« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019.12.31

2019年を振り返って

まもなく2019年が終わろうとしている。

振り返ると、あまり振り返りたくないことが多かった1年であった。仕事ではもう回数を数えるのも嫌になる異動が再度あり、体調の面では人生初の入院と手術を経験し、その後も不安定な体調とこの先ずっと付き合っていくことになってしまった。

その一方でヲタ活動的には充実した1年となった。
10月には「水曜どうでしょう祭」に参加することができたし、ハロプロの現場にも結構参戦することができた。そして何といってもアップフロント関西所属の2人組ユニットLovelysにどハマリし、数え切れないほどのイベントやライブに参戦することとなった。現場参戦を続けていく中で、自分の体調との付き合い方も少しずつではあるが掴めてきたような気もしている。そしてこのブログやTwitterの更新頻度も高めることが出来るようになったので、来年も行ける範囲でできるだけ多くの現場に参戦していければと思う。

あと、このブログの本来のテーマである「旅」については、若干頻度が減った(といっても普通の人よりはかなり旅に出ているが)。まあ減った分Lovelys現場の参戦数が増えたということも否定できないのだが(苦笑)、来年もブログネタになりそうな旅を企画実行していければと思う。

来る2020年は、今年よりもきっと良い年になることを願いつつ、2019年最後のブログ記事とさせていただきます。
本年も大変お世話になりありがとうございました。来年も今までと対して変わらないと思いますが、よろしければまたお立ち寄りください。
それでは皆様良いお年を!

2019年12月31日 賽は投げられた 管理人 K_S(けいえす)

| | コメント (0)

Lovelys ハロショイベント in 秋葉原店に行ってきた

2019年12月30日、ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ秋葉原店(以下ハロショ秋葉原店)にて行われたLovelysのイベントに行ってきた。今回は2部制になっており、1部は「東京に1stシングル持ってきたで!!」、2部は「2019年ラストイベント!!」と銘打って行われたこのイベント、発表が結構ギリギリですでに北海道旅行の計画を立てていたのだが、このイベントに参加しないと絶対後で後悔すると思い、キャンセル料を支払って旅の予定を変更し、参戦することにした。参戦するに当たり、東京への移動を開始したのは前日の12月29日。この日の女子箱で物販の時間が思っていたよりのも遅くなってしまったので当初の予定を変更し、最初に乗車したのはこちら。

Dsc_0224_2

近鉄特急アーバンライナーである。こちらで一路名古屋へ向かう。
名古屋からはJR東海道本線を乗り継ぎ、この日は三島駅近くの宿で一泊。
翌日12月30日、三島駅から東海道本線の電車に乗り、小田原駅で乗り換え。乗り換えたのはこちら!

Img_0002_burst0010004_2

小田急特急ロマンスカーGSEである。ちょうど最後尾車両の展望席が空いていたので事前に予約しておいたのである。

Dsc_0236_20200102210001
Dsc_0230_2

大きく開放感のある窓から見る景色は進行方向と逆であってもなかなかよいものである。
海老名駅でGSEを降車し、相模鉄道に乗り換える。乗車したのはこちら。

Img_owchkd

先日開業した相鉄・JR直通線を経由する新宿行きである。相鉄12000系で向かったのは今回新たに開業した羽沢横浜国大駅。

Img_8fp4cvImg_plbmui

駅前にはバス停があるくらいで見て回るところもない(正確には隣にJR貨物の駅があるのでそちらが見どころと言えるかもしれないが)ので、次にやってきた電車に乗り込み、西大井駅で横須賀線に乗り換え、新橋駅で地下鉄銀座線に乗り換えてハロショ秋葉原店最寄りの末広町駅に到着。
さすがにイベントまではかなり時間があったので、周辺で昼食を取るなどして時間を過ごした後、店内へ。

Dsc_0264Dsc_0265

イベントスペースの椅子に座り、Jucei=Juice宮崎由香さん卒業コンサートの映像を見ながら待つことしばし、イベントの準備が始まり、気がつけば席はすべて埋まり、後方には立ち見の方もかなりいる状況に。そしていよいよ開始時刻の15時となり、1部のイベントがスタート!以下、いつものように箇条書きで。
・「ロンリネスロード」のインストに合わせてチェックの衣装で登場したLovelysのお二人。
・11月に宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)がソロイベントで来ているが、2人揃って来たのは夏以来。Lovelysを見るのが初めての方もいらっしゃる様子。
・1曲目に行く前に八木沙季さん(以下さきぴょん)から「社畜コール」の説明と一番前の列の方が作ってきていた「うちわ」を使って練習。
・1曲目「戦う大人」(ワンハーフ)
・続いて1stシングルに入っている新曲「一発逆転」について、ざっくりいうと「ブスの歌」(byさきぴょん)
・りーたんさんの携帯には「ブス」というタイトルでこの曲が入っているとのこと。
・新曲として送られてきた曲のタイトルが「一発逆転」と書いてあって「大器晩成」みたいな曲だと思っていたら、「私はブスだけど〜」だった。さきぴょんは寝起きでこの曲を初めて聴いて「聞き間違い」かなと思って歌詞を見たら本当に「ブス」と書いてあったので、マネージャーさんに電話して「これは本当にあってますか?」と確認したとのこと。
・この曲でバズりたいとのこと(今のところバズってないけど)
・2曲目は「一発逆転」
・後もう1曲は7分近くあるので今日は歌わないが「CHICA#TETSU」みたいな曲。
・箕面とか地名が出てくる、こっちでいうとどこだろうという話からさきぴょんが言い出したのは「大江戸温泉やわ」
・りーたんさん「そういうことやないから」
・いや確かに「箕面温泉スパーガーデン」は大江戸温泉物語グループやけども!
・翌日のハロプロカウントダウンの話で、さきぴょんが司会に工藤さんが・・・と言い出すや否や、スタッフさんから「八木は工藤さんに接近禁止令が出ている」というりーたんさん。
・仕事でお会いするのがめちゃくちゃ久しぶりで楽しみで涙が出たというさきぴょん。
・秋葉原と日本橋の違いについて、大阪は柄悪いとか言い出すりーたんさん。
・さきぴょんが姫路について姫路城があるというと大阪には大阪城があるというりーたんさん。それに対して姫路城のほうが白いと上に立とうとするさきぴょんに、白さでは戦っていないとりーたんさん。いやあ今日も掛け合い絶好調!(笑)
・お店がいっぱいあるという話から「ねぎし」の話へ。11月のソロイベント後にりーたんさんが「ねぎし」に行ったらファンの方がいっぱいいたとのこと。
・ちなみに今日は2人ともねぎしにはいかないとのこと。
・続いてシビアなじゃんけん大会へ。観覧無料のためさきぴょんが出すクイズの正解者のみ参加できる(タワレコのパターン)。
・クイズは今朝2人が乗ってきた新幹線の時間は?8時50分、9時10分、9時13分の選択肢。
・9時13分で手を上げる人が多くてさきぴょん思わず「えーなんで知ってんの?」
・それに対してりーたんさん「出題者が下手くそやねん・・・」
・ここでクイズは正解し、次のじゃんけんで4人までは残ったのだがそこで終了。勝者にはLovelys2人のその場で撮ったチェキプレゼント。ポーズは「東京タワー」、さきぴょんが展望台の部分を表現しているのが面白かった。
・18時からの2部イベントと来年1月5日のハロショ大阪店のイベント告知、さらに関西で活動しているという告知をしている最中にりーたんさんが噛んだのを「カキフライはさんだ!」と嬉しそうにツッコミ入れるさきぴょんに「ほな、告知せいよ!」と一喝するりーたんさん(笑)これ関東の人たちびっくりしなかっただろうか・・・ちょっと不安(苦笑)
・今日は大好きなあの子(植村あかりさん)の誕生日ということで3曲目はJuice=Juiceの「チクタク私の旬」
・ラスト4曲目は「お願い魅惑のターゲット」キター!
以上で1部のイベントは終了。物販恒例の元推しクイズ、りーたんさんの答え植村あかりさん、岡村美波さん、さきぴょんの答え高木紗友希さん、山﨑夢羽さんでいずれも不正解。2部が年内最後の回答チャンスということで、BEYOOOOONDSから回答をというヒントをツイートしておいた。
しばし休憩の後、2部にも参加。以下内容をいつものように箇条書きで。
・一部同様「ロンリネスロード」のインストに合わせて登場した白黒衣装のLovelysのお二人。
・年内ラストのイベントが東京というのがかっこいいと言い出すさきぴょん。りーたんさんはTwitterに「年内最後の大阪でのライブでした」と書くのがかっこいいなと思ったとのこと。
・今年(2019年)は結構東京に来ていたLovelys、TIF、アットジャム、11月のりーたんさんソロイベントのときはさきぴょんはテレビに出ていたという話の途中で、ステージに設置された照明がめっちゃいいと言い出すさきぴょん。りーたんさんの目がキラキラしているそうで持って帰って大阪店に置こうと言い出す。
・このまま喋り続けるとトークイベントで終わってしまうのでそろそろ曲へ。
・まずは1stシングル収録曲の中から「一発逆転」についての説明「私はブスだけど旦那はイケメン」という歌。
・りーたんさんの弟が保育園で「私はブスだけど♪」と大声で歌っていたそうで、迎えに行ったママさんはすぐに止めさせたとのこと。それを止めたら今度は「社畜コール」を唱えたという「英才教育」の話(笑)
・その曲(戦う大人)じゃなくて「ブスの曲歌います」ということで1曲目は「一発逆転」
・りーたんさんが行った言葉をすぐにリピートしてしまうさきぴょん。りーたんさんいわく、2020年はさきぴょんにそれを直してほしいとのこと。
・大阪のハロショイベントが押す理由が序盤で喋りすぎということが最近分かったので先に歌います(笑)
・2曲目について1部同様うちわをお借りしての「社畜コール」の説明。りーたんさん「すいません、毎回(うちわ)持ってきてください」
・MVの撮影について、東京で矢口真里さんの番組に出演して、その後カラオケでオールして、朝大阪に帰ってからスタジオに電話して予約して押さえたり、シーンも細かく自分たちで考えてこだわって撮影したものになっている。YouTubeのアップフロントチャンネルからもリンクが貼ってあるのでぜひ見てほしいとのこと。
・2曲目は「戦う大人」
・「戦う大人」をいろんな会社の定時の時間に流してほしいというりーたんさん、それに対してさきぴょんが「蛍の墓?(の代わりに流してほしい)」もちろん正解は「蛍の光」でりーたんさんが「映画や、アニメや!」というとさきぴょんが「節子、それドロップやない、おはじきや」そこまで知っていて間違えるさきぴょん、ある意味天才(笑)
・「すごいってすごい言葉」というさきぴょんに対して「アホが使う言葉や」とぶった切るりーたんさん、すごい!(笑)
・さきぴょんはすごくないときも「すごい」というそうで、先日大阪のレギュラー番組で深刻な話なのに「すごーい」と言ったらしく後でスタッフさんに注意されたとのこと。
・言葉遣いを気をつけないと炎上するという話から、「一発逆転」の歌詞について「ブス」ではなく「おブスさん」に変わるという話もあり、レコーディングは両方とも行ったが、結局「ブス」で行くことになった。りーたんさんの携帯には「ブス」と「おブスさん」2つのフォルダがあり、それぞれの歌詞になった「一発逆転」が入っているとのこと。
・「おブスさん」バージョンも一回聴いてみたいなあ。
・続いてシビアなじゃんけん大会。今回のクイズは今朝新幹線の中で食べた朝食は?朝マック、パン屋さん、野菜たっぷりのスープ
・正解は朝マック。残念ながらここで脱落してしまった。正解者は何と4人で1発勝負で決まり。
・チェキポーズは「骨折」、「ローラースケートで遊んでて」という理由に対して「菅谷さんや、それ!」とちゃんと分かっているりーたんさん(笑)「年季が入ったハロヲタなもんで」
・2人の年齢の話になったところでりーたんさんいわく「年齢なんかただの数字」
・2019年を振り返って、クアトロワンマンに向けての動員企画でチラシ配りやチケットの手売りを行う中でいろんな人に出会う機会が多く、オープニングアクトなどを通じて結構Lovelysを知ってくれている人も多くなったのがうれしかったというりーたんさん。
・さきぴょん「以下同文」
・目に見えてお客さんが増えてきているのが分かった1年だったというさきぴょん。来年は「ふぁみりーず」をもっと増やしたい。
・あとは「東京でワンマンライブがしたい」で客席から拍手!実現したらまた遠征しなければなるまい。
・3曲目は「大きい瞳」
・ラスト4曲目は「OH YEAH」
・「ご来光?」の後「東京タワー!」、「Lovelysホントはね」の後「スカイツリーでーす!」
以上で2部のイベントは終了。物販列の待機中にワンセグで「日本レコード大賞」の新人賞の状況を確認。BEYOOOOONDSのパフォーマンスも見ることができた。
物販恒例の元推しクイズ、りーたんさんの答え高瀬くるみさん、さきぴょんの答え前田こころさんでいずれも不正解となり、年越しが決定!1月5日のハロショ大阪店でのイベントでの正解を待ちたい。
というわけでこれにて2019年のLovelys現場収めとなった。Lovelysと最初に接触したのが2019年3月の娘。コンサートでの「RioSaki」購入。4月の娘。コンサートで当月のOSAKA RUIDOのチケットを購入して参戦。物販にちゃんと参加し始めたのが5月のタワレコイベント、そこから6月の入院を挟んで現場参戦数が激増!数えるのも恐ろしいほどの参戦数と出ていったお金(苦笑)。でも現場に行くことが「生きる希望」だったことも事実。それはこの先もきっと変わらない。そして参戦する度に観客数が増えていくのを体感できたのはとても嬉しかった。特に梅田クラブクアトロ以降はそれが加速度を増しているように感じる。間違いなく2019年はLovelysにとってのターニングポイントであった。その場に少しでも立ち会えたことに感謝したいし、2020年も今まで以上に飛躍すること間違い無しのLovelysを応援し続けていきたいと思う。

| | コメント (0)

2019.12.30

女子箱#158〜Yes Happy!おんぶにだっこツアー!2019〜FINALに行ってきた

2019年12月29日、OSAKA MUSEにて行われた女子箱#158〜Yes Happy!おんぶにだっこツアー!2019〜FINALに行ってきた。

Dsc_0223_2

この日の夜、Yes Happy!(以下イエハピさん)のツアーファイナルライブが行われるということでその前哨戦として開催されたこのライブ、もちろんLovelysが出演するということでタイムテーブルの出演時間に合わせて会場へ。場内に入るといつもの対バンよりも人が多いように感じる。そんな中、いつものSEが流れてLovelysのライブがスタートする。以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「プラチナ」イエハピさんのさやかさんが作詞した楽曲である。
・2曲目に「Merry-Go-Round」が続き、イエハピさんに対しての思いが溢れたかなりエモいセトリだということがにわかファンの私ですら分かる。
・最初のMCでは前日公表されたイエハピさんのマネージャー、ラブリーさん結婚の話題へ。
・昨日箕面温泉ライブの後、みんなでくら寿司へ行き、びっくらポンに挑戦した八木沙季さん(以下さきぴょん)。しかしなかなか当たらないのでラブリーさんに無理やり寿司を食べさせ、ようやく当たったのが「スター・ウォーズ」のマグネット。
・それを今日ライブに出る時に方に乗せてほしいとラブリーさんに依頼され、請け負ったもののポケットから取り出すさきぴょん。スター・ウォーズのこともよく分かってない中、結婚式に持っていって指輪交換の時に置いておくなどと言い出す始末。
・宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)のリアルダメ出しを受けたその後、舞台の0番のバミリにマグネットを置くさきぴょん。微妙な空気の中、各種お知らせへ(苦笑)
・続いて3曲目は「戦う大人」からの4曲目「一丁目ロック!」久しぶりに聴く「一丁目」、サビのヲタコーラスが心地よい。
・ラスト5曲目は「OH YEAH」
・「ご来光?」の後は「愛野さんおめでとう!」、「Lovelysホントはね」の後は「イエハピさんツアーファイナル頑張って!」
以上でLovelysの今年最後の大阪でのライブは終了。その後ミライスカートさんのライブではイエハピさんが途中参戦したり、イエハピさんのライブも定番曲でかなり盛り上がっていた。この勢いで夜のイエハピさんのツアーファイナルも参戦することを一瞬考えたのだが、当初の予定もあり今回は断念することとなった。一度は見てみたいと思うものの、これ以上現場数を増やすと体も懐も間違いなく持たないので悩むところである。
終了後の物販はホール内ではなく、ホールの入口で実施となっていて、場所がわからず右往左往していたため列後方に並ぶことになった。そのためこの後の「予定」を変更せざるを得なくなってしまったのだが、それはまた次の記事にて。
物販恒例の元推しクイズ、さきぴょんの答え室田瑞希さん、りーたんさんの答え竹内朱莉さん、横山玲奈さんでいずれも不正解。年内の回答チャンスは翌日のハロショ秋葉原店でのイベント2回を残すのみとなった。最後の最後で正解が出るのか、あるいは年を越してしまうのか、ちょっと楽しみである。

| | コメント (0)

2019.12.29

みのお温泉iDOL祭年末すぺしゃる♪怒涛のスリーマン祭り!に行ってきた

2019年12月28日、大江戸温泉物語箕面温泉スパーガーデン箕面劇場にて行われた「みのお温泉iDOL祭年末すぺしゃる♪怒涛のスリーマン祭り!」に行ってきた。

Img_6334

12月24日に行われた女子箱#157に出演したYes Happy!(以下イエハピさん)、つぼみ大革命、そしてLovelysによるスリーマンライブ、これはもう行かないという選択肢はないということで一路箕面温泉へ。箕面劇場に入るといつもの天空iDOLステージよりもかなり多くの方が来場されている。年末ということもあってか家族連れで宿泊されていると思われる方々も多数。一体どんなライブになるのだろうかと思いながら待つことしばし、ミケネコカンパニー研修生が登場し、開演前の諸注意と1曲披露。続いてイエハピさんが登場し、Lovelysとつぼみ大革命を呼び込んで自己紹介や今年の振り返りトークを展開。Lovelysは八木沙季さん(以下さきぴょん)が箕面温泉のライブに参加するようになってから1年、前にお花とマイクを間違えて歌ったことがあったので今日はそういうことがないようにと「前振り」(本人は否定)。その後ライブの準備に入るLovelysがはけて、残った2組でシャトルバスのお話など(つぼみ大革命はなんばでのリリースイベントの後、時間が間に合ったので全員シャトルバスで来たとのこと)。
そしていよいよLovelysのライブがスタート!以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「一発逆転」事前説明無しでのこの曲披露は初めて!なかなかのインパクトである。
・最初のMCで「一発逆転」の説明の後は、歌詞の中の駅名が変わった話を展開してからの「ロンリネスロード」
・3曲目は「王子様と雪の夜」タンポポ2期最後の曲で、これまた冬の名曲の一つ。
・お花の話をしている最中にどんどんお花が渡される展開、後のつぼみ大革命での「振り」になっているとは!(そんなつもりはなかったはずだがw)
・各種告知の後、4曲目「お願い魅惑のターゲット」ここで来たか!!!
・5曲目ラストは「OH YEAH」
・1番と2番の間奏でお花を要求(笑)
・「Lovelysホントはね」の後は「・・・・」マイクとお花を間違える!!!
・やっぱり「振り」やったやんか!
以上でLovelysの出番は終了。
この後イエハピさんが登場。客席の来場層に合わせてしっかりと客を「掴む」術を持っている。
トリはつぼみ大革命。9人という人数の多さもあるが、とにかく迫力のあるステージで見ている方がエネルギーを奪い取られる感じもする(苦笑)そして、メンバー紹介の歌詞になっている楽曲ではそれぞれのメンバーがソロのところでお花をもらっていたにも関わらずソイヤさんだけがお花なし!「わしだけないんかーい!」の叫び、さすがほんまもんのお笑いさんの「力」を見せていただいた(笑)
ラストは全員そろって「ダーリン」を歌ってステージは終了。物販はいつもの場所ではなく、卓球場の奥で行われたのだが、Lovelysの物販列がいつも以上に長くなっていた!最近の対バンでもLovelysの物販列は以前より長くなっており、やはりクアトロワンマンライブに向けての様々な活動や、クアトロワンマンライブの成功がこうした良い状態を生み出しているのではないかと感じた。
物販恒例の元推しクイズ、りーたんさんが船木結さんでついに正解!もう一人の浅倉樹々さんは不正解。さきぴょんは小関舞さん、岸本ゆめのさんでいずれも不正解。残すは後一人、年内にすべての当てられてしまうのか、次回12月29日の女子箱#158での回答に期待したい。

| | コメント (0)

2019.12.26

Lovelysクリスマスイベント at ハロショ大阪店に行ってきた

2019年12月25日、ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ大阪店(以下ハロショ大阪店)にて行われたLovelysのクリスマスイベントに行ってきた。先月までの3ヶ月はクアトロワンマンライブに向けて毎週イベントをやっていたので、ほぼ1ヶ月ぶりのハロショイベントである。
当日、いつものように仕事終わりでハロショ大阪店へ。まあまあの番号の入場整理券をゲットし3階で待つことしばし、時間となりスタッフkbやんさんから整理券と引き換えにビンゴカードをもらって4階へ上がり、前方壁側の定位置を無事確保。19時となりいよいよイベントが始まる。以下、いつものように箇条書きで。
・昨年まではサンタのコスチュームを着ていたというLovelys、今年はトナカイで登場!
・ちなみにうぱぎも花を赤くして「うぱぎのトナカイ」に。
・1曲目は「わ〜MERRYピンXmas!」ハロプロのクリスマスソングの中でも異彩を放つ1曲を持ってきた!
・今日は曲を詰め込んできたので、歌ってから喋ろう、あとビンゴ大会もあるしということで次の曲へ。
・2曲目はLovelys冬の定番曲「ヤケ石に雪」
・続いて3曲目に「会いたいロンリークリスマス」この曲が好きというハロメンが多い印象。
・先日「会いたいロンリークリスマス」を歌った時に、宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)が歌詞を間違えたので、りーたんさんに絶大な信頼を寄せる八木沙季さん(以下さきぴょん)が歌詞を変えたところ、りーたんさんは歌詞を修正したので、歌詞が入れ違いになった話。
・トナカイをシカと言ってしまうさきぴょん。鼻が赤いかどうかの違いなどといいだす。
・名前の話からさきぴょんが番組の台本で「八木さおり」になっていたり、りーたんさんが先日の舞台の台本で「りお」がずっとひらがなだった話など。
・MCはなんにも決めずその場で思いついたことを喋っているというりーたんさん。作り込まない面白さがLovelysの強みかな。
・ハローっぽく曲ふりするというさきぴょん「続いてはこちらの曲」(笑)
・りーたんさん「めっちゃ分かるけど(次の曲は)そんな曲ではない」といって次の曲が「ぴったりしたいXmas!」であることをバラすも、結局「続いてはこちらの曲」からの4曲目「ぴったりしたいXmas!」改めて聴くとけっこうつんくさんのコーラスの癖が強い!
・5曲目は「もしも・・・」この4〜5曲目の流れ、結構いいかも。
・続いてはビンゴ大会へ。2ショットチェキ券やプリクラ(自腹)、ほぼL版写真、動画券などの賞品が用意される中、結構開くけどビンゴにならないというビンゴあるあるを実感。

Dsc_0218_2

・6曲目は「Merry-Go-Round」そして7曲目「OH YEAH」
・「ご来光?」の後「シカー」、「Lovelysホントはね」の後「シカじゃなくってトナカイです」
・各種告知で、ハロプロカウントダウンで工藤遥さんと年越しできることに喜ぶさきぴょんに対して「マネージャーさんが工藤さん八木NGって言ってた」というりーたんさん。
・新年は1月5日にハロショ大阪店イベントありとのこと。ネズミの格好、あるいはミッキーの格好で登場するらしい。
・1年を振り返り、150人動員の話やシングル発売など充実した1年で、応援してくださる方も増えたのでそれを繋げられるように頑張りたいというさきぴょん。
・りーたんさんは、以前は今日のイベントの人数くらいで定期ライブをやっていたので、ハロショイベントでこんなに来てくれて嬉しい、ハロショイベントで毎回始めてくる人がいることもうれしい、ハロショイベントが抽選でしか入れないくらいにしたいとのこと。
・うーん、それは参加する側としては困るけど(苦笑)
・ラストは「-Winter Story-」とクリスマスの余韻に浸れるようなセトリになっていた。
以上でイベントは終了。物販恒例の元推しクイズ、りーたんさんは広瀬さんと森戸さん、さきぴょんは小野瑞歩さん(重複)と牧野真莉愛さんでいずれも不正解。意外とまだメンバーの名前が出ていないグループがあるのでそこに気づいてほしいところ。
この日は夜にLINE LIVEの配信(100回記念!)もあり、例年になくよいクリスマスの夜になったような気がする。

| | コメント (0)

2019.12.25

女子箱#157「おしゃもんくぅちゃん生誕祭」に行ってきた

2019年12月24日、OSAKA MUSEにて行われた女子箱#157「おしゃもんくぅちゃん生誕祭」に行ってきた。

Img_8fxbpf

つぼみ大革命の吉岡久美子さん(以下くぅちゃん)の誕生日をお祝いするライブということでLovelysとYes Happy!(以下イエハピ)さんがゲスト。八木沙季さん(以下さきぴょん)とくぅちゃんは吉本では同期だったとのこと。個人的には「おはようコール」のリポーターさんのイメージが強い。
当日、いつものように仕事を終えて会場へ向かうも、電車の乗り継ぎがうまく行かず、開演ギリギリの到着に。Lovelysの登場までまだ時間があったので、外のモニターでイエハピさんを見ながらしばし待機し、Lovelysの出番前に会場内へ。以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「はじめてのハッピーバースディ!」誕生日をお祝いするといえばやはりこの曲は外せないだろう。
・コールは「くぅちゃん」と「おーしゃべりモンスター」2つ目はちょっと無理があった(苦笑)
・2曲目は「いちばん大事なこと」これはくぅちゃんが好きなLovelysの曲とのこと。
・コールの2つ目、リハーサルでは「吉岡」だったのを直前で変更したとのこと。
・宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)いわく、くぅちゃんは「タイプ」とのこと。
・そんなりーたんさんに対して同期なのでどんだけ好きといっても自分には負けるとマウンティングするさきぴょん(笑)
・知り合ってからの年数などさらにマウンティングするさきぴょんに「古参ぶるヲタクは嫌われる」と指摘するりーたんさん(笑)
・単なるヲタ同士のやりとりにしか見えない(苦笑)
・「社畜コール」の説明・練習の後、3曲目「戦う大人」(フルコーラス)
・4曲目「低温火傷」この曲も冬の定番曲のひとつになったなあ。
・5曲目「おねがいラブリーズ」からのラスト「OH YEAH」
・コールアンドレスポンスで「くぅちゃん」、「ご来光?」の後に「おしゃべりモンスター」、「まだまだ行くで」が「まだまだモンスター」、「Lovelysホントはね」の後は「くぅちゃん大好き!」
・続いてくぅちゃんが登場してのトークコーナーへ。
・「低温火傷」はりーたんさんがくぅちゃんに「低温火傷」してるという裏テーマで選曲したとのこと。
・アイドルは可愛いのが好きというくぅちゃん、Lovelysは100点でアイドルをしてくれるから好きとのこと。
・Lovelysからのプレゼントは「Lovelys貸し切りお食事券」
・以前食事の約束をしたときは寝坊して参加できなかったとのこと。
・Lovelysの円陣がエモいという話から、ステージ上で実演させられるLovelys。円陣ができないから握手しているとのこと。
・Lovelysは尊敬するけど「頑張れー」という母性も湧く存在。
・最後は「おしゃべりモンスター」「ゲットだぜ!」で締めて終了。
この後のつぼみ大革命のライブも外のモニターで拝見、ラストの全員集合で再び会場内に入り、「ありがとうはほんの気持ちだよ」を聞かせていただき、終演。
恒例の元推しクイズ、りーたんさんの答えは井上玲音さんと小野瑞歩さん、さきぴょんは小野田紗栞さんと川村文乃さんでいずれも不正解。正解までのはもう少し時間がかかりそうである。
12月28日みのお温泉スパーガーデン箕面劇場「天空iDOLステージ」ではこの3組を再び観ることが出来るのでかなり楽しみである。

| | コメント (0)

2019.12.23

Marina Live in 和歌山マリーナシティへ行ってきた

2019年12月22日、和歌山マリーナシティポルトヨーロッパ内Fun✕Fam劇場にて行われた「Marina Live」に行ってきた。

Dsc_0210_2

入場整理券の抽選が公演開始の1時間前からとのことだったので、それに間に合うように出発したつもりが思いの外早く現地に到着。時間まではマリーナシティ内のコーヒーショップで一息入れた後、入場整理券をゲット。

Dsc_0213_2

Lovelysの出番は13時30分からだが、他に行くところもないので開場時間の12時過ぎには劇場内に入り、上手前方の席を確保。いつもの対バンと違って着席で見ることが出来るのは大変ありがたい。
開演前Fun✕FamのメンバーとYes Happy!さん(以下イエハピさん)の影アナの後、12時30分ミケネコカンパニー研修生からライブはスタート。Fun✕Fam、イエハピさんと続き、次がいよいよLovelysの登場である。以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「スーパーマン」(ワンハーフ)続いて2曲目に「戦う大人」(ワンハーフ)
・あれ?八木沙季さん(以下さきぴょん)の右肩に乗っているのは、うぱぎ?いや色が違うなあ、何だあれ?
・そう思っていたら自己紹介で「みかんです」と紹介。元々ついていた体を分離してつけたもので、じゃんけん大会でその体部分をプレゼントしようと思っていたがマネージャーさんに「やめとき」と言われたとのこと。
・1年ぶりの和歌山、Fun✕Famのメンバーが大きくなっていたことを語るお二人、すっかり親戚のおばちゃん状態(笑)
・黒潮市場に1回1000円のまぐろのぬいぐるみくじがあり、それとみかんのどちらを右肩に乗せるかで迷っていたのだが、特賞の大きなまぐろのぬいぐるみがあたったら方には載せられないということでみかんになったとのこと。でも次回はやはりまぐろを載せたい。
・ここで宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)より先程歌った「戦う大人」について社畜コールなどを説明、続いて「私はブスだけど旦那はイケメン」の歌ということで3曲目は「一発逆転」(フルコーラス)
・続けて4曲目「レディマーメイド」からの5曲目「お願い魅惑のターゲット」いいね!!
・ラストは「OH YEAH」
・「ご来光?」の後に「みかんー!」、「Lovelysホントはね」の後は「和歌山大好き!」
以上でLovelysの出番は終了。物販が終演後ということで一旦会場を抜けて黒潮市場へ。ライブ中にさきぴょんが行っていたまぐろのぬいぐるみくじを見つけたので早速挑戦したところ、一番小さいまぐろをゲット!これなら十分方に載せることができたのではないかと思ったので、物販の際にさきぴょんに差し上げた。次回和歌山のライブの際にでも使っていただければ幸いである(笑)
恒例の元推しクイズ、残すは現役メンバー2名。りーたんさんの答えは稲場愛香さんと宮本佳林さん、さきぴょんの答えは佐々木莉佳子さんと浜浦彩乃さんでいずれも不正解。果たして正解はいつ出るのか、まあ出るとしたらりーたんさんからだろうなあ・・・さきぴょんには1人くらいは正解してほしい。

| | コメント (0)

2019.12.15

大丸京都店「歳末大北海道市」HTBグッズショップに行ってきた

2019年12月15日から22日まで、大丸京都店「歳末大北海道市」にHTBグッズショップが出店するということで、初日である15日に参戦してきた。
関西でのHTBグッズショップ出店は2015年GWのあべのハルカス近鉄本店以来となる(その時の記事はこちら)。恐らく関西在住の「エリート」の皆さんは早朝から列を作るのだろうなと思いながら、体調のこともあり無理はセず、朝7時過ぎのJRに乗車。京都駅・地下鉄烏丸線を経由して四条駅から歩くと阪急の烏丸駅の西端から東端までをほぼ歩く形になってしまい、「なぜJRと地下鉄に乗ってしまったのだろう」と反省しながら大丸京都店地下入口に到着すると、8時半少し前の時点でざっと40から50名程度の待機列ができており、その最後尾に並ぶ。
待っている間に大丸の方から「大丸京都城 落城之必須五箇条」なるチラシが配布された。

Dsc_0040

そこには、グッズショップが7階にあること、6階のイベントホールでは水曜どうでしょうに関する展示があり、カブもスタンバイしていること、地下道のウインドウには何やらある「名シーン」がディスプレイされていることなどが記されていた。
ということは、7階でグッズ購入→6階で展示を堪能→地下のウインドウで名シーンを鑑賞がベストルートということになる。
ちなみに裏面は今回の「大北海道市」の会場案内図になっていた。
そうこうしているうちに9時30分となり、店内へと案内される。エスカレーターで7階まで上がり、そのままHTBグッズショップのすぐ横で整列!これまでの物産展では階段に並ばされることが多かったのだが、ショップのすぐ横とは!階段昇降がきつい身としてはたいへんありがたい配慮である。
開店まで10分を切った頃、グッズ店長とともに「黄色いあいつ」がやってきた!

Img_6206

ご存知、onちゃんである!みんな一斉にスマホやデジカメを構えて撮影していく。
そしてついに10時を迎え、グッズコーナーへの入場が始まる。onちゃんに見送られながら入店し、10月のでどうでしょう祭では売り切れて購入できなかった「タオル」などを買い物袋に入れてレジの列へ並び、各日先着500名にプレゼントされる特製ペナント風ご当地ステッカーをゲット!

Dsc_0050_2

唯一にして最大の「ミッション」を達成した後、「くじ引きどうでしょう」にも挑戦。5回挑戦した戦利品がこちら。

Dsc_0100_2

風呂桶とLEDライトは以前のくじ引きで取得済みではあるが、今回の挑戦での賞品かぶりはなかったのでまずまずの結果といえよう。
続いて6階のイベントホールへ移動。入口では多数のムンクさんがお出迎え。

Dsc_0043

その隣には、鈴井貴之さん・大泉洋さんが乗っていたスーパーカブが展示されていた。

Dsc_0092

イベントホールの中には、番組で使用された衣装や過去のフィギュア、2019年10月に行われた「どうでしょう祭」の様子を撮影したパネルなどが展示されていた。

Dsc_0048Dsc_0049
Dsc_0102Dsc_0101
Dsc_0051-1

またステージが用意されており、12月21日と22日には、藤村Dと嬉野Dによるトークショーも予定されている。またonちゃんオンステージも毎日開催されており、本日の1回目は13時30分からとなっていた。まだ時間があるので一旦ホールを離れ、地下へ降りてウインドウのディスプレイを観に行く。このディスプレイがすごかった!

Dsc_0097

「原付西日本制覇」の大泉さんの台詞をモチーフにしたコピーと「原付西日本制覇」DVDのジャケット絵、そして傍らには鈴井さんと大泉さんがかぶっていたヘルメットが回りながら展示されていた!写真の解像度が低くてコピーの内容がちゃんと読めないのが無念!期間中にもう一度訪れてコピーの部分だけ再撮影できるとよいのだが・・・。
「いやー、大丸さんも気合入っとるなあ」と思いながら、再び店内へ戻ろうとしたその時、ふとウィンドウの角に目がいった。するとそこにはこんなものが!

Dsc_0098_2

まさかの藤村さんのイラスト!これは気づかない人もいるかもしれない。なかなか細かい「ネタ」を仕込んでくるなあ。
再び6階に上がり、HTBグッズショップへ行くと、すでに行列はなくなっていた。

Dsc_0103
Dsc_0104
Dsc_0105

おかげでこのようにショップ外側のPOPを撮影することができた。
onちゃんオンステージまではもう少し時間があったので、大北海道市のブースを見て回るとHTBとのコラボスイーツを3店舗が提供していた。

Dsc_0199_2

宮の森 れんげ堂さんの「かぼオンちゃんパフェ」、レ・ディ・ローマ・プラスさんの「10(てん)こ盛り!onちゃんズ」、そしてめめさんの「onちゃん焼き」である。ネタ的には「10(てん)こ盛り!onちゃんズ」を一人で食べるのが一番だとは思うのだが、それはあまりにも無謀なので、購入したのはこちら。

Dsc_0106_2

onちゃん焼きである。パフェも美味しそうではあったが、持ち帰りもしやすいということでこちらを選択した。帰宅してから食べたのだが安定の美味しさであった。
そんなこんなで程よい時間となったので、再び6階のイベントホールへ行くと、すでにonちゃんの登場を待つ人がステージ前に集結していたので、後方に場所を確保。定刻となり、onちゃんオンステージ司会のTさんが登場。グッズ担当のくまくまさんと共にHTBグッズショップの商品紹介(祭タオル、ベトナムTシャツ)や、onちゃんを初めて見る人に手を挙げてもらったり(結構多かった!)した後、みんなで声を合わせて「onちゃーん!」と呼び込むと、黄色いアイツが登場し、みんな一斉に写真撮影。

Dsc_0135Dsc_0137
onちゃんといえばこのポーズ「プシュー」もあり、その後は「onちゃんチャレンジ」として足に万歩計をつけて10秒間の歩数を「毎回更新」&挑戦者の子供5人と対戦したり、じゃんけん大会をしたりして約30分ほどのステージが終了。その後は写真撮影会となったのだが、特に黄色いのと一緒に写真を取る気はないので(笑)その場を離れ、地下1階のビジョンに映し出されるHTBグッズショップの告知画面を撮影。
Dsc_0191_20191215230801

これにて今回の参戦は終了。帰りは一旦京都河原町駅まで移動し(改札も一旦出てから入り直し)、乗り込んだのはこちら!

Dsc_0194_2
Dsc_0195Dsc_0196

Dsc_0197Dsc_0198

先日西宮北口から乗車した観光特急「京とれいん 雅洛」である。始発駅ということもあり、無事に席を確保。大阪梅田駅まで快適に移動し、大阪でさらに乗り換えて帰宅の途へとついた。
今年は「どうでしょう祭」があったので、買うグッズもないなあと思っていたのだが、祭で買えなかったタオルも買えたし、展示コーナーで祭の時に行けなかった「ブンブンブラウ」の写真も見ることができたし、思ったよりも楽しむことができてよかった、ディレクター陣のトークショーは大混雑間違いなしなので参加する気はないが、時間があればもう一度くらい行くことができればと思う。

| | コメント (0)

2019.12.13

女子箱#156 #バブヘアー祭に行ってきた

2019年12月12日、LIVE SQUARE 2nd LINEにて行われた「女子箱#156 #バブヘアー祭」に行ってきた。女子箱さんの対バンは何度か行ったことがあるが、今回の会場は初めてである。そしてこの会場、会社から徒歩圏内にあるので、仕事終わりにゆっくり行っても十分間に合うし、帰りもいつもの帰宅路と変わらないのでとてもありがたい。
この日のLovelysさんの出番はトップバッターで18時50分から。仕事を終えて普通に歩いて行っても開場時間の18時半には余裕で到着。

Dsc_0039_2

会場内に入り、寄り掛かれる柱付近に場所を確保し開演時間を待つ。その間にカラフルスクリームの方からチラシを受け取る。Lovelysのお二人もクアトロワンマンライブの告知でいろんな対バンでチラシを配布されていたのを思い出した。
BGMに「Merry-Go-Round」が流れている中待つことしばし、SEが流れてLovelysの登場である。以下、いつものように箇条書きで。
・ハーフツインで登場したLovelysのお二人、1曲目は宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)のソロ曲である「candy pop love」のオリジナルアレンジバージョン!
・続いて2曲目は「もしも・・・」
・他の出演者と比べて自分たちが平均年齢をバク上げしていると自虐するお二人。
・八木沙季さん(以下さきぴょん)からは今日は並行物販なのでちゃっとやってさっと帰るので許してと更に被せてくる。
・マネージャー(62)から「バブヘアー」という単語が出てくることをいじる。
・初めてLovelysを観たというお客さんに「この人(さきぴょん)26歳です」と説明するりーたんさん。
・そのお客さんはさきぴょんを観て10代かと思ったとのことで、喜ぶさきぴょん。
・そして自分の年齢に触れないりーたんさんに対して「25歳やで」と指摘するさきぴょん。
・年齢はそんなに変わらない、いや1個上やと年齢の件で揉める2人。
・どこの現場でも最年長と言いながら「イエハピいたら別ですけど」とこの場にいないYes Happy!さんがもらい事故(苦笑)
・今日は年齢ネタで攻めるパターン(笑)
・各種告知の後、今日は可愛い曲をもってきたといいながら3曲目は「一発逆転」
・ここでも62歳のマネージャーをいじるさきぴょん(笑)
・4曲目は「書いては消してのI Love You」カントリー・ガールズの名曲キタ!
・5曲目は「おねがいラブリーズ」からのラスト「OH YEAH」
・「Lovelysホントはね」の後は「10代でーす!」
以上でLovelysの出番は終了し、この後並行物販に参加。恒例の元推しクイズ、りーたんさんが3人目梁川奈々美さんを正解し、これでOGメンバーは全員正解!こちらからのヒントを頼りに直近の卒業メンバーから導き出したとのこと。本当にりーたんさんの「勘の良さ」には脱帽である。
さきぴょんも同じクイズへ参戦開始したがハズレ。今までの経緯からしてもそんなに簡単に当たるとも思えない。とはいえ、これからはりーたんさんもさきぴょんも同じクイズに回答していくことになり、残る答えは現役メンバー2名なので今年度中には全問正解されるのではないかと予想している。
次回のLovelys現場参戦は12月22日、少し間が空いてしまうのは寂しいが、次のライブを楽しみに待ちたい。

| | コメント (0)

2019.12.12

Lovelys×タワーレコード梅田NU茶屋町店定期イベント「No Lovelys,No NUCHAYA!」に行ってきた(2019年12月)

2019年12月11日、タワーレコードNU茶屋町店(以下タワレコ)にて行われたLovelysの定期イベント「No Lovelys,No NUCHAYA!」に行ってきた。11月の同イベントではLovelysの1stシングル「戦う大人/一発逆転/ロンリネスロード」のフラゲイベントということもあり、CDがイベント開始前に完売してしまった。流石に今回は大量にCDも用意しているだろうと思いながらも、いやもしかして・・・などと思い始めるといても立ってもいられず(苦笑)、仕事終わりで急いでタワレコへ。

Dsc_0021-1

もちろんCDは用意されており、数が少なくなれば店員さんがすぐ補充に来る状況で、最後までCDが品切れになることはなかった。
というわけで、イベントの内容についていつものように箇条書きで。
・クアトロワンマンライブで披露された衣装(HEPで買ったチェック柄の服)で登場したLovelysのお二人。
・1曲目は「ヤケ石に雪」夏ソング「渚のヤケド」のリアレンジバージョンでこの日解禁。
・新衣装2種類どちらがいいか挙手で聞かれたけどそんなん選べません!
・初めてLovelys見る人も「社畜コール」初めての人もいないことを確認してからの2曲目「戦う大人」フルコーラス!
・「社畜コール」の揃い方が半端ない!(笑)
・続いて3曲目「大きい瞳」
・さきぴょんから「社畜コール」の声の小ささにダメ出しあり。
・シビアなじゃんけん大会、クイズはクリアできるのにやっぱりじゃんけんで勝てない。
・りーたんさんの格言「流行は乗るもんじゃない、作るものや」
・ここでりーたんさんがたまたまお店に来ていたYes Happy!さん(以下イエハピさん)を発見!スピーカーにセトリを貼りっぱなしだとイエハピさんにダメ出し(笑)
・特典会の説明、ハロショイベント、次回タワレコイベント(2020年1月17日)、翌日の対バンライブの告知など。
・時間を確認した後、4曲目は「一発逆転」
・「1」「2」「3」や各種コールの入り方はまだ手探り状態。
・ラストは「OH YEAH」
・「Lovelysホントはね」の後は「何も考えてなかった」
以上でイベントは終了。続いて特典会へ。握手→サイン→2ショットチェキ→3ショットチェキの順で行われ、サインのタイミングで列に並びお二人から1枚のCDジャケットにサインをいただいた。

Dsc_0038_2

特典会・物販恒例(?)の個人情報だだ漏れクイズ、さきぴょんがついに干支を正解!長い道のりでした(苦笑)りーたんさんは2人目の岡井千聖さんを正解!残りはOG1名、現役2名。さきぴょんも次回からは元推し当てに参戦していただくのだが、すでにりーたんさんがOG残り1名になっているので、現役を当ててもらうことにしようと思っている。

| | コメント (0)

2019.12.11

「ホームランドームpresents BEYOOOOONDSクリスマスもアツイ!」公開収録に行ってきた

2019年12月6日、神戸情報文化ビル カルメニ 1F ラジオ関西サテライトスタジオにて行われたラジオ関西の特別番組「ホームランドームpresents BEYOOOOONDSクリスマスもアツイ!」公開収録に参加してきた。

Dsc_0271

毎年クリスマス時期恒例だというこの公開収録、事前に入場チケットを手に入れ、入場開始時間が18時からということで仕事も午後半休を取得し、少し早めに神戸ハーバーランドに到着。時間をつぶそうと某コーヒーチェーン店へ行き、注文の列に並ぼうとしたその時、向こう側からどこかで見たことのある女性3人組~♪(「メガネの男の子」風に)そう、その3人はLovelysのお二人とkbやんであった!このままだとこの3人の後ろに並ぶことになるし、さすがにそれは気まずいので(苦笑)その場を離れて、別の店でしばし時間を過ごしてから、サテライトスタジオ前へ。

Dsc_0272

すでに多くの方が入場を待つ中、18時から整理番号が呼ばれて、順番にスタジオ前のスペースへ入っていくのだが、かなりの方がまだ到着していないようで、40番代後半の整理番号にもかかわらずかなり前方の下手側でスタジオ内も見渡せる場所を確保することができた。やはり平日の18時では仕事終わりでもなかなか間に合わない人も多いということなのだろう。
ハロー!プロジェクトのクリスマス関連の曲が流れる中待つことしばし、ゲストであるBEYOOOOONDSの島倉りかさん(以下島倉さん)、江口沙耶さん(以下江口さん)、そしてLovelysのお二人がスタジオ入り。しばらくしてスタジオのロールカーテンが上げられると着席した4人のお姿が!上手から八木沙季さん(以下さきぴょん)、島倉さん、江口さん、宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)の並び。
番組は島倉さんと江口さんのトークからスタート。内容は12月22日夕方16時からの放送があるのでここでは記さないが、りーたんさんが全体を回して(マイクのカフスイッチも担当)、島倉さんと江口さんの魅力を上手に引き出し、さきぴょんが時々なんか言ったり「判定」したり(笑)と、安定感のある仕切りで番組収録は順調に進み、最後はスタジオから出られる4人をお見送りして無事終了となった。
ホームランドーム姫路店さんはこうしたハロプロメンバーがゲストの公開番組を定期的に提供されており、さらにそのMCはLovelysのお二人が担当されるという、ハロヲタ&Lovelysファンにとっては本当にありがたい存在であることを改めて感じた。また来年もこうした公開収録やイベントが行われますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0)

2019.12.10

ハッピーちゃんいらっしゃい!〜おとなアイドルSP〜に行ってきた

2019年12月9日、OSAKA RUIDOにて行われた「ハッピーちゃんいらっしゃい!〜おとなアイドルSP〜」に行ってきた。

Dsc_0018_2

いつものように仕事終わりで会場へ向かうと、ちょうどミライスカートさんの出番。続いてのトークコーナーでLovelysのお二人も登場!他の出演者の話す内容にいちいち大きく頷いたりリアクションを取るところをYes Happy!(以下イエハピさん)のさやかさんに指摘されているのが面白かった(笑)あと、来年の目標はりーたんさん「身長を伸ばす」さきぴょん「トマトを食べる」とのこと。
続いてLovelysのライブがスタート!以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「好きやねん、好きなんよ。」続いて2曲目に「恋の花」
・おとなアイドルSPということでいつもとは違った大人っぽいセトリ。
・衣装も先日のクアトロワンマンライブで披露した黒の大人っぽい衣装。
・MCでは予防接種で大騒ぎしてきたりーたんさんの話や注射の跡を押したろとかいうさきぴょん、その流れからいつも一緒にいると仲良しアピールするお二人、全然大人ではない(苦笑)
・3曲目はタイトルに「大人」が入っている「戦う大人」社畜コールの説明では私の目の前にいた方に向かってレクチャーが行われた。
・4曲目は「気まぐれプリンセス」からのラスト「OH YEAH」
・「Lovelysホントはね」の後は「子供です」
この後、イエハピさんのライブ、エンディングで全員が登場して終了。
終了後の物販恒例のクイズではさきぴょんがまたもやハズレ。「身近な人に干支を聞いてみよう」というヒントを出したので、次こそは当たると信じたい。りーたんさんは引き続きベリキューのメンバーを回答するもハズレ。全員総当たりで言っているつもりが意外と抜けている可能性があるかもというヒントを出したのでこちらも次は答えが出そう。

| | コメント (0)

2019.12.08

Xmasレーザー&ライティングショー すみのえ・南港 光のワンダーランド 2019に行ってきた

2019年12月7日、ATC(アジア太平洋トレードセンター)にて行われた「Xmasレーザー&ライティングショー すみのえ・南港 光のワンダーランド 2019」に行ってきた。このイベントのMCとライブをLovelysのお二人が務めるということで、イベント開始の少し前に会場に到着し、付近をうろうろしているとイベントの注意事項アナウンスが聞こえてきた。若い女性の声でとても聞き取りやすいなあと思いながら聞いていたら、語尾の上がり方がLovelysの宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)っぽい。そう思っていたら、しばらくしてLovelysのお二人によるイベントについての説明アナウンスが聞こえ、「ああやっぱりさっきのはりーたんさんだ!」と確信した!この後何度も注意事項アナウンスが流れ、常にりーたんさんの存在を感じられるイベントになっていた。
16時、第一部がスタート。今回のステージについての説明をするりーたんさんと八木沙季さん(以下さきぴょん)。そしてオープニングライブということで、「Merry-Go-Round」を披露!続いて消防艇の放水が行われた。

Image

停泊中のさんふらわあといい感じの写真が撮れた!
次のイベントまでの間に日は沈み、冷え込みも厳しくなってきた。

Dsc_0006

そんな中、レーザー&ライティングショーの準備が行われ、目の前で炎が!

Dsc_0013_2

アー、ツイツイツイ!
18時からは抽選会が行われ、進行はりーたんさん、さきぴょんがくじを引く係を担当。さんふらわあの乗船券やATCのショッピングモールオズで使える金券などが当たるとのことで「これなあ、当たっても使うの大変やなあ、まあ当たらんやろうけど」と思っていたらまさかの金券5000円分が当選!

Dsc_0017_2

「無欲の勝利」ということだろうか・・・有効期限は3月までだったので、またそのうち使いたい(と言いながら忘れそうだが)。
18時45分からはお待ちかねの光のステージ!以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「スーパーマン」
・MC中は台本に書いてなかったということでうぱぎの説明をしていなかったさきぴょん、ここでうぱぎの説明。
・2曲目は「ドレドレ」続いて3曲目は「YES!しあわせ」
・ちっちゃい子が踊ってくれたのを喜ぶLovelys。
・「社畜コール」の説明後、4曲目「戦う大人」
・がらっと雰囲気変わって5曲目は「会いたいロンリークリスマス」
・そして6曲目はキラーチューン「お願い魅惑のターゲット」
・ラスト7曲目は「OH YEAH」
・「Lovelysホントはね」の後は「うぱぎがセンターです」でライブは終了。
この後、19時半から最後のレーザー&ライティングショーが行われた。せっかくなので「タイムラプス」で撮影してみた。手持ちで撮影したので見づらいところはご容赦いただきたい。

というわけで、イベントはすべて終了。物販もないのですぐに帰宅の途へとついた。
Lovelysファンとしてはライブを楽しむのがメインなわけだが、こうしたイベントのMCに抜擢されるLovelysの姿を観られるのもとてもうれしいので、各種企業団体関係者並びにイベント主催者など多くの方にLovelysが見つかってほしいと思う。

| | コメント (0)

2019.12.07

イエスハッピーハンバーグライブ!に行ってきた(2019年12月)

2019年12月1日、OSAKA RUIDOで行われた「イエスハッピーハンバーグライブ」に行ってきた。

Dsc_0266_2

LovelysにとってはUMEDA CLUB QUATTROのワンマンライブ以来初のライブとなる。出演時間は19時50分からとのことだったが、特に予定もなかったので開演時間から参戦。ミケネコカンパニー研修生、仮面女子:イースターガールズ、waybee、イエハピバンドのパフォーマンスとお笑いのなにわスワンキーズのネタを見る。個人的にはwaybeeさんの「NIGHT CRUSING」を生で聴くことができたのがとてもよかった。

Yes Happy!さん(以下イエハピさん)のカバーもいつか音源化してくれないかなあ・・・。
そんなこんなでときは流れ、いつものSEが流れていよいよLovelysの登場である。以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目はなんと「一発逆転」!!曲に関する説明もなくいきなりこの曲を聞かされたLovelysファン以外の方たちはどう感じたのだろうか?気になる。
・対バンのつかみとしてはかなりいいと思う。
・楽屋では八木沙季さん(以下さきぴょん)の幼児化が激しいとのこと。さきぴょんは先輩という生き物が好き。
・2曲目「もしも・・・」からの3曲目「パン屋さんのアルバイト」は、1曲目とのギャップが大きい!元々Lovelysのライブは披露する楽曲やMCの「振り幅の広さ」が魅力なわけだが、「一発逆転」や「戦う大人」が持ち歌として入ってきたことによってより一層魅力的になったと思う。
・各種告知、さきぴょんが始めるも結局宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)が引き取るパターン。
・「戦う大人」のMVはwaybeeの藤村佑樹さんが作られたとのこと!

・4曲目「戦う大人」からの5曲目「お願い魅惑のターゲット」ラスト「OH YEAH」は鉄板のセトリ!
・「Lovelys、ホントはね」の後は「おじさんがセンターです」(今日のさきぴょんの右肩は「うぱぎの親戚のおじさん」だった)
その後、つぼみ大革命とYes Happy!のパフォーマンスを見てライブは終演。終演後の物販でのクイズ、さきぴょんの「干支当て」は2つ回答するもハズレ。身近な動物でというヒントを出したので次こそは正解をお願いしたいところ。りーたんさんの「推し当て」は前回のBerryz工房作戦から℃-ute作戦へ変更したようだがハズレ。何らか「特徴」のある人という追加ヒントを出したので、近々一人は当たるんじゃないかと思われる。

| | コメント (0)

2019.12.06

BEYOOOOONDS 1stアルバム発売記念イベント@神戸と秘密集会茶会天国プルガトリオに行ってきた

2019年11月30日は2つの「現場」をはしごしてきた。
まず1つ目は神戸ハーバーランドスペースシアターにて行われたBEYOOOOONDSの1stアルバム発売記念イベントである。

Dsc_0259

1回目の開始時間12時少し前に会場に到着すると、ステージ前優先エリアへの入場が行われている最中。3階へ上がってステージを見下ろしながら待っていると、BEYOOOOONDSのメンバーが登場し、公開リハーサルへ。「眼鏡の男の子」の衣装で「GO Waist」をフルコーラス、小林萌花さんの生ピアノももちろんあった。上から見ると小林さんのピアノパフォーマンスがよく見える。
ステージ上にはブロアとラケットが置いてあるのが見える。そして、ステージ袖にはショルキーも置いてある。1曲は間違いなくこの1回目のセトリに入っていると確信、もう1曲はもしかすると別の回かもしれないができれば生でみたい、そんなことを思いながら待っていると定刻となり、いつものSEが流れてメンバーがステージへ。1回目のミニライブが始まる。以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「眼鏡の男の子」上から見るとダンスの揃っているところや、全体の動きがよく見える。
・2曲目は「Go Waist」優先エリアのパフォーマンスもすごい!
・一岡玲奈さん仕切りによるMCでは、江口沙耶さん、前田こころさん、清野桃々姫さんによる90秒フリートーク。テーマは「たこ焼きvsお好み焼き」
・ところが全員が「たこ焼き」派となってしまったため、江口さんがお好み焼き、清野さんがチヂミ、前田さんがもんじゃ焼きでトークを始めるもまとまらず、高瀬くるみさんに助けを求め、結局たこ焼きトークになるが、最後は選ばれなかったお好み焼きに謝罪。
・3曲目はアルバムの中から「元年バンジージャンプ」どこかで聴いたことのあるようなちょっと懐かしいシティポップス感がとてもよい。
・4曲目は「ニッポンノD・N・A」ショルキーキター!この曲はぜひとも聴きたかったのでとても嬉しい!主張は江口さんと清野さん。
・続いて高瀬さん仕切りによる3チーム対抗のクイズ、出題者は平井美葉さんと西田しおりさん。答えたのは里吉うたのさんと小林さんだったように記憶している。
・アルバムの紹介を島倉りかさん、岡村美波さん、里吉さんから。
・各種告知を前田さん、高瀬さんはレコード大賞新人賞受賞と番組出演の告知。
・今回のミニライブの感想は小林さんから。
・ラスト5曲目は「アツイ!」
・「眼鏡の男の子」のインストをバックにステージからはけて1回目のミニライブは終了。
この日は3回まわしということで、セトリも変わってくるはずなので3回とも見たかったのだが、秘密集会に行かねばならないので会場を後にして上本町へ。
2つ目の現場は11月頭に上演された舞台「魔界煉獄プルガトリオ」の裏話や映像などがたっぷり楽しめるという秘密集会「茶会天国プルガトリオ」である。
Dsc_0260

15時にスタートし、終了したのは22時少し前という長時間イベント。途中夕食休憩なども挟んだが、ほぼ丸椅子に座りっぱなしで翌日まで体のダメージを引きずることになったのだが(苦笑)、内容自体は本当に面白すぎ!映像コーナーもかなり凝った編集がなされており「コレでもか!コレでもか!」と追い打ちをかけてくる感じ(笑)また最後の出演者の出品物オークションは、Lovelysのお二人の出品がとてつもなく高額での落札となり、金額が上がるたびにお二人の表情が刻々と変化していくのが何とも趣深かったり(違う!w)。
舞台の再演(東京公演など)についても少し話が出ていたので、実現の際はぜひとも観にいきたいと思った。そしてまたこうした「秘密集会」があれば合わせて参加したいところである。

| | コメント (0)

2019.12.03

「京とれいん雅洛」に乗ってLovelysクアトロワンマンライブ「勝手に」成功祈願してきた

2019年11月28日、梅田クラブクアトロで行われたLovelysのワンマンライブ「有言実行」、そのチケット所有者を対象にした抽選イベントの一つに「Lovelysと成功祈願」というものがあった。これはワンマンライブ当日の朝に、Lovelysと一緒にワンマンライブの成功祈願を行うというもので、これはぜひとも参加したい!!と思い申し込んだものの残念ながら落選。当選を期待して有給休暇も取得していたので、ライブの時間まで何もすることがなくなってしまった。
この空いた時間をどうするか・・・元々「成功祈願」のために使うはずだった時間なのだからそのために使うべきだろう、というわけでまたもや勝手に企画「Lovelysクアトロワンマンライブ「勝手に」成功祈願」を行うことにした。ライブの成功を祈願するのだから、やはり芸能関係の神社に行くのが良いだろうということで、行き先は芸能神社のある京都の車折神社(くるまざきじんじゃ)に決めた。次に決めなければならないのは車折神社へ行く交通手段である。JRか阪急か・・・阪急?そういえば「あれ」の運転日はと調べてみるとちょうど11月28日が「あれ」の運転日で、それもこの日が今シーズンの最終運転日!以前から乗りたいと思っていたのでこれはチャンスである!というわけで、当日朝、まず向かったのは阪急神戸本線西宮北口駅。「あれ」の発車時刻1時間前にも関わらずすでにホームには列が出来始めていたので、急いで並び待つこと1時間・・・ついに「あれ」がやってきた!!

Img_0073_burst0010017

阪急電車の観光特急「京とれいん 雅洛」である。阪急神戸・宝塚線を走る7000系を改造した6両編成の電車で、1両ごとに「秋」「冬」「春」「夏」「初秋」「早春」と季節を定め、全ての車両が異なる外観や車内デザインになっている。窓側を向いた座席や、ボックス席、一人がけ席、さらには「坪庭」も設置されるなど、かなり凝った作りの車両なのだが、乗車時に特別料金は必要なく、普通乗車券のみで利用できる「太っ腹」な列車となっている。普段は土日祝に京都線の「快速特急」として運行されているのだが、2019年11月の平日6日間に限り、西宮北口ー嵐山間の臨時直通特急としての運行があり、その運行最終日が11月28日となっていたのである。通常神戸方面から嵐山方面に向かうには、十三駅で乗り換えなければならないのだが、この臨時直通特急を使えば乗り換え無しで嵐山まで行くことが出来るのである。また十三駅で神戸線から京都線へ、通常は乗車することのできない引込線を経由して運転されるということで「鉄ヲタ」的にもかなり魅力のある列車でもある。
扉が開いて、運転席のすぐ後ろのロングシート席に座ることができたのだが、その後ものすごい乗客数で車内は通勤電車並みの大混雑!車内の様子を見に行くことも出来ず、座ったまま車窓を眺めたり、スマホで見ることが出来る「前方映像」などを見ながら終点の嵐山までの時間を過ごすことになった。

Screenshot_20191128100535Dsc_0189
Dsc_0203_20191203221901

終点の嵐山駅で乗客が降りた後に車内を撮影できればと思っていたのだが、アナウンスですぐに降りるよう促され、すぐにドアが締まり、更にはパンタグラフも下げられて車内の照明も消えてしまい、結局車内の様子はほとんど見られずじまいであった。唯一撮れた写真がこちら。

Dsc_0201-1

車内に設けられた「坪庭」を窓ガラスにスマホをめいいっぱい近づけて撮影したのだが、車内照明が落ちていたのでこんな感じになってしまった。
夕方の折り返し時間までこの「雅洛」はホームに止まったままなので、保安上の問題とかいろいろあるとは思うが、少し車内を見学・撮影出来るくらいの時間を設けられないものだろうか。あと、運賃だけで乗れるということによる混雑は、乗っていて快適とは言えないものであったので、やはりいくらかの特別料金を取って乗車人数に制限をかけたほうが良いのではないかとも思った。せっかくの「観光特急」がずっと立ちっぱなしではあまりにも楽しくない。指定席ではなくJR西日本新快速の「Aシート」のようなやり方もあると思うのだが。
そんなこんなで嵐山駅に到着し、ここからはバスで移動する。嵐山駅前のバスロータリーには長蛇の列。しかしここからではなく、駅前のコンビニの横の道を少し入っていった先にも一つバス停があり、ここから京都バスに乗車。観光シーズンにも関わらず意外と空いていて座ることができた。目的地である車折神社前のバス停で下車し、車折神社の境内へ。

Dsc_0209_20191203222001Dsc_0213

「芸能神社」と「本殿」の2箇所でこの日の梅田クアトロワンマンライブの成功をお願いした。
その後、嵐電に乗車し、北野白梅町駅へ向かう。

Dsc_0217

北野白梅町付近は、大学生の頃毎日のように通っていた懐かしい場所である。そんな北野白梅町、駅は改修工事が始まってこんな状態に!

Dsc_0220

そして、交差点の角にあった建物(たしかパチンコ屋さんだったと思う)は解体されていた。

Dsc_0222

変わっていないのは、イズミヤと京都信用金庫、そして居酒屋の「串八」くらいだろうか。

Dsc_0221

まあ、大学卒業してからウン十年も経つのだからいろんなものが変わるよなあと思いながら北野白梅町駅から歩くこと数分、やってきたのは北野天満宮。

Dsc_0224_20191203222601

ここでも梅田クアトロワンマンライブの成功をお願いした。
その後、ライブ開始前の物販時間にはまだ余裕があったので、バスに乗って久しぶりに母校(R大)にも立ち寄ってみた。新しい建物が立ち並ぶ中、昔からある存心館や以学館などの建物に懐かしさを感じながら校内を通り抜け東門へ。ここから西大路通に抜ける道を歩きながら「ここゲームセンターあったよなあ」とか「べんけいは当時のままやなあ」などと思い出しながら衣笠校前バス停まで歩き、京都市バス205系統に乗車し西大路四条で下車。阪急京都線西院駅から阪急電車に乗り換え、学生時代の帰宅路をたどるように梅田へと向かった。
というわけで「Lovelysクアトロワンマンライブ「勝手に」成功祈願」企画と言いながら、結局阪急の観光特急乗車と母校訪問がメインの半日旅となった。ま、いつものパターンなわけだが(苦笑)

| | コメント (0)

2019.12.01

Lovelysワンマンライブin UMEDA CLUB QUATTRO〜有言実行〜に行ってきた

2019年11月28日、梅田クラブクアトロで行われた「Lovelysワンマンライブin UMEDA CLUB QUATTRO〜有言実行〜」に行ってきた。
OSAKA RUIDOでの定期ライブ4回連続150名動員を達成した6月25日から約5ヶ月、その間にLovelysのお二人にも個人的にも本当にいろんなことがあったが無事にこの日を迎えることとなった。
当日はチケット抽選イベントの「Lovelysと成功祈願」にハズレたため、一人で勝手に「成功祈願」を行い(そのうち別記事にする予定)、事前物販開始時間である18時の約10分前に到着。

Dsc_0230_20191201103001
Dsc_0231_20191201103001
Dsc_0232_20191201103001
Dsc_0257

エレベーターで10階に上がると、物販の待機列は階段に並んでおり、階段を降りてその最後方に並ぶ。程なくして物販が始まり、列が少しずつ進んでいき、思ったよりも早く購入することができた。購入したのはメッセージ入り写真(2枚セット)1セットとコレクション写真(2枚セット)を5セット。コレクション写真はハロプロのライブでもよく販売されているのを見かけるが今まで購入したことは一度もなく、購入は今回が初めて。コレクション写真は全部で30種類あり、1会計で5セット購入できるということで、購入列に並び直せば更に買い足しすることも出来たのだが、階段の昇り降りがかなりキツいこともあり再購入は断念。一旦会場を離れて近くのコーヒーショップで開封式を実施。その結果は・・・

Ekc05v9u0aankpb

2ショットが4枚、宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)が2枚、八木沙季さん(以下さきぴょん)が4枚で被りはなし。
開場時間10分前に再び会場へ戻り、再び階段に並ぶ。開場時間となり、入口でスペシャルチケットのお土産を受け取り、ドリンクを交換して場内へ。女性限定エリアがいつもと違って下手側に設定されていたため、上手の最前列へ。目の前に手すりがあるのでここなら最後まで持ちこたえられそうである。ステージの後ろには「Lovelys」と大きく書かれた幕(バックドロップ幕)が!ハロプロの各グループでも同じような幕があるのを見たことがあるが、Lovelysの現場で見るのは初めて。当日(と言うか翌日未明)に更新されたさきぴょんのブログによればこのバックドロップ幕を作ることを「ワンマンにする時に絶対したいことリスト」に入れていたとのこと。これがあることで「ワンマンライブ」感がさらに高まる。そんなことを考えているとステージに照明があたり、「こんにちは〜」「こんばんは〜」と登場したのは見覚えのある黄色い衣装!そして「みなさんこんばんは、宮崎梨緒です」「八木沙季とうぱぎです」「Lovelysでーす!」とご挨拶。そう、事前に予告されていたワンマンライブでのオープニングアクトは、Lovelysであった!!
「今日はオープニングアクトを務めさせていただきます」「ブログやTwitterもやっているのでチェックお願いします」など、ハローの現場で何度も見たオープニングアクトでの口上を述べるのだが、その言い方が3年前のモーニング娘。のコンサートなどオープニングアクト初期の「たどたどしさ」を見事に再現していていろんなことを思い出してしまう。歌うのはもちろん「ドレドレ」客席からのコールも含めて今までで最高にエモい「ドレドレ」だった。
続いて新たに制作したという「注意事項」のVは「映画泥棒」のパロディ。映像の放映される場所が最初わからなくて冒頭を見逃してしまったので、次回のライブで流れる時にちゃんと全編見なければと思う。
さらに待つことしばし、ステージが暗転し、いつものSE(ロングバージョン)とともにメイクや着替えをするLovelyのお二人とうぱぎの映像が!さきぴょんのブログによれば「当日クアトロに行くまでの1日をイメージして」撮影したものとのこと。これももう一回頭からちゃんと見てみたい。そしてステージ上にはLovelysが登場!ついにライブが、初の単独ライブが始まる!以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は今回のライブのタイトルにもなっている「有言実行」
・最前列なのでお二人の表情までしっかり見える。さきぴょんがちょっと感極まっているように見える。でも歌はしっかり。
・1stアルバム「RioSaki」のラストに収録されているこの曲、Loveysが2人になってはじめて2人のために作られたというこの曲が、初の単独ライブの1曲目に来る。2人になってからの3年だけでなくその前のお二人それぞれのアイドル人生とこの初単独ライブまでが一本の「線」でつながったように感じた。
・2曲目は「プラチナ」この2曲を頭に持ってくるのはあまりにも強すぎる!今回のセトリは作ったお二人曰く「天才」とのことだったが、その言葉が正しかったことがこの時点でも十分分かるし、この後のセトリには期待しかない!
・3曲目は後藤真希さんのカバー「抱いてよ!PLEASE GO ON」かっこいいLovelysを存分に見せてくれる!
・自己紹介MCを挟んで4曲目は「戦う大人」梅田に響く「社畜コール」!オイオイの入り方も含めて過去最高の出来だったのではないだろうか。
・5曲目「おねがいラブリーズ」先日のハロショイベでレクチャーしていただいたことを思い出しながらコール!
・6曲目は「もしも・・・」かっこいいで始まったのに自然にかわいいを見せに来る、何だこのセトリ!最高じゃないか!
・ここで映像コーナー「やぎしゃきの有言実行ドッキリ」へ。
・ライブタイトル「有言実行」にちなんで、「ドッキリを仕掛ける」ことをりーたんさんに宣言して実行するさきぴょん。どの「ドッキリ」も狙いどころが絶妙!
・「ドッキリ」の内容紹介テロップで「ドドン!」って太鼓の音が入るとどうしても「水曜どうでしょう」を思い出してしまう(笑)
・7曲目は「ロンリネスロード」からの8曲目「次々続々」9曲目「大きい瞳」、この緩急の付け方の素晴らしさ!何だこのセトリ!最高じゃないか!(2回目)
・おみくじで今日に限って凶を引くりーたんさん、芸能神社で3回凶を引いたさきぴょん。
・8曲目の説明が「私はブスだけど旦那はイケメンっていう曲」分かりやすいけど!もうちょっとなんか他に言い方ないか?(苦笑)・・・ないか(笑)
・8曲目「一発逆転」これもハロショイベのレクチャー通り「1」「2」「3」は個人的に完璧に入れたと自負(笑)
・「旦那はイケメン」のところ、個人的には上3度でハモりたくなる。
・9曲目はこぶしファクトリーのカバー「これからだ!」こぶしの中でも個人的に1,2位を争うくらい好きな曲!Lovelysお二人の気持ちにも重なる。
・最後の「これからだ〜」のところは勝手に上3度でハモってみた(笑)周りの声が大きいからバレない(笑)
・続いて映像コーナー「やぎしゃきの有言実行ドッキリ」の続きからの150人動員企画の映像を見せてのお手紙とか、こっちも泣かせに来るのやめてホント(苦笑)
・2,3,4回目の動員数発表シーンは現場にいたのでその時のことをものすごく鮮明に思い出した。
・10曲目に行くと思ったら、音が出ず話し始めるりーたんさん。
・新衣装披露!HEPで2500円!
・え?何かあるのか?と思っていたらやっぱりあった!りーたんさんからの逆ドッキリ映像!
・Yes Happyさんを始め、さきぴょんと縁のある方々からのメッセージ、そしてりーたんさんからのメッセージからの10曲目「ふたりはNS」
・涙を拭うさきぴょん。二人が向き合った時に笑顔になるところとかもうね・・・。
・そこからの11曲目「Goal〜明日はあっちだよ〜」アカン、アカンでえ!こんなセトリ組んだらアカンて!!
・さらに12曲目に「スーパーマン」とか!!もうほんとに止めてください!!!(いやホンマに止めたらアカンけど!)
・13曲目「全力バンザーイ!MY Glory!」もう無理!!!!
・最後の歌うところは前よりちゃんと歌えたかな。
・14曲目、本編ラストは「お願い魅惑のターゲット」って何でこんなキラーチューン持ってくんねんっ!!!!!
・「Lovelys」コールからのアンコール1曲目は「Merry-GO-Round」アンコールも攻めてくるやん!
・最後のMC、150人動員企画への葛藤、4月が無理だと思った話では本当にチケット買って参戦してよかったなあと改めて思った。
・りーたんさんと一緒に売れたいというさきぴょん、さきぴょんと一緒にまだまだ頑張っていくというりーたんさん。
・アンコールの衣装はYes Happyさんからのプレゼント!
・今日の映像はミライスカートのまりちゃんが撮影しているとのこと!
・何、このミラスカハッピーの絆!
・この春アイドル歴10年の二人、何も決まってないけどなにかやりたいというお二人。実現のためにこちらも応援し続けていきたい!
・アンコールラストは「OH YEAH」やっぱりLovelysはこの曲!
・「Lovelysホントはね」の後は「まだまだ頑張ります!」
・エンディングSE流れたが、忘れていた写真撮影へ。kbやんがカメラマン。
・うぱぎうちわとLovelysペンライトで顔を隠して無事撮影。
・その後全員と目を合わせていくお二人、最後は手をつないで「イエー!」
以上でLovelys初の単独ライブは終演。時計を見れば21時16,7分あたり、本当にあっという間であった。この後、ありがたいことにチケット抽選企画の「写真撮影会」に当選させていただいたのでロビーで待つことしばし、お二人と写真撮影をすることができた。撮影後の短い時間でいきなり恒例の個人情報クイズの回答を2つもぶっこんできたりーたんさん(笑)1人目がモーニング娘。からだったということで次はBerryz工房のメンバーで攻めていく作戦のようである。果たして吉と出るか凶と出るか。さきぴょんは回答を聞く時間がなかったので次の機会に2個回答権を差し上げようと思うのだが、回答の選択肢はかなり少ないので、これでハズすと「尊敬」から「畏怖」に格上げ(?)せざるを得ない(笑)
さらにその後にはこれまたチケット抽選企画の「ふぁみりーずワンマンライブ打ち上げ会」に当選させていただいたので打ち上げ会場へ。他のテーブルが盛り上がる中、恐らく最も静かだったテーブルになってしまった(苦笑)本当にこういう場所で超絶人見知りを発動するのをなんとかしたいのだが・・・。Lovelysのお二人も途中から参加され、さきぴょんもりーたんさんもテーブルを回ってお話できたのはとても楽しかった。特にりーたんさんにセトリが本当に天才的だったということを直接伝えられたので参加できて本当に良かった。あとりーたんさんの「記憶力」のすごさに改めて驚かされた。この人には迂闊に「個人情報」を晒してはいけない(すでにやってしまっているけど。苦笑)。
帰宅は0時を大きく回っていて、翌日の仕事は睡魔と疲労との厳しい闘いだったが、あの素晴らしい空間にいられたことは今思い返しても本当に幸せだったし、あの場が間違いなくLovelysの新たなスタート地点だったと思う。次はどんな素晴らしい景色が見られるのか、とても楽しみだし、それが実現するように出来る限りの応援をしていきたいと思う。
Lovelysのお二人、スタッフの皆さん、関係者の皆様、そしてふぁみりーずのみなさん、ふぁみりーずじゃないけどLovelysを応援する皆さん、お疲れ様でした!そしてこれからもよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »