« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018.08.27

2019年「水曜どうでしょう卓上カレンダー」&「水曜どうてちょう」、テーマは「ヨーロッパ完全制覇の旅」

2019年の「水曜どうでしょう卓上カレンダー」と「水曜どうてちょう」が2018年12月1日発売されることが「南平岸ユメミル工房」にて発表されている。
今回は「ヨーロッパ完全制覇の旅」がテーマとなっている。
カレンダーは、「ヨーロッパ21ヵ国完全制覇(1997年)」「ヨーロッパ・リベンジ(1999年)」「ヨーロッパ20ヵ国完全制覇 完結編(2006年)」の3作品から厳選された名場面・名セリフが描かれている。
どうてちょうは、デニム生地の布製カバーに「EURO21Tシャツ」をイメージして表にヨーロッパの地図と「EURO21」のタグ、裏に21ヵ国の国名がプリントされている。中身にも名場面・名セリフが満載の上、「おまけのページ」や「放送リスト
なども掲載されており「読み物」としても楽しめるようになっている。
気になるお値段は下記の通り。
水曜どうでしょう2019年卓上カレンダー 648円(税込)
2019年 布製 水曜どうてちょう 1,728円(税込)
水曜どうてちょう 2019年 リフィル 756円(税込)
予約は2018年9月1日(土)から、全国のローソンLoppi、ローチケHMV(ネットショッピング)、HTBグッズ取扱、オフィスキューオンラインショップ「CUEPRO」にて開始。
なお、HTBオンラインショップでは9/3(月)から予約受付開始となっている。
ローソンロッピーの商品コードと勝手語呂は以下の通り。
卓上カレンダー:248965(西は黒子)
布製 水曜どうてちょう:250634(日光ぉ武蔵)
水曜どうてちょう リフィル:251479(日光伊代泣く)
なお、ロッピーでの予約期間は11月14日(水)までとなっている。
・・・とここまで書いて、10月24日発売のDVD第28弾「ヨーロッパ20ヵ国完全制覇 完結編」の予約をまだしていないことに気が付いた!ロッピーの商品コードは・・・178999(稲葉スリーナイン・・・意味なし!)、明日予約しに行かねば!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.20

2018年夏季休暇「朝から晩まで乗り鉄」の旅

2018年の夏季休暇は昨年より1日少ない5日間。所用もあり、旅立ちは8月12日の午後からとなった。
初日(8月12日)は、新快速を乗り継いで豊橋まで進み一泊。
2日目(8月13日)、飯田線の始発電車で出発。

Img_3058_2

飯田線に乗るのは、中部天竜駅までは2010年以来8年ぶり(その時の記事はこちら)、そこから先は10数年ぶりの乗車となる。途中2回の乗り換えを経て飯田線を完乗。
続いて中央本線に乗り換えて松本駅へ。ここからは大糸線に乗車。

Img_3068

大糸線も南小谷駅までは2010年以来8年ぶり(その時の記事はこちら)、そこから先糸魚川駅までは2004年以来の乗車(その時の記事はこちら。キハ52現役時代!)となる。
大糸線を完乗し、糸魚川駅からはえちごトキめき鉄道に乗り換え。

Img_3075

直江津駅で乗り換えて、妙高高原駅でしなの鉄道に乗り換え。

Img_3078

豊橋駅を出てから約14時間30分で長野駅に到着。この日は長野で一泊となった。
3日目(8月14日)は、長野電鉄に乗車し、終点の湯田中駅へ。

Img_3084

湯田中駅からの折り返しには、元・NEXの車両を使った特急スノーモンキーを利用。2011年以来の乗車となる(その時の記事はこちら)。

Img_3091

長野駅からしなの鉄道とえちごトキめき鉄道を乗り継いで上越妙高駅へ。

Img_3095

ここからは北陸新幹線で黒部宇奈月温泉駅へ一気に移動。

Img_3096

黒部宇奈月温泉駅に隣接する富山地方鉄道新黒部駅から特急に乗車して宇奈月温泉駅へ。

Img_3102

宇奈月温泉駅に隣接する黒部峡谷鉄道宇奈月駅からトロッコ列車に乗車して終点の欅平駅へ。乗車するのは2007年以来11年ぶりである(その時の記事はこちら)。

Img_3104

往路は一般客車だったので復路はリラックス車両に乗車。

Img_3153

宇奈月温泉駅から再び富山地方鉄道に乗車。

Img_3154

長野駅を出てから12時間40分で電鉄富山駅に到着。この日は富山で一泊となった。
夕食はちょっと贅沢に白えびづくし。
夏季休暇最終日の4日目(8月15日)は、またもや富山地方鉄道に乗車し、岩峅寺駅経由で立山駅へ。

Img_3157

アルペンルートも気になるところだが、関電トンネルトロリーバスが来年電気バスに置き換えられるので、その時に乗りに行くことにして、折り返しの電車に乗車し、電鉄富山駅に戻る。
帰りの電車(北陸新幹線&特急サンダーバード)は事前に指定席を確保していたので、出発までの時間を使って地鉄市内電車に乗車。

Img_3164

富山駅でお昼ご飯を買い込み、北陸新幹線に乗車。

Img_3167

金沢駅で特急サンダーバードに乗り換え。

Img_3168

サンダーバードの車内で富山で購入したお昼ご飯、前日夕食に続いて白えびを天丼のお弁当でいただき、夕方には自宅に到着することができた。

Img_3170

今回は短い日数で朝から晩までひたすら乗り続けるという久しぶりにハードな行程の旅となり、十分すぎるほどに「鉄」分を補給することができた。
次はもう少しゆとりのある旅をしたいと思うのだが・・・またやってしまいそうで怖い(苦笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »