« エンドレスライスLive2019「ふゆのごはん」に行ってきた | トップページ | 2019年冬のハロコン@広島に行ってきた »

2019.02.22

カントリー・ガールズ&Juice=JuiceのLIVE@Zepp Nambaに行ってきた

2019年2月14日、Zepp Nambaで行われたJuice=Juice&カントリー・ガールズLIVEに参戦してきた。

20190214cgjj01

両グループを兼任する梁川奈々美さんが2019年3月をもってグループならびにハロー!プロジェクトを卒業するということで企画されたこの公演、ファンクラブのチケット先行発売では抽選に外れたものの、その後ローチケで行われた先行予約に当選し、なんとか参戦することができた。
当日は仕事を午後から休みにして、会場であるZepp Nambaへ向かった。
開場の2時間ほど前に現場に到着すると、グッズ購入列が建物の角を曲がってさらに伸びている。この日はかなりの寒さということもあり、この列に並ぶことは断念し、日本橋のハロショやCDショップ、家電量販店などで時間をつぶし、開場時間に戻ると、今度は入場列が長く伸びていた。今回は2階席を確保できたので、「2階席」の集合場所でしばらく待つ。少しずつ列は進み、ようやく会場の中へ。
2階に上り、自分の席を探すと、最後列の端の方でステージからはかなり遠い。しかし1階スタンディングの密集度を見ると、こちらで座ってじっくり見る方がよさそうである。
両グループの楽曲のインストが流れる中待つことしばし、ついに開演の時間がやってきた!
以下、セットリストや演出の一部ネタバレを含む感想などを箇条書きで。
・オープニングの音楽はどちらかといえばカントリー・ガールズのイメージかな。
・梁川さんをセンターにJuice=Juiceとカントリー・ガールズが一列に並び、梁川さんからのグループ名コール!
・それを引き取り、MCを仕切るのはカントリー・ガールズ山木梨沙さん。
・2月14日をネタに客いじりをする山木さん、そこに乗っかる梁川さん。
・山木さん「来ていただいたからにはたくさんの愛を届けたい。」
・梁川さん「皆さんと一緒に甘いひと時を過ごしたい。」
・メンバーはけて、「ボーダーライン」のインストに乗せてJuice=Juiceメンバーの思い出の写真がスクリーンに映し出される。
・そして梁川さんとの2ショットでメンバー紹介も。
・ここからJuice=Juiceのブロックへ。
・セットリストは梁川さん加入後の曲が多めで、梁川さん自身がセットリストを考え、「梁川奈々美ヒストリーを振り返る」形になっているとのこと。
・個人的にも好みの曲ばかりでかなり満足。
・Juice=Juiceのブロックが終わると、「ブギウギラブ」のインストに乗せてカントリー・ガールズメンバーの思い出の写真がスクリーンに映し出される。
・途中、嗣永桃子さんとの写真が映し出されると歓声が上がる。
・メンバー紹介の後、梁川さんが一人で登場し、サックスを披露。
・約2年前のツアーでも一時期やっていたそうなのだが、残念ながらその時には現場参戦していなかったので、それを見ることができてとても満足。
・本人曰く、あの頃よりはちょっとうまくなったとのこと。
・そして、マイクの音質がすごくいい。そこにファンの歌声が乗るとさらにうまく聞こえる相乗効果があるとのこと。
・定番曲を中心にしたセットリストの中、梁川さんの卒業曲「弱気女子退部届」の仕上がり方が半端ない。CD音源を余裕で越えてきた!
・19時47分本編終了、すぐにやなみんコールへ。
・アンコールはJuice=Juiceの梁川さん卒業曲「Good bye & Good Luck」から。
・高木紗友希さんの落ちサビパート、今にも泣きだしそうな表情。そのあとの梁川さんのとびっきりの笑顔との対比がグッとくる。
・続いてカントリー・ガールズの曲。嗣永さんの卒業ライブでも歌われた名曲「VIVA!バラ色の人生」。最後の部分で歌詞をちょっと変えてきた!
・4人「私達大丈夫です!」梁川さん「みんなも最高です!」
・全員が今回のライブ用にデザインされたTシャツを着用。
・宮崎由加さんがMC仕切り。
・アイドルとして大阪に来るのは今日が最後という梁川さん。最後にして最高の思い出を更新することができたとのこと。
・最後は「VIVA!バラ色の人生」のインストが流れる中、最後にステージ中央からはける梁川さん。
・終了アナウンスの後、「やなみん最高!」コールで締めくくり。

20190214cgjj02

2つのグループによる合同ライブではあったが、両グループが交わっての楽曲披露もなく、それぞれのグループのライブが続けて行われたような感じ。兼任メンバーを入れると全部で4つのグループのスケジュールを調整する必要があり、リハーサルもままならなかったと思われるので、この形が最善だったのではないだろうかと思う。そして、それぞれのグループのセットリストも梁川さんセレクトということもあり、個人的には両グループともにほぼ過不足なくグループの魅力と梁川さんの魅力が存分に引き出されるセットリストだったと思う。
3月11日、両グループの合同ライブが梁川さんの卒業ライブとなる。果たしてセットリストは同じなのか、変わるのか。卒業セレモニー的なものはあるのかなど、気になることは多々ある。
3月11日当日は、なんとBSスカパーでの生中継も決定している。今回はチケットが取れず現場参戦できないファンも多数いるので、こうした形で多くの人たちに最後のライブを観る機会ができたということは本当にありがたいことである。
私自身もファンクラブの先行発売では落選し、参戦をあきらめかけていたのだが、オデッセーの会員向け先行発売で2階立見席を何とか確保することができたので、当日は現場で梁川さんの卒業を見送ることができる。BSスカパーを忘れず録画予約して、現場に参戦したいと思う。

|

« エンドレスライスLive2019「ふゆのごはん」に行ってきた | トップページ | 2019年冬のハロコン@広島に行ってきた »

音楽」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

ハロー!プロジェクト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カントリー・ガールズ&Juice=JuiceのLIVE@Zepp Nambaに行ってきた:

« エンドレスライスLive2019「ふゆのごはん」に行ってきた | トップページ | 2019年冬のハロコン@広島に行ってきた »