« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017.11.30

樋口了一とその仲間たち忘年会&ダジャレカレンダー完成記念ライブに行ってきた(自分メモ)

2017年11月24日、大分・ブリックブロックにて行われた樋口了一さんのライブに行ってきた。
当日は月末の金曜日、ということで午前中は仕事、午後から休暇を取って新大阪駅から山陽新幹線「のぞみ」に乗って一路西へ。

Img_1820_696x800

小倉駅で特急「ソニック」に乗り換え。

Img_1823_779x800

別府駅で各駅停車に乗り換えて、西大分駅で下車し、歩くこと数分で会場に到着。

Dsc_0656_600x800

受付でおつまみ弁当を受け取り、開演までの時間を使ってドリンクとともにいただくとともに、今回のライブタイトルにある「ダジャレカレンダー」を購入。

Dsc_0657_600x800

Img_1826_800x800_2

開場時間が近くなり、Dr.マーサさんが登場。ダジャレカレンダーについて、残りが少なくなっており、売り切れた場合は予約を受け付け、12月渡しになるとのこと。

先に買っておいてよかった・・・。
なお、樋口さんは熊本でライブを終えてこちらへ移動中とのこと。
まずは地元大分県竹田市出身の古澤剛さんのライブからスタート。
以下、いつものように感想などを箇条書きで。
・1曲目は「Color」
・樋口さんとステージで共演している際に飛び出す樋口さんのダジャレについて、どう反応していいかわからないという古澤さん。
・ちなみに村上ゆきさんは反応されないとのこと。古澤さん曰く「鍛錬が必要」(笑)
・2曲目は「はじまりの空」歌詞は樋口さんとの共作。
・汗かきの古澤さん、タオル持参忘れ→2階席からタオルが投げ込まれる。
・3曲目は「I'm On Your Side」OBS(大分放送)のトリニータ大分応援ソング。
・4曲目は「なくてはならないもの」大分ガスCMソング。
・抽選会を挟んで、続いては小田夢乃さんのライブ。樋口さんも無事会場入り。
・セットリストは以下の通り。
 ファイト!
 いのちの歌
 ロンリータウン
 引退宣言
 ヒーロー
・抽選会で折りたたみ自転車の当選者が同じものを持っているということで、小田さんに自転車をプレゼント。
・続いて「エンドレスライス」(樋口さん&村上さん)のライブ。
・「さがららlove letter」「なみだいけ」の2曲を披露。
・ここで古澤さんを呼び込み、3人ユニット「竹ひごフレンチ」に。
・竹ひごフレンチで「かえるの恋」「朝花」の2曲を披露。
・抽選会を挟んでエンドレスライスのライブは後半戦へ。
・「まぜごはん~循環コードのラブストーリー」では、物語の合間に悪女/プリーズミスターポストマン/そして僕は途方に暮れる/涙のリクエスト/北酒場などを挟みこみ。
・「ドーナツの真ん中」「結婚写真」の後に、出演者全員を呼び込んでラストに「小さき花の歌」を披露してライブは終演。
終演後、カレンダーに樋口さんのサインをいただくことができた。

Img_1827_800x800_2

その後、再び西大分駅から電車に乗って大分駅へ向かい、駅近くの宿でこの日は宿泊となった。
今年は、1月と3月に熊本CIB、7月と今回11月に大分ブリックブロックで樋口さんのライブに計4回参戦することができた。来年も行ける範囲内で参戦していきたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.11.23

Juice=Juiceのコンサート@日本武道館のライブビューイングに行ってきた(自分メモ)

2017年11月20日、日本武道館にて行われたJuice=Juiceのコンサートをライブビューイングで見てきた。土曜日の娘。コン、日曜日の娘。シリイベに続いて3日連続のヲタ活である。
当日は仕事を定時で終えて、急ぎ足でライブビューイングの会場へ。会場内へ入ると丁度オープニングアクトでつばきファクトリーの「就活センセーション」が終わるところであった。
席に着くと続いては「初恋サンライズ」やはりこの曲はテンションが高まる。
その後、各グループのCM、DVDマガジンのCMが終わり、注意Vが始まったのは開演時間の18時を少し回っていた。
そして会場からはJuiceコールが始まり、18時7分暗転とともにいよいよ開演である。
以下いつものように感想などを箇条書きで。

続きを読む "Juice=Juiceのコンサート@日本武道館のライブビューイングに行ってきた(自分メモ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モーニング娘。'17のCD発売記念イベント@NHK大阪ホールに行ってきた(自分メモ)

Do_iy3rvoaapm6n

2017年11月19日、NHK大阪ホールにて行われたモーニング娘。'17のCD発売記念イベントに行ってきた。前日のオリックス劇場に続いて2日連続のヲタ活である。

開演時間は18時半ということで、10分ほど前に会場のあるNHK大阪放送会館に到着。ここに来るのは2017年5月のJuice=Juiceのコンサート以来である。
前の回が少し押したようで、やや遅れての開場となった。入口で受け取ったチケットを手に、自席へ。1階席下手中央あたりの席で、見やすさはまずまずといったところか。コンサートならいつもファミリー席での参戦なので、1階席は新鮮に感じる。
19時30分定刻で開演。以下いつものように感想などを箇条書きで。

続きを読む "モーニング娘。'17のCD発売記念イベント@NHK大阪ホールに行ってきた(自分メモ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モーニング娘。'17のコンサート@オリックス劇場に行ってきた(自分メモ)

20171118mm17orix

2017年11月18日、オリックス劇場にて行われたモーニング娘。'17のコンサート昼公演に行ってきた。娘。単独コンサートへの参戦は、2017年4月29日の春ツアー@ロームシアター京都夜公演以来(その時の記事はこちら)となる。工藤遥さんのラストツアーであり、カントリー・ガールズ兼任の森戸知沙希さん初参加のツアーということで、この二人を中心に見ようと思いながら会場に到着。
指定された席は、2階のバルコニーの端席でステージ全体を斜めから見下ろす感じ。開演時間が近づくにつれ、自席の周りはもちろんのこと、1階から3階までびっしりと席が埋まっていく。
いつもの各グループのCM、注意Vが流れ、照明が暗くなるといよいよ開演である。
以下、いつものように感想などを箇条書きで。

続きを読む "モーニング娘。'17のコンサート@オリックス劇場に行ってきた(自分メモ)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.11.07

ギンギラ太陽's「ショウテン★ガイ VS 暗黒流通王―買い物しようと街まで出かけたら―」を観てきた

2017年11月3日、福岡県立ももち文化センターで行われたギンギラ太陽'sの公演を観に行ってきた。ギンギラさんの公演を観るのは2011年以来6年ぶりである。

 

まずは公演当日、新幹線で博多駅へ。

20171103_nozomi1

博多駅から地下鉄で会場最寄り駅である藤崎駅で下車。

 

地上に出て歩くこと数分、会場のある「ももちパレス」に到着。

20171103_momochipalace1

 

ひらがなで「ももち」と書かれると、どうしても「ももちこと嗣永桃子」さんのことが頭をよぎってしまう。

 

文化センターの隣の体育館も「ももち体育館」

20171103_momochipalace2

 

会場から少し歩いたところにはラーメン屋「ももち家」

20171103_momochiya

 

そんな小ネタ探しをしているうちに(苦笑)開演時間となり、場内へ。

 

今回の座席は・・・まさかの最前列、それも通路側!ギンギラさんの公演では、ステージに上げられる可能性のある最も危険な座席である。

 

そうならないことを祈りながら着席してしばらくすると、ギンギラの主宰である大塚ムネトさんをはじめとしたキャストの皆さんが登場し、恒例の写真撮影会がスタート。

20171103_gingira3

20171103_gingira1

20171103_gingira2

 

撮影会は大盛況で、気が付けば開演時間となっており、少々遅れての開演となった。

 

以下、いつものように感想などを箇条書きで。

 

・イオンになったショッパーズさんの返事が「WAON!」これからWAONを使うたびに思い出しそうだ(笑)

 

・暗黒流通王ダイエー&トポス&ドムドムバーガーの恨みつらみが悲しいのに笑える。

 

・コストコネタを出すのなら、Kou'sにも触れてほしかった(マニアックすぎるなw)

 

・懸念事項だったステージへの引っ張り上げは、隣の方!助かった・・・。

 

・途中でまさかのサザエさん一家登場!公演途中にもかかわらず撮影会へ(笑)

20171103_gingira4

20171103_gingira5

 

・ギンギラさんとサザエさんのコラボ、ええもんみせてもろたわあ。

 

・玉屋さんが相変わらずお元気そうで何より(笑)

 

・地元の小学校の図工クラブのアイデアからキャラクターを追加し、元の台本にない内容を追加対応とはさすが!

 

・商店街の名前の由来や、岩田屋さんの由来など、思わず「へー、そうなんだ、なるほどね」と思う内容がお芝居の中で自然に入ってくるところもさすが!

 

終演後、来年2月の公演チケットの先行発売が行われていたので、こちらもゲット。次回は今年の4月や6月に行われた内容も入るようなので、とても楽しみである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »