« Juice=JuiceのCD発売イベント@難波に行ってきた | トップページ | モーニング娘。'18尾形春水さん卒業コンサート@日本武道館のライブビューイングに行ってきた »

2018.05.28

NHK技研公開2018を見に行く

2018年5月26日、NHK放送技術研究所で開催された「技研公開2018」に行ってきた。
朝、伊丹空港から飛行機に乗って一路羽田空港へ。

Img_2651_2

羽田空港から京浜急行で品川へ向かい、山手線に乗り換え渋谷へ、さらに東急バスに乗り換えてようやくNHK放送技術研究所に到着。

Img_2654_2

今年のテーマは「よりリアルに、スマートに、あなたとつながる」。展示内容は「スマートプロダクション」「リアリティーイメージング」「コネクテッドメディア」の3つに分かれており、音声認識技術や人工知能(AI)を活用した番組制作の最新技術や、最新の立体映像技術や、テレビとインターネットと生活を結び付けたサービスなどが紹介されていた。

個人的に気になった展示としては、まず「テレビ×ネット×ライフを創る行動連携技術」

Dscn2842

視聴したテレビの情報に関連して様々なサービスが受けられるというもので、NHK以外の民放局の展示もあり、そこには「黄色いあいつ」の放送局も!

Img_2655

展示の内容は、自分が見たテレビの内容とドライブの行先(カーナビ)を連動させるというもの。

Img_2656

Img_2657

スマホのアプリから、テレビで見たグルメスポットなどをカーナビに飛ばして目的地設定が出来るというデモだったのだが、例えばドラマやアニメ、もっと言えば「水曜どうでしょう」や「おにぎりあたためますか」で訪れた場所に行く「聖地巡礼」にはぴったりのサービスではないかと感じた。
それからもう一つ気になった展示は「オブジェクトベース音響による次世代音声サービス」

Dscn2849

Dscn2850

デモでは、野球中継(阪神vs横浜戦)の音声を実況・芸人の副音声・1塁側の球場音声・3塁側の球場音声など、個々の音声にメタデータをつけることで、受信したテレビ側で、好みの音声だけを選んだり、個別に音量を調整できたりしていた。これも、例えばコンサートの音声を楽器別や、歌い手別に分けられれば、自分の好きな音だけ楽しむことができるのではないかと感じた。
展示を見終わった後は、講堂にて8Kシアターを鑑賞。その後技研を後にした。
今年も例年通り多くの人でにぎわっており、人込みで疲れてしまうのだが、展示内容は見ていて興味をそそるものが必ずあるので、来年もまた訪れたいと思う。
ちなみに今年のアンケート回答の粗品は、クリアファイルだった。

Img_2664

Img_2665

【表裏を撮影】
メモ帳よりもこちらの方が「使える」ので来年もこの方向で(笑)

|

« Juice=JuiceのCD発売イベント@難波に行ってきた | トップページ | モーニング娘。'18尾形春水さん卒業コンサート@日本武道館のライブビューイングに行ってきた »

趣味」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

放送」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHK技研公開2018を見に行く:

« Juice=JuiceのCD発売イベント@難波に行ってきた | トップページ | モーニング娘。'18尾形春水さん卒業コンサート@日本武道館のライブビューイングに行ってきた »