ライブ参戦前の半日旅
さて、先日2日連続でライブに参戦した記事をUPしたが(こちらとこちら)、せっかく東京まで行くのだから、ついでに何かやりましょう企画(といっても「サイコロの旅」ではないw)を遂行してきた
まずはモブログでもUPしたように、旅の始まりは「深夜バス」JRの「グランドリーム」号である。
2014年10月末から新たに導入された車両で、今回が初乗車。体を包み込むクレイドルシートは快適で、東京まで快適に過ごすことができた。
東京駅からは山手線に乗車し、品川駅へ。ここからは2015年3月のダイヤ改正で誕生した「上野東京ライン」を経由するこの列車に乗車。
特急「ひたち」である。全席指定席のため、「駅ねっと」でチケットレス特急券を購入。指定された10号車に乗車する。
乗り込んでしばらくすると発車。
車両基地の跡地を眺めながら列車は東京駅へ向かう。東京駅からは、東北新幹線の高架の上に作られた線路を走行して上野駅へと向かう。
・・・防音壁のため外の景色はほぼ楽しめない。あっという間に上野駅に到着。ここからはこれまでに何度となく乗車した常磐線へと入っていく。水戸駅で普通列車に乗り換えて、やってきたのは大甕駅。
ここからは、廃線となったある鉄道の路線跡をめぐることになる。
前には、その路線跡を走行するバスが止まっている。
「ひたちBRT」、2005年に廃線となった日立電鉄の路線跡の一部をバス専用道として整備した路線である。乗車する際にはこんな整理券を取る。
紙ではなく、カード。それもICカードである。
番号は記載されていないので、取ったときの整理券番号はバス前の運賃ボードで確認し覚えておく必要がある。
乗車してしばらくすると、出発。まずは一般道を走行した後、途中から専用道へと入る。
専用道の入口には遮断機が設けられており、バスが近づくと開いて中に入れるようになっている。
専用道に入ると、その道路の形状(緩やかなカーブなど)に鉄道路線の跡であることが感じられる。
バスの終点は「おさかなセンター」なのだが、専用道が終わる南部図書館で下車。
専用道の遮断機が上がり、バスは一般道へと出て行った。
この南部図書館は、日立電鉄の久慈浜駅の跡地に建てられており、駅名版や線路の一部などが残されている。
ポスター掲出スペースが日立電鉄の車両っぽいカラーリングになっていた。
さて、専用道として整備されているのはここまでだが、その先はどうなっているのだろうか。気になったので少し歩いて見ることにした。すると、その先の区間は歩道として整備されていた。
しばらく行くと、倉庫のようなものが立ちはだかり、ここで路線跡をたどるのは終了。来た道を戻る。
南部図書館から折り返しのバスまでは時間がかなりあったので、専用道の横に整備された歩道を歩いてみることにする。
道路との交差点では、専用道側に遮断機が設置されている。鉄道時代とは逆である。
専用道の途中には少し広くなっているところがあり、ここでバスの行き違いができるようになっているようだ。
道路との立体交差部分に差し掛かったところで、向こうからBRTのバスがやってきた!
鉄道車両でないのは残念だが、形が変わっても地元の足として残るのなら、そのほうがよいのだと思いながら、専用道の終端部までやってきた。
この先、鉄道時代はJRを超えていたようだが、BRTは一般道へと入ることになる。
この後も歩き続け、結局バスに追いつかれることもなく、大甕駅まで歩いて戻ってきてしまった。
大甕駅から再びJRに乗車し、勝田駅で下車。せっかくここまで来たのでひたちなか海浜鉄道に乗車。
那珂湊駅に到着するところで、先日JR東海から購入した気動車を発見!
そして反対側の線路には、元三木鉄道の気動車。
他にも、多くの気動車があるので、那珂湊駅で下車して撮影。
このまま那珂湊駅から折り返してもよかったのだが、ひとつ勝田駅寄りに新しい駅が出来たことを思い出したので、時間もあるということで線路沿いに歩いていく。道路の橋下にその駅はあった。
高田の鉄橋駅に到着。この駅名はすぐ近くを流れる中丸川に架かる鉄橋が地元で「高田の鉄橋」と呼ばれていることから名づけられたとのこと。というわけで、高田の鉄橋が見える場所まで移動して待つことしばし、勝田方面からやってきた列車を撮影。
橋の内側の落書きが残念・・・。
再び駅に戻り、勝田行きの列車に乗り込み、勝田駅へ戻り、その後は普通列車で東京方面へ戻り、この日の宿まで移動。夜のライブへと体勢を整えることとなった。
半日ほどの旅ではあったが、前から乗りたいと思っていたひたちBRTにも乗れたし、ひたちなか海浜鉄道の新しい駅にも立ち寄れたので、なかなかよい旅であった。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Googleフォトで昔を振り返る〜2003年夏大分ホーバークラフトに乗った〜(2020.05.04)
- Googleフォトで昔を振り返る〜2003年夏北陸の旅〜(2020.05.02)
- 2020年最初の旅〜JAL「どこかにマイル」でどこかにまいる〜(2020.01.05)
- Xmasレーザー&ライティングショー すみのえ・南港 光のワンダーランド 2019に行ってきた(2019.12.08)
- 「京とれいん雅洛」に乗ってLovelysクアトロワンマンライブ「勝手に」成功祈願してきた(2019.12.03)
コメント