« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017.10.24

2017年10月3連休の旅

2017年10月7日からの3連休が休みになったので、旅に出ることにした。

前日(10月6日)のJuice=Juiceのイベント終了後、そのまま旅に出発し、大津駅近くの宿で一泊。翌日(10月7日)、早朝よりJR琵琶湖線にて移動開始。

Img_1605_600x800

米原駅、大垣駅、蒲郡駅、浜松駅、静岡駅と乗り継いで、沼津駅へ。ここから御殿場線に乗り換えて、山北駅で下車。ここには圧縮空気で動くSL、D52が保存されている。

Dsc_0616_800x600
また駅の隣には鉄道資料館があり、鉄道関連の資料が展示されている。

Dsc_0618_800x600

SLが動いているところを見ることはできなかったが(10月14日に運行されたとのこと)、展示されている様子を見ることができただけでも十分である。
再び御殿場線に乗車し、松田駅で下車。ここは小田急との連絡線があり、特急「あさぎり」が乗り入れている。時刻表を見るとちょうど新宿発の「あさぎり」がやってくる時間だったので、その様子を見に行く。

Img_1621_800x600

Img_1622_800x600小田急線側からゆっくりとJR線側に乗り入れてくる「あさぎり」を見ていたら、やはり乗りたくなったので、指定席を確保。松田駅から小田急新宿駅行の「あさぎり」に乗車する。

Img_1629_800x600

Img_1632_600x800

Img_1633_600x800先ほど外から見た連絡線を通過して小田急線へ入り、一路小田急新宿駅へ。新宿到着後は、徒歩にて全労災ホールスペース・ゼロへ向かい、アンジュルムの舞台「夢見るテレビジョン」を観劇。

Img_1634_600x800

アンジュルムの舞台は「モード」に次いで2回目。今回はテレビ業界の話ということで、個人的に関心の高い業界ということもあり、いろいろ「やり過ぎ感」も含めて楽しい舞台であった。
終演後は再び新宿駅に戻り、本日の宿がある相模原駅(!)へ向かい、23時少し前に宿に到着。翌日の旅に備えて即就寝。

続きを読む "2017年10月3連休の旅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.10.14

東武鉄道のSL大樹に乗ってきた

2017年夏から東武鉄道で運転を開始した「SL大樹」。東武鉄道だけでなく全国各地の鉄道会社の協力で運転が始まったこの列車に先日乗車してきた。

インターネット予約サービスで確保できたのは9月24日(日)下今市9時2分発鬼怒川温泉行のSL大樹1号。前日の土曜日も休みだったので、前乗りすることにして、朝8時発のスカイマークに搭乗。

Img_1523_774x800

到着したのは羽田空港・・・ではなく、茨城空港。

Img_1525_800x600_2

茨城空港からは東京駅行のバスに乗車。飛行機利用の場合は運賃なんと500円!

Img_1531_600x800_3

丁度お昼時だったので、お昼ごはんを食べに「神田一福」へ。

Img_1532_708x800

冷かけうまし!
腹ごなしに徒歩で秋葉原へ移動し、ちょっと立ち寄り。

Img_1533_600x800_3

ハロー!プロジェクトショップで行われていたイベントに参戦。漫画家みずしな孝之先生のトークショーは、ご本人のハロヲタの歴史やたくさんのハロー!プロジェクトメンバーのイラストをたっぷり堪能させていただいた。
その後、本日の宿へ向かうべく東武浅草駅へ移動。乗車するのはこちら。

Dscn2394_800x600_2

Dscn2395_800x600

東武宇都宮行の特急「しもつけ」である。

Dscn2392_800x600

乗車すること2時間、東武宇都宮駅に到着。バスに乗り換えてJR宇都宮駅へ移動し、宿に入る前に夕食を取る。

Img_1538_800x800

宇都宮といえばやはり餃子である。4種類の餃子がセットになった定食で満足したのち、本日の宿へと向かいこの日は就寝。
翌日、宇都宮駅から日光線に乗車し、日光駅へ。

Img_1540_600x800

Dscn2417_800x600
徒歩で東武日光駅へ向かい、さらに電車でSL大樹の始発駅である下今市駅へ移動。

Dscn2419_800x600

Dscn2492_800x600

下今市駅に隣接する機関庫へ移動すると、ちょうどSL大樹をけん引するSL C11と補機となるディーゼル機関車DE10が出てくるところだった

Dscn2465_800x600

Img_1546_800x800_3

Dscn2475_800x600 

そして乗車することになる客車14系の外観状態のすばらしさに驚かされた。

Dscn2440_800x600

Dscn2467_800x600

後ほどホームから乗り込むときに改めて近くで見たのだが、新車かと見間違うほど美しかった。

Dsc_0521_800x600

Dscn2441_800x600 

出発までにはまだ時間があったので、SL展示館にも立ち寄り、展示物を見学。

Dscn2480_600x800_2

Dscn2486_800x600

Img_1555_800x600

そうこうしているうちに、出発時刻が近づいたので、ホームへ向かい待つことしばし、SL大樹1号が入線してきた。

Img_1565_578x800_2

車内はこんな感じ。

Dsc_0524_600x800

Dsc_0525_600x800 

昔乗車した14系と同じ、いやそれよりも新車に近いのではないかと思うほどの美しさである。
乗車してしばらくすると、汽笛一声出発。ゆっくりと鬼怒川温泉駅へ向けて進んでいく。
車内ではカメラマンが乗客一人一人を撮影していく。後ほど撮影した写真を台紙に挟んで販売していた。その後、車掌から乗車記念証が配布される。

Img_1568_600x800

しばらくすると車内販売があったのでこちらを購入。

Img_1570_600x800

黒いアイスバニラ味、美味であった。
アイスを食べ終わったころ、列車は終点である鬼怒川温泉駅に到着。

Dsc_0532_800x600

乗車時間30分強と短めではあるが、久しぶりにSLの旅を楽しむことができた。
その後は、下今市駅まで戻り、JR線直通の特急「きぬがわ」に乗車。

Dsc_0540_800x600

新宿駅・品川駅を経由して羽田空港へ向かい、JALにて帰宅の途へとついた。

Img_1576_800x800_3

今回の旅は、SL大樹に乗ることがメインだったのだが、それ以外の内容も充実(というかそちらの方が充実していたかも)したなかなか良い旅であった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.10.06

Juice=Juiceのライブ@Zepp Nambaへ行ってきた(自分メモ)

2017年10月6日、Zepp Nambaで行われた「Juice=Juice LIVE AROUND 2017~World Tour→J=J Day Special~」へ参戦してきた。
当日は東京出張からいったん帰宅してから会場へ向かい、18時過ぎに到着。

Img_1603

まずはチケットに記された座席へ行く。2階の前から2列目やや上手で、ステージ全体を見渡せる。
開演10分前からいつものハロプロ各グループのCMが流れる。最後はJuice=JuiceのDVD MAGAZINEのCMであった。
そして開演5分前からいつもの注意事項VTRが流れる。そして18時30分、場内の照明が落とされ、いよいよライブがスタートする。
以下、いつものように感想などを箇条書きで。
・シルバーの衣装に身を包んだメンバー7人が登場!
・1曲目は「Fiesta!Fiesta!」段原瑠々さんの歌い出しは何度聞いても素晴らしい!
・2曲目「裸の裸の裸のKISS」から植村あかりさんの「大阪盛り上がっていくよー!」のあおりに続いて3曲目「伊達じゃないよ うちの人生は」へ。
・2,3曲目ともに歌割が5人バージョンから変わっている。
・MCを挟んで4曲目「初めてを経験中」へ。梁川奈々美さんの声がこのかわいい楽曲にぴったりはまる。
・5曲目は「Ça va ? Ça va ?」金澤朋子さんのパートを聞くと、元アンジュルムの福田花音さんの物まねが頭をよぎる(やっぱ似てるわ)。
・6曲目「チクタク 私の旬」ラスサビ前で衣装を脱ぎ捨て、緑チェックの衣装にチェンジ。
・さらに衣装をチェンジ(一枚羽織る)して、7曲目「地団駄ダンス」へ。
・続いてのMCではワールドツアーで撮影した写真を見ながらメンバーでトーク・
・1枚目はメキシコの湖で船に乗っている写真。
・みんなこの場所がどこかわからない中、ビシっと場所(湖の名前)を言う梁川さん(本人いわく写真に写っている文字を読んだだけとのこと)
・2枚目はメキシコのライブの様子。リーダーの宮崎由加さん曰く、開演の50分前からファンの応援歌(?)が始まり、寝ていたメンバーの目覚ましになり、テンションが高い状態でライブをスタートできたとのこと。
・また「Fiesta!Fiesta」もステージよりも客席の声が大きいくらい歌っていたそうで「情熱を解き放っていた」とのこと。
・3枚目もメキシコの写真(ファンが写っている写真)
・どんな写真が出てくるかはメンバーも知らないとのこと。
・4枚目はロンドンのビッグ・ベンを背景にしたメンバー写真。
・植村さんのポージングに会場盛り上がる(本人曰く何枚か撮影した間の1枚で疲れていたとのこと)
・この時の梁川さんのヒールが高かったという話題から、梁川さん「ヨーロッパに追いついていかないと」「ヒールの高さで情熱を解き放った」
・5枚目もビッグ・ベンを背景に、バグパイプを演奏しているおじさんとの写真。
・金澤さん曰くヨーロッパの人は「すぐ演奏する人たちよね」
・6枚目はパリ・凱旋門を背景にしたメンバー写真。
・植村さんは、みんなから1時間くらい遅れてから感動して写真を撮りまくっていたとのこと。
・ヨーロッパで分かったことは、段原さんが写真を撮るのがうまいこと。
・7枚目はエッフェル塔を背景にした写真。
・宮本佳林さん曰くエッフェル塔は「がっしり、どっしりしてた」
・8枚目はパリにて通りがかりのおばちゃん・おばあちゃんとの写真。
・「Ça va ? Ça va ?」のPV撮影中に勝手に話しかけてきたとのこと。
・スタッフのフランス人によれば、そのおばちゃんたちは「こんなにかわいい子がいるのは信じられない。でもあなたたちは膝を出し過ぎ」と言っていた。
・ココ・シャネルがひざは出さないほうがいいと言っていたらしい。
・9枚目はパリからドイツへ移動したときに乗車したバスの前での写真。
・2段ベッドのあるバスで、梁川さん曰く、車内は「寝台列車」のよう。
・メンバー曰く、梁川さんはとにかく寝ていたようで、本人曰く「出発した記憶がない」とのこと。
・10枚目はマレーシアのライブ会場の写真。
・下が砂になっていたとのこと。
・11枚目もマレーシア、ファンミーティングで地団駄ダンスを踊る様子。
・12枚目はジャカルタのライブ会場の写真。丁度Co2が噴出した瞬間。
・Co2が出るのは分かっていたがいつ出るのかわからず、出た瞬間宮崎さんはビビッてしまったとのこと。
・また、紙吹雪が出てきたときは、植村さんが全部かぶってしまったとのこと。
・メキシコではライブ前に地震に遭い、その後も地震が起こった。メンバーでできることを考えて、本日より救援募金を始めるとのこと。終演後募金箱に募金をさせていただいた。
・MCが終わり、8曲目は「愛・愛・傘」7人のユニゾンがとてもきれい。
・9曲目は「KEEP ON 上昇志向!!」ミラーボールが回る。
・10曲目は「ロマンスの途中」2コーラス目の歌割が大きく変わっていた。
・11曲目は「CHOICE&CHANCE」2コーラス目の「グッパイ」が金澤さんから梁川さんパートに!
・12曲目「五月雨美女がさ乱れる」13曲目「私が言う前に抱きしめなきゃね」とインディーズ時代の楽曲が続く。
・14曲目本編ラストは「Goal~明日はあっちだよ~」観客のコーラスが素晴らしい!
・19時48分本編終了。「あーりー」コール始まる。サイリウムも場内の照明も緑一色に。
・アンコール1曲目は「イジワルしないで 抱きしめてよ」ローズクオーツ朋子は健在。
・アンコール2曲目は「Magic of Love」高木紗友希さんのフェイクは「高木無双」
・各メンバーより挨拶。
・梁川さんが相変わらずの言葉づかいでちょっとほっとした。
・植村さんはファンの振るサイリウムの色の変化を指摘(緑→オレンジなど)
・高木さんは7人バージョンで歌割が変わっても対応したファンに触れる「そこ紗友希だったけど瑠々ー!」臨機応変に対応してくれて素晴らしいしうれしい。
・金澤さんが「ここだよ朋子」に触れる→宮本さんが後ろで手を挙げてアピール。
・宮崎さん、やりたいことがあるといっていきなり「今年は10月6日も?」→ファン「Juice=Juiceの日!」・・・グダグダ(苦笑)
・さらに東京と大阪は同じ日本なので・・・と日本武道館公演へ来るようプレッシャーをかける(笑)
・アンコール3曲目は「Wonderful World」2コーラス目は英語バージョンで。
・ここでもファンのコーラス!2声に聞こえたような気もするが・・・そこはまだベリヲタには及ばないか(嗣永桃子さんラストライブの「一丁目ロック」2声コーラスはすごかった!)
・アンコール4曲目は「未来へ、さあ走り出せ!」歌詞の中に「Juice=Juice」が入っていてラストにふさわしい。
・「Wonderful World」のインストが流れる中、ステージ上を移動しながらファンに手を振るメンバー。
・そして、手をつないで一列にメンバーが並び、マイクなしで「ありがとうございました!」
・メンバーがはけて、20時25分終了。
・「ジュース最高」&「あーりー最高」&万歳三唱で締めくくり。
というわけで、久しぶりにJuice=Juiceの単独公演を観に行くことができた。
7人体制になってからのパフォーマンスはハロコンで観ていたのだが、ワールドツアーを経て、新加入メンバーが伸びたのはもちろん、他のメンバーもさらにパフォーマンス力が上がったのではないだろうか。
日本武道館公演は平日ということもあり、参戦はかなり厳しい状況だが、調整がつけばぜひとも観に行きたいと思う。

Img_1604

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.10.02

つばきファクトリーのCD発売イベント@難波に行ってきた(自分メモ)

2017年10月1日、大阪難波のYES THEATERで行われたつばきファクトリーのCD発売イベントに参戦してきた。つばきファクトリーのイベントに参加するのは今回が初めてとなる。
当日は、開場時間(18時)に合わせて電車を乗り継ぎ大阪難波駅へ。駅から歩くこと数分、現在改装工事中のなんばグランド花月へ。
会場は地下1階となっており、入口でランダムに配布されるチケットに記された座席へ行くと、上手後方の端席で、8月に参戦したこぶしファクトリーのときと同じような場所である。
ただ、このYES THEATERは席が階段状になっているので後方でもステージは見やすい。
それでは以下、感想などを箇条書きで。
・18時30分定刻にスタート。1曲目は「ハナモヨウ」。衣装は「就活センセーション」のリクルートスーツなので踊りにくそうに見える。
・2曲目「うるわしのカメリア」に続いてMCへ。浅倉樹々さん登場。
・今回のイベントでは新曲をモチーフにした寸劇が行われるとのこと。
・3曲目は「キャベツ白書」
・久しぶりに聴くといい歌だなあ。
・続いて「就活センセーション」モチーフの寸劇へ。
・岸本ゆめのさん、小野田紗栞さん、新沼希空さんがメインキャスト。
・ベタなストーリー展開だが心に染み入る。
・メインキャスト3人の演技力が素晴らしい。
・4曲目は「就活センセーション」
・MCを挟んで、5曲目「独り占め」6曲目「笑って」でイベント終了。
・最新シングルの中では「笑って」が一番好きだなあ。
終演後は、握手会には参加せず会場を後にした。
約30分ほどの短い時間ではあったが、歌とダンスだけでなく演技も見ることができてかなりお得感のあるイベントであった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »