« 2017年夏季休暇の旅(1)とりあえず寄り道しながら東へ向かう | トップページ | 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅 »

2017.08.27

2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう

旅2日目(8月12日)。
前日よりは少し遅めだが平塚駅始発の東海道線に乗り込み、小田原駅で下車。ここから乗車するのは伊豆箱根鉄道大雄山線。かなり久しぶりの乗車である。

Dscn2121_800x600

乗車すること21分、終点の大雄山駅に到着。

Dscn2124_800x600

駅前には「金太郎」がいた。

Dscn2123_800x600_2

折り返しの電車に乗車し、小田原駅まで戻り、再び東海道線に乗車。今度は熱海駅で伊東線に乗り換える。こちらも久しぶりの乗車。乗車するのは伊豆急行の車両。

Dscn2130_800x600

まずは伊東駅まで乗車し、いったん改札を出て伊豆急行線の切符を購入(18きっぷでは乗車できない)。再びホームへ戻り、この電車で伊豆急下田駅を目指す。

Img_0949

特急にも使われる「リゾート21」である。
この赤い車両は「キンメ電車」。キンメダイをイメージした車体カラーに座席にもキンメダイデザインが施され、車内では沿線自治体をPRする装飾が施されている。

Dscn2135_800x600

Dscn2139_800x600

Dscn2150_600x800

Dscn2134_800x600

展望席からの眺めを楽しみながら、終点の伊豆急下田駅に到着。
来る途中まで天気はあまり良くなかったのだが、こちらに着くとどんどん天気が良くなってきた!

Img_0950_2

乗り継ぎの時間を利用して何か名物をいただこうということで、駅構内で販売されていたキンメダイを使ったコロッケを購入。

Img_0951

Img_0952

キンメダイの身が思いのほか入っており美味。さらに、駅弁も購入し後ほど食べることとした。
次に乗り込むのは、バスである。

Img_0959

このバスで天城峠を超えていく。
伊豆急下田駅を出発したバスは、まず海岸沿いを進んでいくのだが、反対側の道は大渋滞している。みんな海水浴客のようである。バスの車窓から見えた海水浴場の様子がこちら。

Dscn2185_800x600

・・・すごいなあみんな。そこまでして海に行きたいか・・・。
バスはしばらくすると山の中へと入り、いよいよ「天城越え」である。石川さゆりさんの歌を頭に思い浮かべながら、峠を越え、「浄蓮の滝」のそばを抜けて、たどり着いたのは伊豆箱根鉄道駿豆線の修善寺駅である。

Dscn2192_800x600

ここから駿豆線の電車に乗り込み、三島駅へ。その道中、伊豆急下田駅で購入した駅弁をいただくことにする。

Dscn2194_600x800

Dscn2195_800x600

金目鯛押寿司(匠の三種)である(お値段1300円)。「金目鯛押寿司」「金目鯛押寿司~炙り~」「金目鯛おぼろ山葵葉 巻き」の3種類の押寿司はいずれも美味・美味・美味!
三島駅からは東海道線を乗り継いでひたすら西へ向かい、夜にはいったん帰宅となった。
伊豆半島にはずいぶん長い間行っておらず、また天城峠を超えるのは今回が初めての試みだったのだが、思った以上に楽しむことができた。
さていったん帰宅したのは、3日目(8月13日)に所用があったためだったのだが、その所用終了後、旅を再開することになる。2017年夏季休暇の旅後半戦についてはまた次の記事にて。

|

« 2017年夏季休暇の旅(1)とりあえず寄り道しながら東へ向かう | トップページ | 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

地方交通」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年夏季休暇の旅(2)寄り道しながら西へ向かう:

« 2017年夏季休暇の旅(1)とりあえず寄り道しながら東へ向かう | トップページ | 2017年夏季休暇の旅(3)四国ぐるっとバースデイきっぷの旅 »