« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021.12.31

2021年を振り返る

昨年に比べると徐々にではあるが動ける範囲が広がっていった2021年を振り返ってみる。

このブログのメインテーマ(であるはず)の「旅」は、ライブの遠征のついでを中心に徐々に行動範囲を広げ、12月には北海道への上陸も果たした。ブログへの記載はあまり出来なかったので、来年は「旅」のブログ記事も増やしていきたいところである。

そして、今やこのブログの「メインテーマ」といっても過言ではない「ヲタ活」を振り返ると、ハロー!プロジェクトについては1月の「STEP BY STEP」でカバー曲に加えてハローの楽曲が披露されるようになり、夏の「Sapphire & Ruby」でハロー楽曲が完全復活。
秋の「続・花鳥風月」は4チームに分かれての開催となったが、10月のつばきファクトリー日本武道館公演からグループの単独公演が復活し、アンジュルム、Juice=Juice、モーニング娘。’21がそれぞれメンバーの卒業公演を単独で実施。
12月末の「Year-End Party」ではBEYOOOOONDSを含めたすべてのグループがグループごとのパフォーマンスを披露できるまでになった。
2022年1月からのハロコンでは再び2チームに分かれての公演となるが、春以降には各グループの単独公演が復活することを願いたい。また今年はメンバーの卒業と新メンバーの加入、さらには新グループ「OCHA NORMA」の結成もあり、新しいハロメンたちの活躍にも注目したい。

そしてそして!このブログの「柱」となっているLovelysについては、配信でのライブや特典会などがとても充実していたことに加えて、単独ライブや対バンの現場も下期にかけてどんどん増えていったことでかなり充実した「ヲタ活」となった。
また4月にはラジオ関西「羽川英樹ハッスル」や配信番組「Lovelysのラブトピ」などのレギュラー番組が始まり、毎日更新されるRadiotalk番組「カップ麺ラジオ」も含めて定期的なメディア露出が増えたのも嬉しかった。
またSNSではなんといっても八木沙季さんの「検証します」の勢いが止まらない!TikTokのフォロワーがまもなく50万人に到達する「検証しますの人」としての活躍にも注目したい。
来年早々には2枚目のシングル「既読無視警察」が発売され、関西のみならず関東でのリリースイベントも決定している。児玉雨子さん、星部ショウさんというハロプロ楽曲提供者による今回の作品が、より多くの人に届くようにできるだけの応援をしていきたい。

来る2022年が今年以上に「旅」や「ヲタ活」を楽しめることを願いつつ、2021年最後のブログ記事とさせていただきます。
本年も大変お世話になりありがとうございました。来年もよろしければまたお立ち寄りください。
それでは皆様良いお年を!

2021年12月31日 賽は投げられた 管理人 K_S(けいえす)

| | コメント (0)

Hello! Project Year-End Party 2021 〜 GOOD BYE & HELLO ! 〜に行ってきた

2021年12月30日・31日の2日間、中野サンプラザにて行われたHello! Project Year-End Party 2021 〜 GOOD BYE & HELLO ! 〜に行ってきた。一昨年まで行われていたカウントダウンライブに代わる1年を締めくくるコンサートということで、以下の5公演が開催された。
【12/30】
1公演目→BEYOOOOONDSプレミアム
2公演目→アンジュルムプレミアム
【12/31】
1公演目→つばきファクトリープレミアム
2公演目→Juice=Juiceプレミアム
3公演目→モーニング娘。'21プレミアム
久しぶりの各グループごとでのパフォーマンスが観られるということで、ファンクラブの先行予約に申し込みしたものの、当選したのは12/31のJucei=Juceiプレミアム公演の1公演のみ。その後、オデッセーの先行抽選で12/31のつばきファクトリープレミアム公演のチケットを確保し、それ以外の公演はすべて映画館でのライブビューイングでの参戦となった。
というわけで、5公演参戦しての感想をグループごとに箇条書きで。
【ハロプロ研修生】
毎週「ハロドリ」を観ていることもあってだいたい顔と名前が一致するようになっている自分が怖い(苦笑)。そんなメンバーの中で、平山遊季さんが12/30のアンジュルムプレミアムでアンジュルムの新メンバーとして加入することが発表された。他の研修生メンバーの今後や今回新グループ(オチャノーマ)・アンジュルム新メンバーオーディションからの研修生加入者がどれだけいるのかも気になるところである。
【OCHA NORMA(オチャノーマ)】
新メンバー2名は挨拶だけなのだが、すでに加入したときより垢抜けた感があるので、今後10名でのパフォーマンスがどうなっていくのかに期待が高まる。
【BEYOOOOONDS】
メンバーもファンも思っていることは「単独公演の実現」ではないだろうか。来年3月には新曲も発売されるとのことなので、これを期に単独公演を東京だけでなく関西方面でもぜひ実現していただきたい。
【つばきファクトリー】
新人4人の安定感、そして全体としてのパフォーマンス力が安定・向上したように感じた。今後過去の楽曲でどんな歌割り変更がなされるのかなど、注目していきたい。新沼希空さんサブリーダー就任おめでとうございます!
【Juice=Juice】
ゆめりあい(工藤由愛さん・松永里愛さん)が存在感を増してきた感じがする。そこに井上玲音さん、サブリーダーになった稲場愛香さんと段原瑠々さん、リーダー植村あかりさんが安心安定のパフォーマンスを披露してくれる。そこに新人3人が違和感なく入り込めているところがすごい。特に有澤一華さんの生バイオリンは圧巻!一方でFamiliaでの細かくリズムを取る姿とのギャップが最高!今後も目が離せない存在である。
【アンジュルム】
平山遊季さんの加入発表即パフォーマンスはさすが!1ヶ月ほど前から合流しているとのことだが何の違和感も感じさせない!そして回を重ねるごとによりよく進化し続けているところも素晴らしかった。今後のパフォーマンス以外でのメンバー間の絡みも観てみたいところ。
【モーニング娘。’21】
佐藤優樹さんの歌割りパートの一部が12〜15期メンバーにも引き継がれていたようで一安心。今後どれだけ若手に歌割りが回っていくのかは気になるところ。

的はずれなところもあるかもしれないがライブを見ての感想はこんな感じである。来年(2022年)も大阪・オリックス劇場でのハロコンから参戦する予定になっているので、引き続きハロプロを応援していきたいと思う。

| | コメント (0)

2021.12.30

「なんフェス!Vol.2 2部」に行ってきた

2021年12月29日、STUDIO PARTITAにて行われた「なんフェスVol.2」の2部に行ってきた。Lovelys2021年のライブ納めということで、前日のうちに横浜から一旦帰宅し、当日午後から会場へと向かった。最寄りの大阪メトロ北加賀屋駅から海へ向かって歩くこと10数分で到着。

Dsc_0701
Dsc_0700
受付を済ませて中に入ると、ちょうど映画の上映が終わったタイミングで、どうやら上映トラブルがあって時間が押している模様。空いている座席に座らせていただき、Lovelysの出番を待つ。結局当初のタイムテーブルより20数分遅れてLovelyの出番となった。以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目は久しぶりの「ドレドレ」(頭に「チッチッチッ」のカウント入り)
・2曲目は「パン屋さんのアルバイト」、今日はちょっと可愛い感じのセトリかも。
・MCでは八木沙季さん(以下さきぴょん)が喋りだした途端に笑いが起き、追い打ちをかけるように突然「スシロー行った?」と観客に聴くなど、さきぴょん絶好調!(笑)もちろんきっちりツッコミを入れていく宮崎梨緒さん(以下梨緒ちゃん)も絶好調!
・さきぴょんの振り付け指導の後、3曲目は「既読無視警察」
・4曲目は「大きい瞳」MCでこの会場には道重さゆみさんの「SAYUMINGLANDOLL」公演を見に来たことがあり、その場所で歌えるのが嬉しいと話していたのでそこからの選曲と思われる。
・5曲目ラストは対バンのキラーチューン「お願い魅惑のターゲット」
以上でLovelys2021年のライブは終了。この後、Task have funさんとイロハサクラさんのライブがあり、最後には出演者全員が登場し記念撮影して終演。物販ではマネージャーkbやんさんに年末のご挨拶もさせていただいた。今年最後にゲットした写真とチェキはこちら。
Dsc_0703_20211230234101
1n929a
写真はさきぴょんからのメッセージあり、チェキは3枚ともさきぴょんであった。以前チェキを複数購入したときに梨緒ちゃんばかりの時もあったのでこれでバランス取れたのかもしれない。
というわけで、年内はラジオ関西「羽川英樹ハッスル」の出演、12月31日の年越し配信が残っているがLovelysの現場参戦はこれで無事納めることが出来た。今年は配信イベントも引き続き行われつつ、現場の数も随分と増えて楽しい「ヲタ活」をさせていただくことが出来た。来年はLFPの復活、CDのリリースイベント開催が年明け早々に決まっており、今年以上に現場数が増えそうな予感。正直ちょっと大変かもと思ったりするが(苦笑)できる範囲で参戦し楽しめればと思う。

| | コメント (0)

2021.12.29

「THIS is OUR HOME」at 横浜1000CLUBに行ってきた

2021年12月27日、横浜1000CLUBにて行われた「THIS is OUR HOME」に行ってきた。
Lovelysの2021年関東遠征のラストということで、出演決定の情報が出た段階でそれまで計画していた年末旅行の計画を一旦白紙にして練り直した結果、北海道から戻ってきてからの参戦という形になった(練り直して確定した後に12月26日の六本木での対バン参戦が発表されたが流石にもう一度計画を練り直すことは出来ず参戦できなかったのは悔やまれる)。
発表時点ではLovelysの出番の時間がわからなかったため、北海道からの戻りは朝一番の便(7時50分発)にしておいたのだが、その後Lovelysの出番は20時35分、さらに物販は21時30分からと発表された。そのため9時30分に羽田空港に到着した後、かなり時間があったのでちょっとした小旅行に出て(その内容はまた別記事で)、夕方に会場に近い横浜の宿に入り、荷物を整理してからLovelysの出番約1時間前に横浜1000CLUBに到着。

Dsc_0682
Img_8389
Img_8387
到着とほぼ同時にLovelysのTwitterから物販が19時45分から20時30分の並行物販に変更になったとのお知らせが届いたので、「これで早めに宿に戻れるなあ」と思いながら受付を済ませてふと横を見ると、そこにはLovelysのマネージャーkbやんさんの姿が!思わず片手をヒョイと挙げてご挨拶。物販の時間が変わったことを確認して、物販開始まで近くで待つことにしたのだが、先程のkbやんさんとの挨拶で「片手をヒョイと挙げ」たことを思い出し、「ふたりはNS」か!と心の中で自分にツッコんだ(笑)。その後物販で写真とチェキを購入。
Tripart_0001_burst20211227224839553_cove
その後場内に入ると、かなり広い会場でそこそこ観客もいるが、スペースにはかなり余裕がある。どんな会場かわからなかったので最前エリアに入れるチケットを購入していたのだが、これなら普通のチケットでも良かった(苦笑)とはいえせっかく最前エリアに入れるので、Lovelysの出番の少し前から最前エリアに入り、上手側に場所を確保し、Lovelysの登場を待つことにした。
Lovelysのお二人とも縁が深い塩野響子さんが所属する邂逅のアルカリウム(かいこうのあるかりうむ)さん、今回のイベント主催者であるMONSTAR Japan Associationに所属するmomograci(ex:桃色革命)さんに続いて、いよいよLovelysの登場である。以下、いつものように箇条書きで。
・SEの後に登場したLovelys、1曲目に持ってきたのは「Merry-Go-Round」
・続いて2曲目には「一発逆転」最初の背中わせになるところで2人だけにスポットが当たったり、照明の当て方が素晴らしかった!
・最初のMCでは八木沙季さん(以下さきぴょん)が肩に乗っているものを「焼売」と紹介。「しゅぱぎ」と言わなかったのは「うぱぎ」からの説明だとかなり長くなるためだろうか?
・エスカレーターの「高速」についてや楽屋で写真を撮ると「漏れる」じゃなくて「盛れる」など、さきぴょんと宮崎梨緒さん(以下梨緒ちゃん)との掛け合いが前2組のMC(ほぼ自己紹介のみ)と全く違いすぎる!笑
・このMCがLovelysの魅力のひとつなわけだが、初見の方々には伝わっただろうか?伝わっていると良いのだが。
・せっかくMCでTikTokに触れたのでさきぴょんが「検証します」ポーズを入れても良かったかも。
・さきぴょんの振り付けレクチャーとさきぴょんの業務連絡「2番の返しのマイクちょっと上げて」(モニタースピーカーから聞こえるさきぴょんのマイク音量UPの指示。歌いやすさがかなり変わるのでものすごく大事なこと!)に続いて3曲目は新曲「既読無視警察」
・続いて4曲目は「すっちゃかめっちゃか〜」ここの梨緒ちゃんの曲紹介の収め方がめっちゃうまいなあと毎回思う。
・ラスト5曲目は対バンのキラーチューン「お願い魅惑のターゲット」キター!
以上でLovelysの出番は終了。歩いて5分ほどでこの日の宿へと戻った。
初めての会場で、出演メンバーからして観客の多くがLovelys初見であろうことが想像される中、若干の緊張感は感じられたものの、自分たちのいつものスタイルでライブをやりきったLovelysはやはり最高であった。今年の関東遠征はこれがラストだが、来年はリリースイベントで関東遠征の予定もあるとのことなので、スケジュールが合えば参戦したいと思うし、年内はもう一つ大阪で対バンライブがあるのでそちらにも参戦したいと思う。

続きを読む "「THIS is OUR HOME」at 横浜1000CLUBに行ってきた"

| | コメント (0)

手帳とカレンダーを買いに行く「旅」クラシック

毎年12月に発売される「どうてちょう」と「どうでしょうカレンダー」の予約を9年ぶりに忘れた。最初に忘れて買いに行く「旅」をしたのが2008年(記事はこちら→手帳とカレンダーを買いに行く「旅」)、2回目が2012年(記事はこちら→手帳とカレンダーを買いに行く「旅」リターンズ(1))、3回目となる今回も買いに行く「旅」に出ることにした。
過去2回は北海道にたどり着くまでに寄り道をして、帰りも寄り道しながらという「旅」だったのだが、今回は前後のスケジュールの都合上往復飛行機、それも羽田空港発着という形になった。
旅初日の2021年12月25日、まずは羽田空港へ移動しなければならないということで、伊丹空港10時35分発のJALで一路羽田空港へ。

Img_8345
羽田空港からも同じくJALで新千歳空港を目指すのだが、搭乗する便は20時40分発で乗り換え時間は約9時間もある。
というわけで、
Original_80b017144eb5449a990c349ca47d5b6
空港ラウンジに入り、ブログを書いたり、夕方からはLovelysのクリスマスパーティーやオンラインサイン会の配信を視聴して時間を過ごし、ようやく搭乗。
Img_8350
今回はラウンジを利用するために座席をファーストクラスにアップグレードしたので、機内では夕食もいただいた。
Img_8363
新千歳空港に到着すると、札幌市内域のバスは渋滞で大幅に遅延しているとのことで、JRで向かおうとしたのだが、こちらも信号トラブルの影響で大幅に遅延していた。バスの乗車定員を考えると乗れない可能性も考えられたのでJRを選択し、駅で待つこと約40分、遅れてきた快速エアポートに乗車し、札幌駅へ。
Img_8372
今回の宿は大通公園に面した場所のため、更に地下鉄に乗車して大通駅へ。
Img_8374
クリスマスツリーカラーのテレビ塔を見ながら日付が変わるギリギリ前に宿に到着となった。
旅2日目の12月26日。ホテルを出てまず向かったのは北海道テレビ(HTB)の旧社屋と平岸高台公園。地下鉄南平岸駅を降りて坂道を登っていくと、見慣れた社屋や屋上のonちゃんの姿はなく、空が開けた風景が見えてくる。
Dsc_0558
社屋の前にあった駐車場には囲いがしてあり、「建築計画のお知らせ」が掲示されている。
Horizon_0001_burst20211226100002681_cove
Dsc_0561
土地所有者である土屋ホーム不動産とマンションデベロッパーの大京が共同で地上15階、91戸のマンションを建築するとのこと。
そして旧社屋の解体状況はこんな感じ。
Dsc_0565
建物はなくなってしまったが、ぐるりと周囲を回ってみるとHTBの名残りもまだ少し残っていた。
Dsc_0567
Dsc_0569
これらの表示類も近いうちになくなるのだろう。ここは「ピースフル高台公園onちゃんヒルズ」という住宅地になる。
マンションも住宅地もお値段が気になるが、宝くじでも当たらない限り買えるはずもないので考えるのは止めにして(苦笑)、平岸高台公園へ。
Dsc_0581
Dsc_0587
Dsc_0586
Dsc_0588
いつもの場所からの撮影に加えて、HTBが寄贈した看板も撮影した後、再び地下鉄に乗ってすすきの駅で下車。地下街にあるHTBコーナーで今回の旅の「目的」であるどうてちょうとカレンダーを購入。
Img_8379
その後、HTB本社に立ち寄り。
Dsc_0602
Dsc_0601
受付にはアマビエonちゃん。
Dsc_0595


ブロックでできたonちゃんファミリー。

Original_d17f83a19b514522a3a099f9a15810a
onちゃんの後ろ側には、旧社屋の屋上で設置されていたときの鉄骨まで再現されていた。
Dsc_0600
このあとは、以前から気になっていたモエレ沼公園に行ってみたり、
Dsc_0608
ススキノラフィラの跡地を見に行ったり(ロビンソン百貨店の跡地って言いたくなる)、
Dsc_0616
札幌市電に乗ったりして1日を過ごした。
Dsc_0619
旅3日目の12月27日、地下鉄の始発が出る前に宿を出て歩いて札幌駅へ向かう。
Dsc_0621
気温はマイナス6度だが、風が吹いていなかったので思ったほどは寒くない。
札幌駅から快速エアポートで新千歳空港へ向かい、7時50分発のJALで羽田空港へと向かった。
Dsc_0624
というわけで、手帳とカレンダーを買いに行く「旅」クラシックは無事に目的を達成することができた。この後も度は続くのだがそれはまた別の記事にて。

| | コメント (0)

2021.12.25

つぼみ大革命吉岡久美子 生誕祭2021 at OSAKA MUSEに行ってきた

2021年12月24日、OSAKA MUSEにて行われたつぼみ大革命吉岡久美子さん(以下くぅちゃんさん)の生誕祭に行ってきた。

Dsc_0554

2年前にも参戦したのだが(その時の記事はこちら)その時と同じくつぼみ大革命・Yes Happy!・Lovelysの仲良し3組が出演するということで、仕事終わりに大急ぎでOSAKA MUSEに向かった。到着するとすでに入場は始まっており、検温・受付を済ませてすぐ場内へ。すると、いつも陣取る上手側に大きなスクリーンが設置されていたので、下手の壁際に居場所を確保し、待つことしばし、スクリーンにはインスタグラムのストーリーらしき映像が流れる。
その内容は、つぼみ大革命のメンバーやイエハピさん、Lovelysと楽しく絡んでいる吉岡さんの姿。この3組の仲の良さが一発でわかるとても良き映像であった。
映像が終わるとまずはつぼみ大革命が登場!これまでにも対バンで何度か拝見してきたのだが、とにかく9人のパフォーマンスに圧倒されてしまい、ただ立って観ているだけなのに体力を消耗してしまう(苦笑)。歌もダンスもレベルが高いので観ていて楽しいのだがとにかく疲れる(笑)
続いて登場したイエハピさん、これまでに何度も拝見してきているがライブの定番曲だけでなく初めて聴く曲もあって、楽しみながら体力を回復(笑)
そして次はいよいよLovelysの登場である!以下、いつものように箇条書きで。
・1曲目はバースデーといえばこの曲「はじめてのハッピーバースディ!」
・コールはできない中、「ゴリラ」とコールする八木沙季さん(以下さきぴょん)。
・2曲目「戦う大人」に続いてのMCではくうちゃんさんを呼び込み。
・くうちゃんさん曰く、さきぴょんから「ゴリラって言っていい?」と何回も聞かれたそうだが「言っていいわけないやん!」ホンマそれなw
・さきぴょんの肩に乗っている「うぱぎの妹」を「ゴミついてるで」と払おうとするくうちゃんさん笑
・でもうぱぎのソロ曲は好きで、あれはうぱぎの気持ちになって泣いてしまうとのこと。
・2年前の生誕祭でもらったLovelysの貸切券はまだ使っておらず、予想しないときに使いたいとのこと。
・3人でパン食べ放題に行ったとき、さきぴょんが色んな種類を食べると意気込んだ割にはすぐにお腹いっぱいになった話はさきぴょんらしさ全開やなあ笑
・この3人でいるとボケ1人に対してツッコミが2人いるのでボケ放題などというさきぴょん笑
・いきなり「検証します!」の物まねをするくうちゃんさん笑
・梨緒ちゃんはさきぴょんの飼育係。それを否定しないさきぴょん笑
・梨緒ちゃんからくうちゃんさんへ「毎日大好きです」
・つぼみ大革命のメンバーといると幼児化するさきぴょん。なにかいうと誰かが何かしら返してくれるからとのこと。
・3曲目「一発逆転」に続いて4曲目「会いたいロンリークリスマス」で一気にクリスマスを感じさせてくれる。
・そしてラスト5曲目は定番「お願い魅惑のターゲット」キター!
以上でLovelysの出番は終了。誕生日&クリスマス&対バン定番曲のBestセトリであった。
続いてのつぼみ大革命では、バースデーケーキのサプライズ&全員での記念撮影などもあり、最後もやっぱり圧倒されまくっての終演となった。
終演後物販では写真とチェキを購入し、疲労感いっぱいで痛む足を引きずりながら(苦笑)帰宅の途へとついた。
Dsc_0556

今回は昨今の事情もあってグループ間でのコラボはなかったのは残念であったが、MCでの絡みは短い時間でもしっかり笑わせていただき楽しませていただいた。来年はコラボができるような状況で開催できることを願っている。

| | コメント (0)

2021.12.17

Lovelys 2ndシングル『既読無視警察』発売記念カウントダウンイベントatタワーレコード難波店に行ってきた

2021年12月15日、タワーレコード難波店にて行われたLovelys 2ndシングル『既読無視警察』発売記念カウントダウンイベントに行ってきた。
この日のイベントは19時スタート、イベント参加券&特典会券付きCDの発売が17時からということで、半日休暇を取得して17時を少し過ぎたあたりで会場に到着。5階でCDを販売しているのかと思っていたら、イベントスペースのある6階で販売されており、無事購入完了。

Img_8338

ただし、イベント参加券の整理番号は40番台後半・・・まあ仕方ない、後方彼氏面で観るかと思いながら、同じビル内にあるLOFTや無印良品で時間をつぶし、再び6階のイベントスペースに向かうとすでに入場が始まっていた!とはいえ番号が遅いので余裕で入場完了。前から3列目と思いのほか前方を確保できたのはよいのだが、椅子はなく、寄りかかれる壁もない。若干不安を感じながら待つことしばし、定刻の19時となりLovelysのお二人が登場!以下、いつものように箇条書きで。
・黄色の「ドレドレ」衣装で登場したお二人。タワレコ難波店で2人でイベントをするのは今回が初めて。以前来た時と場所が違うことをおっしゃっていたが、フロアそのものが違うことには気づいていなかった模様(以前は5階にイベントスペースがあった)
・1曲目は「もしも・・・」に続いて2曲目「消せやしないキモチ」こぶしファクトリーの名曲が聴けるのはLovelys現場だけ!(とは言い切れないが実際のところ、他で聴ける機会はなかなかないと思われる)
・今日は同じビルの地下にあるMUJI CAFEでご飯を食べたというお二人。八木沙季さん(以下さきぴょん)がひじきご飯と白ごはんどっちがいいかを観客に訪ねたり、スパゲッティーの「五右衛門」を「ござえもん」と言ったり、宮崎梨緒さん(以下梨緒ちゃん)のポムの樹のメニューを勝手に決めようとしたり、かなり展開したところで「ここは新曲の話をするはずだった」と指摘する梨緒ちゃん笑
・さきぴょんをうまく泳がせておいたからこそ、この梨緒ちゃんの指摘とその後の話の展開できっちり笑いが取れている。さすがとしか言いようがない。
・さきぴょんから新曲の振り付けについて説明。最初30秒でと言っていたが10秒くらいで終わる笑
・3曲目「既読無視警察」2番冒頭のクラップ、まだ浸透はしていないが徐々にクラップする人が増えてきたような気がする。
・ここで重要なお知らせ!発売日が2022年1月8日に決定とのこと!
・さらに収録内容について、2曲目はなんと新曲!
・最近のイベントで「お願いラブリーズ」のフルコーラスを連発していたので次のシングルに入るのではという予想があったのだが、それはたまたま、ライブの尺の問題とのこと。
・新曲のタイトルは「あと1分だけ!」作詞作曲は星部ショウさん!!
・すでに振り入れしたとのことだが、過去一番激しい曲とのこと。
・それぞれのインストも入って全4曲入りでお値段は1,200円!安い!
・さらにリリースを記念したライブも決定!
・2022年1月5日、大阪ルイードにて「Lovely Friend Party Vol.45」として開催!
・約2年ぶりの定期ライブ「LFP」、新曲「あと1分だけ!」もここで初披露するとのこと!
・チケットは2021年12月18日10時からeプラスにて発売開始!
・さらにCDジャケットもTwitterにて解禁!イベント終わってから観るようにとのこと。
・4曲目「戦う大人」ラストは「スーパーマン」でミニライブは終了。
その後の特典会では、梨緒ちゃんとの2ショット&3ショットチェキを撮影。
梨緒ちゃんとは「既読無視警察」のサビの振りポーズで、3ショットではモーニング娘。「愛の軍団」の曲終わりの振り(右手を顔の横に上げる)でお願いしたのだが・・・
20211215tower

さきぴょん・・・それ「検証します」や!笑
特典会終了後はお二人の挨拶があってイベントは無事終了、帰宅の途へとついた。
年内のリリースイベントはこれが最後になるが、このあとも対バンイベントがいくつかあり、関東遠征もある。全てに参加することは難しそうだができるだけ参戦できればと思う。

| | コメント (0)

2021.12.15

モーニング娘。’21コンサート Teenage Solution〜佐藤優樹 卒業スペシャル〜に行ってきた

2021年12月13日、日本武道館にて行われたモーニング娘。’21のコンサートに行ってきた。
モーニング娘。の単独コンサートとしては2019年12月5日の国立代々木競技場第一体育館以来約2年ぶり。さらに本公演は10期メンバーの佐藤優樹さんの卒業公演ということで「チケットなど取れるわけがない!」と思いながらもダメ元でファンクラブ会員先行予約に申し込んでみたところまさかの当選!慌てて休暇申請を出しての参戦となった。個人的にもモーニング娘。のコンサート現地参戦は2019年10月26日のNHK大阪ホール以来なのでワクワクしながら当日を迎えた。
当日朝、大阪国際空港(伊丹空港)からJALに搭乗。

Dsc_0524
以前から気になっていた最新機材A350のクラスJシートで、ディスプレイに機外の映像を映し出すことができる。
Horizon_0001_burst20211213104250392_cove
Dsc_0526

その映像を見ながらさあ久々の飛行機移動楽しむぞ!と思ったのだが、睡魔に襲われて爆睡し、気がつけば東京国際空港(羽田空港)に着陸していた(苦笑)
空港からは京浜急行と地下鉄を乗り継いで九段下駅へ向かい、駅近くのコーヒーショップで時間を潰し、いよいよ日本武道館へ!

Dsc_0532

看板を撮影してふと横を見ると、以前ファンクラブで募集していた「Graduation Flower Project」のフラワーモニュメントが展示されていたのでそちらも撮影。

Dsc_0537

開場時間までまだ時間があったので周辺をうろついてみると、先行物販の時間に間に合わなかった人向けの物販の行列ができていたので最後尾に並ぶこと約40分、A4サイズ生写真とDVDマガジンを購入。

Dsc_0550

物販コーナーを出るとちょうど入場待機列ができていたので最後尾に並び待つことしばし、入場開始となりいよいよ日本武道館の中へ!
日本武道館に来るのは2020年10月12日の「The Ballad」以来約1年2ヶ月ぶり。指定された2階南西スタンドの席につくと、中央のステージを斜めから見下ろす形でなかなか見やすい。徐々に埋まっていく場内を観ていると、2階南スタンドの1ブロックがまるまる空席になっている。ステージを正面から観ることができるベストポジション、何故空いているのだろうと思っているうちにオープニングアクトが始まる。
最初に登場したのは前日の研修生発表会にて新メンバー2人の加入とグループ名が決定したばかりの「OCHA NORMA(オチャノーマ)」。新メンバーの2人は挨拶のみの参加、8人で「デート前夜狂想曲」を披露。続いてBEYOOOOONDSが登場し「フレフレ・エブリデイ」を披露すると、いよいよ開演が近づく。
すると先程まで空席だった2階南スタンドにぞろぞろと人が入ってくる・・・ハロメンじゃないか!パッと見たところ、アンジュルムとつばきファクトリーのメンバーがいるのは確認できたが、それ以上は見ずにステージへ集中する。
手拍子が鳴り響く中、場内が暗転し、いよいよ開演である。以下、いつものように箇条書きで。
・オープニング、メンバーが一人ずつ登場し、モニターに映し出される姿がめっちゃかっこいい!
・1曲目は予想通り「Teenage Solution」冒頭からテンションMAX!
・MCを挟んで新たな歌詞になった「女子かしまし物語」
・セトリは「かしまし」以外はここ10年以内の曲で構成され、2021年3月に発売されたアルバム「16th~That's J-POP~」のユニット曲も聴くことができた。
・途中のMCコーナーでは生田衣梨奈さんの「えりあるよ!」からのいつもの展開(苦笑)や、森戸知沙希さんの他人(今回は小田さくらさん)から語られるエピソードの面白さなどに思わず「待ってました!」と心の中で叫んだ。モーニング娘。のMCコーナーが本当に好き!
・「泡沫サタデーナイト」で佐藤さんからの「謝罪」とその周りで土下座するメンバー(笑)
・バトンリレーからの「次はメドレー」を出す横山玲奈さん、逆さまじゃなくてよかった(笑)
・メドレーはモーニング娘。コンサートの要(だと自分では思っている)。特に曲と曲の繋ぎ部分の音楽の作り込みとメンバーのパフォーマンスには毎回感心させられる。大好きな楽曲「愛の軍団」も観ることができて今回も最高だった!
・本編ラスト前のMCで小田さんを飛ばそうとしたり、振りをたくさん間違えたので次のコンサートで活かしたいとのたまう佐藤さん(笑)
・今回もブレないBIGBOSS牧野真莉愛さん。
・メンバーからのコメントも卒業に触れつつも泣き出さずにさらっとした感じが良き。
・そんな中、空席のある日本武道館に触れて悔しさを語る石田亜佑美さんの言葉にやられそうになる(なんとか耐える)。
・リーダー譜久村聖さんの「教科書に載っていいくらいの偉人」に対して「織田信長?家康?」と返す佐藤さん(笑)
・本編は「What is LOVE?」で終了。長く続くアンコールの手拍子からの新曲「よしよししてほしいの」、そしてみんな大好き「わがまま 気のまま 愛のジョーク」ではけていくメンバー。
・あれ?佐藤さんソロ歌わないの?と思っていたら、事前に収録された「まーちゃん」コールが流れる!
・黒にエメラルドグリーンのラインストーンを散りばめた衣装で登場した佐藤さん。
・1週間前に妹にお味噌汁を作った話からこの衣装がステージから客席を観たときのエメラルドグリーンの景色をイメージしているという話への展開、佐藤さんの頭の中がちょっとだけ見えたような気がした。
・「笑顔の君は太陽さ」の間奏部分でメンバー、スタッフ、ファンへの感謝の後に曲がブレイクして、つんくさんへの感謝のメッセージと深いお辞儀、そして涙。
・そこに現れるメンバー!順番に肩を組んでいき、全員で挨拶した後花道を通ってステージから去っていく。
・最後まで花道に残った佐藤さん「ばぁ~い!」といってステージから去っていく。
・この一連の流れ、「卒コン」らしさをあまり感じないコンサート全体の中で唯一「卒コン感」を感じ、それがものすごく心に響いた。
・鳴り止まない拍手に再度登場した佐藤さん、みんなが拍手するから出なさいと言われたとか、みんな立ってとか、お帰りくださいとか、シンデレラになるとか、言葉の一つ一つに笑ってしまう。
・もう一度「ばぁ~い!」と言って去っていった佐藤さん、最後にしんみりした感じではなく笑顔で終わらせようとしてくれたのかもしれない。
終演後は規制退場となり、会場の外へ。関係者から贈られたお花を見に行くと、松岡茉優さん、伊藤沙莉さん、そして佐藤さんの(が?)「天敵」であるベッキーさんからも届いていた!

Dsc_0545

その後は再び電車を乗り継いで羽田空港直結のホテルで一泊、翌朝の始発便で伊丹空港を経由してそのまま出社となった。ちなみに帰りの機材はボーイング787。

Original_e1a5b42142c64dd4af1e59eecbdcdd4

久しぶりの遠征→直出社はそれなりに体に堪えるものではあったが、本当に行くことができてよかったと思える最高のコンサートであった。
しばらくは体のこともあるのでゆっくりされると思うが、今度現れたときに一体何を魅せてくれるのか、佐藤さんの今後の活動にも注目したいと思う。

| | コメント (0)

2021.12.06

Lovelys 2ndシングル『既読無視警察』発売記念カウントダウンイベントat HMV&BOOKS SHINSAIBASHIに行ってきた

2021年12月4日、HMV&BOOKS SHINSAIBASHI(以下HMVさん)にて行われたLovelys 2ndシングル『既読無視警察』発売記念カウントダウンイベントに行ってきた。
今回も先日のタワレコイベント同様、参加に際してイベント当日CD購入時に先着で渡される整理番号付き入場券が必要ということで、開店時間の11時に間に合うよう心斎橋OPAへ向かう。
メインのエレベーターはとても混んでいたので、もう1箇所あるエレベーターで8階へ向かい、専用レジでCD&入場券&特典券をゲット!

Original_62c9c26bcba241a694dce4f574766a8

入場券に氏名と連絡先を記入する必要があったため、リハーサルの音漏れを聴きながらこちらも先に記入を済ませ、集合時間までは近くの東急ハンズなどで時間を潰した後、再びHMVさんへ。店内で整理番号順に並んだ後、イベントスペースへ入ると、椅子が並べられており、前方上手の席を確保することができた。
「戦う大人」「一発逆転が」流れる中待つことしばし、12時30分となり「ロンリネスロード」のインストに合わせて新衣装を身にまとったLovelysのお二人が登場!以下、いつものように箇条書きで。
・この場所でLovelysだけでイベントをするのは初めてとのこと。
・赤ちゃん(生後2ヶ月!)連れの方もいて、最年長だと想う人に手を挙げさせようとするお二人。それは厳しいんじゃなかろうか苦笑
・まずは冬の曲ということで「ヤケ石に雪」「低温火傷」の2曲を披露。
・PAでちょっとしたミスがあり、マネージャーkbやんから「待て」を指示されて「犬?うちら」はワロタ。
・八木沙季さん(以下さきぴょん)立ち位置間違える(1番に立つはずがセンターに)。
・さきぴょん曰く「主人公気質が出た」とのこと(なんか前にも聞いた気がするw)
・癖の強い曲が多くて普通の曲は今後歌えないのではないかというお二人。
・「一発逆転」を初めて聞いたときは当時のマネージャーに抗議した。
・タイトルを見たときに「大器晩成」みたいな曲かと思ったら「私はブスだけど旦那はイケメン」と流れてきて二人でLINEした。
・「八木沙季」で検索しようとすると「結婚」と出てくる。
・TIkTokなどで「ブスじゃないですよ」とか「旦那はイケメンなんですか?」といった反応をされて、それが普通なのに自分たちは麻痺している。
・ここにいる人達も麻痺している(確かにw)
・初披露(ハロショイベント)のときはめっちゃ前置きしてから歌った。
・「既読無視警察」はタイトルも言わずに初披露したし、癖の難易度からしたらまだ大丈夫。
・既読無視された画面などをスクショして動画作って欲しい(バズらせたい!)とのこと。
・3曲目は新曲「既読無視警察」今回は事前の振り付け練習はなし。
・2番の手拍子のところ、また入るタイミングを逃してしまう。
・特典会の説明を挟んで次の曲に行くタイミングでさきぴょんが宮崎梨緒さん(以下りーたんさん)にオフマイクでなにか耳打ち。セトリを確認していた模様。
・イベントの時間帯が早いので「(さきぴょんは)まだ寝ている」というりーたんさん。
・「起きてるよ!」と抗議するさきぴょん。ただ目を開けて寝てることもあるとのこと。
・さきぴょん「寝ながら歌ってるってめっちゃ器用!」とスーパーポジティブ発言。
・HMVさんにはプライベートでもよく来るというりーたんさん。隣のミュージアムでLovelys展ができるようになりたい。
・さきぴょん「万博に何かしら関わりたい。主題歌やMCを担当したい、未来は何が起こるかわからない」とここでもスーパーポジティブ発言。
・その後バックボードに触れて「これおしゃれよね」と話をそらそうとするさきぴょん、見事に失敗!笑
・そこからなんやかんや話があってからもう一回セトリを確認するさきぴょん。
・それが間違っていたので結局今からやるセトリを言ってしまうりーたんさん笑
・さらに「全部ワンハーフで歌うから」と曲の長さまでネタバレ苦笑
・4曲目「一発逆転」5曲目「戦う大人」6曲目「Merry-Go-Round」(いずれもワンハーフ)
・以上でミニライブは終了し、特典会へ。
・まずはサイン入りポストカードから。お二人の目の前まで行き、kbやんが持っているポストカードを受け取る。
・続いてはチェキ撮影。
・りーたんさんとの2ショットでは手錠を欠けられたポーズで撮影。
・3ショットではミニライブでも歌っていた「低温火傷」のポーズで撮影。

20211204lovelys

・最後にお二人から締めの挨拶があってイベントは終了となった。
久しぶりの日中のイベントということでトークの時間も長めに取っていたとのことだが、それによりいろんなハプニングが発生したような気がしなくもないが笑、とても楽しいイベントであった。

| | コメント (0)

2021.12.05

Hello! Project 2021 秋 「続・花鳥風月」参戦記録

2021年9月〜12月にかけて行われたHello! Project 2021 秋 「続・花鳥風月」、4チームの公演を各々1回は観たいと思いチケットを確保した結果、以下の公演に参加することができた。
2021年10月10日(日)チーム花@NHK大阪ホール

Dsc_0425

2021年11月3日(祝)チーム月@レクザムホール・大ホール(香川県県民ホール)
Original_42191553ae9a45c7a6224d69e45ca9b

2021年11月6日(土)チーム鳥@森ノ宮ピロティホール
S68m6a

2021年11月13日(土)チーム風@NHK大阪ホール
Img_8256

それぞれのチームに新メンバーが加入し、どの公演にも新メンバーフィーチャーしたコーナーがあったが、新メンバーとは思えないパフォーマンスを魅せてくれた。個人的にはご当地ネタを披露するMCコーナーが毎回楽しく、特に10月10日大阪での有澤一華さんの挙動不審なところや、11月3日高松でのお肉大好き岡村ほまれさんが骨付鳥を紹介しなかったところ(その代わりブログで紹介されていた)が印象に残った。
あとは11月6日大阪で笠原桃奈さんの最後の生パフォーマンスを観ることができたり、11月13日大阪での高瀬くるみさんのMCが他のチームとはぜんぜん違う独特のMCに驚かされたり・・・とここまで歌やダンスについてほぼ触れていないが(苦笑)それはもちろんどのメンバーも最高で満足のいくものであった。
とはいえ、各グループがバラけてしまうところはやはり残念に想うところもある。年末のHello! Project Year-End Party 2021 〜GOOD BYE & HELLO ! 〜では各グループごとのパフォーマンスが観られるということなので、ファンクラブ先行で申し込んだチケットが当選することを願っている。
また年明けからのハロコンは2チームに分かれて行われるとのことでまだいつものハロコンに戻るまではもう少しかかりそう。以前のように全員でのハロコンや、各グループの単独コンサートが行われるようになるまでもう一息だと思いたい。

| | コメント (0)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »