーホルダーである。さらに三角くじを引いたのだがこちらは残念ながらはずれ。ちなみに当たりが出るとオリジナル図書カードがプレゼントされるとのこと。
駅前に出てみると、信楽名物のでかい奴を発見!

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_51_4

まさかのサンタ衣装着用である。さらにホームにもお仲間が!

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_53_6

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_54_6

さて、この後はどうしようか・・・貴生川駅へ戻る列車の中で次の行程を考えてみる。乗り継ぎダイヤなども考慮した結果、貴生川駅からはJR草津線に乗り換え。

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_57_6

緑一色の列車は何度見ても違和感があるなあ・・・柘植駅まで乗車し、関西線に乗り換え。

20141210ohmi_skr_iga_toyotetsu_58_6

おなじみのキハ120に乗り込み、伊賀上野駅で下車。次に乗るのはこれ!

続きを読む "近畿~東海ローカル線で鉄分補給の旅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.11

旅に出ています

20141210_082447_871
青春18きっぷ利用期間初日から旅に出るのは久しぶりのような気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.04

℃-ute岡井千聖さん今年も森永DARSとコラボ!今度はオリジナルソングだ!

昨年、「Danceでバコーン」ならぬ「DARSでバコーン」動画で話題を集めた℃-uteの岡井千聖さんと森永製菓のチョコレート「DARS」が、今年の「DARSの日」(12月12日)に向けて新たなコラボレーションを行うことがわかった。 その内容とは・・・まずはこちらの動画をご覧いただきたい。

動画に出演しているのは、岡井さんと同じ事務所に所属するお笑い芸人「上々軍団」のさわやか五郎さん。岡井さんとさわやかさんは、「おかっぴぃ」なるグループを結成し、CBC中部日本放送のテレビ番組「ノブナガ」内の企画「思い出かけっこ」の応援ソングを制作、WEB投票で1位を獲得し、採用となっている。
その応援ソング「思い出ゴール」は、企画がエンディングを迎えたためわずか2週しか使われなかったらしいのだがなかなかの名曲である。
そんな「おかっぴぃ」に森永製菓から「DARS」のコラボ曲制作のオファーが届いたのである! 制作期間は12月12日の「DARSの日」までと非常に短期間。ギターも衣装も全部用意され、会議室も押さえられている状況の中、果たしてどんな曲が作られるのか、今後の展開がとても楽しみである。
参考:森永製菓YouTubeチャンネル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »