« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019.11.28

Lovelysクアトロワンマン成功企画「ワンマンライブ直前SP」に行ってきた

2019年11月26日、ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ大阪店(以下ハロショ大阪店)にて行われたLovelysクアトロワンマン成功企画「ワンマンライブ直前SP」に行ってきた。

11月28日の梅田クラブクアトロでのワンマンライブ成功に向けて9月から毎週開催されてきたこのイベントもついに最終回。10月最初のイベント以外全てに参加してきた身としては感慨深いものがある。この日も会社を定時で終えて電車を乗り継ぎ、ハロショ大阪店には予想よりもかなり早く到着することができた。

Img_6147

レジに向かい、何も言わずとも差し出された抽選箱から1000円と引き換えに整理券を1枚引く。

Img_6148

まさかの1桁である。またものすごい緊張に耐えなければならない(苦笑)
2階にLovelysに向けたメッセージボードが用意されているとのことだったので2階に上がると、ホワイトボードにいろんなメッセージが書かれている。端の方のスペースにこんなメッセージを記してみた。
「Where there’s a will,there’s a way」
日本語にすると「為せば成る」。中学時代の担任(英語教師)が教えてくれた英語のことわざで「座右の銘」とまではいかないが好きな言葉の一つである。これまでのLovelysの努力がちゃんと報われてほしいという思いを込めて書いてみた。
その後3階で待つことしばし、kbやんに番号を呼ばれて4階へ。最前列が空いていたので着席し、待つことしばし、「ロンリネスロード」のインストが流れてイベントがスタート!以下いつものように箇条書きで。
・まずはお二人のトークから。
・ワンマンライブ直前ということで緊張しているけれどもワクワクしているとのこと。
・当日は朝から成功祈願なので緊張しっぱなしになりそう。
・今日はLovelysの楽曲をより楽しむためのコールなどをお伝えしたいとのこと。
・まず「戦う大人」は、イントロで「オイオイ」を入れてほしい(最初の1回は「捨てオイ」でOK)
・2番の「オイオイ」は捨てないで!絶対に入れると思うから!CDいっぱい聴いて練習してほしい。
・「2戦目突入」も言ってみてほしい。
・1曲目「戦う大人」
・最初の「オイ」に果敢にチャレンジした方もいたが、ここはやはりかなり難しい。
・2回目の「オイ」もうまく入れた人と入れなかった人がいた感じ。
・「2戦目突入」は言えていたが、「社畜コール」「オイオイ」からの「2戦目突入」は結構きついものがある。
・宮崎莉緒さん(以下りーたんさん)からも「2戦目突入」はみんな死にそうでかわいそうだったということでなしに。
・今日来てくれた人が率先して3倍は声を出してほしいとのこと。
・続いて「一発逆転」
・「1」「2」「3」は入れてほしいが、「(ハイせーの)旦那はイケメン」問題をどうするか。
・りーたんさんは入れたら面白いと思っていたが実際聞くと「違うな」と思ったとのこと。
・八木沙季さんさん(以下さきぴょん)はないとさびしいと思った。
・二人とも「あり」派で挙手を求めるも手はあまり上がらず、「旦那はイケメン」はなしに。
・サビのフリは真似しやすいので出来る人はやってほしいとレクチャーあり。
・踊っているところは「オイオイ」入れてほしい。
・「かわいいのは」の後に「かわいい子はさゆみん」みたいに入れるのはどうかという話は、実は個人的にもあってもいいんじゃないかと思っていたが、「パクリやん」「あれは道重さんやから成り立ってんねん」(byりーたん)ということでこれもなしに。
・ソロパート部分では名前コールも入れてほしい。
・さきぴょんより「ハイせーの」だけを残すという提案もあったがやはりなしに。
・2曲目「一発逆転」(初めて2人での曲振り)
・「1」の入りが2回ともうまく行かず。その他「名前コール」もごく一部の方のみ。
・歌い終わった後お二人から「言ってよ!!」とダメ出し。ちょっとみんな守りに入ってる。
・「遠慮は怠惰」(by伊藤えん魔さん)
・続いては「ロンリネスノード」(byさきぴょん)もとい「ロンリネスロード」
・この曲はいい感じで聴いといてもらったらとのこと。
・3曲目「ロンリネスロード」
・Siriに「さっきぴょん」として認識されるさきぴょん、言葉が間違ってるさきぴょんなど。
・続いては「おねがいラブリーズ」
・りーたんさんとさきぴょん各々の「技」とコールの意味を初めて知る。
・さきぴょん「この曲はそんな感じですね」この「そんな感じ」の使い方はあっている。
・4曲目は「おねがいラブリーズ」
・一番完成度が高かったとお褒めの言葉あり。
・ここまでのコールなどについては全て「提案」なのでみんなが楽しいように言ってもらえればとのこと。
・12月のハロショイベントは25日クリスマスとのこと(19時〜)。
・タワレコイベントは12月17日20時から。
・今日のLINE LIVEの配信は21時30分からと早いので、どこかでwi-fiを探すように。
・その他イベント盛りだくさんで12月もLovelysで予定が埋め尽くされていく・・・。
・12月に4日オフがあるが、うち2日は二人で合う予定があるとのこと。さきぴょんはもう1日増やしたいがりーたんさんは拒否。
・今日もじゃんけん大会を忘れていた二人。kbやんがまたじゃんけんゼスチャーで伝える。
・ラスト2曲は「お願い魅惑のターゲット」と「OH YEAH」
・「Lovelysホントはね」の後は「クアトロ頑張るぞ!」「頑張ります!」
以上でイベントは終了。物販は2階で行われ、何と最後の客になってしまった。
kbやんから間違えてお釣りを500円渡されたのでそれを返すと、さきぴょんから「いい人や」と言っていただく。
りーたんさんからはいつもと違って最前列だったことを指摘され、整理券が一桁だったことを伝えると、「日頃の行いが良いからや」と言っていただく。

Dsc_0179Img_20191128_014227

それぞれ写真にも書いていただいた(笑)
そして恒例のクイズでは、さきぴょんまたもやハズレ!ヒントとしては、身近な動物で考えると当たるかもしれない。りーたんさんはついに「元推し」モーニング娘。5期紺野あさ美さんを正解!残り4つの「正解」は正確に言うと「元推し」ではなく「推しにならなかったけど応援していたメンバー」なので、ある意味唯一の「正解」を最初に当てたというのはさすがである。まあその後の答えはハズレだったのだが。残り4人、果たしていつ正解が出るのか。ヒントとしては、こんこんを推していたということは「主流派」ではないよね、ということで絞り込んでいくとよいかも。

| | コメント (0)

2019.11.25

「Lovelys 1stシングル発売勝手に応援企画〜ハロショ全店CD購入完全制覇〜」の旅

2019年11月23日、ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ大阪店(以下ハロショ大阪店)で行われたLovelysのイベントに参加した後、いつもなら帰宅するのだがこの日はそのまま旅に出た。その旅の目的の一つを物販の時に八木沙季さん(以下さきぴょん)に伝えると「え、ウソっ!マジで?」とめちゃくちゃ驚いた表情(笑)
そんなさきぴょんから見送られ、地下鉄を乗り継いでまず向かったのは新大阪駅。

Img_0001_burst0010001

ここから東海道新幹線に乗車する。この日予約した宿が小田急線沿いだったため、新幹線を小田原で下車し乗り換える必要があり、「のぞみ」ではなく乗り換え不要の「ひかり」へ乗車した。

Dsc_1189

車内ではLovelysのLINE LIVE配信も見ていたのだが、最初は声も映像もコメントもちゃんと視聴できていたのにすぐに画面がフリーズ!声も聞こえなくなり、コメントだけが読める状態で、最初に「新幹線からこんばんは」というコメントを送ったきり、全く内容がわからないまま配信は終了。やはりMVNOで高速移動中の動画視聴は厳しいのだということがよく分かった。
そうこしているうちにひかり号は小田原駅に到着。

Img_0003_burst0010002_2

小田急線に乗り換え、日付けが変わる直前に本厚木駅近くのホテルにチェックインすることができた。そして最初の「目的」を果たすまで少々時間があったのでLINE LIVEのアーカイブを視聴。最初のコメントを拾っていただいたのを確認することができた。そこでもいじっていただいた最初の「目的」、それはテレビ東京の深夜番組「新shock感」を見ることである。さきぴょんが出演するということで前週こぶしファクトリーとBEYOOOOONDSの舞台「リボーン」を見た後にホテルで見たのだが、2週連続出演ということだったので、「1周目だけ見て2週目見ないという選択肢はないやろ」と思い、テレビ東京の放送エリア内で交通費や宿泊費を抑えられるところを探した結果が、本厚木駅近くのホテルだったというわけである。


Dsc_0001_2

その後午前2時10分からの「新shock感」を最後まで視聴。冒頭では上々軍団と同じ事務所だという話から、司会の山里さんがさわやか五郎さんをいじる展開に(笑)その後、番組内でのクイズに回答したり(2問中0問正解)、ワイプで映ったりするさきぴょんの活躍ぶりを確認。前週よりも出番は少なめだったように感じたが、一人で戦ったさきぴょんに心の中で拍手を送り(夜中なので音は出さない!)就寝。
翌朝、前日のハロショイベントの内容をブログにUPした後、ホテルをチェックアウト。このまま新横浜駅を経由して新幹線で帰宅すればお昼すぎには自宅に到着する。だがしかし!これだけで帰るのは何か物足りない。というわけでもう一つの「目的」というか「企画」をやってみることにした。題して
「Lovelys 1stシングル発売勝手に応援企画〜ハロショ全店CD購入完全制覇〜」の旅
である!
2019年11月20日に発売されたLovelysの1stシングル「戦う大人/一発逆転/ロンリネスロード」は、ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ(以下ハロショ)の東京秋葉原店、名古屋大須店、大阪店の3店舗で発売されている。せっかく東京近辺まで来たのだから、帰り道に全てのハロショに立ち寄り、LovelysのCDを購入していこうじゃないか!というものである。というわけで最初に向かうのはハロショ東京秋葉原店である。最寄り駅は東京メトロ銀座線の末広町駅。ということで最初に乗り込んだのはこちら!

Img_0011_burst0010014

東京メトロ千代田線に乗り入れる小田急の特急「モーニングメトロウェイ」に乗り、表参道駅で銀座線に乗り換え、10時少し前に末広町に到着。改札を出て、階段を上がるとハロショ東京秋葉原店のあるビルは目の前である。

Dsc_0151

10時にエレベータに乗り込み店のある6階へ。CDを売っている場所がわからず若干右往左往したが、何とか見つけ出し(ジャケ写入りカードをレジへ持参)無事購入!

Dsc_0150

次の目的地は名古屋である。再び末広町から銀座線に乗り、神田駅で山手線に乗り換えて東京駅へ。名古屋までの移動はこちらに乗車。

Dsc_0152

名古屋行きの「こだま」である。「のぞみ」ならあっという間に名古屋につくのだが、あえて「こだま」にした理由、それは東海道新幹線のネット予約サービス「スマートEX」の割引サービス「EXこだまグリーン早得」を利用したからである。これを利用することで東京名古屋間のこだまグリーン車が9170円とかなりお得!3日前までの購入が必要なことと、在来線の運賃が含まれていない点は注意が必要だが、このお値段ならそれも気にならない。昼間に東海道新幹線を東京から西へ向かうことはあまりないので、景色をじっくり楽しみながら名古屋駅へ。名古屋駅からは地下鉄を乗り継ぎ、大須観音へ続く商店街の一角にあるハロショ名古屋大須店に到着。

Dsc_0166_20191125231101

こちらはCDも写真などと同様に商品番号を用紙に書いて購入するスタイル。用紙を持ってレジに行くと、店員さんから声をかけられた。
「リュックについてるの、うぱぎですよね?八木さんのファンですか?」
さすがハロショの店員さん、うぱぎをご存知であった。「八木さんのファンですか?」との問いへの回答はさておき(笑)、無事にCDを購入。

Dsc_0161

次の目的地は、最終目的地となるハロショ大阪店である、地下鉄を乗り継いで向かったのは近鉄名古屋駅。ここからは近鉄特急アーバンライナーで移動する。

Dsc_0169

日も落ちて景色を楽しむこともできないので、睡眠不足を解消すべく爆睡し、置きたら終点の大阪難波駅に着いていた。地下鉄に乗り換えて恵美須町駅に到着。階段を上がって歩くことわずか、ついに最終目的地のハロショ大阪店に到着した。

Dsc_0172_20191125231301

この写真を撮影した後、扉からそっと店内を除くとそこにはクアトロワンマンライブのチラシ配り&チケット手売り中のLovelysのお二人が!店内に入るとお二人から「お帰りー!」と迎えていただき、少しお話した後、お二人に見守られながら(笑)CDを購入。

Dsc_0175

これでハロショ全店舗でのCD購入を達成することができた!
まあ、これをやったからといって特に何があるというわけでもないし、これでLovelysのCDが爆発的に売れるというわけでもない。何ならその移動費用でCDが何枚買えるのよ!という話である。でも、やっている本人が楽しかったのでいいんじゃないだろうか。そして、もしこの記事を読んだ方が少しでも「Lovelys」に興味関心を持っていただければ何より。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Lovelys first single [ Lovelys ]
価格:999円(税込、送料無料) (2019/11/24時点)


Lovelys初のシングルCDは「戦う大人/一発逆転/ロンリネスロード」のトリプルA面!働き方改革をテーマにした「戦う大人」、簡単に言うと「ブスの歌」(笑)こと「一発逆転」、そして阪急箕面線・宝塚線ユーザーに聴いてほしい「ロンリネスロード」とLovelysの魅力満載の1枚です♪

| | コメント (0)

2019.11.24

Lovelysクアトロワンマン成功企画「お試しLFP」(11月)に行ってきた

2019年11月23日、ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ大阪店(以下ハロショ大阪店)にて行われたLovelysクアトロワンマン成功企画「お試しLFP」に行ってきた。
11月28日の梅田クラブクアトロでのワンマンライブ成功に向けて9月から毎週開催されてきたこのイベントも残すところ2回である。
この日はなんばOCATにてつばきファクトリーのミニライブが行われていたので、ハロショに行く前に立ち寄り、13時からの1回目を観てきた。

Img_6145

この回は大阪出身のメンバーである岸本ゆめのさんがプロデュース。セトリもハロプロ研修生の曲が入っていたり、トークコーナーでは同じく大阪出身の秋山眞緖さんの2人で大阪のいいところを語る「今回だけ語りたかった」がいつの間にか岸本さんがマイクで物ボケするという思いもよらない展開に(笑)シリアルイベントでもそうだがつばきファクトリーのイベントは油断ならないところがある。
2回目のミニライブは15時半から、秋山さんプロデュースということでそのまま見るという考えもあったのだが、ハロショ大阪店までの移動に時間がかかることを考慮し、1回目終了後にハロショ大阪店へ移動。レジに向かい、店員さんと目が合うやいなや何も言っていないのにイベント整理券のボックスが出され(苦笑)、1000円を支払って微妙な番号を引く。

Dsc_1188_2

開場時間まで周辺で時間を潰した後、3階で待機。番号が呼ばれ、4階に上がるとちょうど壁際の席が空いていたので確保。これで途中で体がキツくなっても何とかなる。
待つことしばし、いつものSEが流れてイベントがスタート!以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「Hello!girls!!」
・続いて2曲目「もしも・・・」
・9月から始まった毎週ハロショイベントも残すところ後2回。これまで全て参加の強者も何名かいらっしゃった!
・先日の「ゲツ→キン」で手洗い学を学んだ八木沙季さん(以下さきぴょん)、教えてもらった手順できちんと手を洗っているとのこと。
・インフルエンザになったことがないというさきぴょん。5回くらいなったことがある宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)。そんなりーたんさんと一緒にいて同じものを食べていたにも関わらずインフルにならないさきぴょんと生田衣梨奈さん(笑)
・生田さんはプレミアム、さきぴょんはシルバー。
・Lovelysのアクリルペンライトを観て「違和感」ありながらも喜ぶお二人。
・さきぴょん「今日「ドレドレ」歌ったら良かった」と今日のセトリネタバレ(苦笑)
・今日の物販でのCD販売は先日のタワレコと同じ特典レギュレーションとのこと。
・最近二人の間では真顔で嘘をつくことが流行っているとのこと。
・セトリに「カエルの歌」を入れるとか、りーたんさんの髪の毛をベリーショートにするとか金髪にするとか坊主が似合うとか。
・今日も「そんな感じです」連発。
・続いて3曲目「一発逆転」と4曲目「戦う大人」のコールについて指導。
・「一発逆転」では最初のみ「(はい、せーの)旦那はイケメン」と1番2番両方に「1」「2」「3」のコールを入れてみる(りーたんさんが決める)。
・さきぴょんからは「旦那はイケメン」の後に「そーなんだ」コールの提案があり一部の方がコールしていた模様。
・「戦う大人」ではイントロでの「オイオイ」コールを入れてみる。
・歌い終わった後、りーたんさんから「一発逆転」の「旦那はイケメン」コールは「なし」とのこと。
・「1」「2」「3」のコールはめっちゃいい!
・あと、間奏のところで「オイオイ」入れてほしいとの要望あり。
・「戦う大人」のオイオイはバッチリ!1回目の「捨てオイ」もきちんと入れている人がいた!
・続いての映像コーナーは2019年2月のLFPでの動画。ヤギオ君とリオコちゃんの恋愛シミュレーションゲーム風映像。
・リオコちゃんのハートのゲージを上げるためにヤギオ君がブラックコーヒーを飲んだり、ゴムパッチンにチャレンジしたり、辛いペヤング焼きそばを食べたりなど体を張っていた。
・ゲームの画面やSE,BGM(お願いラブリーズのインスト)が本当のゲームに見えてくるほどのクオリティの高さ!実際にあのゲームがあったら・・・と思ったけど、課金しまくりそうなのでやっぱいいです(笑)
・続いてはハロプロトリビュートコーナー!
・5曲目「ベーグルにハム&チーズ」(℃-ute)、りーたんさんの高音がとても心地よい♪
・6曲目「レディーマーメイド」(ダイヤレディー)、こちらもりーたんさんの高音に撃ち抜かれる♪
・7曲目「彼女になりたい!!!」(ハロプロ研修生)は、昼に観たつばきファクトリーも歌っていた(セトリかぶり!)。「りーたんちょうだい」コールがバッチリ決まっていた♪
・さきぴょんは「レディーマーメイド」終わりで次の曲が何がくるか分からなくなり、頭が真っ白になってしまったとのこと。
・りーたんさんは梅田クラブクアトロに立っている景色が想像できないとのこと。
・最近毎日手売りをしていて1日1枚は必ず売れているとのこと。これってすごいことだなと思う。
・毎日配信をしているLINE LIVE、今日は22時からとのこと。
・来週のハロショイベントでは直前スペシャルとしてコールの練習など
・じゃんけん大会を忘れていた二人、kbやんがグー、チョキ、パーの仕草をして思い出させる。
・全員全滅が2回!だからじゃんけん強すぎるって!!
・次はクアトロワンマンライブのタイトルにもなっている曲。
・イントロ流れるもマイクの持つ手を間違えて曲を止めるさきぴょん!
・りーたんさんに正してもらい、再度曲へ。8曲目は「有言実行」
・ラスト9曲目は「OH YEAH」振り付けでじゃれ合う二人(笑)
・「Lovelysホントはね」の後は「・・・・」まさかの無言!

・ツッコミを要求するさきぴょん、ボケがないのでツッコまないりーたんさん。

・なかなかハイレベルなネタ(笑)

以上でイベントは終了。
物販恒例(?)の個人情報だだ漏れクイズ、りーたんさん正解ならず。ヒントとして最初に買ったハロー関連のCDが「4fhいきまっしょい!」と伝えると、何とりーたんさんもこのアルバムが好きということが判明!これはとても嬉しい!このアルバムを聴きながらりーたんさんと語り合いたい!と思った(そんなイベントないかな?ないない!w)。さきぴょんはサービスで2つ回答も両方ともハズレ。りーたんさんが一発で当てたのもすごいが、ここまでハズすさきぴょんもすごい!尊敬に値する(笑)
梅田クラブクアトロでのワンマンライブ決定から今日まで随分日があると思っていたが過ぎてみればあっという間。連続ハロショイベントも直前の11月26日1回となった。全ての回には参加できなかったがここまで来たらこちらも最後までお二人の頑張る姿を見届けなければなるまい。ワンマンライブの大成功はもちろんなのだが、お二人が体調を崩すことなく無事にライブを終えられることを強く強く願っている。

| | コメント (0)

2019.11.23

Lovelys×タワーレコード梅田NU茶屋町店定期イベント「No Lovelys,No NUCHAYA!」に行ってきた(2019年11月)

2019年11月19日、タワーレコードNU茶屋町店(以下タワレコ)にて行われたLovelysの定期イベント「No Lovelys,No NUCHAYA!」に行ってきた。
この日はLovelysの1stシングル「戦う大人/一発逆転/ロンリネスロード」の発売前日ということでいわゆる「フラゲ」ができるイベントとなっていた。そしてCD購入者に対する「特典会」のレギュレーションも今回から以下の通り変更となっている。
・特典券1枚・・・メンバー2人と握手
・特典券2枚・・・メンバーのどちらからかCDジャケットにサイン
・特典券3枚・・・メンバーのどちらかと2ショットチェキ
・特典券4枚・・・メンバー2人との3ショットチェキ
上記の内容を精査すると、やはり記念すべきCD発売ということなので、2人からのジャケットへのサインはゲットしておきたい。となると特典券は2枚✕2人分というとで4枚。4枚なら3ショットチェキという選択肢もあるが、自分が写ったチェキは欲しくないので(苦笑)、サイン一択だなあと思いながら、いつもより早めの時間にタワレコに到着。
イベントスペースはまだ開いていなかったのだが、すでにLovelysのファンと思われる人たちが集まっている。そしていつもCDが陳列されている棚をみると・・・

Dsc_1166

ない!CDがない!!まだイベント開始まで40分以上あるというのに!!!しかし、店員さんがすぐさまCDを補充。

Dsc_1167_2

よかった・・・ところが、そのCDもどんどん手にとってレジへ向かう人が次々続々!!
そしてそんな状況をTwitterにUPしている間に!

Dsc_1168

またもや売り切れ!!!まだ買ってないのに!!!!再び店員さんがCDを補充。

Dsc_1172

しかしまたそのCDがどんどん減っていく。売り切れ→補充→売り切れ→補充の繰り返しでまるで「わんこそば」状態である。これは早く買わねばとCDを手に取りレジでお支払い。

Dsc_1173_2

無事にLovelysの1stCD「戦う大人/一発逆転/ロンリネスロード」を手に入れることができた!
CDの裏側や歌詞カードの裏にもお二人のお姿!

Dsc_1177_2-1
Dsc_1176_2

さらにCDディスクには「うぱぎ」

Dsc_1186_2

そしディスクの下にもお二人のお姿が!!!

Dsc_1187_2

そうこうしているうちになんと!CDの補充が最後との告知!見ると残りは後2枚!!

Dsc_1178

そして・・・イベント開始10分前についにCDが完売!ハローのリリースイベント現場で最近よく見かける「イベント開始前のCD完売」がLovelysの現場でも起こったのである!!!!嬉しいことである反面、せっかく購入しようとした方が買えなかったこと、販売機会の損失という点では残念な気持ちにもなる。
そんなこんなでふと会場を見渡すと今まで見たことがないくらいの多くの来場者で埋め尽くされている。今年の春からタワレコイベントに参戦し始めたにわかファンではあるがこれは「キテる」といってもいいんじゃないだろうか。そんなことを思っているうちにイベントがスタート。以下、いつものように箇条書きで。
・「ロンリネスロード』のインストに合わせて登場したお二人。まずはCD完売の報告!
・もともと多めに持ってきていたにも関わらずの売り切れ。買えなかった人が多数手を上げるのを見て、八木沙季さん(以下さきぴょん)「もっと持ってきたら良かった」宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)「取りに行って来ようか?」
・事務所にはまだたくさんのCDがあるとのこと。
・地面が見えるくらい少ないときもあったのに今日は地面が見えない!
・社畜コールを練習後、1曲目「戦う大人」フルコーラス。
・イントロと2番に入る前の間奏のところで「オイオイ」を入れてほしいとの要望、きれいに決まった!
・「戦う大人」MVは午前0時にUPされるとのこと!
・「ロンリネスロード」は2年前発売のアルバムより前から歌っていた曲で今回ようやく音源化された曲。
・CDをすでに聴いた人がいるか訪ねた後、昔は持ち歩きのCDがあったことで盛り上がる。
・持っていたCDケースがりーたんさんが青、さきぴょんがピンクとお互いのメンバーカラーだったということで、「運命やな」と手を差し出すさきぴょん。
・それに対して「大丈夫です」と拒否するりーたんさん。
・さきぴょん「この手どうしたらいいの?」りーたんさん「しまってください」
・いつものやつ(笑)
・ライブバージョンとはアレンジが異なるとのこと。
・またインストゥルメンタルがいいとのことで、「戦う大人」のインストに入っているフレーズを口ずさみ始めるさきぴょん。客席からは笑いが起こる。
・りーたんさんも「悔しいけど分かる」
・帰宅してからインストを聴いたが、確かにそのフレーズが入っていた!確かに癖になる!
・タワレコではあまり歌ったことがないという「ロンリネスロード」、さきぴょんが曲振り。これまでちゃんと言えたことがないという。ちゃんと言えなければ曲は始まらない。
・最初は「ロンリネス、ロード」と守りに入ったさきぴょん。
・りーたんさんから「ちょっと待って」とダメ出しされ、やり直し。
・なぜかりーたんさんのチョーカーが切れて不吉な感じの後、さきぴょんの曲振りは「ロンリネスノード(濃度?)」
・さすがにそれでは曲がかけられなかった(笑)
・結局りーたんさんメインの曲振りで「ロンリネスロード」フルコーラス。
・さきぴょんは小声で曲振り(笑)
・続いては恒例のじゃんけん大会!
・口で「A」と言いながら指で「1」を出すさきぴょん。
・問題の選択肢を忘れるさきぴょん(苦笑)りーたんさん助け舟を出すも答え丸わかり(笑)
・2問目ではいきなりスタッフkbやんの名前を出すさきぴょん(笑)
・相変わらず自由すぎる!
・クイズは突破できてもじゃんけん(特にりーたんさん)に勝てない。
・ハロショイベント、クアトロワンマンライブなどの告知。
・クアトロワンマンライブのセトリが今日固まった、お二人いわく「天才的なセトリ」とのこと!
・ハロプロカバーもセトリ内にちりばめてある!
・ちょっと喋り過ぎでスタッフknちゃんおこ(笑)
・続いての曲は簡単に言えば「ブスの曲」(byさきぴょん)
・「一発逆転」に続いてラストは「OH YEAH」ショートバージョン。
・りーたんさん「フルサイズやと思ってました」
・「Lovelysホントはね」の後は「1stシングル出しまーす!」
以上でイベントは終了。続いて特典会へ。握手→サイン→2ショットチェキ→3ショットチェキの順で行われ、サインのタイミングで列に並びお二人から1枚のCDジャケットにサインをいただいた。

Dsc_1179_2

特典会・物販恒例(?)の個人情報だだ漏れクイズ(苦笑)、さきぴょんは以前のハズレ回答と重複。次回は2個回答権を差し上げようかなあ。りーたんさんはモーニング娘。メンバーに絞り込んでの回答もハズレ。今後は順番(期ごと)に回答していくとのことなので、いつかは当たるのだろうが、逆に「覚えていないメンバー」とかが出てくる可能性も無きにしもあらず(ないない?)なのでそこに期待(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Lovelys first single [ Lovelys ]
価格:999円(税込、送料無料) (2019/11/24時点)


Lovelys初のシングルCDは「戦う大人/一発逆転/ロンリネスロード」のトリプルA面!働き方改革をテーマにした「戦う大人」、簡単に言うと「ブスの歌」(笑)こと「一発逆転」、そして阪急箕面線・宝塚線ユーザーに聴いてほしい「ロンリネスロード」とLovelysの魅力満載の1枚です♪

| | コメント (0)

2019.11.20

演劇女子部「リボーン〜13人の魂は神様の夢を見る〜」を観てきた

2019年11月16日、こくみん共済coopホール/スペース・ゼロにて行われた演劇女子部「リボーン〜13人の魂は神様の夢を見る〜」を観てきた。
2011年にモーニング娘。が出演した舞台の再演で今回はこぶしファクトリーとBEYOOOOONDSが出演するということで、気になりながらもファンクラブ先行ではチケットを押さえず、今回は見送りかなあと思っていたのだが11月16日・17日の土日にLovelysのイベントスケジュールがないことが分かったため、チケットを購入し観に行くことにした(すっかりLovelys中心の生活である)。
当日は伊丹空港からJALに搭乗。

Dsc_1125_2
Dsc_1135

先日就航したボーイング787−8で、個人用モニターに映し出される飛行ルートを見ながらあっという間に羽田空港に到着。エンジンの音も静かで、耳の違和感もなし、帰りの飛行機も同機種の予定なので楽しみにしながら、京浜急行に乗り換え、大門駅から都営大江戸線に乗り換えて新宿駅へ。歩くこと数分で会場に到着。

Dsc_1149

ロビーまで入り、パンフレットやDVDマガジンなどを購入し、待つことしばし、ようやく自分の席へ。下手側の中央よりやや後ろ、舞台全体が見渡せるまずまずの席である。
開演時間が近づくに連れて埋まっていく座席、しかし自分の1列前の席は空いたままで開演の時を迎えた。以下、いつものように箇条書きで。
・小林萌花さんの生ピアノが思った以上にたっぷり聴ける!
・平井美葉さんのダンスに目を奪われる!
・浜浦彩乃さんの天真爛漫さ!と対象的な井上玲音さん!
・その他メンバー一人ひとりに見どころがあっていくつ目があっても足りない!
・その他にも触れたいところは多々あるのだが、ネタバレになってしまうので割愛。
観劇後は、電車を乗り継いで羽田空港近くのホテルへ。日付け変わって11月17日の午前2時10分からテレビ東京で放送された「新shock感」という番組にLovelys八木沙季さん(以下さきぴょん)が出演するのを見届ける。初出演ということもあってか、「うぱぎ」いじりや元よしもと(元つぼみ)の話、現在アップフロント所属に対して司会の山里亮太さんから「よかったねー」と言われ「最高の移籍」などというテロップも出されるなどかなりの高待遇であった。次週も出演とのことなのでぜひ見てみたいところではあるが、他の系列局では放送されていない(放送内容からするとテレビ東京のローカル枠パブ番組と思われる)のが残念。
午前3時過ぎに就寝し、4時間ほど寝た後起床。身支度を整え、ホテルをチェックアウトし、送迎バスで羽田空港へ向かい、往路と同じくJALのボーイング787−8に搭乗。

Dsc_1152

睡眠不足を解消すべく離陸直後から着陸まで爆睡し、伊丹空港から帰宅の途へとついた。
2019年11月18日、ニコニコ生放送で放送された「リボーン」の上映記念SP番組で、モーニング娘。が上演した舞台の一部分を観ることができた。実際の舞台とパソコンの画面で観る舞台映像では伝わってくるものが全然違うことは十分分かっているつもりだが、やはり今回生で観た舞台の方が圧倒的に良く、観に行くことができて本当に良かったと改めて思った。

| | コメント (0)

2019.11.16

Lovelysクワトロワンマン成功企画「Lovelys3周年イベント」に行ってきた

2019年11月15日、ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ大阪店(以下ハロショ大阪店)にて行われたLovelysクワトロワンマン成功企画「Lovelys3周年イベント」に行ってきた。


Dsc_1119

2016年11月15日、Lovelysが2人組として再スタートを切った日からちょうど3年となるこの日のイベント、いつものように仕事を終えて急いでハロショ大阪店へ向かい、整理券を引くとなんとまさかの1桁!カントリー・ガールズのラストライブ、年末のハロプロカウントダウンのチケットと連敗続きだったチケット運がここで爆発するとは・・・開場時間も近かったので3階へあがると、平日にも関わらず大変多くの参加者が待機している。開場時間となり、4階へあがり最前列の空席に着席。この場所で約1時間、極度の緊張感の中イベントを観なければならない(苦笑)
待つことしばし、19時を少し回ったところでイベントがスタート。
以下、いつものように箇条書きで。
・衣装は3年前にも着用していた衣装。ということは、3年前のモーニング娘。’16のコンサート(2016年11月23日)のオープニングアクトのときと同じ。そこで自分もLovelysというグループを知ってから3年だということに改めて気づく。
・1曲目は「いいことある記念の瞬間」モーニング娘。のアルバム「4thいきまっしょい」に収録されている楽曲である。このアルバムはハロー関連で初めて購入したCDということもあり何度も何度も繰り返し聴いていたことを思い出した。
・最初のMCは近況報告中心。クアトロワンマンライブに向けての準備で撮影したりラジオの収録をしたりなどしているとのこと。
・次の曲の準備に入り立ち位置を移動する中、しゃべる立ち位置が3年間で染み付いたという話をする2人。歩くときもジェットコースターに乗るときもご飯食べるときも同じ位置にいる。
・次の曲は「この曲が珍しくなるなんて」と言ったりーたんさんに対してポロリ曲名を言ってしまうさきぴょん(笑)。オープニングアクトの時に曲名だけでクスクス笑い声が起きる曲ってある?でも、先日の娘。コンでオープニングアクトがなかったことに「おらんのや」という反応があったことが嬉しかった。というわけで2曲目は久々の「ドレドレ」
・続いて3曲目「愛の意味を教えて」は2人になった時に初めてカバーした曲。その頃のことを思い出して緊張する。「ドレドレ」で出だし失敗したことも思い出した。3年前のLFPの前、初ステージはひらパーのライブ。振り付けも2人用に変わって大変だった。OAに出られるようになったのも1年目。
・最初はりーたんさんに対して敬語を使っていたさきぴょん。りーたんさんいわく、ここまで仲良くなかった(笑)今はプライベートも一緒に過ごす何でもお互い知ってる友達みたい。何考えてるかも分かる。さきぴょんが眠いのも分かる。最近はkbやんにも「八木さん眠いでしょ」と指摘される(笑)2年目はCD出せてラジオ始まってOAみてライブに来てくれる人が増えた。
・ハローのメンバーとも仲良くなった。娘。生田さんとはラジオの公開収録を通じて仲良くなった。TIFや@JAM、アイドル横丁、音霊などのアイドルフェスに出ることができた。
・内部事情で言うと東京のスタッフさんがLovelysのことを知ってくれるようになった。以前はハロプロとの関わりもあまりなかったのだが、この間東京の事務所に行ったときに「お、Lovelys!」と声をかけてもらえた。
・「梨緒アップフロントや!」と10年目でやっと感じたというりーたんさん。
・今年は150人動員企画でクワトロワンマンも決まり、シングルも出せるようになった。それまで100人いかなかった定期ライブに、今年のりーたんじょうびはりーたんさんの体調不良で手売りできなかったのに150人動員できた!
・この1年で今まで出会ってなかった方に手売りなどで出会うことができたのが大きい。そのうちの1人が私なのだが。
・大人になってからの3年はあっという間だけどこの3年間はものすごく濃い3年間だった。ハロショイベントも平日でこんなに来てくれるようになった。クアトロにも来てくれたらいいねんけど。さきぴょん「人っていっぱいおるのに何でワンマンには来てくれないの?」
・6歳のりーたんさんの弟が「(りーたんさんの妹は5月生まれで)なんでねえねは8月生まれなのにお姉ちゃんなの?」という質問と一緒だと同列に扱われる八木沙季さん26歳(笑)
・「愛の意味を教えて」の歌詞から、たこ焼きにはソースとマヨをかけるさきぴょんに対して「塩とマヨ」のりーたんさん。サラダにもドレッシングかけないのは「私素材楽しんでます感出てる」というさきぴょんにお怒りのりーたんさん。
・小分けにされたお弁当が好きなりーたんさんに唐揚げ!コロッケ!エビフライみたいなお弁当が好きなさきぴょん。すき家で10分迷った挙げ句きのこのメニューがなかったことにクレーム、入ったときに言うといて!、昨日上着を来てこなかったさきぴょん、元町でコートを探すもニットの目が荒いカーディガンを買うが結局着用せずなど3年間の振り返りが直近の振り返りに(笑)
・続いて新曲「一発逆転」を披露。間違いたくないのでざわつかない、手は膝に、お口チャックで清聴。最初のフレーズのインパクト大!そんなん歌にするんですか?これはLovelysにしか歌えないわ。番組の企画とかで使えそう。
・続いて「戦う大人」のMV先行公開!歌詞の世界をうまく表現できていて何度も見たくなるような仕上がり。二人の理想が実現したこだわりのMV、19日にUPされるとのことなのでとても楽しみ。
・ハロショイベント、タワレコイベントの告知に続いて、さきぴょんのテレビ東京「新Shock感」出演告知。先日の東京遠征でりーたんさんと別仕事というのはこの番組のことだった!東京のスタッフさんいわく「30点(の出来)」だったとのこと。
・ラジオ関西「さしよりからし蓮根」出演などの告知に続いてじゃんけん大会。さすがに「連勝」は無理。
・この3年間はいいことばかりではなかった、4年目も悔しいことがあるかもしれないけど負けずに二人で足を這いつくばって(笑)がんばっていきたい。粘り強く納豆のように。
・若いアイドル出てくるけど!BEYOOOOONDSかわいいし、ほまたんかわいい。でも私達の良さもある。みなさんにももっといい景色を見ていただきたい、4年目もよろしくお願いします。感謝の気持ちを込めて「スーパーマン」
・ラストは「OH YEAH」「Lovelysホントはね」の後は「4年目も頑張ります!」でイベント終了。
終演後の物販は大行列!極度の緊張で背中や肩や腰に痛みを感じながら並ぶのは結構疲れた(苦笑)写真も最初に用意されていたものは完売し、別の写真を購入。合わせてペンライトも購入した。
さきぴょんの干支当てクイズはまたもやはずれ(笑)明日東京へ「リボーン」観劇に行くので「新Shock感」も観られることを伝える。りーたんさんへのクイズ、2人回答(松浦亜弥さん、柴田あゆみさん)もはずれ。まずはOGからという攻め方が果たしてどう出るか。
ヒントは「今日のカバー曲」さて、次回の回答につながるかどうか。

| | コメント (0)

2019.11.14

ハッピーちゃんいらっしゃいSP! vol.26@OSAKA RUIDOに行ってきた

2019年11月12日、OSAKA RUIDOにて行われた「ハッピーちゃんいらっしゃいSP! vol.26」に行ってきた。Yes Happy!(以下イエハピ)さんのさやかさんの誕生日当日(9月10日)に行われた「~山田大勝利ナイト!!~」(記事はこちら)以来のOSAKA RUIDOでのライブである。

Dsc_1117_2

当日は仕事を定時で終え、地下鉄に乗って心斎橋駅からOSAKA RUIDOへ。取り置き列に並び入場し、前回同様前方の壁際に場所を確保し待つことしばし、まず登場したのはYes Happyの「血のつながった妹」ことミケネコカンパニー研修生によるオープニングアクト。パフォーマンスもMCも会場全体が「暖かく見守る」雰囲気の中、次はいよいよLovelysの登場である。以下、いつものように箇条書きで。
・SEに続いて登場したLovelysのお二人、1曲目は「Merry-Go-Round」
・MCでは八木沙季さん(以下さきぴょん)が某回転寿司にて110円ぼったくられた話。
・お会計の金額が1枚分合わなかったとのこと。
・でもその110円を支払ったのは宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)
・皿のカウント数は信じてはいけない、でも美味しいから行ってほしい(笑)どっちやねん!
・研修生の初々しさに対して、「りーたんは最初っからフレッシュじゃなかった」とイエハピのさやかさんから言われたというりーたんさん。
・りーたんさんのオーディションのときに受付をしていたラブリーさんに確認したところ、「うーん」と頭を抱えていたとのこと(苦笑)
・一方さきぴょんのオーディションのときは芸歴が4,5年あったにも関わらず初々しさがあったとのこと(笑)
・そんな25歳と26歳の2人がこの度発売する1stシングルの中から今日は持ち時間が長いので7分近くある曲を披露。
・2曲目は「ロンリネスロード」
・歌い終わってさきぴょんが一言「誰も出ていかなかったね」(笑)
・梅田クラブクアトロワンマンライブ、ハロショイベント、タワレコイベントの告知を挟んで、1stシングルからもう1曲ということで「社畜コール」の説明と練習。ちょっと説明がくどくなったような気がする(笑)でもそれくらいでいいかも。
・3曲目は「戦う大人」ショートバージョン
・続けて4曲目は「低温火傷」(つばきファクトリー)この歌が似合う季節になってきたなあ。
・更に続けて5曲目は「お願い魅惑のターゲット」キターーーー!!
・ラスト6曲目は「OH YEAH」
・「Lovelysホントはね」の後は「110円返して!」
以上でLovelysの出番は終了。その後カラフルスクリームさん、Yes Happy!さんの出番があり、ラストは出演者全員がステージ上で挨拶して終了。
終演後の物販では、りーたんさんへ新クイズ(ハロメン&ハロOGで好きな人ベスト5)を出題。初回サービスとして3名(安倍なつみさん、保田圭さん、加護亜依さん)を回答も残念ながらはずれ。人数も多いし、いわゆる「エース」とか「センター」のメンバーではないので正解まではかなり長い道のりになりそう(それを狙っているわけだがw)。
さきぴょんの干支当ては今回もはずれ。ここまで来たらあえて最後まで当てないことを狙ったほうが逆にすんなり当たるのかもしれない(苦笑)

| | コメント (0)

2019.11.10

Lovelysクアトロワンマン成功企画「宮崎梨緒プロデュース公演」に行ってきた

2019年11月9日、ハロープロジェクトオフィシャルショップ大阪店(以下ハロショ大阪店)にて行われたLovelysのイベントに行ってきた。梅田クラブクアトロワンマンライブ成功に向けて毎週行われているこのイベント、今回は宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)のプロデュース公演である。11月5日にハロープロジェクトオフィシャルショップ秋葉原店(以下ハロショ秋葉原店)で行われたソロイベントから始まった「ハロショツアー」もこの日がファイナルである(笑)
当日は午前中にブログ記事を2本書き上げた後に家を出てハロショ大阪店へ行き、参加整理券を手に入れる。

Img_20191109_134613

その後周辺の電気屋などを徘徊、時間を潰した後ハロショに戻り、番号順に4階へ。今回は壁際の席を確保することができて一安心。待つことしばし、いよいよイベントがスタートする。以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目はまさかの「candy pop love」をLovelysの2人で!
・先日のハロショ秋葉原店では2番の歌詞を飛ばしてしまったりーたんさん、今回はきちんと歌う♪
・衣装は「不思議の国のアリス」の白うさぎ(りーたんさん)とアリス(八木沙季さん、以下さきぴょん)。二人になってすぐのハロウィンのイベント(3年前)のときに着用したものとのこと。
・最初のトークでは先日千秋楽を迎えた舞台「魔界煉獄プルガトリオ」の話をたっぷり。
・お二人だけでなく他の出演者の方も「ロス」に陥っているとのこと。
・さきぴょんがりーたんさんに対しての嫉妬がすごい話はどこかで聴いたなあと思ったら「ドレドレ10ミニッツ」(#82)で同じような話をしていた(笑)
・壁ドンの写真はさきぴょんの提案なのにりーたんさんが先に掲載したことにクレームをつけるさきぴょんなど。
・ハロショ秋葉原店でのソロイベントは5人くらいしか来ないと思っていたら40人ぐらい来てくれた。
・AbemaTV「矢口真里の火曜TheNIGHT」はずっと前から出たかったとのこと。
・矢口さんに存在を知ってもらえたことが嬉しかった。
・生放送よりも矢口さんに対して緊張した。
・放送終了後は渋谷に行ったが「パリピ」がいっぱいいて、kbやんが大変だったらしい(笑)
・その後カラオケに行ったがさきぴょんはほぼ寝ながら歌っていたとのこと。動画もあるらしいが載せられない、10年後なら公開OKとのこと。
・カラオケでは次の日のライブのセトリを練習。やっぱり真面目なんよねえ。
・かなり長いトークコーナーの後、東京で一人で歌った曲を2人で歌うということで2曲目へ。
・2曲目は「もしも・・・」続いて3曲目は「私の魅力に気づかない鈍感な人」
・クアトロワンマンライブの目玉の一つはグッズ(複数)とのこと。
・映像コーナーも体を張っているとのこと。
・今回のライブは二人の今までのアイドル人生の集大成であり、この先続けていくためのものでもある。
・間違いなくここ(クアトロワンマンライブ)がターニングポイントになる。そんな大事なところを現場で観ることができるのはなんと幸せなことか!
・チケット持っている人は1人友人を連れてくるようにとのお達しあり・・・ごめんね、それだけは無理です、友達いないから(苦笑)
・続いて今回のプロデュース公演の目玉「パートチェンジ」へ。
・4曲目「スーパーマン」続けて5曲目「OH YEAH」
・「あえて練習してない」ことを強調する2人(笑)
・お互いのパートをちょっと茶化すような歌い方があったり(笑)、気がついたらいつもの自分のパートを歌っていたり、客席からも笑いが起こる。
・それに対して「やってみーや!」とお怒りのお二人(笑)すみません、できないです(謝罪)。
・ドレドレ♡Lovelysの新コーナーは、ばんばひろふみさんからの提案でできたコーナーとのこと。実際聴いてみたがこれはかなり面白かった!
・今後のハロショイベントの告知では15日は新曲披露ともう一つなにか目玉があるっぽい。
・じゃんけん大会ではまさかの勝利!ありがたいことにりーたんさんの写真をいただくことができた。
・6曲目「戦う大人」ショートバージョンに続いてラスト7曲目は「お願い魅惑のターゲット」キターーーー!!!
以上でイベントは終了。その後の物販でりーたんさんがクイズ(出身校当て)に正解するも、隣にいたマーティーさんに先日出したヒント(共演したことがある事務所の先輩と母校が同じ)について直接聞くという暴挙!(笑)それはズルすぎないか!?まあでも正解は正解なので、また次回に向けて新しいクイズを考えなければなるまい。
そしてさきぴょんはクイズ(干支当て)に見事ハズレ(笑)当たる気が全くしないのだが、残る選択肢はあと9つなので、後何回で当てることができるのか楽しみである。
次のLovelys現場は11月12日の「ハッピーちゃんいらっしゃい!SP」。久しぶりのOSAKA RUIDOでのライブになるので当日は残業せずに参戦したいと思う。

| | コメント (0)

2019.11.09

女子箱#149「ミライスカート児島代表 生誕式典2019」に行ってきた

2019年11月6日、OSAKA MUSEにて行われた女子箱#149「ミライスカート児島代表 生誕式典2019」に参戦してきた。

Dsc_1073_2

仕事を終えて電車を乗り継いで心斎橋駅へ向かい、徒歩にて会場であるOSAKA MUSEに到着するとKRD8のみなさんのライブ中。しばし待機の後会場内へ。するといつものSEが流れてLovelysの出番である。以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「初めてのハッピーバースディ」と生誕式典にふさわしい選曲。
・途中のコールは「まーりちゃん!」「こーじま!」
・いや、「こじま」はおかしいやろ!(笑)

・「まりちゃんはすごくいい人」と語り始める八木沙季さん(以下さきぴょん)、宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)の説明によれば曲振りに入っているとのこと。

・「びっくりするぐらい良い奴なんで」といって次の曲はタイトルだけで選ばれた「良い奴」

・児島代表(以下まりちゃん)の誕生日と歌詞全然関係ないやん!(笑)
・続いて3曲目は「戦う大人」(ショートバージョン)
・梅田クラブクアトロワンマンライブ、ハロショイベント、1stシングル発売の告知。
・新曲「一発逆転」については覚悟してほしいとのこと。初めて聴いたとき耳を疑ったらしい(気になる!)。
・まりちゃんは同じアイドルで仲良くなって仲間と言える、家族みたいな存在で生き様がかっこいい。
・さきぴょん「生き様っていうか何様っていうの?」いやそれ生き様であってるし(苦笑)会場内に広がる「?」の空気(笑)
・それをりーたんさんがうまく拾うからおもしろくなるんだよなあ。
・4曲目は歌詞もまりちゃんにぴったりということで選曲した「友情 純情 Oh 青春」
・続いて5曲目に「お願い魅惑のターゲット」キターーーー!
・ラスト6曲目は定番「OH YEAH」
・「日本の夜明けぜよ」→「こじまー」に変更
・「Lovelysホントはね」の後は「児島おめでとう!」
・どんだけ「こじま」推すねん!(笑)
・その後Yes Happy!さんも「児島、誕生日おめでとう!」という始末(苦笑)
その後のミライスカートさんの出番では、なんとミライスカートの楽曲「COSMOsSPLASH」をYes Happy&Lovelys(Lovelys!!!!じゃん!)で歌い、それをまりちゃんが客席に降臨してサイリウムを振り、MIX・コールを打って応援する(事前に練習されたとのこと)という普通ではありえない光景を目の当たりにした!個人的にはMIXは好きではないのだが、実際に歌っている御本人が楽しそうにMIXを打つ姿を見て、「本人が楽しいんだったらそれはそれでいいか」と思えた(少し許容範囲が広がったかも?)。
アンコールでは、この日の出演者が全員登場し、ハッピーバースデーが流れる中ケーキが持ち込まれるサプライズを挟んでの「逆境ガール」で終演。
その後の物販での恒例のクイズでさきぴょん(干支当て)は今回もはずれ。回答の選択肢はあと10個しかないので、ここまで来たら最後まで当たらない方が面白そうだ(笑)
りーたんさん(出身校当て)は正解ならずも、共演したことがある事務所の先輩と同じというヒントに対してその方をズバリ当ててきた!やはりりーたんさんはものすごく勘がいい。調べると言っていたので次は確実に正解が出るはずである。また次のクイズを考えねば(苦笑)

| | コメント (0)

Lovelys宮崎梨緒さんソロイベントatハロショ秋葉原店に行ってきた&AbemaTV「矢口真里の火曜TheNIGHT」にLovelysが出演!

2019年11月5日、ハロープロジェクトオフィシャルショップ秋葉原店(以下ハロショ秋葉原店)にて行われたLovelys宮崎梨緒さんのソロイベントに行ってきた。
10月29日のハロショ大阪店でのイベントで発表されたこのイベント、前日の舞台「魔界煉獄プルガトリオ」終演後のサイン会で宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)から「来て〜!」とお願いされたので(笑)、当日午前中に出先での仕事を終え、一旦会社に戻り事務作業を少しこなした後、「午後の半日休暇」を取得し(事前申請済み)、最寄り駅から電車に乗り込み新大阪駅から東海道新幹線「のぞみ」で一路東京へ。

Img_0012_burst0010025_2

東京駅で山手線に乗り換え、秋葉原駅で下車し、歩いてハロショ秋葉原店に到着。

Dsc_1065_2

店内に入ると、すでに数名の方がステージ前の椅子に着席されている。

Dsc_1064

ステージにはBEYOOOOONDSの「Go Waist」のMVで使用されていたトランポリンが展示されていたが、そのうちに撤収されイベントの準備へ。開演時間が近づくに連れて観客の数もどんどん増えていき、後方は立ち見の方もいらっしゃったようである。そして18時半を少し回ってからいよいよイベントがスタートする。以下、いつものように箇条書きで。
・「スーパーマン」のイントロとともに登場したりーたんさん。上はふぁみりーずのTシャツ、下は「戦う大人」のスカート。
・1曲目「スーパーマン」(ショートバージョン)
・予想では観客5人だったというりーたんさん、思っている以上にお客さんが来ていることにお喜びのご様子。
・夏の@JAMぶりの東京、いつも夏とカウントダウン出演時の冬に来ることが多いので、秋に来るのは珍しい。
・八木沙季さん(以下さきぴょん)は先程まで一緒で、今は別スケジュールで、夜は合流してAbemaTV「火曜TheNIGHT」へ出演するとの告知あり。
・今日は挑戦をするというりーたんさん、「Lovelysといば何の曲ですか?」ということで「ドレドレ」を一人で歌うとのこと。
・2曲目「ドレドレ」(ショートバージョン)
・3曲目「もしも・・・」(ショートバージョン)冒頭の台詞が全部りーたんさん!これは貴重!!
・一人で歌うとしんどいというりーたんさん。最初はソロで活動していたのにその記憶がない。センターの立ち位置にも違和感があって、ちょっとずつずれていってしまうとのこと。
・「そんな感じです」とさきぴょんの口癖が思わず出てくるりーたんさん(笑)
・前日まで舞台だったので歌を歌うのが久しぶりでアイドルをしている違和感がある。
・今日は事務所に行ってご飯を食べてからハロショ秋葉原店に来た。
・また「そんな感じです」と言った後「八木沙季がいないと調子が狂う」というりーたんさん。ちょっとさきぴょんがソロでイベントやっていたときの雰囲気とも重なって見える。
・TIF終わりで体調を崩して休んでいた間、さきぴょんが一人でイベントやってたときに「大変やったよー」といろんな人に言われた。今日は相方の大事さをひしひしと感じる。
・普段はさきぴょんと同じくらいふわふわしていると自ら告白。
・インスタのストーリーで歌ってほしい曲を募集したら、たくさん送られてきた曲を次に歌うのだが、この歌はさきぴょんがソロで歌っているイメージがある。
・舞台での役柄ハーピーが許婚に対して「気づいてよ!」という気持ちで歌うということで4曲目へ。
・4曲目は「私の魅力に気づかない鈍感な人」(ショートバージョン)
・ハロショ大阪店イベントの告知で次回のりーたんさんプロデュースでの企画内容発表!それは「パートチェンジ」さきぴょんは自分の歌えないパートをいつもりーたんさんに歌わせているので、さきぴょんは嫌がっているけどやるとのこと(笑)
・今日がハロショ秋葉原店で11月9日がハロショ大阪店でのイベントということで「ハロショツアー」みたいなもの、大阪はツアーファイナル(笑)
・ラジカルビデオジョッキーの出演告知(11月8日)もあり!お知らせ忘れてたとのこと。
・今日はいろんな現場があったのに来てくれて嬉しい。続いてはソロ活動していたときのソロ曲を封印していたのだが久々に歌うとのこと!!
・5曲目「First Love」に続いて6曲目「candy pop love」では2番の歌詞の一部を飛ばす!
・MVがあるのでYouTubeでみてくださいとのこと(笑)
以上でイベントは終了。物販もかなりの人数が参加したため、自分の順番が来たときにはチェキが売り切れていた!東京方面のりーたんさんのファンにとってはとても貴重なイベントの機会だったのでそれも致し方ない。物販の終了を見届けてからショップを出て徒歩で秋葉原駅へ。京浜東北線に乗り込み、東京駅で東海道新幹線に乗り換える。

Dsc_1067_2

しかし、このまま自宅まで帰ると日付けが変わってしまい、Lovelysのお二人が出演するAbemaTV「矢口真里の火曜TheNIGHT」が最初からは見ることができない。というわけで新幹線を京都駅で下車し、駅近くのホテルにチェックイン。部屋に入ると、備え付けのテレビが「ミラーリング」対応だったのでスマートフォンとテレビを接続して待機。番組が始まってしばし、「ホウレンソウ」のコーナーの2組目でついにLovelysが登場!

Img_6109_original

テレビの大画面にLovelysのお二人が映し出される!!
登場してすぐに「やぐ姉」を連発するさきぴょん、事務所所属10年目で矢口さんからツッコミを入れられるりーたんさん、出産祝いと共に「戦う大人」のCDを渡すも返されそうになるという「お約束」もあり、短い時間ながらインパクトのある出演になったのではないかと思う。

Img_6122_original

それとMCのお二人や1組目に出演されていたたこやきレインボーさんとやりとりするお二人の姿を見ながら、前日のりーたんさんのソロイベントや、8月のさきぴょんのソロイベントのことを思い出し、やっぱり二人揃ったときの面白さが圧倒的だなあと感じた。11月9日のハロショ大阪店でのイベントが本当に楽しみである。

| | コメント (0)

2019.11.07

伊藤えん魔プロデュース「魔界煉獄プルガトリオ」を観てきた

2019年11月4日、近鉄アート館にて行われた伊藤えん魔プロデュース「魔界煉獄プルガトリオ」を観てきた。

Dsc_1059_2

普段お芝居を観に行くことはあまりないのだが、Lovelysのお二人が出演するということで千秋楽であるこの日の昼公演「妖怪ver.」夜公演「魔物ver.」2公演のチケットを予約。当日朝、宿泊した「ファーストキャビンステーションあべの荘」を出て近鉄アート館のあるあべのハルカス近鉄本店へ。その移動中、八木沙季さん(以下さきぴょん)に目撃されたらしいのだが全く気づかず(サイン会のときに言われた)。近鉄アート館のある8階には鉄道模型のポポンデッタがあり、7階の書店と合わせて時間つぶしでウロウロした後、受付にてチケットを引き換え、11時半に会場内へ。グッズコーナーで宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)とさきぴょんの写真を購入してから指定された席に向かうとなんと前から2列目!
これはちょっと近すぎるなあと思いながら開演を待つ。出演者によるパンフレットの販売や、えん魔さんの「ええ声」での注意事項アナウンスの後、ついに開演の時を迎える。以下、いつものように箇条書きで(昼夜まぜこぜで)
・りーたんさん演じる「ハーピー」はかわいいのかたまり。
・さきぴょん演じる「雪女」は美しさの極み。
・「スカボロー・フェア」や「The Sound of Silence」といった楽曲が随所に使われており、個人的にも好きな曲なので心に染み入る。
・座敷童が配る「かわら版の文字がいずれ世界を支配する」という台詞をふと現実の世界に置き換えてしまう。それはいいことなのか悪いことなのか、それともそんな「2択」で答えを出していいものなのかどうか。
・終盤で時間が戻った後の「記憶の残り方」や「登場人物」が2つのver.で少しずつ違っているところが絶妙。
・この部分について個人的には「魔物ver.」の方が好き。なぜならハーピーも雪女も「生きている」から。
・ラストシーンは冒頭シーンと重なる。2つのver.を続けて観たことでその「連続性」がより強く心に刻まれる。
・そしてまた同じことが繰り返されるのか・・・話の内容は全く違うが、以前観たJuice=Juiceの舞台「タイムリピート」を思い出した。
・争うことなく平和に平凡に暮らしていく未来が訪れないかなあと思いながら、でもそれだったら舞台にはならんなあと思ったり。
・夜公演終了後、カーテンコールの最後にえん魔さんを除く出演者がやっているという気合入れを再現するということで、出てきたのはなんとさきぴょん!
・さきぴょんが「ご唱和ください、プルガトリオ!」と言った後、りーたんさんがさきぴょんの頭を叩いている姿を観て「ああやっぱりLovelys最高!」と思った!
11月30日には秘密集会「茶会天国プルガトリオ」という今回の出演陣による何やら面白そうなイベントがあるとのことで早速予約。6時間という長丁場のイベントだが「他言無用のやばステージ」(チラシより)とのことなので、とても楽しみである。
Lovelysの演技は6月のつばきファクトリーの舞台で少し拝見していたのだが、いつもの歌やダンス、漫才(違)とは違う一面を観ることができてとてもよかった。また舞台に出演することがあればぜひとも観にいきたいと思う。

| | コメント (0)

2019.11.04

秋の関西1デイパス+「トワイライトエクスプレスでの一泊」を味わう旅(2019年)

2019年11月3日、JR西日本が期間限定で発売している「秋の関西1デイパス」を使って日帰り旅に出た。
早朝自宅を出発し、JR神戸線の快速に乗り込み向かった先は近江八幡駅。ここからいきなり「1デイパス」の利用範囲を離れ、近江バスに乗り換えて向かったのは八幡山。ここには「八幡山ロープウェー」がある。近江八幡には何度か来たことがあるが、ロープウェーには乗ったことがなかったのでこれが初乗車となる。

Dsc_0944

山頂駅からは展望館へ移動し、城下町近江八幡の景色を眺める。

Dsc_0936

さらに西の丸跡へ移動し、琵琶湖の景色も堪能。

Dsc_0940

再びロープウェーに乗り込み下山、近江バスに乗り換えて近江八幡駅に戻り、続いて乗車するのは近江鉄道。

Dsc_0959

こちらは「1デイパス」で乗り放題となる。八日市駅で下車し、向かったのは駅舎の2階にある「近江鉄道ミュージアム」以前彦根駅にあったときには行くことなく閉鎖してしまったのだが、2019年11月2日にこの八日市駅に移転オープンしたばかりということで、今回の旅のメインはこのミュージアムとなる。

Dsc_0969
Dsc_0963
Dsc_0964
Dsc_0965
Dsc_0976
Dsc_0971
Dsc_0994

近江鉄道の歴史が分かる年表や、過去の車両、駅舎のパネル展示に加え、実際に使用していた鉄道部品の展示、電車の運転席、さらにはプラレールのレイアウトもあり、子どもたちがプラレールを運転して遊んでいた。一通り見学した後、再び近江鉄道に乗車。

Dsc_1010

彦根駅で下車し、JR京都線の新快速に乗り換え。

Img_0003_burst0010022

石山駅で下車し、京阪電車に乗り換え。

Img_0006_burst0010023_2

石山寺駅と坂本比叡山口駅まで「乗り鉄」した後でびわ湖浜大津駅で乗り換え。

Img_0001_burst0010024

京都市営地下鉄東西線を経由して、京阪本線に乗り換え、2019年10月に名称を変更したばかりの「石清水八幡宮参道ケーブル」に乗車。

Dsc_1018

石清水八幡宮にもお参りし、おみくじを引く。

Dsc_1022

大吉!されど下降運(どっちやねん!)その後、再びケーブルに乗車、京阪電車とJR環状線を乗り継いでやってきたのは天王寺。ハルカス8階にある近鉄アート館へ向かい、場所を確認。

Img_20191103_175148

こちらには翌日(11月4日)伊藤えん魔さんプロデュースの舞台「魔界煉獄プルガトリオ」を観に行くことになっている。場所も確認できたのでこの日の旅はこれにて終了。いつもならここから北区の途へつくのだが、この日はある特別な「宿」を手配していたので、そちらへと向かう。JR天王寺駅・近鉄大阪阿部野橋駅から歩くこと数分、この日の「宿」はこちら。

Dsc_1038

ファーストキャビンステーションあべの荘である。このあべの荘には、寝台特急「トワイライトエクスプレス」をイメージして再現した特別な部屋が用意されており、こちらを予約しておいたのである。フロントでカードキーを受け取り、部屋へ向かうと扉にはトワイライトエクスプレスのA個室「ロイヤル」で使われていたドアスコープ(実際には使用できない)と個室のプレートが貼ってある。

Dsc_1053
Dsc_1052

中に入ると、車内で実際に使用していた調度品が利用されており、部屋の雰囲気もかつて1度だけ利用したことがある「ロイヤル」の雰囲気に近いものがある。

Dsc_1045-1
Dsc_1047
Img_6104

また、トワイライトエクスプレスのロイヤルで実際に配布されていたポーチやスリッパもついておりこちらは持ち帰り可能となっていた。
これまで他のファーストキャビンで利用してきた部屋とは異なり、ほぼ普通のホテルの部屋と同様である。違うとすれば部屋の中にバス・トイレなどの水回りはなく、共用スペースに設けられたトイレ・洗面所・大浴場などを利用する必要があることだろう。
正直言うとお値段もそこそこ(定価ベースで1万円超え、今回はクーポンやポイントを利用してもう少しお安く利用)なので、何度でも利用したいというほどではないのだが、以前泊まった「Train Hostel北斗星」(その時の記事はこちら)に比べれば圧倒的に快適に過ごすことができた。
最初は日帰り旅の予定が、翌日の観劇に合わせてちょっと変わった宿への1泊付き旅行に変更する形になったが「鉄分」の補給には十分すぎるほどの旅となった。

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »