いすみ鉄道のいろんな「キハ」に乗ってきた
先日の樋口了一さんの定例ライブ参戦前に時間があったので、どこかに立ち寄ろうと思い、いろいろ考えた結果、当日が「祝日」なので「祝日」にしか乗ることのできない列車に乗ってみることにした。
行先は、千葉県のいすみ鉄道。ここにはJR西日本から購入したキハ28とキハ52が現役で活躍しており、これに乗るには土日祝でなければ乗ることができない。
まずは早朝、品川駅近くのホテルから大多喜行の高速バスに乗車し一路大多喜へ。
お目当てのキハ28+キハ52、大原行の「快速」なので急行料金も不要である。
車内に入ると、JR西日本時代の懐かしい表示が残っている。さらに車内のポスターは、国鉄時代の懐かしいものばかり! そしてキハ28は「レストラン列車」として使用するためにテーブルが設置されている。車内を撮影しているうちに列車は出発。キハ28の座席に座っていると、遠い昔、母方の実家に帰省するときに乗車した急行列車を思い出す。
大原の2つ前、上総東駅で下車し、待つことしばし。次にやってきたのは大多喜行の列車。
いすみ鉄道開業当初から活躍しているという「いすみ200型」は、「いすみ300形」の重要部検査のために期間限定で運用についているとのこと。これは貴重な乗車機会を得ることができた。
今度は国吉駅で下車。ここには久留里線で活躍していたキハ30形が保存されている。いつの日にか、キハ28やキハ52と一緒に走る日が来たら絶対に乗りに訪れたい。
駅構内の売店も開いていたので、い鉄揚げなどを購入。ホームに出ると駅弁が売られていたので、一つ購入して待つことしばし、大原方面から急行が到着。この「急行」の文字がたまらない!!
そして上総中野方面からは大原行の列車が到着。
今回は全線乗車はしなかったのだが、古い車両から新しい車両まで、乗りたかった車両を制覇でき、なかなかよい行程を組むことができたのではないかと思う。次は、やはり小湊鉄道と一緒に房総半島を横断してみたい。
車内に入ると、JR西日本時代の懐かしい表示が残っている。さらに車内のポスターは、国鉄時代の懐かしいものばかり! そしてキハ28は「レストラン列車」として使用するためにテーブルが設置されている。車内を撮影しているうちに列車は出発。キハ28の座席に座っていると、遠い昔、母方の実家に帰省するときに乗車した急行列車を思い出す。
大原の2つ前、上総東駅で下車し、待つことしばし。次にやってきたのは大多喜行の列車。

今度は国吉駅で下車。ここには久留里線で活躍していたキハ30形が保存されている。いつの日にか、キハ28やキハ52と一緒に走る日が来たら絶対に乗りに訪れたい。
駅構内の売店も開いていたので、い鉄揚げなどを購入。ホームに出ると駅弁が売られていたので、一つ購入して待つことしばし、大原方面から急行が到着。この「急行」の文字がたまらない!!
そして上総中野方面からは大原行の列車が到着。
こちらは塗装こそ懐かしい気動車だが、中身は最新の車両「キハ20」である。
キハ20に乗り込んで、一路大原駅へ。大原駅からはJR外房線の特急「わかしお」に乗車し、先ほど国吉駅で購入した駅弁「たこめし」をいただいた。
今回は全線乗車はしなかったのだが、古い車両から新しい車両まで、乗りたかった車両を制覇でき、なかなかよい行程を組むことができたのではないかと思う。次は、やはり小湊鉄道と一緒に房総半島を横断してみたい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月ABC IDOL×2公演に行ってきた(2025.03.27)
- 2025年2月遠征その3~ABC IDOL×2~(2025.02.27)
- 2025年2月遠征その2~さきぴょん対バン&ワンマンライブ~(2025.02.20)
- 2025年2月遠征その1~横浜日帰り+α~(2025.02.06)
- 2025年初遠征(3現場+α)(2025.01.15)
「地方交通」カテゴリの記事
- サンキュー♡ちばフリー乗車券で行く千葉乗り鉄旅(2018.11.19)
- えちぜん鉄道福井駅付近高架切り替え&加賀楓温泉郷チラっと立ち寄り旅(2018.07.09)
- 東武鉄道のSL大樹に乗ってきた(2017.10.14)
- 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅(2017.08.29)
- 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう(2017.08.27)
コメント