« 当ブログ「賽は投げられた」は開設12周年を迎えました | トップページ | 「伝説の4人部屋」復活はあるか?羽田空港直結新ホテルへ公募開始 »

2016.01.22

樋口了一LIVE@熊本CIB Vol.31に行ってきた

昨年(2015年)、ハロー!プロジェクトのライブには何度か参戦したのだが、樋口了一さんのライブには一度も参戦することができなかった。というわけで、新年の多忙な時期がひと段落した2016年1月20日、熊本のレストラン&ライブハウスCIB(キーブ)で行われた樋口さんの定例ライブ(Vol.31)へ参戦することにした。
給料日前ということもあって、出来るだけ費用を抑えるために往路はこちらを利用。

Img_1776_800x598

毎度おなじみの深夜バスである。今回利用したのは、京都始発で、大阪と神戸(三宮)を経由し、小倉・博多・久留米・熊本へ向かうロイヤルエクスプレスの「ゆったり4列シート」バス。
まずは三ノ宮駅から少し離れた場所にある待合所へ。

Img_1774_800x598

おしゃれな外観のビルの2階に待合室がある。

Img_1775_800x598

待合室に入って待つことしばし、乗車するバスの案内があり、誘導員に連れられてバス乗り場へ移動し乗車。平日ということもあり、乗客はまばらで4列シートではあるが隣は空席。これは「楽勝」のパターンである、はずだったのだが・・・久しぶりの深夜バスで「対戦姿勢」が思い出せず苦戦。深夜はあまり寝られず、朝になってからようやく寝られる状況に(苦笑)。それでも何とか体勢を立て直し、9時過ぎに熊本に到着。対戦結果は「ギリギリ五分五分」といったところか。
ライブの開始時間は夜ということで、それまでは熊本電鉄や市電に乗車して時間を過ごし(それはまた別記事にてUP予定)、一旦宿に入って荷を解いた後、CIBへと向かう。
入口でチャージを支払い、空いている席に着席し、開始の時を待つ。

Img_20160120_191404_761x800

19時30分、定刻にライブはスタート!以下、いつものように箇条書きで。

・今回はピアノ・ギター・ドラム+樋口さんの4人編成。
・1曲目は、新春最初のライブということで「春」
・曲の後、受験シーズンの話から樋口さんの高校受験話へ。
・自宅近くの高校へ行くには相当勉強しないと入れないことに気づき、一生懸命勉強して無事合格(入学式の新入生代表挨拶をした人がもし病気で休みなら樋口さんが代わりに挨拶することになったかもしれないほどの順位!)したものの、中間試験でかなり下位の成績(後ろに6人しかいない)を取り、先生に体育教官室に呼び出され問いただされたらしい。
・2曲目「ふぇんかぜ」は「朝花」の続編ともいうべき曲で、できれば石川さゆりさんにも歌ってもらいたい曲。
・3曲目の前には、SMAP騒動で熊本日日新聞にコメントが載った話。
・熊日の文化部デスクが樋口さんの高校の同級生で、SMAPの曲を作ったことがあるということでコメントを取られたらしい。
・SMAPに曲を提供するというのは音楽業界ではだれもが目指していたことだった、一つのステイタス。
・樋口さんが作った曲が採用された理由は、SMAPの曲を研究せずに作ったことで、目に留まったからではないかとのこと。
・アルバムに入っている「ラストシーン」のレコーディングでは、コーラスを入れに行ったのだが遅刻してしまい、スタジオに入ると木村拓哉さんがいて、一緒にコーラスを作ったのだが、木村さんはいいセンスを持っているとのこと。
・「言えばよかった」はシングル候補曲といわれて、社長は大喜びされたそうだが、その後音沙汰がなく、連絡したところ別のすごい曲に負けてしまったとのこと。
・その曲が3曲目「夜空ノムコウ」
・続いては他の人のために作った曲だが、曲が長く、3分でストーリーが分からないといけないという理由で、自分で歌うことになった曲。
・熊本県益城町の移住促進プロモーションのプレゼンの時に、仮で使用したところ、益城町の町長さん(だったと思う)にとても気に入ってもらえたとのこと。
・そんな4曲目は「桜の森」
・5曲目は「咲ける花」、曲前には竹内めぐみさんとの出会いについての話。
・1stステージラストの6曲目は「GOGH」
・「無類のGOGH」好きとしては最高の締め曲!!!
という感じで20時半少し前に1stステージは終了。しばし休憩を挟んで、20時45分ごろから2ndステージがスタート。
・2ndステージ1曲目には、中学3年生の小春ちゃんがコーラスで参加しての「Words of Life」
・2曲目は益城町移住促進PRのために作られた町のイメージソング「おかえりなさいが聞こえる町」
・3曲目は「手紙~親愛なる子供たちへ~」
・今年はこの曲を聴きたくない、関係ないという人たちと一杯話をしたい、その人たちに向けたポストマンライブをしたいとのこと。
・4曲目はスティングの「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」の替え歌で「もっこすマン・イン・トーキョー」(コーラス:小春ちゃん)
・熊本弁と地元民にしかわからない地名などが出てくるので、多くのお客さんが盛り上がる。
・なぜか途中「WON'T BE LONG」に変わったり、最後なかなか終わらなかったり、ライブ感を感じる曲であった。
・そして次が2ndステージラストの曲。
・今年もこの歌を歌っていくという話から、大泉さんの話へ・・・ということはあの曲だ!
・5曲目は「1/6の夢旅人2016」(「2016」はもちろん客席から叫ぶ!)
・コールアンドレスポンスは「益城」「花畑町」「CIB」「福島」「石巻」「陸前高田」「気仙沼」「女川」「釜石」「宮古」「八戸」「フランス」「軽井沢」など。
・最後にメンバー紹介をして21時46分に2ndステージ終了。
途中はしょった部分もかなりあるが、ライブの概要は大体こんな感じであった。
昨年は樋口さんのライブに参戦しておらず、その前のライブ参戦は2年前のここCIBでのライブであり、久しぶりの樋口さんのライブで大好きな「GOGH」も聞けたし、大満足のまま店を出て、遅めの夕食。

Img_20160120_222245_740x800
桂花ラーメン本店の「太肉麺」かなりのボリュームで満腹となり、宿へと戻った。
今年はあと何回樋口さんのライブに参戦できるだろうか・・・できるだけ参加できるとよいのだが。

|

« 当ブログ「賽は投げられた」は開設12周年を迎えました | トップページ | 「伝説の4人部屋」復活はあるか?羽田空港直結新ホテルへ公募開始 »

音楽」カテゴリの記事

樋口了一」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 樋口了一LIVE@熊本CIB Vol.31に行ってきた:

« 当ブログ「賽は投げられた」は開設12周年を迎えました | トップページ | 「伝説の4人部屋」復活はあるか?羽田空港直結新ホテルへ公募開始 »