« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015.04.30

ハロー!プロジェクトにまた新ユニット誕生!その名も「つばきファクトリー」!

「こぶしファクトリー」に続き、ハロプロ研修生内ユニットが新たに誕生、今回はユニット名も同時に発表された。その名は「つばきファクトリー」!!

ハロプロに新たなユニット「つばきファクトリー」誕生(Barks)

記事によれば、「ツバキ(椿)」は、万葉の時代から人々に愛されてきた日本原産の花であり、古代の人はその花よりも、冬になっても常に緑の葉を保っている常緑樹の葉に神聖なものを感じており、花名の由来も、葉が丈夫なことから「強葉木(つばき)」が転じたもの、という説があり、端正で凛とした美しさをたたえつつ、エバーグリーンな瑞々しさと強さを備えたグループに育ってほしい、という想いで名づけられたとのこと。
今回のメンバー、ユニット名選考にも、こぶしファクトリーの時と同様に、ハロー!プロジェクト・アドバイザーの清水佐紀さんが関わっており、ユニット名にはBerryz工房のスピリットも継承していけるようにという想い(ファクトリー=工房)が込められている。
今回もWeb番組「ハロ!ステ」にて「ウソ収録からのドッキリ映像」によってグループ結成とユニット名が報告されており、その役目を清水さんが担っている。
今年に入ってからのハロプロの動きは目まぐるしく、ハロプロ箱押しにとっては、うれしいやら混乱するやらで大変なのだが、「こぶしファクトリー」の「念には念」が、かなりの良曲だったので、このグループにどんな楽曲が与えられていくのか、そしてどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、今から楽しみである。

「つばきファクトリー」発表の「ハロ!ステ」のオープニングは、こぶしファクトリーの「念には念」のMV(Promotion Edit)が入っているのでそちらも必見!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.25

「大泉エッセイ」が文庫化!書き下ろし追加収録ありというので買ってみた

2013年に発売され、累計33万部も売れた大泉洋さんの「大泉エッセイ」がこの度角川文庫から発売された。 発売から2年経ち、文庫本の最後には19ページにわたる書き下ろしと文庫本のあとがき(こちらも4ページ超!)、さらには雑誌「ダ・ヴィンチ」に掲載されたあだち充先生との対談まで追加収録されている。
というわけで、発売日の今日(2015年4月25日)、仕事帰りに本屋に立ち寄り購入してきた。

Img_1512_598x800

帯の表には大泉さん直筆の宣伝コピー。

Img_1513_598x800

帯の裏には、作家・浅井リョウさんの推薦文が載っている。
「大泉エッセイ」は発売時に購入して何度も読んでいるので、追加収録されている書下ろしと文庫本版のあとがきを帰宅途中の電車の中で読んだ・・・これは、この部分を読むだけに買う価値がある。
書き下ろしの内容は、大泉さんが奥さんのご両親に結婚のお許しをいただく顛末なのだが、その本題に入る前の部分のエピソード(ネタばれになるのであえて触れない)でやられた(苦笑)その後の本題では連続パンチをくらい、あとがきでの大泉さんのご両親とのエピソードでK.O.である。
最初から読めば、大泉さんが触れるテーマや言葉遣いの変化が感じられ、そこには大泉さんの仕事の幅の広がりが深く関わっていることも見えてくる。北海道のローカルタレントから全国区の役者へと変わっていく姿と重なり合わせるとさらに読み応えあり。しばらくは通勤かばんの中に入れておいていつでもどこでも読めるようにしておきたい一冊である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.22

モーニング娘。'15の58枚目シングル「青春小僧が泣いている/夕暮れは雨上がり/イマココカラ」が2位を獲得!通算シングルTOP10獲得記録も更新!

2015年4月15日に発売されたモーニング娘。’15の58枚目シングル「青春小僧が泣いている/夕暮れは雨上がり/イマココカラ」が発売初週で10万1000枚を売り上げ、4月27日付オリコン週間シングルランキングで初登場2位を記録した。

モー娘。歴代記録を更新、通算58作目シングル首位 初週売上は10万枚(ミュージックボイス)

シングルでのトップ10入りは通算58作目となり、自身の持つ男女グループ・ソロを通じての“通算シングルTOP10獲得数記録”を更新した。
昨年11月に道重さゆみさんが卒業、12期メンバー4名が加入し、譜久村聖さんをリーダーとした新体制での最初のシングルとなった3曲は、「青春小僧が泣いている」と「夕暮れは雨上がり」がつんくさんの作詞・作曲によるもの。 「青春小僧が泣いている」は、タイトルの独特さや「いろは歌」を取り入れた歌詞、やたらとブレイクの入る冒頭の歌いだし、フェードインで入ってくる間奏など、相変わらずの「攻め」の姿勢。1回聴いただけでは理解しづらく、でも聴いているうちになぜかはまってしまう感じがつんくさんらしくてたまらない。

こちらのMVはフジテレビの「THE ビッグチャンス」の”モーニング娘MV制作企画”で優勝した渋江修平監督によるアナザーバージョン。いつものMVとは雰囲気が違っているのと、12期メンバーや新体制のモーニング娘。'15への期待感が高まる仕上がりになっている。
「夕暮れは雨上がり」は、新しい環境での生活を始める人への応援歌になっていて、それは12期メンバーや新体制のモーニング娘。'15、あるいはつんくさん自身にも向けられた曲なのかなとも思えてくる。

イントロ、間奏、アウトロでの佐藤優樹さんのエアピアノの振り付けが印象的である。
「イマココカラ」は、以前記事にもしたが映画「プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪」の主題歌である。つんくさんの楽曲ではないが、編曲はハロプロ楽曲ではおなじみの大久保薫さんが担当されている。歌詞を聴くと映画の主題歌なのに、なぜか娘。のことを歌っているんじゃないかと感じてしまう。プリキュアと娘。(あるいはハロプロ)の親和性の高さを感じられる1曲となっている。


3月末のカントリー・ガールズから始まった、ハロー!プロジェクトの新譜連続発売もこれにてひと段落。
いずれのグループもよい結果を残し、ハロプロの将来が明るいことを示してくれたように思う。結局リリースイベントにはひとつも参加することが出来なかったのが心残りではあるが、5月後半からはライブへの参戦を予定しているので、それを糧にGWの仕事(休みなし)を乗り切りたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.14

祝!Juice=Juice6枚目のシングル「Wonderful World/Ca va ? Ca va ?」が1位獲得!

2015年4月8日に発売されたハロー!プロジェクト所属の5人組グループJuice=Juiceの6枚目シングル「Wonderful World/Ca va ? Ca va ?」が、4月20日付オリコン週間シングルランキング1位に初登場することが分かった。

【オリコン】Juice=Juice、デビュー2年で初1位 ハロプロ史上2組目(ORICON STYLE)

これまでの最高位は2013年9月に発売されたメジャーデビューシングル「ロマンスの途中/私が言う前に抱きしめなきゃね(MEMORIAL EDIT)/五月雨美女がさ乱れる(MEMORIAL EDIT)」の2位。
これにより、ハロプロのグループ本体としては、モーニング娘。に次いで2組目の週間1位獲得グループとなる。
Juice=Juiceは、2013年2月に結成。同年4月に「私が言う前に抱きしめなきゃね」でインディーズデビュー。同年9月には「ロマンスの途中/私が言う前に抱きしめなきゃね(MEMORIAL EDIT)/五月雨美女がさ乱れる(MEMORIAL EDIT)」でメジャーデビュー。同年12月の日本レコード大賞では新人賞を獲得するなど、一見順調にやってきたように見えるが、メジャーデビュー決定直後にメンバーの1人が脱退したり、メジャーデビュー時にはメンバーの宮本佳林さんが怪我で座ったままのパフォーマンスを披露せざるを得ない状況になったり、そもそも宮本さん自身、ハロプロエッグからハロプロ研修生を経てJuice-Juiceとしてデビューするまで、モーニング娘。やスマイレージ2期オーディションの落選を何度も経験してきた苦労人である。
そしてここ最近では、メンバーを増員したアンジュルム、モーニング娘。'15、新たに結成されたカントリー・ガールズ、こぶしファクトリーに注目がいく中、この1位獲得は彼女たちにとってもファンにとっても大変喜ばしいことである。
5月には中野サンプラザ・NHK大阪ホールで初の単独ホールコンサートが決定しており、今回の1位獲得をきっかけにさらに飛躍するに違いない。
ちなみにCDは今回もタワーレコードさんで購入。

Img_1507_800x800

通常版Bの初回プレスである。こちらにはトレカサイズの生写真が封入されている。さて誰が出るかな、誰が出るかな♪

Img_1508_800x800

宮本佳林さんであった。
ではここで今回のシングル曲について簡単に触れておきたい。どちらの曲もつんくさんによるものではない。
「Wonderful World」は、Juice=Juiceの楽曲では今まであまりなかった明るいPOPな曲調で、歌詞やアレンジもどこか80年代の王道アイドルソングの雰囲気がある。

「Ca va ? Ca va ?(サヴァサヴァ)」は、70年代のフレンチポップスのカバーっぽい雰囲気。作詞は、70年代から80年代のアイドルソングには欠かせない存在の三浦徳子さん。ハロプロ・アップフロント関連では真野恵里菜さんのメジャーデビューシングル「乙女の祈り」やBuono!「夏ダカラ!」松浦亜弥さん「チョコレート魂」Bitter&Sweet「月蝕」なども手がけられている。

歌もダンスもかなりのハイレベルなので(そしてメンバーのキャラや関係性もなかなか面白いのでw)、もっと多くの人にJuice=Juiceを知って、見ていただきたい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.08

℃-ute27枚目のシングル「The Middle Management~女性中間管理職~/我武者LIFE/次の角を曲がれ」が3位獲得!

2015年4月1日に発売された、℃-ute27枚目にして初のトリプルA面シングル「The Middle Management~女性中間管理職~/我武者LIFE/次の角を曲がれ」が2015年4月7日付ウイークリーオリコンシングルCDランキングで第3位を獲得したとのこと。
初週の売上枚数は60,689枚で、前作の「I miss you/THE FUTURE」は週間4位60,120枚だったので、順位、売上枚数ともに前作を上回ったことになる。

Img_1505_800x800

今回もタワーレコードさんにて通常版を購入。封入されていたトレーディングカードは・・・

Img_1506_800x800中島早貴さんであった。

「The Middle Management~女性中間管理職~:」は、3曲の中で唯一つんくさんの作詞作品となっている。
つんくさんのライナーノーツもぜひご覧いただきたい。

「我武者LIFE」は、テレビ番組の企画から生まれた曲で、湘南乃風のSHOCKEYEさんの詞に℃-uteの10年間が詰め込まれている。
「次の角を曲がれ」は、アンジュルムの「大器晩成」と同じく中島卓偉さんの作詞・作曲。
この「次の角を曲がれ」の制作過程は、「大器晩成」の時同様に「MUSIC+」で公開されており、特にメンバー3名(リーダーの矢島舞美さん・鈴木愛理さん・岡井千聖さん)のレコーディング風景と、中島卓偉さんのコーラス入れはぜひ見ていただきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.03

北陸新幹線延伸開業区間各駅停車の旅

ここ最近昔の夜行列車の話をブログで書いているうちに、やはり実際に旅に出たくなり、旅に出た。
思い立ったのが夕方だったので、出発は夜。ということでいつものパターンに。

20150324_221721_414_450x800

今回乗車したのは、南海バスの長野・湯田中行き。始発は三宮バスターミナルだが、大阪駅から乗車。
22時25分に出発し、定刻よりやや早く5時半前に長野駅前に到着。

Cimg2276_800x600_2

気温はマイナス1℃!寒い!
寒さをしのぐために長野駅構内へ。

Cimg2281_600x800

構内には北陸新幹線開業のバナーが垂れ下がっている。
というわけで、ここからは北陸新幹線の延伸区間へ初乗車することに!切符を購入し、列車の到着までホームで待っていると、ホームにE7・W7系が続々到着!

Cimg2297_800x600

3本並ぶとなかなか見ごたえがある!
そうこうしているうちに、これから乗車する長野始発の「はくたか」が入線してきたので乗車。

Cimg2302_800x600

Cimg2300_800x600

初北陸新幹線はJR東日本のE7系である。

Cimg2307_800x600

早朝ということもあり、乗客はわずか。
6時11分、長野駅を出発。

Cimg2318_800x600

しばらく走るとトンネルに入る。
そしてトンネルを抜けると・・・

Cimg2321_800x600

そこは雪国だった!トンネルひとつでこんなにも景色が変わるのか・・・驚きながら乗車すること11分、延伸区間最初の駅である飯山駅に到着。

続きを読む "北陸新幹線延伸開業区間各駅停車の旅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »