« JR西日本の株主優待券を使って博多から上越妙高まで行ってみた | トップページ | 今年は「北海道新幹線オプション券」も発売!「秋の乗り放題パス」&「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」 »

2016.08.24

旅の帰りに「都心からいちばん近い蒸気機関車」に乗ってみた

博多駅から上越妙高駅までの「旅」を終えて(記事はこちら)、時刻は20時過ぎ。ここからまた新しい旅を始めることになる。
まずは、えちごトキメキ鉄道妙高はねうまラインに乗り換える。

Dscn0608_800x600

車両はJR東日本の115系だった。
直江津駅からは北越急行ほくほく線直通列車に乗り換え。

Dscn0609_800x600

六日町駅でJR上越線に乗り換え。

Dscn0613_800x600

越後湯沢駅で東京行最終の上越新幹線に乗り換え。

Dscn0614_800x600

23時前に高崎駅に到着し、駅近くのホテルでこの日は宿泊となった。
翌日朝、高崎駅から乗車したのはこちら。

Dsc_0131_600x800

Dscn0622_800x600

特急「スワローあかぎ」である。
乗車時間30分程で熊谷駅に到着。ここで秩父鉄道へ乗り換える。
1日乗車券を購入し、まずは羽生駅まで往復乗車。

Dsc_0132_600x800

熊谷駅まで戻り、30分ほど待って乗車したのは「SLパレオエクスプレス」である。

Dscn0631_800x600

入線時は電気機関車を先頭に推進運転で入ってくる。
「パレオエクスプレス」は、秩父鉄道の熊谷駅と三峰口駅を運行しているSL列車で、3月から12月の土日祝の運行が基本なのだが、この日(木曜日)は夏休み期間中でたまたま運行日となっていたので乗車することができた。

Dscn0652_800x600

Dscn0658_800x600

C58型蒸気機関車の後につながる4両の12系客車は、改装されているものの、ベースはあの懐かしい12系のまま。小学校の修学旅行の時に乗ったことを思い出しながら、ゆっくりと列車は進んでいく。

Dscn0657_800x600

途中長時間停車の駅もあったのだが、記念撮影の乗客でかなり混雑しているようなので、機関車の撮影は終点の三峰口駅に到着してからにした。

Dscn0688_800x600

Dscn0663_800x600

Dscn0666_800x600

Dscn0665_800x600

Dscn0669_800x600

Dscn0683_800x600

Dscn0685_800x600

SL撮影後は、三峰口駅に隣接する秩父鉄道車両公園に立ち寄り。

Dscn0681_800x600

Dscn0679_800x600

奥に置かれている車両は痛みが激しく近くへの立ち入りすらできない状態であったのは残念。
折り返しの電車で熊谷駅まで戻ろうと思っていたのだが、1時間ほど待ち時間があり、その前に西武秩父駅行のバスがあることを駅前のバス乗り場時刻表で見つけたので、こちらに乗車。

Dscn0697_800x600

バス出発後、それまで何とか持ちこたえていた天気が一気に崩れて大雨に。
雨の中走り続けること約30分、西武秩父駅に到着するころには雨は上がっていた。
ここから歩いて御花畑駅へ移動し、再び秩父鉄道に乗車。

Dscn0701_800x600

三峰口駅で乗車する予定だった電車よりも早い電車で熊谷駅へと戻ってきた。
熊谷駅へ戻るのが早くなったので、この後の行程も前倒ししようと、予定よりも早い電車に乗ったのだが、先ほどの大雨の影響で各線に運休や遅れが生じていることが判明。
この後の天気も不安だったこともあり、当初予定では浜松駅辺りまで在来線に乗るつもりだったのだが、小田原駅で新幹線に乗り換え、帰宅の途へとついた。
天候があまり良くなかったのは残念だが、以前から乗車したかったパレオエクスプレスに乗車することが出来てよかった。関東近郊では真岡鉄道でもSLが運行されているし、また2017年度には東武鉄道でもSLの運行が予定されている。こちらにもスケジュールを合わせてぜひとも乗車したいと思う。

|

« JR西日本の株主優待券を使って博多から上越妙高まで行ってみた | トップページ | 今年は「北海道新幹線オプション券」も発売!「秋の乗り放題パス」&「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旅の帰りに「都心からいちばん近い蒸気機関車」に乗ってみた:

« JR西日本の株主優待券を使って博多から上越妙高まで行ってみた | トップページ | 今年は「北海道新幹線オプション券」も発売!「秋の乗り放題パス」&「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」 »