ハロー!プロジェクトの新ユニット名決定!その名も「こぶしファクトリー」!
Berryz工房の活動休止まで1週間を切り、キャプテン・清水佐紀さんと徳永千奈美さんがそれぞれブログで「ハロー!プロジェクト・アドバイザー」への就任を発表。今日はこのネタでブログを更新しようと思っていたのだが、そのネタが吹き飛んでしまうほどの衝撃的な発表が行われた。
2015年お正月のハロー!プロジェクトコンサートにてお披露目された、ハロプロ研修生内ユニットの名前がついに決定となった。
その名は・・・・「こぶしファクトリー」!!
記事によれば、「こぶし」は春の訪れを告げるように、他の木々にさきがけて白い花を咲かせる「コブシ」(日本原産)から取られており、「コブシの花のように「優美」でありながら、コブシという名前の由来でもある“にぎりこぶし”に象徴される「力強さ」を兼ね備えたグループになってほしい」という想い、さらにコブシの花言葉は「友情」「信頼」「歓迎」であり、メンバーがお互いに「友情」を深め「信頼」しあい、多くの人に「歓迎」されるグループを目指していくという意味が込められている。さらに、「ファクトリー」には活動休止するBerryz工房のスピリットも継承していけるようにという想い(ファクトリー=工房)が込められているとのこと。
2015年2月25日21時に公開されたWeb番組「ハロ!ステ」のオープニングでは、ハロプロではすっかりおなじみとなった「ウソ収録からのドッキリ映像」によってメンバーにユニット名が報告されており、そのリアクションや各々のコメントも見ることが出来る。
「こぶし」というと演歌の歌い回しが最初に思い浮かび、その次には千昌夫さん「北国の春」の一節が思い浮かんできて、アイドルユニットの名称としてはどうなのよ?と思ったりもするのだが、その由来を聞けば、これはハロプロのユニットにしかつけられない名前である。
また、この「こぶしファクトリー」のグループ名選考には、清水佐紀さんが関わっているとのこと(本人のブログより)。スタッフとメンバーの架け橋となるような活動をしていくという「ハロー!プロジェクト・アドバイザー」としての初仕事が自らのグループのスピリットを継承するグループの命名というところは、長くBerryz工房を応援してきたファンにはたまらないのではないだろうか。
名前のインパクトからか、早速Twitterの「トレンド」などでも1位を獲得したようで、インディーズデビューを前にいい形でスタートが切れたのではないだろうか。
そんな「こぶしファクトリー」は、2015年3月26日より池袋のBIG TREE THEATERで演劇女子部ミュージカル「Week End Survivor」への出演が決まっており、同会場限定のDVDシングル「念には念/サバイバー」が販売されるとのこと。レコーディング風景やダンスリハーサルの映像なども特典映像に納められているそうなので、これはどうにかして手に入れておきたいところなのだが・・・池袋は遠いので何か違う手段で購入できるようになってほしいものである。
| 固定リンク
« 映画館や自宅でも!Berryz工房ラストコンサートin武道館ライブビューイング&スカパー生中継決定! | トップページ | Berryz工房ファイナル公演in日本武道館ライブビューイングに行ってきた(自分メモ) »
「音楽」カテゴリの記事
- 1か月振り返り(2024年12月)(2024.12.30)
- 1か月振り返り(2024年11月)(2024.12.07)
- 1か月振り返り(2024年10月)(2024.11.01)
- 1か月振り返り(2024年9月)(2024.10.05)
- 1か月振り返り(2024年8月)(2024.08.31)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 年末年始の旅2024-25(2025.01.04)
- 1か月振り返り(2024年12月)(2024.12.30)
- 1か月振り返り(2024年11月)(2024.12.07)
- 1か月振り返り(2024年10月)(2024.11.01)
- 1か月振り返り(2024年9月)(2024.10.05)
「ハロー!プロジェクト」カテゴリの記事
- 年末年始の旅2024-25(2025.01.04)
- 1か月振り返り(2024年12月)(2024.12.30)
- 1か月振り返り(2024年11月)(2024.12.07)
- 1か月振り返り(2024年10月)(2024.11.01)
- 1か月振り返り(2024年9月)(2024.10.05)
コメント