ゲーム

2009.11.27

「A列車で行こう」最新作発表会一般参加者募集中!

鉄道経営シミュレーションゲーム「A列車で行こう」といえば、個人的には「AⅢ」にかなりはまった記憶がある。そんな「A列車で行こうシリーズ」の最新版が2010年初春に発売になるとのこと。
12月10日行われる記者発表会には、報道関係者のみならず、我々のような一般人も抽選で参加できるチャンスがある!

鉄道ゲーム『A列車で行こう9』完全新作 - 記者発表会に一般参加者を招待(マイコミジャーナル)

記事によれば、記者発表会では大画面を使って迫力のある映像や動画が紹介されるそうで、一般参加者150名が抽選で招待されるとのこと。
応募方法などはこちらをご参照いただきたい。→A列車で行こう9 プレス発表会 観覧者大募集
平日・東京での開催なので、どうひっくり返っても参加できそうにないのだが、これはぜひとも見てみたいなあ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.27

レイトンさん購入

2008_1127_234048_2

会社帰りに「レイトン教授と最後の時間旅行」を購入、帰宅してすぐにプレイ開始。
今回も、やり始めるとなかなか止められない。恐ろしいゲームである(苦笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.26

「レイトン教授と最後の時間旅行」いよいよ発売!

NINTENDO DSソフト「レイトン教授」シリーズの第3弾「レイトン教授と最後の時間旅行」が、いよいよ11月27日発売となる。
本日(11月26日)には、発売記念完成披露会が行われたそうで、いろんな記事がUPされている。

ざっと紹介しておくと・・・

人気ゲーム『レイトン教授』が大泉洋、堀北真希主演でアニメ映画化決定(Yahoo!ニュース)

過去最高の満足度――「レイトン教授と最後の時間旅行」発売記念完成披露会(ITmedia +D Games)

レベルファイブ、DS「レイトン教授と最後の時間旅行」発売記念完成披露会
多湖輝先生、大泉洋さん、堀北真希さん、木村佳乃さん、小栗旬さんが出席

(GAME Watch)

大泉氏もボヤきを披露! 『レイトン教授』第3弾の発売記念披露会をレポート(電撃オンライン)

ゲスト主演の小栗旬や木村佳乃まで豪華声優陣が勢ぞろい! 『レイトン教授と最後の時間旅行』完成披露会(ファミ通.com)

【動画】『レイトン教授と最後の時間旅行』発売記念完成披露会(ファミ通WaveTV)

最後のリンクは記者会見のダイジェスト版を動画で見ることができる。
今回も記者会見では、大泉さん大活躍!(笑)だったようである。
特に、ITmedia、GAME Watcht等の記事内に書かれていた、トークセッションで「もし過去に戻ることができたら?」という質問に対する大泉さんの回答(大学時代のテレビ出演(「どうでしょう」さんのこと)は「うかつ」だったとか、「深夜バスに乗せられてだまされて」など)は、大泉さんの「どうでしょう」愛があふれたものだと思うのだが(笑)。

今回の「レイトン教授と最後の時間旅行」では、登場するナゾが完全オリジナルとなっており、ストーリーとも調和しているそうで、これはかなり期待できそうである。

そして、2010年正月には、映画「レイトン教授 -The First Movie-」が公開予定とのこと。
以前記事にしたときには「実写映画か?」という話もあったと思うのだが、アニメーションでの製作となる。もちろん、大泉さんも堀北さんも声優として出演されるということなので、ゲームの世界観が映画でどう表現されていくのか、こちらも楽しみである。

レイトン教授と最後の時間旅行公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.28

レイトン教授・携帯電話に内蔵

秋に発売される第3弾が待ち遠しい「レイトン教授シリーズ」。今度は「携帯電話」に内蔵されての登場である。

レイトン教授:携帯でも「ナゾトキ」 ドコモ新機種に内蔵(毎日新聞)

記事によれば、6月に発売されるNTTドコモの携帯電話「P906i」に、「レイトン教授と不思議な町」が内蔵されるとのこと。
ストーリーはDS版と同じだが、オリジナルのパズルも収録されているそうで、さらに第2弾の「レイトン教授と悪魔の箱」に入っていた、2つのストーリーの間をつなぐ「レイトン教授とロンドンの休日」も配信される予定があるという。

「P」か・・・まだ「F905i」に買い換えてから半年くらいしか経っていないので、買い増しはちょっと厳しそうだ。デモ機があればちょっとやってみたいものだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.27

DSソフト「鉄道ゼミナールJR編」を買う

最近電源を入れることがほとんどなくなったNINTENDO DS Liteに、今日久々に電源を入れてみた。こんなソフトを買ったので・・・

2008_0327_223913

2008年3月27日発売、「鉄道ゼミナールJR編」(タイトー)である。
JR各社の許諾を得て、JRの車両や鉄道に関するデータを詰め込んだ「鉄道バラエティ」ソフトとなっている。発売前から気になっていたソフトで、発売日当日に購入した次第である。

まずは電源を入れて、「お試し検定」に挑戦。これは、鉄道に関するクイズが10問出題され、それに答えることで、「鉄道マニア度」がわかるというもの。果たして結果やいかに・・・。

続きを読む "DSソフト「鉄道ゼミナールJR編」を買う"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.03

レイトン教授アメリカへ行く

最近あまりDS本体に触れることがなくなってしまったのだが、こういう記事を読むとまた触りたくなってしまう。

パタポンとレイトン教授、米国進出(ITmedia News)

記事によれば(ロイターの記事である)、日本の携帯用ゲームソフト2本が、評判を呼んでいるそうである。1本はPSP用ソフトの「パタポン」、もう1本はDS用ソフトの「レイトン教授と不思議な町」である。

「レイトン教授~」については、オンラインゲームサイト「1UP Network」のグループマネージングエディター、ジェニファー・ツァオ氏がこのように述べている。

『誰も嫌な思いをしたり非難されたりしないゲームだ。数学が楽しくなり、文章題が楽しくなり、物事について新しいやり方で考えさせる。ストーリーは素晴らしく、アートは美しく、声優も優れている』
(記事より引用)

この「レイトン教授と不思議な町(Professor Layton and the Curious Village)」の米国版公式サイト(http://professorlaytonds.com/)では、日本版と同じBGMが流れ、ゲームやキャラクターの解説、さらにはゲームのデモも体験できるようになっている。
デモゲームは、英語が分からなくても大丈夫。なぜなら、日本版と同じゲームが体験できるからである。

さすがに大泉さんの声は使われていないが、このゲームが米国でも受け入れられているというのは、やはりうれしいものである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.01.09

自分の人生を「人生ゲーム」に

多くの人が一度はやったことがあるであろうボードゲーム「人生ゲーム」。
日本で発売されて今年で40周年となるこのゲームは、時代に即してさまざまなバージョンが作られているが、今度はオーダーメイドで自分の人生を「人生ゲーム」にすることが出来るらしい。

タカラトミー、Webでオーダーメイドできる「私の人生ゲーム」(INTERNET Watch)

記事によれば、4月初旬よりタカラトミーの専用サイトにて申し込み受付を開始するのは「私の人生ゲーム for Bridal」。専用サイトでゲームに使用する写真やエピソードなどの登録することで、結婚する2人が歩んできた軌跡を反映できるようになっているとのこと。

注文から商品到着までの期間は約45日で、価格は36,750円。

今後、タカラトミーでは還暦祝いとして自身の歴史をテーマにしたものや、家族の歴史、会社の歴史などを表現したバージョンなども検討するそうなので、いろんな「人生」が「人生ゲーム」に出来そうである。

その他にも、パーツデザインのライセンスビジネスや、6代目にあたる新定番商品の発売、記念イベントの実施など、さまざまな企画が行われるそうなので、この1年は「人生ゲーム」に注目するのもいいかもしれない。

参考:タカラトミーニュースリリース(PDF)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.30

レイトンさん購入

Dscf3528
11月29日に発売された、NINTENDO DSソフト「レイトン教授と悪魔の箱」を買ってきて、帰宅途中の電車の中から挑戦し始めている。

以前記事にもしたように、前作「レイトン教授と不思議な町」と本作の間のストーリーとなる「レイトン教授とロンドンの休日」が入っており、こちらの方から挑戦し始めた。
こちらの方は、もともと「おまけ」的な存在なので、割合早く最後まで行くことが出来たのだが、これだけでも十分面白い。

続けて本作のほうも挑戦し始めているのだが、列車の中でナゾトキをしていくというのがまたいい。これは確実にハマリそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.14

気になるゲームソフト「放課後少年」

11月15日は、NINTENDO DSソフト「ゲームセンターCX~有野の挑戦状~」の発売日である。

予約はしていないものの、明日何とか手に入れたいと思っているのだが、何かこのソフトに関する新しい情報はないかと、いろいろサイトを見ていると、別の気になるゲームソフトを見つけてしまった。

懐かしの名曲やヒット曲が郷愁を誘う?――「放課後少年」(ITmedia D+ Games)

KONAMIから発売されるというDS用ソフト「放課後少年」の舞台は、昭和50年の田舎町。学校が終わってから日が暮れるまでの時間を自由に行動して少年時代を体験するという内容のゲームなのだが、その中に「ピカデリーサーカス」というメダルゲームが入っている。

この「ピカデリーサーカス」、まさに小学生の頃、学校近くのお店(何屋さんかはもう失念したのだが)の店頭においてあり、よく遊んだものである。それがDSの中で遊べるというのはとても魅力的である。

発売は来年1月31日とのこと。これもまた欲しいソフトのひとつになりそうである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.18

レイトンさんにうれしいおまけ

発売まであと1ヶ月半を切ったNINTENDO DSソフト「レイトン教授と悪魔の箱」にうれしいおまけが付いてくることになった。

レイトン新作に「レベルファイブプレミアム シルバー」同梱(ITmedia +D Games)

9月に行われた東京ゲームショウ2007(TGS2007)で、限定配布された「レベルファイブプレミアム シルバー」。この中には、「レイトン教授とロンドンの休日」と「イナズマイレブン体験版」が入っていたのだが、来場者が殺到したこととブースでのシステム障害によって、配布数が少なくなってしまい、多くのユーザーから意見・要望が出た結果、新作ソフトの中に同梱することが決定したとの事。

Impress Game Watchの記事によれば、「レイトン教授とロンドンの休日」は、第1作の「レイトン教授と不思議な町」と第2作の「レイトン教授と悪魔の箱」をつなぐ作品であるそうなので、これはぜひともやってみたい。

参考:「レイトン教授と悪魔の箱」特別収録タイトルのお知らせ(レベルファイブインフォメーション)

| | コメント (0)