« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015.05.27

モーニング娘。'15のライブ@日本武道館に行ってきた(自分メモ)

前日訪れたばかりの日本武道館にまた今日もやってきてしまった。

Img_1609_800x800

今日(2015年5月27日)はモーニング娘。'15の春ツアー「GRADATION」のファイナルが日本武道館で行われるということで、こちらもチケットを確保することが出来たため参戦となった。
前日より早めに到着し、入場列に並んだのだが、開場時刻になっても入場が始まらない。15分ほど遅れただろうか、ようやく開場。これで終了時刻が遅れるのではないかという不安が生じる。
明日は仕事のため、東京駅21時23分発の新大阪行き最終の「のぞみ」に乗りたい、というか乗らねばならない。
そんなことを少し気にしつつ自分の席へ。今回は東1階スタンドのファミリー席。ステージをほぼ真横から見る形となる席で、モニターも観難い。
一旦席を離れてステージが見える場所へ移動。昨日と違い、中央およびサイドに高台のステージはなく、モニターが低い場所にある。花道とセンターステージはほぼ同じか(センターステージはちょっと大きくなっているかもしれない)。
再び席に戻り、待つことしばし、いつものCMは、アンジュルムとカントリー・ガールズでコールがかかる。その後、オープニングアクトへ。
昨日も登場したつばきファクトリー、こぶしファクトリーに加えて今日はカントリー・ガールズも登場。
つばきファクトリーは昨日より落ち着いたパフォーマンスに見えた。こぶしファクトーはもう完全に安定。客のコールも完璧。
そして、カントリー・ガールズは、ももち先輩のMCが冴え渡る。さらに「愛おしくってごめんね」では、島村嬉唄さんの台詞はもちろんのこと、どこを見ても完璧なかわいさ。さらにももち先輩の客席への目線が完璧。
これを他のメンバーが会得したときには、とてつもないグループになってしまうこと間違いなし。今後も目が離せないグループである。
オープニングアクト終了時点ですでに開演時間を過ぎている。終了時間がまた気になりつつも、いつもの注意VTR、そして照明が落ち、約10分ほど遅れていよいよ開演である。
以下いつものように箇条書きで。

続きを読む "モーニング娘。'15のライブ@日本武道館に行ってきた(自分メモ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンジュルムのライブ@日本武道館に行ってきた(自分メモ)

昨年(2014年)、メンバーを3人増員し、グループ名も「スマイレージ」から改名した「アンジュルム」が日本武道館でライブを行うということで、仕事の休みを調整して参戦してきた。
アンジュルムの単独ライブ参戦は、前身のスマイレージ時代を含めても今回が初めてとなる。
ライブ前、ちょっとした「旅」を経て(それはまた別記事で)、開場10分ほど前に日本武道館へ到着。

Img_1596_800x535

すでに入場列が出来ていたのでその最後尾に着き待つことしばし、入場開始。
今回の席は2階の南東スタンド(もちろんファミリー席)。席に着くと、上手方向からステージを見下ろす位置でステージ全体がいい感じで見える席である。
ステージには、いつものモニターが後方上部に設置されており、その前に高台のステージがあり、なぜか白い幕が張られている。
その高台の左右にそれより少し低いステージがあり、それぞれ階段で下のステージに降りられるようになっている。
これら3つの高いステージの下にはそれぞれ出入り口が設けられており、メンバーが出入りするものと思われる。
下のステージからさらに2,3段降りたメインステージは、左右のサイドスタンド席付近まで延びており、中央には花道とセンターステージ。ここをメンバーが所狭しと踊りまくるのだろうなあと思いながら、客席全体を見回してみると、女性が結構多い。やはりライブハウスよりも参戦しやすいからなのだろうか。
18時を少し過ぎたあたりで、影アナによる注意事項説明があり、その後中央のモニターにはいつものCMが流れる。
アンジュルム「大器晩成」「乙女の逆襲」での「コール」は、先日のJuice=Juice@NHK大阪ホールのときよりも少なめに感じた。
その一方でカントリー・ガールズの「愛おしくってごめんね」では、うたちゃんこと島村嬉唄さんの冒頭の台詞が流れるといっせいに「フー!」の歓声。続いての「恋泥棒」にもしっかりコールが入る・・・それでいいのか?(苦笑)
CMが終わると、オープニングアクトである。
まずはつばきファクトリーが登場し、「17才」を披露。まだまだ発展途上といった感じだが、これから場数をこなしていくことでどんどん成長していくのだろう。
続いてはこぶしファクトリーの登場。出てきたときからかなりの盛り上がり。「念には念」では会場の空気を一瞬で掴み取り、ひとつにしていく。本編始まる前に客席暖め過ぎ!
そして今日はもう一組、Juice=Juiceが登場。高木紗友希さんが来年秋に日本武道館でライブをやることを目標に220公演のツアーに入ることを話したが、これが実現するとハロー!プロジェクトの現行メジャーデビューグループ全てが日本武道館での公演を行うことになる。1つの事務所でこれだけのグループが日本武道館で公演を打てるというのは、かなりすごいことだと思うのでぜひとも実現してほしい(出来れば観にいきたい!)
オープニングアクトが終わると、いつもの注意事項VTRが流れ、「それでは!」でライブへのスイッチが客席側に入ったように感じる。そして照明が落ち、いよいよライブが始まる!
以下、いつものごとく箇条書きで。

続きを読む "アンジュルムのライブ@日本武道館に行ってきた(自分メモ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.25

旅に出ます!

Image
久しぶりの旅はやっぱり「深夜バス」で出発!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.23

Juice=Juiceのライブ@NHK大阪ホールに行ってきた(自分メモ)

昨年(2014年)6月に大阪のライブハウスから始まったJuice=Juice初の全国ライブツアーの特別版として中野サンプラザとNHK大阪ホールで計5公演行われた「Juice=Juiceファーストライブツアー2015~Special Juice~」の千秋楽公演のチケットが取れたので、GW前後の休日出勤の振替休日を調整して参戦してきた。
場所はNHK大阪ホール、ここに来るのは2013年1月のハロコン以来である。
開場の30分前に到着し、入場列に並んで待機する。やはり男性ファンが圧倒的に多いのだが、女性の姿もちらほら見受けられる。
開場時間少し前にエスカレーターで入口前まで移動し、いよいよ開場。今回の席は2階席の上手側、ステージ全体を斜めから見下ろす形になる。 ステージは中央にスクリーンがあり、左右に少し高めの舞台があり、全体としてはシンプルな形。ここでJuice-Juiceの5人がどんなパフォーマンスを見せるのか・・・そう思いながら待っていると、おなじみのハロプロ各グループのCMが流れ始める。
まずは℃-ute、続いてモーニング娘'15、そしてアンジュルムでは「大器晩成」のサビの部分で「コール」が入る。 続いてJuice=Juice、そしてカントリーガールズではうたちゃんこと島村嬉唄さんの冒頭の台詞が流れるといっせいに「フー!」の歓声。続いての「恋泥棒」にもコールが入る。 みなさんいろんな「現場」に参戦されているようだ・・・このあとラベンダーとBitter&SweetのCMでCM映像は終了。
その後、影アナによるコンサートの注意事項に続いて登場したのは、こぶしファクトリーの8名。
オープニングアクトとしてオリジナル曲である「念には念」を披露。こちらもばっちりコールが入る。この曲は映像で何度も見ていて、ぜひ生で見てみたいと思っていたのだが、以前映像で見たときよりもさらに上手くなっている。現場での実践を重ねるごとに上手くなる、これがハロプロのグループを応援する醍醐味である。
オープニングアクトが終わると、いつもの注意事項VTRが流れる。「それでは!」のところでの盛り上がりは他のグループより少しおとなしめに感じたのだが、照明が落ちると一気に盛り上がる感じは、他のハロプロのグループと遜色ない。
以下、いつものごとく箇条書きで。

続きを読む "Juice=Juiceのライブ@NHK大阪ホールに行ってきた(自分メモ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.05.09

あべのハルカス近鉄本店「大北海道展」HTBグッズショップに行ってきた

全国各地の北海道物産展に出店するHTBグッズショップ、今年2015年の春は、日本一高いビル「あべのハルカス」内にあるあべのハルカス近鉄本店で開催される「大北海道展」に出店するということで、GWの仕事がひと段落した5月8日(金)に参戦してきた。
いつもなら始発や深夜バスで乗り込むところだが、今回は自宅から現地までは電車で約1時間だし、平日だし、ということで7時過ぎの電車に乗って8時過ぎに現地到着。すでに並んでいる人はいたがまだ10名足らず。開店までの約2時間は、先日発売になった「ダ・ヴィンチ」のTEAM NACS特集を読みながら待機。
開店時間が近づくと、黄色いあいつが登場!

Dsc_0125_800x450

HTBのマスコットonちゃんである!

Dsc_0129_800x450

Dsc_0135_800x450

Dsc_0141_800x450

Dsc_0142_800x450

ここでこれだけ写真を撮ったので、ステージイベントはパスしよう(笑)と思いながら、いよいよ店内へ。
エレベーターで9階に上がると、早速ショップスペースへ。
買い物カゴを手に、新作商品をメインに物色しお買い上げ。

Img_1562_800x800

蛍光ふきだしステッカー(6種類)

Img_1566_800x800

「対決列島名セリフステッカーシート」と、会場限定「対決列島塩ビケース」Img_1569_800x800

こちらも会場限定の「水曜どうでしょうはぎれ生地巾着」と「はぎれ生地缶バッジ」
以上、でお買い上げ合計4,448円也(結構抑えたつもり)。そしてもちろんこちらもゲット!

Img_20150508_102200_800x600

ペナント風デザインのご当地ステッカー!これをもらうのが一番のメインイベントなのである。
お会計を済ませてふと横を見れば、1回600円のどうでしょうくじコーナーを発見。昨年の松山では、法被を当てるという奇跡を起こしてしまったわけだが(記事はこちら)、さすがに今回はそこまでのことはないだろうと思いながらも、5回チャレンジ。その結果はこちら。Img_1571_800x800

どうでしょうバンダナと藤やん軍手(どっちもすでに持っている)

Img_1574_800x800

onionノート2セットと「福・寿・嬉・豊」タコ唐草マグカップ!これは持っていなかった&マグカップは2000円相当のものなので、かなりお得感あり!
そして、エスカレーターで8階に下りると、ちょっとした展示コーナーがあり、そこでは「対決列島」関連の展示物などが置いてあった。

Img_1527_598x800

Img_1526_598x800

Img_1521_593x800

そのほかには、道外での物産展出店マップや、各地で撮影した写真の展示もあった。

Img_1514_586x800

Img_1517_800x598

こちらは約5年前の大阪・大丸心斎橋店の写真。このときは始発電車で参戦したなあ・・・。
あと、モニターが設置されており、怪しげな通販番組風のグッズ紹介映像や、今回イベントで出演される「黒色すみれ」「打首獄門同好会」の映像、オクラホマ・藤尾さんの映像なども流れていた。

Img_1534_800x598

Img_1537_800x598Img_1538_800x598

Img_1539_800x598

Img_1542_800x598

あと、「水曜どうでしょう」「おにぎりあたためますか」のDVD紹介映像も流れていた。
そして、「おにぎりあたためますか」の「オクラホマ北海道完全制覇の旅」が完結したということで、彼らを応援するコメントが書かれたフラッグや、彼らが訪れた市町村を塗りつぶしたマップも展示されていた。

Img_1550_800x598

・・・これらの展示については、実は参戦の前日、会社帰りに下見を兼ねて立ち寄った際に見て回った。
その後Twitterの情報で、以前渋谷の「小祭り」会場で行われた「藤やんシール」を探して、撮影コンプリートするとなにやらもらえる的なイベントもやっていたことがわかったのだが、それを探すだけの気力は残っておらず、早々に帰宅の途へとついた。
開催期間はもう少し残っているが、仕事の休みがうまく合わないので、仕事帰りに気力が残っていれば(苦笑)、せっかくの地元開催なのでもう1回くらい参戦するかもしれない(しないかもしれない)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »