2019年12月15日から22日まで、大丸京都店「歳末大北海道市」にHTBグッズショップが出店するということで、初日である15日に参戦してきた。
関西でのHTBグッズショップ出店は2015年GWのあべのハルカス近鉄本店以来となる(その時の記事はこちら)。恐らく関西在住の「エリート」の皆さんは早朝から列を作るのだろうなと思いながら、体調のこともあり無理はセず、朝7時過ぎのJRに乗車。京都駅・地下鉄烏丸線を経由して四条駅から歩くと阪急の烏丸駅の西端から東端までをほぼ歩く形になってしまい、「なぜJRと地下鉄に乗ってしまったのだろう」と反省しながら大丸京都店地下入口に到着すると、8時半少し前の時点でざっと40から50名程度の待機列ができており、その最後尾に並ぶ。
待っている間に大丸の方から「大丸京都城 落城之必須五箇条」なるチラシが配布された。
そこには、グッズショップが7階にあること、6階のイベントホールでは水曜どうでしょうに関する展示があり、カブもスタンバイしていること、地下道のウインドウには何やらある「名シーン」がディスプレイされていることなどが記されていた。
ということは、7階でグッズ購入→6階で展示を堪能→地下のウインドウで名シーンを鑑賞がベストルートということになる。
ちなみに裏面は今回の「大北海道市」の会場案内図になっていた。
そうこうしているうちに9時30分となり、店内へと案内される。エスカレーターで7階まで上がり、そのままHTBグッズショップのすぐ横で整列!これまでの物産展では階段に並ばされることが多かったのだが、ショップのすぐ横とは!階段昇降がきつい身としてはたいへんありがたい配慮である。
開店まで10分を切った頃、グッズ店長とともに「黄色いあいつ」がやってきた!
ご存知、onちゃんである!みんな一斉にスマホやデジカメを構えて撮影していく。
そしてついに10時を迎え、グッズコーナーへの入場が始まる。onちゃんに見送られながら入店し、10月のでどうでしょう祭では売り切れて購入できなかった「タオル」などを買い物袋に入れてレジの列へ並び、各日先着500名にプレゼントされる特製ペナント風ご当地ステッカーをゲット!
唯一にして最大の「ミッション」を達成した後、「くじ引きどうでしょう」にも挑戦。5回挑戦した戦利品がこちら。
風呂桶とLEDライトは以前のくじ引きで取得済みではあるが、今回の挑戦での賞品かぶりはなかったのでまずまずの結果といえよう。
続いて6階のイベントホールへ移動。入口では多数のムンクさんがお出迎え。
その隣には、鈴井貴之さん・大泉洋さんが乗っていたスーパーカブが展示されていた。
イベントホールの中には、番組で使用された衣装や過去のフィギュア、2019年10月に行われた「どうでしょう祭」の様子を撮影したパネルなどが展示されていた。
またステージが用意されており、12月21日と22日には、藤村Dと嬉野Dによるトークショーも予定されている。またonちゃんオンステージも毎日開催されており、本日の1回目は13時30分からとなっていた。まだ時間があるので一旦ホールを離れ、地下へ降りてウインドウのディスプレイを観に行く。このディスプレイがすごかった!
「原付西日本制覇」の大泉さんの台詞をモチーフにしたコピーと「原付西日本制覇」DVDのジャケット絵、そして傍らには鈴井さんと大泉さんがかぶっていたヘルメットが回りながら展示されていた!写真の解像度が低くてコピーの内容がちゃんと読めないのが無念!期間中にもう一度訪れてコピーの部分だけ再撮影できるとよいのだが・・・。
「いやー、大丸さんも気合入っとるなあ」と思いながら、再び店内へ戻ろうとしたその時、ふとウィンドウの角に目がいった。するとそこにはこんなものが!
まさかの藤村さんのイラスト!これは気づかない人もいるかもしれない。なかなか細かい「ネタ」を仕込んでくるなあ。
再び6階に上がり、HTBグッズショップへ行くと、すでに行列はなくなっていた。
おかげでこのようにショップ外側のPOPを撮影することができた。
onちゃんオンステージまではもう少し時間があったので、大北海道市のブースを見て回るとHTBとのコラボスイーツを3店舗が提供していた。
宮の森 れんげ堂さんの「かぼオンちゃんパフェ」、レ・ディ・ローマ・プラスさんの「10(てん)こ盛り!onちゃんズ」、そしてめめさんの「onちゃん焼き」である。ネタ的には「10(てん)こ盛り!onちゃんズ」を一人で食べるのが一番だとは思うのだが、それはあまりにも無謀なので、購入したのはこちら。
onちゃん焼きである。パフェも美味しそうではあったが、持ち帰りもしやすいということでこちらを選択した。帰宅してから食べたのだが安定の美味しさであった。
そんなこんなで程よい時間となったので、再び6階のイベントホールへ行くと、すでにonちゃんの登場を待つ人がステージ前に集結していたので、後方に場所を確保。定刻となり、onちゃんオンステージ司会のTさんが登場。グッズ担当のくまくまさんと共にHTBグッズショップの商品紹介(祭タオル、ベトナムTシャツ)や、onちゃんを初めて見る人に手を挙げてもらったり(結構多かった!)した後、みんなで声を合わせて「onちゃーん!」と呼び込むと、黄色いアイツが登場し、みんな一斉に写真撮影。
onちゃんといえばこのポーズ「プシュー」もあり、その後は「onちゃんチャレンジ」として足に万歩計をつけて10秒間の歩数を「毎回更新」&挑戦者の子供5人と対戦したり、じゃんけん大会をしたりして約30分ほどのステージが終了。その後は写真撮影会となったのだが、特に黄色いのと一緒に写真を取る気はないので(笑)その場を離れ、地下1階のビジョンに映し出されるHTBグッズショップの告知画面を撮影。
これにて今回の参戦は終了。帰りは一旦京都河原町駅まで移動し(改札も一旦出てから入り直し)、乗り込んだのはこちら!
先日西宮北口から乗車した観光特急「京とれいん 雅洛」である。始発駅ということもあり、無事に席を確保。大阪梅田駅まで快適に移動し、大阪でさらに乗り換えて帰宅の途へとついた。
今年は「どうでしょう祭」があったので、買うグッズもないなあと思っていたのだが、祭で買えなかったタオルも買えたし、展示コーナーで祭の時に行けなかった「ブンブンブラウ」の写真も見ることができたし、思ったよりも楽しむことができてよかった、ディレクター陣のトークショーは大混雑間違いなしなので参加する気はないが、時間があればもう一度くらい行くことができればと思う。
最近のコメント