« 女子箱#252に行ってきた | トップページ | アンジュルム笠原桃奈さん卒業コンサートライブビューイングに行ってきた »

2021.11.14

「Lovelys 5th Anniversary」に行ってきた

2021年11月7日、OSAKA MUSEにて行われたLovelysのワンマンライブ「Lovelys 5th Anniversary」に行ってきた。関西では3月umeda TRAD以来のワンマンライブ、今回は1部・2部の2公演開催ということで両公演ともに参戦してきた。

Original_4ea0aff63aee48529c70f1763cc9b77

当日はライブ前に物販が行われ、新商品のピンナップポスター3種類を購入。その後会場周辺で時間を潰した後、1部の開場時間となり受付を済ませて場内へ。ズラッと並んだ座席の中から、前方上手側のフェイスガードをつけなくてよい席を確保し、開演の時を待つ。
開演5分前に「Lovelys泥棒」の映像が流れ、しばらくすると場内が暗転。いつものSEとともに過去のLovelysのライブ映像が次々と流れる。その中には懐かしいタワレコイベントの映像もあり、またあの「シビアなじゃんけん大会」に参加したいなあなどと思っているとSEと映像が終わり、ステージ上にはチェックの衣装をまとったLovelysのお二人が!
以下、いつものように箇条書きで。
・1部は2016年11月15日、Lovelysが現在の2人になって初めて行われた単独ライブ「Lovely Friend Party!!vol.30〜REBORN〜」のリバイバル公演ということでセトリや衣装は当時と全く同じ(MCや映像コーナーの入る場所などは違っていたとのこと)。
・5年前の11月といえば、このREBORN公演の1週間後に行われたモーニング娘。’16のコンサートにオープニングアクトとして出演していたLovelysを初めて観た(認識した)頃である。
・そのハロコンのオープニングアクトでも着用していたチェックの衣装、さきぴょんいわく毛玉が目立つとのこと笑
・冒頭2曲(「いちばん大事なこと」「スーパーマン」)やった後の最初のMCで衣装の毛玉の話するアイドルってどうよ?笑
・続いては「愛の意味を教えて」「BE HAPPY 恋のやじろべえ」「YES!しあわせ」とカワイイカバー曲が3曲続く。
・その後のMCでREBORN公演に来ていた人に手を挙げてもらったところ、8人いてその数が前日に2人で予想した人数と一致していたのはびっくり!残念ながら予想していた人とは違っていたとのこと(っていうかファン個人の来場予想するアイドルってどうよ?笑)
・今から5年後の10周年記念ライブに向けて今日の写真を撮って5年後出席確認しようなどと言い出すお二人笑
・5年後もライブに行けるくらい体が動けるといいなあ(願望)
・続いて5曲かっこいい楽曲の後はLovelysのワンマンライブではおなじみの映像コーナーへ。
・内容は「マネージャーが八木沙季の悪口を言ったら、りおちゃんは庇ってくれるのか」というドッキリ企画。
・後のMCによれば、隠しカメラを設置すればすぐに気づいてしまう宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)を欺くために、わざわざマネージャーkbやんの家まで行って、kbやんに電話させ、最初仕事の話をしてからドッキリに入るという手の込んだものであった。
・こういう「企画もの」への八木沙季さん(以下さきぴょん)の気合の入り具合には毎回感心させられる。
・打ち合わせのときに理不尽なことを言ったり、食事のときに不機嫌な態度を取ったり、さきぴょんなりにいろいろ伏線を張ったつもりだったがりーたんさんはあまり気づいていなかったというのも笑えた。
・りーたんさんへのドッキリといっていたが一番目立って「主人公」だったのは電話させられたkbやんではないかと思った笑
・映像コーナー明けは衣装チェンジして「世界中が幸せであるように」からの「お願い魅惑のターゲット」キター!と思ったら普段のLovelysのライブでのオケとは異なり、メロン記念日のオリジナルオケが使われていたので珍しいなと思った(これが2部の「前フリ」になっているとは・・・)
・このあとのMCで今着ている衣装は今後一生着ないとの発言あり。貴重なお姿を拝見できてありがたい。
・5年前に出なかった声が出るようになったというさきぴょん。
・5年前は5年後やってると思ってなかったというりーたんさん。リバイバル公演はどうしてもやりたくなかったけどやってみたら楽しかったしやってよかった!
・「YOUR SONG」「OH YEAH」でライブは終了。
ライブ終了後は、出口でお二人のお見送りを受けて退場。「ゆっくりでいいよ」と声をかけてくれるのが本当に嬉しかった(泣)。
1部のセトリはフルコーラス中心で選曲も今ではなかなかセトリに組み込まれない曲ばかりということで新鮮な気持ちで楽しむことが出来た。

1部と2部の間は近くのネットカフェで時間を潰し、2部の開場時間少し前に再びOSAKA MUSEへ向かう。受付を済ませて1部と同じ席を確保し、開演の時を待つ。1部同様「Lovelys泥棒」の映像から暗転、いつものSEに載せたオープニング映像が終わると、ステージ上には新衣装をまとったLovelysのお二人が!
以下、いつものように箇条書きで。
・2部は「これからのLovelys」がテーマとなっており、1部とは全く違ったセトリ!1曲目に「有言実行」を持ってくるところがエモい!
・「一発逆転」「戦う大人」とオリジナル曲が続いた後の最初のMCで客席の振りコピの完璧さを指摘するお二人。
・今日のライブの照明さんは5年前のREBORNや梅田クワトロでのワンマンライブの照明も担当されていた方とのこと。
・さきぴょん「エモいで何でも片付けられる」
・続いて「もしも・・・」「妄想リハーサル」「有頂天LOVE」と可愛い曲が続く。
・さきぴょんのブログによれば「妄想リハーサル」「有頂天LOVE」は初カバーとのこと。
・個人的にカントリー・ガールズのカバーはとても心に刺さる・・・
・可愛い曲パート明けの時点でお風呂に入ったかのように汗だくのりーたんさん。
・さきぴょんの「オイオイ」は海外ドラマの男性のイメージ。
・次は挑戦曲!さきぴょんいわく「まりもっこりのような目で見てほしい」(温かい目で見てほしいとの意味)
・挑戦曲として披露されたのは「悲しきヘブン」!!!鈴木愛理さんと岡井千聖さんがハモりの上下を複雑に行ったり来たりする難易度の高い楽曲である。
・このあとのMCや「カップ麺ラジオ」でこの曲について触れており、2年前のりーたんさんのバースデーライブで挑戦したもののりーたんさんの体調不良によるお休みなどもあり十分なリハーサル期間が取れず、ライブ当日のリハーサルでセトリから外したとのこと。
・この曲自体個人的にものすごく好きな曲だし、ハロメンも多数カバーしている曲なので今後もカバーし続けてクオリティをどんどん高めていってほしいと思った。
・おそらく初めてフルコーラスで聴いた「It's SHOWTIME」そして「ツヨガリオトメゴコロ」のかっこいい楽曲に続いては映像コーナー。
・ガチの指輪屋でガチのカップルがいる横でペアリングを作るというのは、Lovelysだからこそ成立する企画だと感じた。
・なお後のMCによればこのときの指輪代はりーたんさんが立て替え払いしたままとのこと笑
・そして次はついに!お待ちかねの!新曲披露!
・作詞児玉雨子さん、作曲星部ショウさんというハロプロガチ作家陣による新曲は「既読無視警察」
・警察っぽい衣装でサビの振り付けも覚えやすく、歌詞の中には「ラブリー」という言葉が入っていたり、サビの「タイタイタイタイ逮捕したい!」(みたいなニュアンス)のところなんかは、それこそTikTokで使われそうな感じがした。お二人もバズらせたい!とおっしゃっていたのでうまく拡散していってほしい。
・そして年内〜年始にかけてこの「既読無視警察」がセカンドシングルとして発売されることが決定!リリースイベントも行われるとのことなので、ぜひタワレコで「シビアなじゃんけん大会」込みのリリイベを期待したいところ。
・ラストスパートは「ドレドレ」からの「ヤケ石に雪」今シーズン解禁!
・「お願いラブリーズ」のフルコーラスは個人的には初めて聴いた!
・エモ曲「Goal〜明日はあっちだよ〜」からの「お願い魅惑のターゲット」!
・あれ?1部でもやらなかったっけ?と思いながらよく聞くとオケがリアレンジバージョン!
・5年前にはまだリアレンジのオケが存在していなかったので1部ではオリジナルのオケを使ったということか!これまたエモい!
・今の2人の形がしっくりくるというさきぴょん。梨緒ちゃんとアイドルがしていきたい。Lovelysがみんなの元気の理由になったらいいな、悩んだらLovelysがおると思ってほしい。
・2年前と今の心境は180度違っているというりーたんさん。12年アップフロントにいて、いろんな景色を見てきたし、今まで何度も辞めますと言ってきたけどこの先自分から辞めますということはないと思うくらい前向き。みんなが元気に過ごせる糧になったらいいなと思う。みんなが大好きなLovelysもみんなも守っていきたい。オリックス劇場にも立ちたい。
・ところどころ感情が溢れ出すのをこらえながら話すりーたんさん(;_;)
・セカンドシングルの発売も決まったので「引き続き」というところを「ひじき」と噛んでしまうりーたんさん笑
・それに対して「ひじき挟んだよね」とツッコんださきぴょん!腕上げたなあ笑
・そんなMCの後に「二人はNS」はエモい!
・ラストはみんな大好き「Merry-Go-Round」
このあと客席をバックに記念撮影!終了後は、出口でお二人のお見送りを受けて退場し、帰宅の途へとついた。
これからもLovelysのことをできる限り応援していくのだ!という気持ちを再認識させてくれる素晴らしいライブであった。

 

(以下、個人的な話が入りますので読むのは非推奨です)

 

私がLovelysを認識したのはLovelysが2人になった2016年、上にも書いたがモーニング娘。のオープニングアクトであった。
それからハロコンやハロメンの大阪公演のオープニングアクトで「ドレドレ」や「OH YEAH」を聴いてきたにもかかわらず応援し始めたのは2019年の3月、モーニング娘。のシングル発売記念イベントでアルバム「RioSaki」を手売りで購入したのがきっかけだった。
その少し前から謎の体調不良が続いており、いくつかの病院を回ったものの原因がわからず精神的にも不安定な状態が続いていた。そんなときにLovelysがひたむきに頑張る姿に引き込まれ、4月のモーニング娘。のコンサートのときに単独ライブのチケットを購入するに至った(というかさきぴょんにわりと強引にスケジュールの空きを確認されて有無を言わさずチケットを買わされたような記憶が笑)。
結局5月になって体調不良の原因が原因不明の難病という分かったのか分からないのかどっちやねん!とツッコんで笑うしかない状況になり、とりあえず現状を少しでも良くするための入院と手術が決定したとき、私の中の生きる糧は6月末のLFPに参戦することであった。
入院・手術を終えても体調は以前よりはマシという程度で、この先もずっとこの体と生きていかねばならなくなり、仕事も自分が思うようには出来なくなっている中、それでも何とか生きていけるのはLovelysの活動を応援するという「楽しみ」があるからに他ならない。だから今回のライブでお二人が元気の理由になりたい、糧になりたいと言ってくれたことが本当に嬉しかった。
この先自分自身がどうなっていくのかは自分でもわからない。でもLovelysがいる限りは頑張っていける気がしている・・・って、私は一体何を語っているのだろう(苦笑)

 

まあ、なにはともあれこれからもLovelysのことをできる限り応援していくのだ!という気持ちを再認識させてくれる素晴らしいライブであった。(大事なことなので2回)

|

« 女子箱#252に行ってきた | トップページ | アンジュルム笠原桃奈さん卒業コンサートライブビューイングに行ってきた »

音楽」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

ハロー!プロジェクト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 女子箱#252に行ってきた | トップページ | アンジュルム笠原桃奈さん卒業コンサートライブビューイングに行ってきた »