モーニング娘。'16「泡沫(うたかた)サタデーナイト!/The Vision/Tokyoという片隅」が初登場2位!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年4月29日にオープンした京都鉄道博物館。オープン直後は混雑しているだろうから、時期をずらしていくつもりにしていたのだが、GW終わりの平日、ふと思い立って行ってみることにした。
中に入るとさすがに人が多い・・・とはいえ思っていたよりは空いているように感じる。
プロムナードに展示されている車両を眺めながら、本館へ。
人ごみをかいくぐって、展示車両を見て回る。
500系、581系、489系・・・どれも乗ったことのある車両ばかりである。車内に入ることはできないのが少し残念ではある。 EF66とDD51は車体の下にもぐりこんで見学できるようになっている。今日の「スチーム号」はC62 2号機がけん引。
ちょうど出発前のチケットを購入することができたので乗車してみる。
走行途中、並走するJR京都線には京都鉄道博物館のラッピング車両を見ることができた。
スチーム号乗車後は再び本館へ戻り、2階へ。
運転シミュレータは抽選制だったのでパス。
関西の私鉄を紹介するコーナーは、以前大阪駅で展示していたものと同じようである。
鉄道ジオラマは、運転時間外で自由に入ることができた。
JR以外の車両もある。
せっかくなので、運転時間に合わせて再度ジオラマを見ることにした。
こういう作業を目の前で見られるのはここだけだろう。その後、C62は転車台に乗り、ぐるっと回転してから機関庫の中へと入っていった。
まだ閉館まで時間はあったのだが、十分なほど「鉄分」を補給できたので、帰る前にミュージアムショップへ立ち寄ろうとしたのだが、店内が混雑していて入場制限!建物の外に並んで10数分待ってようやく入店することができた。
たくさんのグッズに目移りしながら、少し抑え気味にグッズを購入して、帰宅の途へとついた。
今回は、ざっくりとした見学になってしまったが、ほかの鉄道保存施設よりも圧倒的に近いので、これからも何度となく訪れてみたいと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント