2020年冬のハロコンatオリックス劇場に行ってきた
2020年1月25日、26日にオリックス劇場にて行われた「Hello! Project 2020 Winter HELLO! PROJECT IS[ ]」(以下、ハロコン)に行ってきた。毎年恒例の冬のハロコン、今回はside Aとside Bの2パターンとなっており、25日は昼A夜B、26日は昼B夜Aの計4公演全てを観てきたが、これを書いている時点では各地でのハロコンが残っているため、できるだけネタバレしないように記していくことにする(一部ネタバレもある点ご了承ください)。
まずは1月25日、昼公演の開場時間から程なくして会場入り。2階ファミリー席のほぼど真ん中の自席を確認後、ロビーでチラシ配り・CDの手売り販売をされているLovelysにご挨拶。すると宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)からいきなり「きゅうりー!」と言われる。
先日より始まった個人情報さらしクイズの回答なのだが、見事正解。ちゃんとヒントを見ていただいたようである。「戦う大人」の衣装だったので、オープニングアクトはそれかなあと思いながらもあえてそこは二人に聞かず、2階で観ていることをお伝えして自席へ戻る。
待つことしばし、注意事項の影アナに続いて各グループのCMが流れるのだが、その中には昨年末に活動休止した「カントリー・ガールズ」のアルバムCMもあり、ちょっと複雑な気持ちになった。CMが流れ終わるとステージが明るくなり、いよいよオープニングアクト、Lovelysの登場である!
りーたんさんから1stシングル手売り告知から、ちょっと特徴のある歌詞の曲を歌う、びっくりさせてしまうかもしれないというMCがあり、「え?もしかして「戦う大人」じゃなくてそっち?」と思っていたら「それでは聴いてください、一発逆転」と曲紹介!
まさかの「一発逆転」オープニングアクト初披露である!「私はブスだけど旦那はイケメン〜」というインパクト大な歌いだしに若干戸惑いながらそれでも間奏やアウトロでちゃんと「オイオイ」入れてくるところはさすがハロヲタ!対応力が高い。
Lovelysのお二人がはけた後、近くの席から「すごい曲やな」という声が聞こえてきたのでかなりのインパクトを与えたことは間違いないだろう。
その後再び注意事項の影アナが入るが、今まであったVTRによる注意事項はなく、そのままハローのテーマのインストが流れ、暗転から昼公演がスタート!以下、いつものように箇条書きで。
・各メンバーの紹介VTRに続いて、一斉にステージ上に現れるハロメンは圧巻!
・ここから最初のMCまでの曲の流れがテンション上がる!
・最初のMCでアンジュルム室田瑞稀さん(以下むろたん)から卒業報告あり。こぶしファクトリー、船木結さん(以下ふなちゃん)に加えてむろたんもいなくなるのか・・・。
・シャッフルコーナーは組み合わせが秀逸すぎる!「ああ、このメンバーってそういうつながりか!」「だからこの曲なんか!」など様々な思いがよぎる。
・MCコーナーではBEYOOOONDS島倉りかさんが「HELLO PROJECT IS」の [ ]に「ドラマ」と書いたことについて。憧れの先輩が森戸知沙希さんと井上玲音さんということでアシスタントの飯窪春菜さんと「推しかぶり」(笑)
・ダンス部を挟んで各グループの楽曲披露では、こぶしファクトリーがラストシングル曲を2曲披露。うち1曲はこの日が初披露。どちらの曲もかなりいい!
・シャッフルコーナー、各グループ楽曲、ラストの全員曲までこのままプレイリストにしたいくらいの選曲で終了。
会場を出る前にロビーをのぞくと、Lovelysのお二人がチラシ配りやCDの手売りをされていて、チラシを手に取ったりCDを購入される方も結構いらっしゃったので、ご挨拶はせずにその場を後にした。
しばしのインターバルの後、続いて夜公演の開場時間となり場内へ。2階ファミリー席上手側の自席でLovelysのオープニングアクトを待つ。CMが終わり、Lovelysのお二人が登場!
りーたんさん「ちょっと個性のあるくせのある1曲、この曲でバズれるようにがんばりたい」との説明に続いて「一発逆転」を披露。「1」「2」「3」のコールが少しずつ聞こえるようになってきた!「オイオイ」も昼公演より声が大きくなっているように感じた。
この後、注意事項影アナ、ハローのテーマのインストからの暗転で夜公演がスタート。以下いつものように箇条書きで。
・昼公演同様各メンバーの紹介VTRに続いて一斉にステージ上に現れるハロメン!まずは全員曲から。「ああ、うまいこと変えたなあ」という感想。
・MCを挟んで各グループの楽曲披露へ。2つのグループの「コラボ」、これはなかなか楽しい!いろんな組み合わせを観てみたくなる!
・シャッフルコーナーはひねりなしの組み合わせ(笑)これはこれであり。
・MCコーナーではこぶしファクトリー浜浦彩乃さんが「HELLO PROJECT IS」の [ ]に「こぶしファクトリーとこぶし組に出逢えた場所」と書いたことについて。解散までにやりたいことはライブとバスツアー。バスツアーではディナーショーをやってみたい。飯窪さん「行きたーい!」
・ダンス部を挟んで各グループの楽曲披露、こぶしファクトリーの新曲後のMCで飯窪さん「心にしみましたね」「だめですね」に同意。
・MCを挟んでシャッフルコーナー、各グループの楽曲披露、ラストは3曲続けての全員曲!
・このラスト3曲で畳み掛ける感じにやられて公演終了。
会場を出る前にロビーをのぞくと、Lovelysの手売りに昼公演よりも多くの人が立ち寄られていた!これは本当に「バズる」かもしれないなと思いながら、ご挨拶はせずにその場を後にした。
1日目の興奮冷めやらぬまま迎えた1月26日。この日も昼公演開場時間に入場。Lovelysのお二人にサッと挨拶してから2階ファミリー席上手の自席でLovelysのオープニングアクトを待つ。CMが終わり、Lovelysのお二人が登場!
八木沙季さん(以下さきぴょん)「今日もモーニング娘。’20の生田さんに髪型をしてもらいました」りーたんさん「可愛くしてもらったんですけど今からブスっていう単語がいっぱい出てくる曲を歌います」といって「一発逆転」を披露。「りーたん!」「さきぴょん!」のコールも入ってきてどんどん進化していくハロヲタのみなさん!
この後、注意事項影アナ、ハローのテーマのインストからの暗転で昼公演がスタート。
以下、箇条書きで。
・2日目昼公演はside B。セトリ変更なし。
・MCコーナーではふなちゃんが「HELLO PROJECT IS」の [ ]に「奇想天外」と書いたことについて。つんくさんの歌詞が奇想天外だという話から、まことさんがオープニングアクトのLovelysの曲に触れ、飯窪さんも船木さんも「なかなかアイドルは歌わないですよ」と言ってくれたのはかなり嬉しかった!
・最後のMCで飯窪さんが「HELLO PROJECT IS 誰でも大好き」「ハロプロに限ってはDDもいいのかな」「誰が抜けても悲しいし、誰が活躍しても嬉しい」「ハロプロに限ってはDD許します」に同意。
終演後、会場を出る前にロビーをのぞくと、Lovelysの手売りに前日よりも多くの人が立ち寄られていたので、邪魔になるといけないと思いご挨拶はせずにその場を後にした。
しばしのインターバルの後、続いて夜公演の開場時間となり場内へ。2階ファミリー席最前列ほぼ中央という4公演中最高の自席でLovelysのオープニングアクトを待つ。CMが終わり、Lovelysのお二人が登場!
りーたんさんから昼公演でまことさんが「奇想天外な曲」とおっしゃっていたことに触れる一方、さきぴょんはまことさんがいなければ私は今日の出演者の中で最年長になってしまうのでとても大切な存在と話す(笑)いつものLovelysのMCを少し見ることができたような気がした。「一発逆転」は4公演で最高の仕上がりになっていた!
この後、注意事項影アナ、ハローのテーマのインストからの暗転で夜公演がスタート。
以下、箇条書きで。
・2日目夜公演はside A。セトリ変更なし。
・MCコーナーではつばきファクトリー岸本ゆめのさんが「HELLO PROJECT IS」の [ ]に「永遠の憧れ」と書いたことについて。学生時代の恩師の話がネタとして完成されていたのはさすが。さらに飯窪さんの無茶振りに答えてギャグも披露、「笑いより拍手だったのでもっとがんばります」と向上心ありすぎ!
終演後、Lovelysの手売りに立ち寄り3月26日の単独ライブ「Lovey Friend Party」のチケットを購入。オープニングアクトも対バンもハロショイベントも楽しいけれども、やはり単独ライブが一番に決まっている!
というわけで2日間4公演参戦したわけだが、もう一度観るとしたら僅差でside Aだろうか。ハロコンの見どころはこのシャッフルコーナーにかかっていると言っても過言ではないので、その点を考慮すればあのシャッフルコーナーのエモさはもう一度観てみたい。とはいえ、side Bの2グループによるコラボもなかなか見応えがあったし、セトリラストの3曲も盛り上がったし・・・やっぱり選べないなあ(苦笑)
あと、今回は卒業するメンバーが多いこともあり、これが最後になるかもと思いながらこぶしファクトリーとむろたん、ふなちゃんを観ていた。もっともっと彼女たちのパフォーマンスする姿を観ていたかったなあと思いながらも、次のステップに進む彼女たちを応援していきたいとも思った。
そしてオープニングアクトのLovelys、今回「一発逆転」を選んだのは正解だったと思う。ご本人たちも「勝負に出た」とおっしゃっていたが、見事に勝利を収めたのではないだろうか。今後どのように展開していくのか、バズっていくのか、楽しみにしたい。
3月に行われる「ひなフェス」はモーニング娘。’20の大阪公演と重なる日程もあり、参戦予定とかぶらない日程で申込みをしたのだが、会場のキャパを考えると全く当たる気がしないので、次にハロメン一同を観られるのは夏のハロコンになりそうなのだが、オリンピックもあるので果たして行われるのかどうか、気になるところである。
最近のコメント