« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015.12.31

2015年を振り返って(水曜どうでしょう編)

2015年も今日で終了。というわけで、この1年を振り返ってみることにする。
最後は、このブログには欠かせない「水曜どうでしょう」関連について。
今年もDVDは2枚発売され、いずれも週間1位を獲得。人気は相変わらずである。
そしてHTBグッズショップは春に大阪府・あべのハルカス近鉄本店、秋には山梨県甲府市・岡島百貨店に出店。大阪は参戦することができたが、甲府はスケジュールが合わず参戦できず。2005年の阪急百貨店うめだ本店での物産展参戦以来続いた参戦記録が途絶えたのは今でも悔やまれてならない。
来年は番組放送開始20周年を迎える。果たして「新作」はあるのか?期待して待ちたいと思う。

・・・短っ!(苦笑)

というわけで、今年の記事更新はこれにて終了とさせていただきます。
今年は昨年以上に更新頻度が落ちてしまいました。
来年はもう少し更新できるように頑張りたいと思っております。
今年も多くの方に訪れていただき、誠にありがとうございました。
来年ももしよろしければお越しいただければ幸いです。
それではよいお年を!

賽は投げられた K_S(けいえす)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年を振り返って(ハロー!プロジェクト編)

2015年も今日で終了。というわけで、この1年を振り返ってみることにする。
つづいては、このブログのメインテーマではないのに、記事数がかなり多い(笑)「ハロー!プロジェクト」についてグループごとに振り返る。
【Berryz工房】
2015年3月3日の日本武道館公演を最後に活動休止となったBerryz工房。現場参戦できたのはハロコン2015冬@オリックス劇場のみ。そのときは嗣永桃子さんが欠席だったので、完全体で見ることができたのは日本武道館公演のライブビューイングであった。
活動休止後、嗣永さんはカントリー・ガールズのプレイングマネージャーとしてグループを引っ張り、キャプテン清水佐紀さんはハロプロアドバイザーとして、研修生のレッスンや生タマゴショーにかかわるほか、「こぶしファクトリー」「つばきファクトリー」の命名、そしてアンジュルム4期メンバーの選考にも立ち会われたようで、ハロプロを支えてくれている。徳永千奈美さんもハロプロアドバイザーとしてインターネット番組「GREEN ROOM」のMCなどを担当されていたが最近海外へ留学され、英語を学んでいるとのこと。同じく「GREEN ROOM」MCを担当されている夏焼雅さんは、新しいグループのオーディションでメンバーが選ばれるのかどうか気になるところ。熊井友理奈さんはモデルとしての活動をはじめ、「王様のブランチ」のレポーターとしてテレビにも出演している。須藤茉麻さんは演劇女子部のプレイングマネージャーとなり、舞台出演のほか演出家としてもデビュー。それぞれが自分の道を順調に歩き始めたように見える。動向不明な菅谷梨沙子さんを除いては・・・。
【℃-ute】
今年結成10周年を迎え、横浜アリーナ公演を成功させた℃-ute。現場参戦できたのはハロコン2015冬@オリックス劇場横浜アリーナ公演の2つ。「910の日」に参戦できなかったのが悔やまれる。
今年発売したシングルは2枚のみだったが、「The Middle Management~女性中間管理職~/我武者LIFE/次の角を曲がれ」は週間3位、「ありがとう~無限のエール~/嵐を起こすんだ Exciting Fight!」が週間2位&ハイレゾ配信は1位2位を獲得。年末に発売されたアルバム「℃maj9」もいい楽曲がそろっており、来年もハロプロの最年長グループとして引っ張っていくことは間違いない。現場参戦も今年以上にできるとよいのだが。
【モーニング娘。'15】
今年から13名体制となったモーニング娘。'15、現場参戦はハロコン2015冬@オリックス劇場5月の日本武道館公演
9期メンバー鞘師里保さんが12月末をもって卒業となり、12月の日本武道館公演か本日(12月31日)のハロプロカウントダウンライブに参戦できればよかったのだがチケットを確保できず無念。
また、12月に行われたイベントタイトルが「13人がかりのクリスマス」と、あの伝説のテレビ番組と同じタイトルということで参戦したかったのだが、こちらも参戦できず。何とかDVDだけでも手に入れようと思っている。
来年は12名体制でスタートとなるが、また増員があるのか、あるいは卒業があるのか、いろいろと気になるところも多く、現場参戦の機会を何とか作らねばと思う。
【アンジュルム】
グループ名改名後の最初の作品「大器晩成」で勢いが一気につき、今年発売したシングル3枚ともに週間ランキング2位と好調を維持しているアンジュルム。
現場参戦はハロコン2015冬@オリックス劇場5月の日本武道館公演
初期メンバーである福田花音さんが卒業、4期メンバーとして上國料萌衣さんが加入、そして来年春には2期メンバーである田村芽実さんが卒業と、変化し続けるグループをこれからも追い続けていきたい。
【Juice=Juice】
4月に発売された6枚目のシングル「Wonderful World/Ca va ? Ca va ?」が週間1位を獲得したJuice=Juice。5月のNHK大阪ホールでの公演に単独公演初参戦することができた。ライブハウスは体が持たないので(苦笑)ホール公演なら今後も参戦の機会を作っていきたいところ。来年はドラマ「武道館」も放送され、注目度が高まっていろんなところで彼女たちの活躍がみられるようになってほしい。
【カントリー・ガールズ】
インディーズデビューのはずがメジャーデビュー曲になった「愛おしくってごめんね」でハロプロ新時代を予感させてくれたカントリー・ガールズ。単独公演参戦は、11月に行われた結成1周年イベントのみだったが、ハロコン2015冬@オリックス劇場やBerryz工房・アンジュルム・モーニング娘。'15の各公演でのオープニングアクトでそのパフォーマンスを見る機会があった。また出演していなくても「愛おしくってごめんね」のCM映像で場内が盛り上がったのも思い出される。その原動力となった島村嬉唄さんが6月に脱退となったのは本当に残念でならない。だが、11月のイベントで新メンバーとして梁川菜々美さんと舟木結さんの加入が発表されたことで、グループの活動がさらにパワーアップしていくことは間違いないので、これからの活動にも注目していきたい。
【こぶしファクトリー】
1月にグループ結成、2月にグループ名が決まったこぶしファクトリー。メジャーデビューシングル「ドスコイ!ケンキョにダイタン/ラーメン大好き小泉さんの唄/念には念(念入り ver.)」は週間3位を獲得。そして年末の「輝く!日本レコード大賞」では最優秀新人賞も獲得した!ハロプロで最優秀新人賞を獲得したのはモーニング娘。、℃-ute、スマイレージ(現アンジュルム)に次ぐ4組目となる。
℃-ute、スマイレージは受賞後いろいろと苦労を重ねてきたが、こぶしファクトリーはできることなら順調に活動していってほしいと願っている。
【つばきファクトリー&ハロプロ研修生】
こぶしファクトリーに続くハロプロ研修生からのユニットとして誕生したつばきファクトリー。まだオープニングアクトでしか見たことがなく(その時はまだ「17歳」を歌っていた)、その後の動向は「GREEN ROOM」や「ハロステ」で見るだけになってしまっている。こぶしファクトリーがいいスタートを切れたので、つばきファクトリーにもいい形でメジャーデビューしてほしいと思う。そしてハロプロ研修生もずいぶんメンバーが変わってきたが、古くからのメンバーもおり、来年こそはメジャーデビューへの道が開けていってほしいと強く願わずにはいられない。

・・・旅の記事よりも長文になってしまった(苦笑)なお来年もハロプロ箱推し継続である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年を振り返って(旅編)

2015年も今日で終了。というわけで、この1年を振り返ってみることにする。 まずは、このブログのメインテーマであるはずの「旅」について各月ごとに振り返る。
1月最初の旅は、讃岐うどん味めぐりバスを使った旅。電車や徒歩だけでは訪れづらいお店へ連れて行ってくれるバスは大変便利であった。
2月は旅に出られず、3月末に出かけたのが開業したばかりの北陸新幹線に乗車する旅。延伸開業区間の各駅を乗り降りしながらの旅となった。
4月は旅に出られず、5月末に出かけたのがモーニング娘。'15とアンジュルムの日本武道館公演に合わせての旅。上野東京ラインとひたちBRT乗車がメインの旅で、ひたちなか海浜鉄道にも少し立ち寄ることができ、「鉄分」をたっぷり補給することができる旅となった。
6月は℃-uteの横浜アリーナ公演に合わせての旅。体調がすぐれず、当初の予定とは若干異なったものの、旧東急東横線の跡を訪れることができた。
そして、3年ぶりに海外旅行(ハワイ)にも行ってきた。ただ記事の内容には全くハワイ感がない(苦笑)。
7月は1月以来の讃岐うどん巡り旅。カーシェアリングサービスを利用しての店巡りは楽&リーズナブルで、今後のうどん巡りでも使えそうだと感じた。
さらに日帰りではあったがLCCとスカイマークを使って宮城にも出かけた。仙石東北ラインと復旧した石巻線に乗車。牛タンも堪能し、「鉄分」「食欲」の両方を満たすことができた。
8月・9月は仕事がとても忙しく旅に出られず。 10月は鉄道の日に四国鉄道記念館を訪れる旅。讃岐うどんの店も4軒訪れることができ、またもや、「鉄分」「食欲」の両方を満たすことができた。
さらにまた日帰りではあるが、福井へ「鉄分補給」の旅にも出かけた。福井鉄道とえちぜん鉄道の工事が完了したらまた訪れたい。
11月はカントリー・ガールズのイベントに合わせての旅。6月に実行する予定だった「みさきまぐろきっぷ」を使った旅をようやく実行することができた。
12月は、すでに何本か短い記事をUPしているが、年末恒例の旅に出てきた。詳細は年が明けてから記事をUPする予定である。
今年は旅に出かけられない月が結構あった。来年は月に1度はどこかに出かけたいものである。 あと、今年は一度も九州を訪れることができなかったので、来年はぜひ訪れたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.27

あれこれ乗って遠回り

本日の移動、新幹線なら1時間ちょっとで済むところを約9時間かけて移動。
乗った乗り物は以下の通り。

20151227_traffic_1_800x600

20151227_traffic_2_800x600

20151227_traffic_3_800x600

20151227_traffic_4_800x600

20151227_traffic_5_800x600「電車」が一つもなかった。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.26

最後の乗車

函館からスーパー白鳥で本州へ。

2015122613410000

この列車に乗るのも今回が最後か・・・
次北海道に来るときは、この人が乗務する新幹線に乗りたい。Jrh_suzui_2_624x800北海道新幹線特任車掌の鈴井貴之さん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.25

今年もやってきました

2015122510250000_2

例年より少し早めに平岸高台公園を訪問。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.24

旅に出ます!

年末恒例の旅、今年は空の旅からスタート!Img_20151224_154509


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.20

「はまなす」「カシオペア」「大阪しなの」・・・2016年春JRダイヤ改正で消える列車情報

2016年春のJRダイヤ改正日が3月26日(土)と発表された。各社のニュースリリースから気になる列車の情報を見てみる。
まずはいよいよ廃止となる「はまなす」「カシオペア」について。
JR北海道のニュースリリース(PDF)によれば、2016年3月26日の北海道新幹線新青森―新函館北斗間開業に伴う開業準備(地上設備最終切替)のため、3月22日から25日まで津軽海峡線の列車は終日運休となる。
これに伴い、「はまなす」は札幌発が3月20日、青森発は3月21日が最終運転日となる。なお、この最終運転日については自由席はなく、全車指定席での運転になるとのこと。また、「カシオペア」は上野発が3月19日、札幌発は3月20日が最終運転日となる。
「はまなす」はこれまでに何度も乗車したことがあるが、「カシオペア」は結局乗車する機会のないまま最終運転日を迎えることになりそうである。
そして、この2つの列車が大きな話題になっている中、個人的に驚いているのが長野行き特急「しなの」の大阪乗り入れ終了である(JR東海のニュースリリース(PDF)より)。
1日一往復ではあるが、大阪から長野まで乗り換えなしで移動できる「大阪しなの」は、全区間の乗車は1度だけだが、東海道本線の区間は「青春18きっぷ」での移動に飽きた(疲れた)時に何度か利用したことがある。 こちらはまだ廃止までに乗る機会を作ることができそうなので、是非とも乗りに行きたいところである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.12.16

水曜どうでしょうDVD第24弾は名作ユーコン!2015年12月16日予約開始&2016年3月30日発売!

北海道テレビ放送(HTB)のグッズサイト「南平岸ユメミル工房」に、水曜どうでしょうDVD第24弾の情報が掲載されている→DVD・Blu-ray 水曜どうでしょう
今回のDVDは「ユーコン川160キロ~地獄の6日間~」
「対決列島」の「罰ゲーム」としてカナダのユーコン川でカヌーによる川下りするというこの企画は、どうでしょうがネット配信を行っていた際に「無料」で配信されていたことがある。 喋るディレクター、やられる出演者、ホラ話に奇跡の料理、ガイドさんとのやりとり、毎回何かしら起こるトラブルなどなど、この「ユーコン」という作品には「どうでしょう」の「美味しいところ」が凝縮されており、初心者にも分かりやすいからなのだろうと思われる。
そんな名作がいよいよDVD化となれば、これはもう買わざるを得ない。
総再生時間160分以上と今回もボリューム満点のDVD第24弾は、DVD2枚組、予約特典として、あまりの「強さ」に大泉さんが使った後にユーコン川で「洗浄」せざるを得なかったいわくの品「虫よけスプレー」の特製フィギュア(ストラップ付)が付いてお値段4.298円(税込)!
予約受付は、この記事のUP日である2015年12月16日(水)よりローソンLoppi、ローソンのオンライン“エンタメモール”エルパカ、HTBオンラインショップ、HTBグッズ取扱店、OFFICE CUE ONLINE SHOP CUEPROで開始され、発売日は2016年3月30日(水)となっている。
ローソンLoppiの商品コードは「020479」、勝手ゴロは「鬼押し泣く」で(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »