« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020.01.28

2020年冬のハロコンatオリックス劇場に行ってきた

2020年1月25日、26日にオリックス劇場にて行われた「Hello! Project 2020 Winter HELLO! PROJECT IS[ ]」(以下、ハロコン)に行ってきた。毎年恒例の冬のハロコン、今回はside Aとside Bの2パターンとなっており、25日は昼A夜B、26日は昼B夜Aの計4公演全てを観てきたが、これを書いている時点では各地でのハロコンが残っているため、できるだけネタバレしないように記していくことにする(一部ネタバレもある点ご了承ください)。
まずは1月25日、昼公演の開場時間から程なくして会場入り。2階ファミリー席のほぼど真ん中の自席を確認後、ロビーでチラシ配り・CDの手売り販売をされているLovelysにご挨拶。すると宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)からいきなり「きゅうりー!」と言われる。
先日より始まった個人情報さらしクイズの回答なのだが、見事正解。ちゃんとヒントを見ていただいたようである。「戦う大人」の衣装だったので、オープニングアクトはそれかなあと思いながらもあえてそこは二人に聞かず、2階で観ていることをお伝えして自席へ戻る。
待つことしばし、注意事項の影アナに続いて各グループのCMが流れるのだが、その中には昨年末に活動休止した「カントリー・ガールズ」のアルバムCMもあり、ちょっと複雑な気持ちになった。CMが流れ終わるとステージが明るくなり、いよいよオープニングアクト、Lovelysの登場である!
りーたんさんから1stシングル手売り告知から、ちょっと特徴のある歌詞の曲を歌う、びっくりさせてしまうかもしれないというMCがあり、「え?もしかして「戦う大人」じゃなくてそっち?」と思っていたら「それでは聴いてください、一発逆転」と曲紹介!
まさかの「一発逆転」オープニングアクト初披露である!「私はブスだけど旦那はイケメン〜」というインパクト大な歌いだしに若干戸惑いながらそれでも間奏やアウトロでちゃんと「オイオイ」入れてくるところはさすがハロヲタ!対応力が高い。
Lovelysのお二人がはけた後、近くの席から「すごい曲やな」という声が聞こえてきたのでかなりのインパクトを与えたことは間違いないだろう。
その後再び注意事項の影アナが入るが、今まであったVTRによる注意事項はなく、そのままハローのテーマのインストが流れ、暗転から昼公演がスタート!以下、いつものように箇条書きで。
・各メンバーの紹介VTRに続いて、一斉にステージ上に現れるハロメンは圧巻!
・ここから最初のMCまでの曲の流れがテンション上がる!
・最初のMCでアンジュルム室田瑞稀さん(以下むろたん)から卒業報告あり。こぶしファクトリー、船木結さん(以下ふなちゃん)に加えてむろたんもいなくなるのか・・・。
・シャッフルコーナーは組み合わせが秀逸すぎる!「ああ、このメンバーってそういうつながりか!」「だからこの曲なんか!」など様々な思いがよぎる。
・MCコーナーではBEYOOOONDS島倉りかさんが「HELLO PROJECT IS」の [ ]に「ドラマ」と書いたことについて。憧れの先輩が森戸知沙希さんと井上玲音さんということでアシスタントの飯窪春菜さんと「推しかぶり」(笑)
・ダンス部を挟んで各グループの楽曲披露では、こぶしファクトリーがラストシングル曲を2曲披露。うち1曲はこの日が初披露。どちらの曲もかなりいい!
・シャッフルコーナー、各グループ楽曲、ラストの全員曲までこのままプレイリストにしたいくらいの選曲で終了。
会場を出る前にロビーをのぞくと、Lovelysのお二人がチラシ配りやCDの手売りをされていて、チラシを手に取ったりCDを購入される方も結構いらっしゃったので、ご挨拶はせずにその場を後にした。

しばしのインターバルの後、続いて夜公演の開場時間となり場内へ。2階ファミリー席上手側の自席でLovelysのオープニングアクトを待つ。CMが終わり、Lovelysのお二人が登場!
りーたんさん「ちょっと個性のあるくせのある1曲、この曲でバズれるようにがんばりたい」との説明に続いて「一発逆転」を披露。「1」「2」「3」のコールが少しずつ聞こえるようになってきた!「オイオイ」も昼公演より声が大きくなっているように感じた。
この後、注意事項影アナ、ハローのテーマのインストからの暗転で夜公演がスタート。以下いつものように箇条書きで。
・昼公演同様各メンバーの紹介VTRに続いて一斉にステージ上に現れるハロメン!まずは全員曲から。「ああ、うまいこと変えたなあ」という感想。
・MCを挟んで各グループの楽曲披露へ。2つのグループの「コラボ」、これはなかなか楽しい!いろんな組み合わせを観てみたくなる!
・シャッフルコーナーはひねりなしの組み合わせ(笑)これはこれであり。
・MCコーナーではこぶしファクトリー浜浦彩乃さんが「HELLO PROJECT IS」の [ ]に「こぶしファクトリーとこぶし組に出逢えた場所」と書いたことについて。解散までにやりたいことはライブとバスツアー。バスツアーではディナーショーをやってみたい。飯窪さん「行きたーい!」
・ダンス部を挟んで各グループの楽曲披露、こぶしファクトリーの新曲後のMCで飯窪さん「心にしみましたね」「だめですね」に同意。
・MCを挟んでシャッフルコーナー、各グループの楽曲披露、ラストは3曲続けての全員曲!
・このラスト3曲で畳み掛ける感じにやられて公演終了。
会場を出る前にロビーをのぞくと、Lovelysの手売りに昼公演よりも多くの人が立ち寄られていた!これは本当に「バズる」かもしれないなと思いながら、ご挨拶はせずにその場を後にした。

1日目の興奮冷めやらぬまま迎えた1月26日。この日も昼公演開場時間に入場。Lovelysのお二人にサッと挨拶してから2階ファミリー席上手の自席でLovelysのオープニングアクトを待つ。CMが終わり、Lovelysのお二人が登場!
八木沙季さん(以下さきぴょん)「今日もモーニング娘。’20の生田さんに髪型をしてもらいました」りーたんさん「可愛くしてもらったんですけど今からブスっていう単語がいっぱい出てくる曲を歌います」といって「一発逆転」を披露。「りーたん!」「さきぴょん!」のコールも入ってきてどんどん進化していくハロヲタのみなさん!
この後、注意事項影アナ、ハローのテーマのインストからの暗転で昼公演がスタート。
以下、箇条書きで。
・2日目昼公演はside B。セトリ変更なし。
・MCコーナーではふなちゃんが「HELLO PROJECT IS」の [ ]に「奇想天外」と書いたことについて。つんくさんの歌詞が奇想天外だという話から、まことさんがオープニングアクトのLovelysの曲に触れ、飯窪さんも船木さんも「なかなかアイドルは歌わないですよ」と言ってくれたのはかなり嬉しかった!
・最後のMCで飯窪さんが「HELLO PROJECT IS 誰でも大好き」「ハロプロに限ってはDDもいいのかな」「誰が抜けても悲しいし、誰が活躍しても嬉しい」「ハロプロに限ってはDD許します」に同意。
終演後、会場を出る前にロビーをのぞくと、Lovelysの手売りに前日よりも多くの人が立ち寄られていたので、邪魔になるといけないと思いご挨拶はせずにその場を後にした。

しばしのインターバルの後、続いて夜公演の開場時間となり場内へ。2階ファミリー席最前列ほぼ中央という4公演中最高の自席でLovelysのオープニングアクトを待つ。CMが終わり、Lovelysのお二人が登場!
りーたんさんから昼公演でまことさんが「奇想天外な曲」とおっしゃっていたことに触れる一方、さきぴょんはまことさんがいなければ私は今日の出演者の中で最年長になってしまうのでとても大切な存在と話す(笑)いつものLovelysのMCを少し見ることができたような気がした。「一発逆転」は4公演で最高の仕上がりになっていた!
この後、注意事項影アナ、ハローのテーマのインストからの暗転で夜公演がスタート。
以下、箇条書きで。
・2日目夜公演はside A。セトリ変更なし。
・MCコーナーではつばきファクトリー岸本ゆめのさんが「HELLO PROJECT IS」の [ ]に「永遠の憧れ」と書いたことについて。学生時代の恩師の話がネタとして完成されていたのはさすが。さらに飯窪さんの無茶振りに答えてギャグも披露、「笑いより拍手だったのでもっとがんばります」と向上心ありすぎ!
終演後、Lovelysの手売りに立ち寄り3月26日の単独ライブ「Lovey Friend Party」のチケットを購入。オープニングアクトも対バンもハロショイベントも楽しいけれども、やはり単独ライブが一番に決まっている!

というわけで2日間4公演参戦したわけだが、もう一度観るとしたら僅差でside Aだろうか。ハロコンの見どころはこのシャッフルコーナーにかかっていると言っても過言ではないので、その点を考慮すればあのシャッフルコーナーのエモさはもう一度観てみたい。とはいえ、side Bの2グループによるコラボもなかなか見応えがあったし、セトリラストの3曲も盛り上がったし・・・やっぱり選べないなあ(苦笑)
あと、今回は卒業するメンバーが多いこともあり、これが最後になるかもと思いながらこぶしファクトリーとむろたん、ふなちゃんを観ていた。もっともっと彼女たちのパフォーマンスする姿を観ていたかったなあと思いながらも、次のステップに進む彼女たちを応援していきたいとも思った。
そしてオープニングアクトのLovelys、今回「一発逆転」を選んだのは正解だったと思う。ご本人たちも「勝負に出た」とおっしゃっていたが、見事に勝利を収めたのではないだろうか。今後どのように展開していくのか、バズっていくのか、楽しみにしたい。
3月に行われる「ひなフェス」はモーニング娘。’20の大阪公演と重なる日程もあり、参戦予定とかぶらない日程で申込みをしたのだが、会場のキャパを考えると全く当たる気がしないので、次にハロメン一同を観られるのは夏のハロコンになりそうなのだが、オリンピックもあるので果たして行われるのかどうか、気になるところである。

| | コメント (0)

2020.01.24

女子箱#162に行ってきた

2020年1月23日、OSAKA MUSEにて行われた女子箱#162に行ってきた。

Img_3xn6fa

Lovelysの出番は19時からとかなり早めだったので、仕事を定時で終えて急いで会場へ。電車の乗り継ぎがうまく行ったので思いの外早めの到着となり、一息ついた後にちょうどLovelysの出番となった。以下、いつものように箇条書きで。
・いつものSEの後登場したLovelysのお二人、1曲目は「プラチナ」
・続いて2曲目に「戦う大人」久しぶりのフルコーラス!社畜コールたっぷりで大満足!
・出演者が若いなどという話から、大人になって勉強したくなったという宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)に対して授業とか受けたくないという八木沙季さん(以下さきぴょん)。
・りーたんさんに「子供や」と言われて喜ぶさきぴょん、それってねえ褒めているの?(笑)
・勉強したくなるという気持ちはものすごく分かるなあ。
・3曲目「一発逆転」4曲目「レディーマーメイド」
・各種告知、さきぴょん「何があったかな?」りーたんさん「私がじゃあします」いつものパターン(笑)
・YouTubeでの激辛ペヤングチャレンジの話から、さきぴょん「みなさんもぜひやってほしい」「スーパーにはない、ドン・キホーテで売ってるかな?」「ヴィレッジヴァンガードでもあったと思うので」とすべてがペヤングの告知(笑)
・今日は1月23日ということで5曲目は「One・Two・Three」コールが全然入らないOTTはとても新鮮。
・6曲目はみんな大好き「お願い魅惑のターゲット」コールもバッチリ入って盛り上がる!
・ラストは「OH YEAH」
・「Lovelysホントはね」の後は「16歳です!」
以上でLovelysの出番は終了。この後終演後物販まではカフェスペースで座ってドリンクを飲みながら待機できたのはありがたかった。
物販恒例のクイズ、りーたんさんの答「なすび」は不正解。前回のヒントを観ていなかったとのことなので、タグ付きで再度ヒントを更にわかりやすく出しておいたので次は必ず正解するはず。さきぴょんの答え「からあげ」は正解。これは正解しないほうが難しかったと思うので当然の結果か(笑)
次のLovelys現場はオリックス劇場での冬のハロコンのオープニングアクト。披露するのは「戦う大人」なのか、原点に戻って「ドレドレ」なのか、あるいは「OH YEAH」なのか、まさかの「一発逆転」なのか・・・その結果はまた次の記事にて。

| | コメント (0)

2020.01.22

ハッピーちゃんいらっしゃい!SPに行ってきた

2020年1月21日、OSAKA RUIDOにて行われた「ハッピーちゃんいらっしゃい!SP」に行ってきた。

20200121happysp

この日の出演者はYes Happy!(以下イエハピさん)、ミライスカート(以下まりちゃん)、Lovelysとミケネコカンパニー研修生(以下研修生)という「超身内」対バン。ということで、開演時間に間に合うように会場へ向かい、壁際の場所を確保。オープニングのイエハピさん、研修生、まりちゃん、とずっと観させていただいた。研修生は以前よりもMCのネタが作り込まれていて聴きやすかった。まりちゃんはイエハピのさやかさんが作詞した「あなたとなら」がアレンジ・メロディラインともにけっこう気になり始めているので、CDを買ってしまうかもしれない(この日は購入せず)。
まりちゃんの出番が終わると、いつものSEが流れてLovelysの出番である。以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「ドレドレ」最近聴く機会がめっきり減ったが改めて聴くとやはり名曲。
・2曲目「YES!しあわせ」に続いてトークへ。
・頭のSEと「ドレドレ」を宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)が編集でくっつけているため、入りを間違えた場合はSEからやり直す必要があったので間違えずに入れてよかったと安心する八木沙季さん(以下さきぴょん)。
・さやかさんのMCが何言ってるかわからないと言ってものまねするさきぴょん。
・思いの外再現性高かった(笑)
・さきぴょんが電車の中でおじさんに「壁ドン」されてキュンとした話。
・ドラッグストアの店員さんからレシートを渡すときに「どうぞ」と言われたことにキュンとした話。
・いつものように自由に泳がせといて「何の話してんの?」と一刀両断するりーたんさん(笑)
・3月のLFP(この日からチケット発売!)、2月のタワレコ、みのお温泉などの告知。
・3曲目は「ブスの曲を歌います」ということで「一発逆転」最近UPされたライブMVがとってもいい!
・さきぴょん「みんなは神様だよ」
・曲のタイトルを忘れかけるりーたんさん(笑)
・4曲目「Fantasyが始まる」
・5曲目「スーパーマン」はちょっと久しぶりに感じる。
・ラストは「OH YEAH」
・「Lovelysホントはね」のあとは「おじさんにキュン♪」
以上でLovelysの出番は終了。続いてイエハピさんが登場。「キミラシック」と「never mind」が聴けてよかった(「Are You Happy?」を含めたCD収録曲は全部好き)。
終演後の物販でのクイズ、りーたんさんの答え「ピーマン」は不正解、ハロメンの中にめっちゃ好きアピールしている子がいる、まるごと冷やして食べたり、スティック上にして居酒屋メニューとして出てきたりといったヒントを出す。さきぴょんの答え「ひねぽん」は不正解。確かに鳥料理だけど、それは「ひねりすぎ」(ひねぽんだけにw)。居酒屋メニューの定番というヒントを出す。次はきっと当たると思いたい。

| | コメント (0)

2020.01.21

Lovelysトークイベントatハロショ大阪店に行ってきた

2020年1月19日、ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ大阪店(以下ハロショ大阪店)にて行われたLovelysのトークイベントに行ってきた。あけおめイベントから2週間でのハロショイベント、しかもたっぷりトークを堪能できるということでとても楽しみにしながら昼過ぎにハロショ大阪店に到着し、イベント整理券を引く。

Dsc_0655_2

久しぶりになかなかいい番号を引くことができた。その後、いつものように周辺で時間を潰した後、ハロショ大阪店3階へ行くと質問箱が置かれていた。

Dsc_0656_2

前回のトークイベントのときはまだ手のしびれがひどく文字を書くのが難しかったのだが、今日はしびれも随分とマシになっていたので1つ質問を記入して投函した。
そして入場時間となり、4階に上がって壁際の席を無事に確保。待つことしばし、17時になりイベントが始まった。以下、いつものように箇条書きで。
・「ロンリネスロード」のインストとともに登場したLovelysのお二人。「Nakano」の文字がプリントされたTシャツを来ていらっしゃる。
・このTシャツは昨年末のハロプロカウントダウンの時に、リハーサルで着用するTシャツを持ってきておらず、近くのドン・キホーテでスタッフkbやんが購入してきたものとのこと。
・死ぬまでに八木崎駅に行きたい八木沙季さん(以下さきぴょん)
・先日の京都対バンの時に錦市場を満喫したさきぴょん。
・宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)が八坂神社に行ったことがあるという話から「恋」と「鯉」のイントネーションの話へ。
・さきぴょんはどちらも同じ、りーたんさんは「鯉」が大阪弁イントネーション。
・りーたんさん「恋してるんでしょ」さきぴょん「してる!」わろた。
・アップルウォッチをアピールするさきぴょん&kbやん、興味のないりーたんさん。
・りーたんさんはアップルウォッチが落ちてたら「拾って売る」、アップル製品には興味がない!
・りーたんさん「AIは怖い」「(自動運転に対して)自分で運転せえ!」
・今朝8時半に目覚めた話からりーたんさんのいとこの話(彼女あり)、さらには妹の話へ。
・プライバシーもへったくれもないなあ(苦笑)
・さきぴょんは有意義な休みを過ごしたいと思っているが起きたら夕方。夜中にりーたんさんにめっちゃLINE送る(笑)
・りーたんさんが休みの日にドラマ観たり音楽聞いたりすることに対して「芸術に触れてる!」というさきぴょん。
・小学校の頃妹の教室に毎休み時間行っていたりーたんさん。
・さきぴょん「先輩っていう人間が好き」りーたんさん「年上の可愛いお姉さんが好き」
・ここまで約30分に渡り、事前になんの打ち合わせもせずに話をあらゆる方向に展開し、要所要所で笑いも取りながら喋り続けたお二人。これだけのフリートークが出来るアイドルはまずいないだろうし、芸人さんでもなかなかいないかもしれない。
・ここからは質問コーナーへ。以下記憶に残ったものをピックアップ。
・さきぴょんの動画編集ソフトは「Final Cut Pro」
・大阪以外でライブしたい場所はさきぴょん「北海道・沖縄・東京・仙台」りーたんさん「東京・名古屋・福岡」遠征は食べ物が楽しみ。
・ハロメンで彼女にしたいのはりーたんさん「まなかん」
・さきぴょん「譜久村さん」デート中はずっと二の腕触っときたい。りほりほか!
・成人式についての思い出はないが、りーたんさんは西口さん(現アップフロントプロモーション社長)のはからいで着物を着てイベントができたとのこと。
・そのイベントでさきぴょん号泣。
・ハロプロで兼任するとしたら二人とも「モーニング娘。」
・2月ハロショイベントは14日と23日の2日開催とのこと。
・さらにLovely Friend Party Vol.45が3月26日にOSAKA RUIDOにて開催とのこと!
・最後に1曲、「OH YEAH」「スーパーマン」「お願いラブリーズ」の中から挙手にて「お願いラブリーズ」に決定!
・後で思い出したのだが、ちょうど1年前のこの日(2019年1月19日)はハロコンのオープニングアクトで「OH YEAH」を歌っていたので、「OH YEAH」もよかったかなあ。
以上でイベントは終了。終了後の物販ではりーたんさんから次回以降「嫌いなやつ(食べ物)」を当てるので考えておくようにとのお題を頂いた。さきぴょんは好きな食べ物クイズの第3位として「きんぴらごぼう」と答えるも不正解。前回の「焼き鳥」が惜しかったと伝えるとさきぴょんから「鶏?」と聞かれたのでノーコメントとしておいた(笑)次回はきっと当たるだろうと思わせておいて外してくるのがさきぴょんなのだが(苦笑)
今回のトークイベントで感じたのは、これを更に発展させて行けるのではないかということ。
「ドレドレ♡Lovelys」のコーナーでもやっている「テーマトーク」のように「お題」を掲げて喋りだけのイベントをロフトプラスワンのような会場で観てみたいと思った次第。
東京だとフットボールアワーの岩尾望さんが定期的に開催している「客前で平然とアイドルの話をするライブ」や、音楽ライターの南波一海さんととタワーレコード代表取締役社長嶺脇育夫さんによるアイドル紹介番組「南波一海のアイドル三十六房」のようなこともLovelysのお二人ならできそうな気がする。ていうかそういうのも観てみたい。

| | コメント (0)

2020.01.18

Lovelys×タワーレコード梅田NU茶屋町店定期イベント「No Lovelys,No NUCHAYA!」に行ってきた(2020年1月)

2020年1月17日、タワーレコードNU茶屋町店(以下タワレコ)にて行われたLovelysの定期イベント「No Lovelys,No NUCHAYA!」に行ってきた。
新年最初のタワレコイベント、今回も多数の来場が予想されたので早めにタワレコさんに到着。待つことしばし、イベントスペースが開放されたので中へ・・・とその前にCDを購入。

Dsc_0437_2

今日もわんこそばのようにCDが補充されていた。
CDを購入し特典券を入手してからイベントスペース内の定位置を確保、待っている間にどんどんスペースが人で埋まっていき、若干ステージが見えづらくなる中、20時となりイベントがスタートする。以下、いつものように箇条書きで。
・「ロンリネスロード」のインストとともにまずは宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)、少し遅れて八木沙季さん(以下さきぴょん)が黒の大人っぽい衣装で登場。
・さきぴょんはメイクが間に合ってなかったとのこと。
・まずは新年最初のタワレコイベントということで「あけましておめでとうございます」
・1曲目は「一発逆転」歌う前に「1」「2」「3」のコール依頼あり。
・ブレスレットが衣装に引っかかる可能性があるので心しておいてとさきぴょん。
・今日は11時に起きる予定が1時半に起きてしまい自己嫌悪に陥っているさきぴょん。
・一方11時にネイルへ行き、1時半には事務所で音源編集していたりーたんさん。
・みんな仕事していた時間に寝ていてごめんと謝るさきぴょん。
・りーたんさんは絶対起きないとといけない時間の目覚ましの曲を毎日変えるようにしているとのこと。
・さきぴょん、りーたんさんの声だったら起きられるかもと声の録音を依頼。りーたんさん最初は拒否するもCD100枚で了承(笑)
・今日はいつもと違う感じの衣装なのでタワレコではあまり歌わないかっこいい曲を歌うということで、2曲目「愛されすぎることはないのよ」3曲目「ツヨガリオトメゴコロ」
・続いてシビアなじゃんけん大会へ。
・1問目のクイズは正解、じゃんけんもいいところまでいったがやはり勝てず。
・2問目のクイズの出題で「Aビーフン、B、B?」と先にBを言ったと勘違いしてしまうさきぴょん(笑)
・各種告知、次回タワレコイベントは2月28日とのこと。
・さきぴょん「うるう年です」りーたんさん「違います」
・さきぴょん「2月もここに集合な」頭の中で「友よ」が流れた(笑)
・3曲目「戦う大人」からのラストに「お願い魅惑のターゲット」
以上でイベントは終了。特典会ではこの日から始まったオリジナルポストカードへのサインを頂いた。
Dsc_0438_2

かなりの大きさでちょっと保管方法を考えなければ・・・と思って帰宅してA5サイズのクリアファイルに入れてみたらピッタリ収まったのでこのファイルに収集していきたい。
Dsc_0444_2

サインをいただく際に好きな食べ物ベスト3当てクイズにさきぴょんが参加。まずは第3位を当てると意気込み、「焼き鳥」と回答するも不正解。第3位は「おかず」なので方向性は間違っていないことをお伝えしたが果たして次回は正解となるか。

| | コメント (0)

2020.01.15

「賽は投げられた」は開設16周年を迎えました

2020年1月15日、当ブログ「賽は投げられた」は開設16周年を迎えました。
昨年入院・手術を経験し、「このままこのブログも終了かな」と思いきや、退院以降ブログやTwitterの更新頻度が徐々に上がってまいりました。
それは、この先何がおこるかわからないのだからやりたいことをやれる範囲でやっていこうという考えに変わったからかもしれません。
最近は「旅ブログ」とは名ばかりでアイドル現場参戦の記事ばかりですが(苦笑)、「水曜どうでしょう」の新作放送も始まったことですし、これからも心の赴くままに更新を続けていければと思っております。
というわけで、17年目もよろしくお願いいたします。
賽は投げられた K_S(けいえす)

| | コメント (0)

2020.01.14

KYOTO HAPPY LIVEに行ってきた

2020年1月13日、KYOTO MUSEにて行われたKYOTO HAPPY LIVEに行ってきた。

Dsc_0434

2020年Lovelysの初対バンライブ、さらに1部のセトリは1月11日に行われたLovelysのSHOWROOM配信でセトリの曲目を決めた(曲順は当日のお楽しみ)ということもあり、とても楽しみにしていた。
1部の出番はトリ!その前がYes Happy!さん(以下イエハピさん)だったので、イエハピさんに間に合うように会場へ。
Dsc_0433

ビルの階段を上がっていくのは結構きつかったがなんとかイエハピさんが始まる前に場内へ。「never mind」や「TOMONIODORE!」といった好きな曲が聴けてテンション高まったところからのいつものSE、そしてLovelysの登場である。
以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「さくら満開」イントロに合わせて、扇子を手にしたお二人が登場!
・イントロやお二人の所作を観ていると「あ、思った以上に京都っぽいな」と感じた。
・最初のMCでは、八木沙季さん(以下さきぴょん)が「八木沙季と・・・・次男です・・・」とものすごーく間を取る「京女」として登場!(以下さきぴょん改め京女)
・「次男」て、うぱぎどこ行った!
・その後のMCも京女で突き通す!
・宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)はいつもと同じ。
・曲を詰め込んでいるのでMCも短めで一気に曲で畳み掛ける。
・2曲目は「もしも・・・」セリフを京都弁(というか関西弁?)で。ここでもセリフ部分においては京女健在!流石に歌は普通に歌っていたが(ていうか京女では歌えんわなw)
・3曲目「パン屋さんのアルバイト」は京都のパン消費量が全国1位という理由で選曲されたと記憶している。
・4曲目「戦う大人」ワンハーフなので社畜コール短め。
・5曲目「すっちゃかめっちゃか〜」久しぶりに聴いたがグッとテンションが上がる曲!
・6曲目「Merry-Go-Round」Lovelysの鉄板曲の一つ、盛り上がらないわけがない!
・7曲目ラストは「OH YEAH」
・コールアンドレスポンスのところはさきぴょんに戻ってたのに、「日本の夜明けぜよ」を京女でやるのでりーたんさんの歌に被る(苦笑)
・「Lovelysホントはね」の後は「KYOTO・・・???」と最後まで京女(最後聞き取れず)(笑)
・ステージから去るときまで京女!参りました(笑)
・りーたんさん「物販では治ってると思いますので」
以上で1部は終了。曲を詰め込んだ分MCは少なかったが、京女のインパクトがものすごかったので(笑)ちょうどいい塩梅だったように感じたし、曲順は完璧であった。
物販恒例の推し当てクイズでは、りーたんさんが里吉うたのさん、さきぴょんが平井美葉さんと回答し二人とも不正解。残りの選択肢は清野桃々姫さんと小林萌花さんの2人となり、2部終了後の物販でついにこのクイズも終了となるため、最後は二人の答えがかぶってもOKとつぶやいておいた。
一旦会場を出て、2月末に閉店するジュンク堂書店を覗いたり、コーヒーショップで時間を潰した後、再び会場へ。
Img_s2g7cg

2部のLovelysの出番はトリの前(トリはイエハピさん)だがその時間まで他の場所で時間を過ごすのは大変なので、最初から会場内へ。幸運なことに座れるスペースがあったのでそこで着席する時間を挟みつつLovelysの出番を待ち、いよいよいつものSEとともにLovelysの登場である。以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は「Rockエロティック」黒いドレスのりーたんさんに黒スーツのさきぴょん!
・「成人式の二次会」をイメージしたとのことだが、これはアカンでえ!(いい意味で)
・MCは京女ではないさきぴょんで一安心(笑)
・色気がないと言われるさきぴょん、色気をどこに落としてきたのかという問いに対して「元からない」と断言するりーたんさん(笑)
・どこかに買いに行かないと(色気は)ないとりーたんさんに言われて「お金で買えるんやったら買うよ」というさきぴょん。
・でもりーたんさんに「色気ないのがいいよ」と言われてこれでいいと納得するさきぴょん。
・2曲目「一発逆転」3曲目「戦う大人」とこちらも「大人」な選曲。
・「一発逆転」の「ワン!」「ツー!」「スリー!」コールもバッチリOK!
・各種お知らせの後、今年は対バンでも真剣にふざけていきたい宣言!
・真剣にふざけるって、それってBerryz工房と同じやん!いいぞもっとやってほしい!
・4曲目「抱いてよ!PLEASE GO ON」でかっこいい「大人」を魅せてくれる!
・5曲目「お願い魅惑のターゲット」ここで120%盛り上がるキラーチューンキター!
・6曲目ラスト「OH YEAH」
・「Lovelys ホントはね」の後はさきぴょんが壁ドン(?)して「好きだ!」りーたんさん即答で「無理」、わろた。
以上でLovelysの出番は終了。2部のトリ、イエハピさんは「NIGHT CRUSING」「Are You Happy?」「キミラシック」とこれまた好きな曲がたくさん聴けて大満足であった。
終演後の物販、最終回を迎えた推し当てクイズ、お二人の答えは小林萌花さんで見事正解!これで名前、干支、出身大学、元推しと続いたクイズも終了かと思いきや、りーたんさんからは「電話番号」、さきぴょんからは「好きな食べ物ベスト3」という新たなお題をいただいてしまった(苦笑)一応こちらではハロプロ各グループのベストソングというお代を考えていたのだが、とりあえずはさきぴょん案で次回以降実施することにしたが、どうやら私の「個人情報」が保護されることはないようである(苦笑)
というわけで2020年最初の対バンライブもとても楽しむことができた。今月はタワレコイベントもあるし、ハロショイベントもあるし、対バンもあるし、ハロコンもあるし、新年早々充実したヲタ活を送ることができそうである。

| | コメント (0)

2020.01.08

Lovelysあけおめイベントatハロショ大阪店に行ってきた

2020年1月5日、ハロー!プロジェクトオフィシャルショップ大阪店(以下ハロショ大阪店)にて行われたLovelysのイベントに行ってきた。
2020年最初のLovelys現場ということで気合を入れて(笑)ハロショ大阪店へ向かい、今回も何も言わずに店員さんから出された整理券抽選箱から整理券を引く。

Dsc_0361_2

ここ最近のハロショイベントの集客を考えるとかなり微妙な番号だなと思いながら、入場時間まで日本橋界隈をぶらついた後、入場時間の少し前にハロショ大阪店3階に上がるとすでに多くの人たちが開場を待っている!これはいつもの壁際を確保とかそんなことを言っている場合ではない。入場が始まり、4階に上がると明らかにいつもより席が埋まっている!なんとか壁際を確保するも、その後も次々続々と入場者があり、マーティーさんから席を前に詰めるようにとのお願いがあった。最終的には立ち見も出ていたようで、人混み苦手なものとしてはやや息苦さを感じながらイベントがスタートした。以下いつものように箇条書きで。
・1曲目「チュッ!夏パ〜ティ」
・夏の曲やけど・・・あ、「チュッチュッチュチュチュ」言うてるからか。出落ちやないかい!(笑)
・ねずみの耳(カチューシャで手作り)&チーズのイヤリングでねずみに扮したLovelysのお二人!
・うぱぎもねずみ仕様。
・振り付けもねずみっぽいのが入っていた。
・椅子が足りなくなり、Lovelysが普段使っている椅子も持ってきたとのこと。八木沙季さん(以下さきぴょん)いわく「貴重やで!」
・お正月の過ごし方について、宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)は毎年恒例の家族でのビンゴ大会を行ったとのこと。毎年お父さんからの賞品が当たるそうで今年は靴を脱臭する機械が当たったそうで、来年は自分が欲しいものを言っておくとのこと。
・年末のカウントダウンではケータリングに年越しそばがあったのだが、食べるタイミングがなく(食べようとしたらスタッフさんがいっぱいいた)、朝4時ホテルでコンビニで購入したそばを食べたのだが、そのコンビニで働いている人たちに感謝するさきぴょん。
・「うちらも仕事終わりやしな」と冷静なりーたんさん(笑)
・工藤遥さんについての話を嬉々として話すさきぴょん。爪をいじりながら聴くりーたんさん。
・工藤さんとの写真についてりーたんさんが撮るとさきぴょんが怒るという話から、岡井さんのときは写真撮れなかったというさきぴょんの話からの「岡井さんに会いたい」「おめでとうございます」「推しの幸せが一番の幸せ」・・・せやな。
・工藤さんとの撮影について「お金払ってください」などと言われたが、職権乱用かもしれんけど自分も頑張ってきたからそれはよくないか、ご褒美ではないかと訴えるさきぴょんに対して、「職権乱用って言われてもこれが「職」なんで」というりーたんさん。うまいなあ。
・ステージ袖でりーたんさんと宮崎由加さんの「ダブル宮崎」にニヤニヤして見られるさきぴょん(&工藤さん)など。
・さきぴょん「毎月カウントダウンあったらええのに」
・年明け後の「今年もハロープロジェクトを」「よろしくお願いします」が幸せな瞬間。
・今回のカウントダウンのときの髪型は生田衣梨奈さんにやってもらった。次のワンマンでも生田さんがやってくれるとのこと。「事務所通さんと雇って」「闇営業や」
・(ヤバそうな話は)ハロコンなど偉い人のいるところでは言わないが、ハロショでは言うというりーたんさんの話から何故か国外逃亡したゴーンさんの話をし始めるさきぴょん。
・頭にアクセントをつけて「パスポート」と言うさきぴょん。英語の発音では頭にアクセントがあるのでこちらが正しい!
・今日は2日間休みがあって喋り足りてないのでしゃべり多めのイベントとのこと。
・さきぴょんのSHOWROOM見てて星投げたけど上位に行かなかったから見るの止めたとか、カウントダウンの1部と2部の間にさきぴょんの後ろで踊っていたりーたんさんの話など。
・相変わらず喋りが面白いなあ。
・ねずみの耳づくりでやったらあかんことをやるさきぴょん、すぐに耳が倒れる。
・2曲目はチーズに関連して「ベーグルにハム&チーズ」
・ねずみの耳の部分がハムに見えてきた(笑)
・2020年の抱負について、事務所に入って10年経ち、いよいよ大器晩成するときではないか、Lovelysのこの形で売れたいというりーたんさん。大きな結果も残せるようにひとつひとつを大事にしていきたい。
・去年はクアトロワンマンとシングルで結果を残したが、昔同期に「結果が全てやで」と言われたのが今はすごく分かるというさきぴょん。またワンマンライブがしたい、東京でもワンマンがしたい。セカンドシングルも出したいし、TIFにも出たい。
・空調の風で息ができなくなったさきぴょん「また死によった」このニュアンス個人的にはものすごく分かるのは同じ「兵庫県人」だからかな?
・あけましておめでとうのじゃんけん大会(入場料1000円のうちじゃんけん大会は900円分らしい)は、1戦目いいところまで残ったのにやはり勝ちきれず。2戦目は瞬殺。昨年はなんとか1勝できたので、今年も1度くらいは勝ち残りたい。
・各種お知らせ、17日のタワレコイベントはクアトロの黒衣装。ハロショイベントが月内にもう1回実施とのこと。次はトークイベントかも。
・3曲目「戦う大人」からのラスト「OH YEAH」
・「ご来光?」の後「日本の夜明けでチュー」、「まだまだ行くでチュー」、「Lolveysホントはね」の後「ねずみでチュー」
以上でイベントは終了。物販恒例のクイズは今回も不正解。答えはBeyooooonds12人のうち4人にまで絞り込まれたので、さすがに次は答えが出るはず。りーたんさんが5人すべて当てるのか、あるいはさきぴょんが最後の1人を当てるのか、1月13日の京都ミューズでの対バンが楽しみである。
今回のイベントはトーク多めでその内容も多岐にわたる話題で散漫になりそうなのにそうはならずにずっと聞いていられる、これが「10年選手」の底力なのかなと思った。そしてトークだけではなく歌とダンスもきちんと魅せてくれるので、一度ハマればも抜けられないのがこの「Lovelys沼」、今年も多くの人たちが「沼」にハマっていくのだろうなと思いながら、自分自身も2020年は、いや2020年もLovelys中心の生活になるのだなあと改めて確信したイベントであった。

| | コメント (0)

2020.01.05

2020年最初の旅〜JAL「どこかにマイル」でどこかにまいる〜

2019年年末の旅の予定をLovelysハロショ秋葉原店イベント参戦のために大幅に変更したことを受けて、年末の旅は取りやめにして2020年の年始に改めて旅に出ることにした。ただ、当初の予定通り北海道に行くには飛行機も宿もかなりの予算オーバーということで北海道行きは諦め、他の場所を選ぶことにしたのだが、いきたい場所がありすぎてなかなか決まらない。そんなときに思い出したのが日本航空(JAL)の「どこかにマイル」である。これは、往復6,000マイルで申込時に提示された4つの行き先候補のうち「どこか」に行く往復特典航空券が利用できるサービス。今回提示された行き先候補は次の4か所。


Screenshot-20200103-at-203345

Screenshot-20200103-at-203408

「新潟」「出雲」「花巻」「仙台」である。
エリア的には4か所とも訪れたことのある場所ではあるが「空港」ということで考えると、「仙台」空港以外はまだ訪れたことがない。どうせ行くなら行ったことのない「空港」に降り立ってみたいと思っていると、翌日行き先が決まったとのメールが届いたので早速ウェブサイトにアクセスして確認。決定した行先は・・・「仙台」
まあ、何度も訪れているので逆に行程は組みやすいと前向きに捉えて宿を押さえ、出発日の朝を迎えた。
2020年1月2日、伊丹空港7時40分発仙台行きに搭乗。

Dsc_0271-1
(バスで飛行機まで移動だったため機材を撮影できず)
着陸前にやや強い揺れがあったものの無事に仙台空港に到着。仙台空港アクセス線に乗車して仙台駅へ。
Img_6374
仙台駅からは仙石東北ラインに乗り換えて石巻駅へ。
Img_d0h08x

石巻駅からは石巻線に乗り換えて前谷地駅へ。
Dsc_0282
前谷地駅からは気仙沼線BRTに乗り換え。
Dsc_0289_2
バスに揺られること約2時間20分、気仙沼駅に到着。
Img_4ihxi8
気仙沼駅からは大船渡線BRTに乗り換えて盛駅へ。
Dsc_0299_2
このBRT乗り継ぎは結構きつかった。
盛駅からは三陸鉄道リアス線に乗り換えて釜石駅へ。
Dsc_0301
この日から2日間は釜石駅に隣接するホテルで宿泊となった。
1月3日、旅2日目は三陸鉄道の代行バスに乗車する。
Img_8ffeh2
三陸鉄道リアス線は2019年3月に全線運転再開されたものの、10月の台風19号の影響で代行バスによる運行になっており、3月には再び全線で運転を再開するとのこと。運転再開したらまた乗りに来なければと思いながら、津軽石駅で列車に乗り換えて宮古駅へ。
Img_rventz
宮古駅で乗り換えて田野畑駅へ。
Img_7jirfb

Dsc_0329
この先は代行バスによる運行となっているため、折返しの列車で宮古駅へ戻り、三陸鉄道のショップでお土産などを買い込んだ後、山田線臨時快速「ふるさと宮古」に乗車し盛岡駅へ。
Dsc_0337
Dsc_0341
Dsc_0344
以前乗車したときはキハ58系を改造した「kenji」だったが、今回は「リゾートあすなろ」で使われているハイブリッド車両HB-E300系である。
盛岡駅からは釜石線直通の快速「はまゆり」に乗車し、釜石駅へ。
Img_qolbei
1日かけてぐるっと一回りしてこの日は終了。
1月3日、旅3日目は釜石線快速「はまゆり」に乗車して花巻駅へ。
Dsc_0351
花巻駅からは東北本線に乗り換えて一ノ関駅、小牛田駅と2回乗り換えて仙台駅へ。
Img_r6zs18

Img_6392
仙台駅では駅ビル内のお店でお昼ごはんに牛たんをいただく。
Dsc_0354
仙台駅から仙台空港アクセス線直通列車で仙台空港へ。16時発の伊丹空港行きに搭乗する予定だったのだが、使用機材の到着が遅れたため、出発は30分遅れ。
Dsc_0358_2
その時間を利用してLovelysのお二人へのお土産などを買い込んでから搭乗。
Dsc_0359_2
往路に比べると揺れも少なく、35分ほど遅れて伊丹空港に到着。その後、バスと電車を乗り継いで帰宅の途へとついた。
乗り物にもしっかり乗れたし、宿泊したホテルも大浴場でゆったり過ごせたし、牛たんも食べることができたし、2020年最初の旅としてはまずまずの内容であった。

| | コメント (0)

2020.01.02

2019年12月ライブビューイング鑑賞まとめ(Juice=Juice、モーニング娘。’19、アンジュルム、カントリー・ガールズ、ハロプロカウントダウン)

2019年12月はハロプロ関連のライブビューイング(以下LV)が5回も行われた。ライブのチケットを手に入れることができなかったものにとって、LVの存在は本当にありがたいものである。ここではその5回のLVについてそれぞれ簡単に記録として記しておきたいと思う。


【Juice=Juice Concert 2019〜octpic!〜】(2019年12月4日)
Juice=Juiceにとって初の国立代々木競技場第一体育館でのコンサートである。仕事の都合で冒頭部分は見ることができなかったのだが、新加入の2人を含めてJuice=Juiceらしい安定感のあるライブであった。この日からライブでのスマホによる撮影が許可されたわけだが、LVで見る限りでは大きな混乱はなかったように見えた。また途中のMCコーナーでメンバーが撮影タイムと称して花道をランウェイのように歩いたりポージングをするなどしており、このように撮影するところを決めてくれたほうがいいのになあと個人的には感じた。


【モーンング娘。’19コンサートツアー秋〜KOKORO&KARADA〜FINAL】(2019年12月5日)
前日のJuice=Juiceに引き続いての国立代々木競技場第一体育館でのコンサートである。秋ツアーは大阪で2公演観ており、セトリも基本は同じだったと思う。個人的な見どころとしては「雨の振らない星では愛せないだろう?」のピアノが、ツアーでは佐藤優樹さんと野中美希さんが回替わりで演奏していたのだが、ファイナルでは何と2人で演奏!これはぜひ現場で聴いてみたかった!あとハロプロ内で今ピアノといえばBEYOOOOONDSの小林萌花さんがダントツではあるのだが、ピアノが引けるメンバーを集めてのピアノだけのライブとか、ハロコンで1コーナー設けるとかあってもいいのになあと思ったり。


【アンジュルムライブツアー2019夏秋「Next Page」〜中西香菜卒業スペシャル〜】(2019年12月10日)
アンジュルム中西香菜さん(以下かななん)の卒業ライブである。オープニングでは加入当初のかななんの練習風景が流れ、そこからの「タチアガール」とか何してくれとんねん!(いいぞもっとやれ!)そして何と言っても「ヤッタルチャン」である。スマイレージの曲で初めてCDを購入したのが実はこの「ヤッタルチャン」だったのでこれを聴けたのはとても嬉しかった。アンコールでの手紙も最後は「ほな!」で終わるなど、卒業公演なのにどこかほんわかした雰囲気のいいライブであった。


【カントリー・ガールズ ライブ2019〜愛おしくってごめんね〜】(2019年12月26日)
2014年11月に結成され、翌年正月のハロコンで「うたちゃんフィーバー」を巻き起こし、その後急遽メジャーデビューが決まり順調に見えたものの、メンバーの脱退、加入、休養からの卒業、兼任制度など紆余曲折を経て今回5年間の活動に終止符を打ち活動休止となってしまったカントリー・ガールズ。どうしても最後のこのライブは現地で観たかったのだがその願いは叶うことはなくLVでの鑑賞となったわけだが、内容はかわいさあり、SEXYについて語るVTRで見せる面白さあり、その後のライブで見せるセクシーさやかっこよさもあり、カントリーの魅力が凝縮されたものであった。アンコールでの「気ままな片想い」で流れるももち先輩のコーラスにやられ、ファンに向けられた「アイドル卒業注意事項」のネタの細かさに笑わされ、その後の一人ひとりのコメントでは泣かせながらも笑わせてくれたり、最後の最後までカントリーらしさを魅せてくれた。


【Hello Project COUNTDOWN PARTY 2019〜GOOD BYE & HELLO〜」(2019年12月31日・2020年1月1日)
毎年恒例となったハロプロのカウントダウンライブである。今年はLovelysにハマったこともあり、2018年のカウコンにもLovelysがオープニングアクトに登場していたので2019年も出るのではないかと予想してチケットを申し込んだのだが見事にハズレてしまい、LVでの鑑賞となった。
前日のハロショ秋葉原店でのLovelysの年内ラストイベント参戦から一旦帰宅した後、梅田の映画館へ。第1部の中継は上々軍団のオープニングアクトからスタート。続いて登場したのがLovelysである。「戦う大人」の衣装で登場した2人、歌うのはもちろん「戦う大人」(ワンハーフ)。周りのリアクションがほぼない中、一人「社畜コール」と手拍子で画面越しに応援。大きなスクリーンで見るLovelysのお二人は、前日物販で喋った同じ人とは思えないほど「芸能人」であった。そして本編はBEYOOOOONDSが強すぎた。メンバーのブログによれば12月に行われたライブの内容を持ってきたものとのことだが、一つの「物語」として完成されたものになっていたように感じた。サプライズゲストに登場したのは道重さゆみさん!一瞬にして客席のサイリウムがピンクに変わるところはさすがである。もちろん他のグループも2019年の総決算と言った感じのセトリになっていて満足行く内容であった。
第2部でも上々軍団のオープニングアクトから中継が始まった。上々軍団は曲を1部の「悪友」から2部は「仲間」に変えてきたが、Lovelysは「戦う大人」で勝負!曲紹介の時に「社畜コール」についての説明もあり、映像からは「社畜コール」の声も聞こえていたのはうれしかった。また、映像のカメラ割もアップ、引きいずれの画も第1部より随分見やすいように感じた。そして本編1曲目はまさかの「恋はアッチャアッチャ」の応援隊バージョンMVで登場したミュージカル俳優治田敦さんが客席から登場!続くBEYOOOOONDSはオーディション組3人によるアルバム収録曲「We Need A Name!」からCHICA#TETSU、雨ノ森川海の楽曲、そしてアルバムから「恋愛奉行」とこれまた「強い」セトリ!こぶしファクトリーは唯一第1部第2部共にメンバー全員が出演できるグループということもあってか、第1部とは雰囲気を変えたセトリを組んでいてこれがまたいい。2020年へのカウントダウンでは司会の工藤遥さんの隣に(少し距離はあったが)Lovelysの八木沙季さん(以下さきぴょん)が!後で御本人のブログやインスタグラムなどを見るとその時のさきぴょんの興奮がものすごく伝わってきた(笑)そして司会の宮崎由加さん(以下ゆかにゃ)が牧野真莉愛さん、川村文乃さんとともにオリジナルメンバーで「雑煮でケンカしてんじゃねーよ」を披露!さらにサプライズゲストに鈴木愛理さんが登場!ソロ曲2曲に加えて最後に持ってきたのが「初恋サイダー」これは現地で聴きたかった!そしてアンジュルムは第2部で人数が半減ということもあってか全部スマイレージの曲でセトリを組んできた!Juice=Juiceではゆかにゃが「「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?」と「25歳永遠説」に参加!「ひとそれ」の歌い出しのゆかにゃは超貴重!となればモーニング娘。’20(ツーオー)でもあるんだろうなと思っていたらやっぱりあった!工藤さん参加による「Mr.Moonlight〜愛のビッグバンド〜」と「Oh My Wish」。「ミスムン」の相手役には佐藤優樹さん!まーどぅヲタは狂喜乱舞したのではないだろうか。今回初めてカウコンを観たのだが、ハロコンよりも長時間で観ていると疲れては来るのだがセトリやサプライズゲスト次第ではかなり楽しめる内容であることは間違いない。2020年も実施されるのであれば、今度こそチケットをゲットして現地で観たいものである。

| | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »