« 2017年GWの記録(4)太平洋から日本海へ寄り道しながら移動する | トップページ | カントリー・ガールズのコンサートに行ってきた »

2017.05.11

2017年GWの記録(5)金沢・氷見・能登をぐるっと回る

GW6日目の5月4日。宿の無料朝食コーナーの大行列を横目に朝食は取らずに宿を出発。金沢駅へと向かう。
駅で本日と翌日使用する切符を購入。

Dscn1680

北陸トライアングルルートきっぷである。JR七尾線・氷見線・城端線とIRいしかわ鉄道金沢駅からあいの風とやま鉄道高岡駅間、のと鉄道と、高岡と和倉温泉を結ぶバス「わくライナー」が2日間乗り放題となるきっぷである。
まずはIRいしかわ鉄道に乗車、あいの風とやま鉄道高岡駅を目指す。

D6da39b1675f436497effdc7f545d264__2

高岡駅からはJR氷見線に乗り換え、終点の氷見駅へと向かう。

Dscn1617_800x600氷見駅からは歩いて移動。やってきたのは道の駅。

Dscn1623

宿で食べられなかった朝食をこちらでいただこうと思いやってきたのだが、ものすごい行列!一応並んでみたのだが、まったく列が進まない。店内を見ると席は空いているのだが、供給側の人手が全く足りていない様子だったので、ここでの朝食はあきらめて、ほかの店ですぐ手に入れられるものを購入して朝食とする。
まずはこの2品。

12ea62130a1c480da4c798390ecf9204_60

512d21c45094467b8ca4daa074ddc128_60 

氷見牛のにぎりと氷見牛焼き串である。どちらも各々500円。
そして別の店からもう一品。

3928c2e2f7904090afe78858bb301c8e_80

天然岩ガキである。こちらはお値段800円。
3品とも美味・美味・美味であった。
続いては、バス「わくライナー」で七尾駅へ移動する。

A43e89a6863b4dcb87da0f8ca3cea456_60

七尾駅からは。JR七尾線・のと鉄道に乗り換える。

Dscn1626_800x600

終点の穴水駅から先は、輪島駅方面が2001年、蛸島駅方面が2005年に廃線となっている。駅から少し歩いて廃線跡が残っていないか見に行ってみる。

Dscn1638_800x600

橋脚が残っていた。
再び駅まで戻り、次に乗車するのはこちら。

Dscn1651_800x600

観光列車「のと里山里海号」である。事前に予約が必要なのだが、空席があったので無事乗車することができた。車内はこんな感じ。

Dscn1657_800x600

Dscn1666_800x600 

席に着くと、お土産物をいただく。

Dscn1685_800x600

Dscn1691_800x600 

出発すると、3か所のビュースポットで停車する。

Dscn1692_800x600

Dscn1702_800x600

Dscn1709_800x600

ビュースポット以外にも、見どころを車内アナウンスで案内してくれる。

Dscn1698_800x600

Dscn1700_800x600

能登中島駅では、保存されている鉄道郵便車を見ることができる。

Dscn1714_800x600

ちなみに5本ある「のと里山里海号」のうち、今回乗車した「4号」以外ではこの鉄道郵便車を見学する時間が設けられているとのこと・・・見学できず残念。
終点の一つ手前、和倉温泉駅で下車。駅舎内には、「花嫁のれん」が展示されており、実際に通れるようになっている。

Dscn1720_800x600

というわけで、ここから乗車するのは観光列車「花嫁のれん」である。

Dscn1726_800x600

2両編成の車内のうち、1両は半個室の席が並ぶ。

Dscn1735

Dscn1736_800x600

今回乗車する車両は、普通の席のほかに窓側に向いた席も用意されており、そちら側に座る。

Dscn1730_800x600

車端部は金箔がふんだんに使われている。

Dscn1729_800x600

終点の金沢まで乗車し、続いて本日の宿へ向かうため再びIRいしかわ鉄道に乗り換える。

Dscn1755_800x600

朝も訪れた高岡駅で城端線に乗り換え。

E56baa01a63b4b758dda785669fd32d8_80

一駅先の新高岡駅で下車し、この日はここで一泊。
翌日、GW7日目の5月5日。
新高岡駅から城端線の終点城端駅まで乗車。

Dscn1760_800x600

左のハットリくん車両で高岡駅に戻り、あいの風とやま鉄道に乗り換えるのだが、やってきた電車は2両編成。すでに満員の車内にホームいっぱいの乗客が乗り込み、車内は通勤ラッシュ並みの混雑。それが終点の金沢駅まで続いた。
すっかり疲れてしまったので、これ以上の旅を続けるのはやめにして、一路帰宅の途へ。旅の最後のランナーはこちら。

Bdecce11bfb742beb614453ef3b1363b_60

大阪行きの特急サンダーバードである。始発駅ということもあって、無事に席を確保し、終点大阪まで乗車。夕方早い時間に自宅へたどり着くことができた。

GWの残り2日間は、旅の疲れを取るべく休息にあて、2017年のGWは終了となった。
久しぶりのGWということで、かなり満足のいく旅ができたのはよかったのだが、少々散在し過ぎた。しばらくおとなしくしていなければ・・・。

|

« 2017年GWの記録(4)太平洋から日本海へ寄り道しながら移動する | トップページ | カントリー・ガールズのコンサートに行ってきた »

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年GWの記録(5)金沢・氷見・能登をぐるっと回る:

« 2017年GWの記録(4)太平洋から日本海へ寄り道しながら移動する | トップページ | カントリー・ガールズのコンサートに行ってきた »