2019年GW10連休四国満喫きっぷの旅
2019年のGWは10連休、これはどこかに出かけなければなるまいということで、いろいろ検討した結果、JR四国がこの連休向けに発売した「10連休四国満喫きっぷ」のお得感に惹かれて行先は「四国」に決定!
ハロプロ現場の参戦スケジュールを考慮し、日程は4月30日から5月4日の4泊5日。宿を押さえるのにかなり苦労したものの何とか確保し、出発日の朝を迎えた。
旅初日の4月30日、四国入りのために利用した「足」はこちら。
飛行機である。ジェットスターの関空高知線に乗り込み一路高知空港へ。
高知空港からはリムジンバスで高知駅へ。
高知駅からはいよいよ「10連休四国満喫きっぷ」の出番である。
特急「あしずり」に乗車し、中村駅で下車。
レンタカーを借りて一路足摺岬へ向かったのだが天候はあいにくの雨。足摺岬に到着するころには外に出るのもためらわれるほどの豪雨に・・・。
車内から看板だけ撮影し、灯台方面には向かわず中村駅へ戻り、予定よりかなり早くレンタカーを返却。
特急「あしずり」で高知駅へ戻り、この日は高知で一泊。
せっかく高知まで来たので夕食はカツオのたたき!
旅2日目の5月1日、高知駅から土讃線の列車で出発。
後免駅で土佐くろへしお鉄道に乗り換えて奈半利まで往復乗車。
再び後免駅に戻り、特急「南風」で阿波池田駅へ。
徳島線の列車に乗り換えて徳島駅へ。
牟岐線の列車に乗り換えて海部駅へ。
阿佐海岸鉄道の列車に乗り換えて甲浦駅へ。
甲浦駅はDMV運行に向けての工事が行われていた。
完成したらまた乗りに来なければと思いながら、折り返しの列車で海部駅へ。
海部駅から牟岐線の列車に乗り換えて徳島駅に戻り、この日は徳島で一泊。
旅3日目の5月2日、徳島駅から鳴門線直通の列車で鳴門駅へ。
折り返しの列車で池谷駅に戻り、高徳線の特急「うずしお」に乗車。
この「うずしお」は岡山行のため、瀬戸大橋を渡って児島駅へ、児島駅から快速「マリンライナー」で高松駅に戻る。
せっかく香川県まで来たので、うどんを食べようとバスで南新町へ向かい、さか枝南新町店でうどんをいただく。
近くにはたも屋、一福、綿谷などたくさんのうどん屋があるのだが、時間の都合で再びバスに乗り込み高松駅へ戻る。
高松駅から予讃線の特急「いしづち」で多度津駅へ。
多度津駅から土讃線の特急「南風」で昨日訪れた阿波池田駅へ。
これで土讃線完乗である。阿波池田駅から土讃線の普通列車に乗り多度津駅に戻る
予讃線の特急「しおかぜ」に乗り換えて松山駅へ。
特急「宇和海」に乗り換えて宇和島駅に向かい、この日は宇和島で一泊。
旅4日目の5月3日、この日は列車ではなくバスに乗車。
向かった先は土佐くろしお鉄道の宿毛駅。
宿毛駅から列車に乗り換え、旅1日目にも訪れた中村駅へ。
特急「あしずり」に乗り換えて窪川駅へ。
約1時間半ほどの待ち時間の後、予土線の列車に乗車し、今朝出発した宇和島駅へ戻る。
予讃線の特急「宇和海」に乗り換えて伊予大洲駅へ。
予讃線の普通列車に乗り換え、向かったのは下灘駅。
下車すると、ホームや駅周辺にはものすごい人だかり。これから太陽が沈んでいく時間となり、美しい夕景を写真に収めようという人たちである。
駅の外で夕景が撮影できそうな場所を見つけ、駅前にあるコーヒー屋でアイスコーヒーを購入し、飲みながら撮影の機会を伺う。
何枚も撮影している中で、伊予大洲方面行の列車が出発した直後に撮影したものがこちら。
我ながらなかなか良いショットだと思う。電線などを消してみたのがこちら。
この後も沈んでいく夕日や、沈んだ後の景色、駅構内に入り、ホームの様子なども撮影しながら時間を過ごす。
日もすっかり落ちて暗くなった頃、松山行の普通列車に乗車して松山駅へ向かい、この日は松山で一泊。
「10連休四国満喫きっぷ」の有効期間4日間で利用できるすべての鉄道路線を完乗することができた。
旅5日目の5月4日、旅も最終日である。
この日は市内電車に乗り、向かった先は道後温泉。
道後温泉本館前に立ち寄った後(お風呂には入らず)、バスで松山空港へ。
松山空港からはJALに搭乗し、大阪空港へ。その後バスに乗り換えて帰宅の途へとついた。
今回の旅もまたもや「移動がメイン」の旅となってしまった。
最近のコメント