水曜どうでしょう

2024.04.02

1か月振り返り(2024年3月)

「3月は逃げる」の言葉通りあっという間に3月が過ぎてしまった。
というわけでブログ復帰リハビリ企画の第3回、2024年3月の参戦した現場やその他諸々を書いていくことにする。

ライブ・イベント参戦は、ジェイアール名古屋タカシマヤ「第18回春の大北海道展」HTBグッズショップ、LIVE SDD 2024(大阪城ホール)、BAR🍺まーちゃん★さきちゃん、モーニング娘。’24ツアー(NHK大阪ホール)、ひなフェス2024、カーボンニュートラルを考える 2024(以下SATOYAMASATOUMIイベント)、これに加えて八木沙季さん(以下さきぴょん)の定期ライブを配信で観ることができた。

HTBグッズショップはぴよりんとonちゃんのコラボグッズが出るということでそれを目指して行ったのだが、並んでいる間に完売。他に欲しいグッズも特になかったので(苦笑)、ステッカーをもらうためだけにどうでしょうハウスボールペンを購入した。グッズショップ参戦を重ねるごとに自分の中での「水曜どうでしょう」熱が冷めていくのを感じているのだが、次回どこかで開催されることが決まったときには果たしてどの程度の熱量を持てているのだろうか・・・。

LIVE SDD 2024は2年前と違ってフルキャパ&声出しOK!アンジュルムは3曲披露+スタレビと「はっきりしようぜ」「愛の歌」コラボ♪
上國料萌衣さんの朗読も素敵だったし、エンディングの「ヒール・ザ・ワールド」で堂々とソロで歌う平山遊季さんや歌ってないのにビジョンに抜かれるめちゃ笑顔の後藤花さんや、最後一緒にステージからはけていく竹内朱莉さん&橋迫鈴さんとか見どころが多すぎた!

BAR🍺まーちゃん★さきちゃんは、事前情報では全くどんなイベントになるのか想像もつかない「謎イベント」だったが、歌は少しでメインはお悩み相談への回答!ヲタの悩みだけでなくマネージャーの悩みにも答えていた(笑)内容がトークショーとして十分楽しめたのでまた開催してほしいものである。

モーニング娘。’24ツアーは日曜日の昼公演のみ参戦。セトリもよくてメドレーもつなぎの部分が「さすが娘。!」だったのだが、MC中に進行を妨げるようにメンバーに関する非公表な情報(それが事実なのかどうかも怪しい)を叫ぶ輩がいたのがとても残念だった。

ひなフェス2024は、1日目夜公演のアンジュルムプレミアムに参戦。席番を観て全然期待してなかったけど入ったら花道ほぼすぐ横でメンバーがメッチャよく見えた!でもちょっと見上げないといけなかったので首は痛くなったのとパイプ椅子はやっぱりキツかった・・・結局2日目の昼夜公演はチケットを持っていたのだが参戦回避することとなった。

SATOYAMASATOUMIイベントは、2日間さきぴょんのブース降臨とステージ出演を追いかけた。ブースではいろんなものを買わされ(苦笑)お腹とカバンがパンパンになってしまった。そしてステージで歌うさきぴょんの姿を見ながら1年前にこうなっているといいなあと思っていた場面が目の前にあることにちょっとグッときてしまった。

さきぴょん定期ライブ配信では、ゲストのアップアップガールズ(2)高萩千夏ちゃんが去年のTIFでUPした写真(さきぴょんの前髪がえらいことになってるやつw)をこのイベントまで引っ張ってネタとして昇華するところが流石であった(笑)そして4月で一旦このライブは終了とのこと。ラストの公演は行きたかったがどう考えても行けそうにないのでせめて配信だけはお願いしたいところ。そして次の展開を期待大平井大したい。

| | コメント (0)

2024.02.29

1か月振り返り(2024年2月)

「2月は逃げる」の言葉通りあっという間に2月末になってしまった。
というわけでブログ復帰リハビリ企画の第2回、2024年2月の参戦した現場やその他諸々を書いていくことにする。

ライブ参戦は、リアル参戦が冬のハロコン(THREE OF US)2公演(神戸国際会館こくさいホール)、八木沙季さん(さきぴょん)がゲスト出演したじゃぱんぐ♪ Presents「娘。ナイト VS AKBナイト」の計3公演。それに加えてさきぴょんの定期ライブを配信で視聴し、大泉洋さんの日本武道館公演をディレイライブビューイング(大泉さんの舞台挨拶中継付き)で観ることができた。

ハロコンは1月に大阪で参戦していたので当初行く予定ではなかったのだが、やはり地元での公演は貴重だと思い直して直前にチケットを確保して参戦。ハロコンの素晴らしさはもちろんだが、こくさいホールの座席と音響の素晴らしさを再認識することができた。5月にはBEYOOOONDSとパシフィックフィルハーモニアポップス東京による「BEYOOOOOPHONIC II」が同場所で開催されることになっており、チケットも確保しているので今から期待大平井大である。

娘。ナイト VS AKBナイトは、金曜日の夜開催ということでこちらも当初行く予定ではなかったのだが、出演のタイムテーブルを見ると定時退社で新幹線に乗っても間に合うことが分かったので、当日仕事終わりで行くことを決め、ヨドバシ梅田でキンブレを買って参戦。会場独特の雰囲気に飲まれながらも、さきぴょん登場時にはステージ前でキンブレを振りながらコールするという「いつもとは違う応援スタイル」(笑)
終演後特典会にも参加し、その後電車を乗り継ぎ日付が変わってから宿入り。朝一番の飛行機に乗り遅れないようにと思いながらベッドに横たわったものの全然寝付けず。普段と違う環境にいたことで身体の興奮状態が続いていたのかもしれない。結局そのまま朝を迎えて空港へ向かい、無事飛行機で帰宅の途へとつくことができた。

さきぴょんの定期ライブは今月から現地参戦が叶わなくなってしまいとても残念ではあったが、配信をリアルタイムで観ることができた。ゲストのアプガ(2)かじぃちゃんとのコラボがLovelysの「有言実行」だったのもとてもよかった(やっぱり現地で観たかったなあ・・・)。

そして大泉さんの日本武道館公演は公演翌日に映画館でディレイライブビューイング、さらにその後に大泉さんが舞台でしゃべるのを生中継という今まで経験したことのないライブ参戦であったが、生バンドで歌う大泉さん、そして間に挟み込まれた水曜どうでしょうD陣による映像などとても見ごたえがあった。次はチーム☆ナックスでの日本武道館公演も観てみたい(笑)

3月はハローの現場だけでなく、大阪城ホールのLIVE SDDや名古屋でHTBグッズショップの出店もあるので、それらを楽しみにしながら日々の仕事を乗り越えていきたい(苦笑)

| | コメント (0)

2023.12.31

2023年を振り返る

毎年大晦日に1年を振り返る記事を書いているのだが、その前に今年は2月にブログを更新して以降全く記事を書いてこなかった。というか書こうとして途中まで下書きした記事はあったのだが、完成させられずUP出来ないまま年末を迎えてしまったことについて、弁明させていただきたい(ていうか単なる言い訳ですw)。

昨年11月末から約1年と半月ほど体調不良(主に精神面に加えて身体面も)を理由に仕事を休んでいた。
最初のうちはLovelysの解散に向けてのイベントやツアーに参加(結果全通した!)、その参加レポートを書くことが出来ていたのだが、解散が近づくにつれてレポートを書くことが苦痛になり始め、結局3月の解散ライブについても何ら記事にすることができないままになってしまった。
その後、八木沙季さん(以下さきぴょん)が上京し、活動を始めたことに伴い、「ヲタ活もブログもここまでかな」と思ったのだが、実際関東でさきぴょんの現場があると「これは行かねば」と謎の使命感(笑)で行ける現場はほぼほぼ参戦しているうちに、体調不良も回復の兆しを見せ始め、同時に復職に向けてのプログラムへの参加も功を奏した結果、何とか2023年中に職場復帰することができた。これはもうさきぴょんのおかげで仕事復帰できたと言わざるを得ない!(笑)
次の段階としてはこのブログを再始動させることが自分の中で「普通の状態に戻る」大きな要素だと思っている。以前のようにさきぴょんやハロー!プロジェクトの現場に参戦する度にレポートブログを書くというのはなかなか難しいが、月に1回程度その月に参戦した現場やその他諸々をまとめた記事にすることから始めていきたい。

というわけで弁明はここまでにして(苦笑)、ここからはこの1年のヲタ活などを振り返ってみたい。
まずはなんといってもLovelysである。

230327155205882

3月の解散までのツアー、対バン、リリースイベントなど全てに参戦し、応援を全うできた。一般人になられた宮崎梨緒さんもさきぴょんが時折近況を伝えてくれるので、元気にされていることがわかるのもうれしく思う。

そして上京したさきぴょん。

230626174650412

YU-Mエンターテイメントというアップフロントとのちょうどいい距離感のある事務所に移籍してくれたことは、ハロヲタとして本当にうれしく思っている。今までのようにハロメンとのつながりもあるし、事務所にはハローのOGもいらっしゃる。事務所移籍の先輩(?)でか美ちゃんさんが仲良くしてくださっているのも大きい。マネージャーkbやんも後を追う形で合流してくださったのも安心感がある。また事務所社長の山田さんがさきぴょんからの色々な「直談判」にそれを上回る形で応えてくださるのもありがたい。
TIkTokのフォロワーも70万人を超え、アワードにもノミネートされるなど、Lovelys時代から蒔いていた種がしっかり芽を出してきているし、ライブでのパフォーマンスや一人でのMCもこの1年で格段にアップデート&アップグレードしている(ほぼ全現場観ていた実感です)。
2024年は東阪ツアーもあり、さらに活躍の場を拡げていくのが本当に楽しみである。特にTIFや@JAM EXPOといった大型アイドルイベントのステージで歌う姿はぜひ観てみたい!個人的には平日関東現場参戦はほぼ不可能になるので参戦回数は確実に減るのだが、もちろんこれからも応援し続けていきたい。

ハロプロについても、日本武道館や横浜アリーナなど大きな会場でのライブに行きたいのは山々だが平日開催の場合はほぼ無理になるので、平日の関東大箱はライブビューイングで、あとは関西エリアの土日現場を中心に全グループ箱推しの姿勢は変わらず応援していきたい(そういえば研修生ユニットもデビューするんだったな・・・)。

このブログのメインテーマであったはずの「旅」については、相鉄・東急新横浜線、福岡市地下鉄七隈線、芳賀・宇都宮LRTなどの新線や、只見線、日田彦山線BRTひこぼしライン、南阿蘇鉄道といった災害から復旧した路線、東武鉄道のスペーシアX、JR東海のHC85系といった新車への乗車など「乗りたいものに乗る」という目標を果たすことができた。あと長年の夢だった「タウシュベツ川橋梁」も見に行くことができた。

230527143258625

2024年も北陸新幹線・北大阪急行の延伸、JALのマイレージサービスの内容変更など、関心事は尽きないので情報は追いかけつつ、出かけられるときは出かけて、記事にできる時は記事にするといった感じで進めていきたい。

もう一つのテーマであった「水曜どうでしょう」、少し前までは「もういいかな・・・」と正直思っていたのだが、先日『水曜どうでしょうスペシャルブック』2013-2023特別編集版を読んでみて、「無理に追いかける必要はないし、あちらもマイペースなのでこちらもマイペースでいいか」と思うようになった。2024年、何か動きがあれば追いかけていきたいし、物産展のHTBショップ出店はスケジュールが合えば参戦するし、キャラバンやどうでしょうD陣のイベントはこれまで通り参戦しないだろう(笑)

というわけで、2023年お世話になったすべての皆様にとって来たる年が素晴らしい1年となりますよう祈念し、今年最後のブログ記事とさせていただきます。
来年もよろしければまたお立ち寄りください。今年よりはもう少し記事更新しているかと思いますので(笑)
それでは皆様良いお年を!

2023年12月31日 賽は投げられた 管理人 K_S(けいえす)

| | コメント (0)

2022.08.16

2022年8月Lovelys関東遠征その2〜Lit Japan Live Summer Special Live 〜presented by レンタル着物のVASARA〜に行ってきた

2022年8月12日、山野ホールにて行われた「Lit Japan Live Summer Special Live 〜presented by レンタル着物のVASARA〜」に行ってきた。
前日の「山フェス!」終わりで伊丹空港へ向かい、JAL便で一路東京へ。

Dsc_0099collage

今回はA350のファーストクラスを利用したのでとても快適!
この日は上野駅近くのホテルで1泊し、8月12日当日Lovelysの出番に合わせて会場へ。

Dsc_0109_20220816091201

受付を済ませて場内に入ると、席はなくオールスタンディング。ロープで最前列、前方、後方の3エリアに分かれており、後方エリアの最前列上手側に場所を確保。Lovelysの出番を待つ。この日は、カメラでの撮影OKのグループが多数あり、スマートフォンだけでなく、巨大な望遠レンズをつけた一眼レフカメラを持った人も数人見受けられる。巨大なレンズを手持ちで撮影する様子を見ながら、頭の中では「水曜どうでしょう」のコスタリカで「バズーカレンズ」を持って「撃ってください!」と言われている大泉洋さんの姿が浮かんでいた笑
そうこうしているうちに、次がLovelysの出番である。影アナでLovelysの撮影はMC内の撮影タイムのみとの案内があった後、SEが流れていよいよLovelysの登場である!以下、いつものように箇条書きで。
・浴衣姿で登場したお二人!宮崎梨緒さん(以下梨緒ちゃん)は紫の浴衣にピンクの帯、八木沙季さん(以下さきぴょん)は赤の浴衣に紫の帯。どちらも超かわいい!
・1曲目は「既読無視警察」浴衣では動きが制限されるので、振り付けが小さくなるがそれもまた可愛くて良き♪
・2曲目は「サマーナイトタウン」(モーニング娘。)で大人な雰囲気を魅せてくれる。
・今日のうぱぎは頭の上。
・撮影タイムでは手持ちのiPhone8から頑張って撮影してみたものの、ちゃんとした写真は全く撮れず。

Img_8739collage-1

・でも「結婚会見」みたいなポーズを見ることができたのはとても良き笑
・さきぴょん、撮影する人に向けて「絶対興味ない人おるやろ?」「カメラなんぼくらいするの?」
・3曲目「夏ダカラ」(Buono!)からの4曲目「お願い魅惑のターゲット」キター!
・ラストは「OH YEAH」
・さきぴょんカメラで撮影するポーズ笑
・「ご来光?」「そのカメラなんぼ?」
・「Lovelysホントはね」「ちょっとカメラくれへん?」
以上でLovelysの出番は終了。物販ではいつもの写真と浴衣チェキをゲット!

Dsc_0116_2-1

梨緒ちゃんのチェキは現場でお会いした関東のふぁみりーず(Lovelysふぁんの総称)の方にさきぴょんのチェキと交換していただいた。
この日はお盆期間とはいえ金曜日の早い時間ということもあってか、物販に立ち寄る人は少なく、マネージャーkbやんとその場にいたふぁみりーずの中で誰が一番「Lovelys」古参かとか(笑)、Lovelysファンになったきっかけなどをお話することもできた。
その後は、先日の関東遠征でLovelys&kbやんが訪れた「オトナリ珈琲」に行って「芋の味」がする(byさきぴょん)チーズケーキを頂いたり(まあ言うてることはわからなくもないw)、

Dsc_0115_2

神田のボンディでカレーを食べたりした後、この日のホテルに向かった。

Dsc_0115_3

貴重な浴衣姿でのパフォーマンスを観ることができ、とても良き誕生日の1日となった。

| | コメント (0)

2021.12.29

手帳とカレンダーを買いに行く「旅」クラシック

毎年12月に発売される「どうてちょう」と「どうでしょうカレンダー」の予約を9年ぶりに忘れた。最初に忘れて買いに行く「旅」をしたのが2008年(記事はこちら→手帳とカレンダーを買いに行く「旅」)、2回目が2012年(記事はこちら→手帳とカレンダーを買いに行く「旅」リターンズ(1))、3回目となる今回も買いに行く「旅」に出ることにした。
過去2回は北海道にたどり着くまでに寄り道をして、帰りも寄り道しながらという「旅」だったのだが、今回は前後のスケジュールの都合上往復飛行機、それも羽田空港発着という形になった。
旅初日の2021年12月25日、まずは羽田空港へ移動しなければならないということで、伊丹空港10時35分発のJALで一路羽田空港へ。

Img_8345
羽田空港からも同じくJALで新千歳空港を目指すのだが、搭乗する便は20時40分発で乗り換え時間は約9時間もある。
というわけで、
Original_80b017144eb5449a990c349ca47d5b6
空港ラウンジに入り、ブログを書いたり、夕方からはLovelysのクリスマスパーティーやオンラインサイン会の配信を視聴して時間を過ごし、ようやく搭乗。
Img_8350
今回はラウンジを利用するために座席をファーストクラスにアップグレードしたので、機内では夕食もいただいた。
Img_8363
新千歳空港に到着すると、札幌市内域のバスは渋滞で大幅に遅延しているとのことで、JRで向かおうとしたのだが、こちらも信号トラブルの影響で大幅に遅延していた。バスの乗車定員を考えると乗れない可能性も考えられたのでJRを選択し、駅で待つこと約40分、遅れてきた快速エアポートに乗車し、札幌駅へ。
Img_8372
今回の宿は大通公園に面した場所のため、更に地下鉄に乗車して大通駅へ。
Img_8374
クリスマスツリーカラーのテレビ塔を見ながら日付が変わるギリギリ前に宿に到着となった。
旅2日目の12月26日。ホテルを出てまず向かったのは北海道テレビ(HTB)の旧社屋と平岸高台公園。地下鉄南平岸駅を降りて坂道を登っていくと、見慣れた社屋や屋上のonちゃんの姿はなく、空が開けた風景が見えてくる。
Dsc_0558
社屋の前にあった駐車場には囲いがしてあり、「建築計画のお知らせ」が掲示されている。
Horizon_0001_burst20211226100002681_cove
Dsc_0561
土地所有者である土屋ホーム不動産とマンションデベロッパーの大京が共同で地上15階、91戸のマンションを建築するとのこと。
そして旧社屋の解体状況はこんな感じ。
Dsc_0565
建物はなくなってしまったが、ぐるりと周囲を回ってみるとHTBの名残りもまだ少し残っていた。
Dsc_0567
Dsc_0569
これらの表示類も近いうちになくなるのだろう。ここは「ピースフル高台公園onちゃんヒルズ」という住宅地になる。
マンションも住宅地もお値段が気になるが、宝くじでも当たらない限り買えるはずもないので考えるのは止めにして(苦笑)、平岸高台公園へ。
Dsc_0581
Dsc_0587
Dsc_0586
Dsc_0588
いつもの場所からの撮影に加えて、HTBが寄贈した看板も撮影した後、再び地下鉄に乗ってすすきの駅で下車。地下街にあるHTBコーナーで今回の旅の「目的」であるどうてちょうとカレンダーを購入。
Img_8379
その後、HTB本社に立ち寄り。
Dsc_0602
Dsc_0601
受付にはアマビエonちゃん。
Dsc_0595


ブロックでできたonちゃんファミリー。

Original_d17f83a19b514522a3a099f9a15810a
onちゃんの後ろ側には、旧社屋の屋上で設置されていたときの鉄骨まで再現されていた。
Dsc_0600
このあとは、以前から気になっていたモエレ沼公園に行ってみたり、
Dsc_0608
ススキノラフィラの跡地を見に行ったり(ロビンソン百貨店の跡地って言いたくなる)、
Dsc_0616
札幌市電に乗ったりして1日を過ごした。
Dsc_0619
旅3日目の12月27日、地下鉄の始発が出る前に宿を出て歩いて札幌駅へ向かう。
Dsc_0621
気温はマイナス6度だが、風が吹いていなかったので思ったほどは寒くない。
札幌駅から快速エアポートで新千歳空港へ向かい、7時50分発のJALで羽田空港へと向かった。
Dsc_0624
というわけで、手帳とカレンダーを買いに行く「旅」クラシックは無事に目的を達成することができた。この後も度は続くのだがそれはまた別の記事にて。

| | コメント (0)

2021.11.24

八木橋「冬の大北海道展」HTBグッズショップに行ってきた

2021年11月10日(水)から11月23日(火)まで、埼玉県熊谷市の百貨店「八木橋」で開催された「冬の大北海道展」にHTBグッスショップが出店するということで、最終日の11月23日に参戦してきた。
最初の予定では前日夜に東京まで移動し、翌日朝熊谷へ入る予定にしていたのだが、なんやかんやあって(苦笑)結局11年前と同じく「深夜バス」での参戦となってしまった。とはいえ、11年前とは体の状態もかなり異なるということで、乗車したのはこちら。

Original_781c3072ed534020939ede03f87e905

JRハイウェイバス「ドリームルリエ」、それも前方に4席設置された「プレシャスクラス」である(車内の写真なし)。シート幅60cm、リクライニングの角度156度、パーテーションとカーテンで仕切られたほぼ個室空間となっている。実際乗車してみると、道路の凸凹を結構拾うので熟睡とまでは行かないものの、ほぼフラットになる座席だったこともあり、体へのダメージはそれほどなく、東京駅に到着。
東京駅からは上野東京ラインに乗り換えて乗換なしで熊谷駅へ。

Img_8265

駅から八木橋までは少し距離があり、バスもあるのだが乗り継ぎが良くなかったので、ゆっくり歩いて向かうことにする。
ゆっくり歩くこと20数分、八木橋の建物が見えてきた!壁面には「HTBグッズショップリターンズ」の懸垂幕。

Original_bdbb5d8e771e4971b16370699b99e2b

2回目のショップ出店ということで「リターンズ」なのだろうか。ということは次があったら「クラシック」になるのかな?などと思いながら、並び始めていた列の最後方につく。11年前のことはあまり覚えていないのだが、あの頃のほうがもっと多くの人が並んでいたような気がする。
入口には「ハナタレナックス」の企画「北海道の笑顔プロジェクト」で作られた幕が展示されていた。

Center_0001_burst20211123095630689_cover
Dsc_0504

開店時間が近づくと入口で八木橋の店員さんが開店前の案内を行い、その横にはonちゃんが!そして開店時間になると、グッズ店長とonちゃんが並んでお出迎えのご挨拶を受けてエレベーターで8階へ。

Original_a1d1c06cf47340d5b199533cd7e006f

今回のグッズ販売会場であるカトレアホールの入口には様々な装飾が施されている。

Dsc_0480
Dsc_0481

中に入ってグッズを物色し、少ないながらグッズを購入し、ご当地ステッカーも無事ゲット!

Od3rx7
Kj6y9w

onちゃんも場内をウロウロしていたので写真を1枚撮影!

An7k09

ホールを出たところでおなじみのくじ引きが行われていたので5回挑戦し、こちらのグッズをゲット。

3umf6x

このあとnoちゃんやokちゃんの登場するイベントなどもあったのだが、そちらには参加せず八木橋を後にすることにしたのだが、その際に8階から階段で1階まで降りることにした。そこには八木橋さんの仕込んだ「小ネタ」がいっぱい!
最上階には「平岸高台公園」

Dsc_0497-1

階段の踊り場には様々な「サイコロボード」

Dsc_0503
Qx6rtd
Center_0001_burst20211123103913019_cover
Dsc_0501
Dsc_0500
Dsc_0498
Dsc_0496

地元の名物、名所や、過去HTBショップが出店した百貨店、さらにはそのまま「サイコロの旅」に行けるようなボードまで用意されていた!
その後バスで熊谷駅まで向かい、帰宅の途へと着くのだが乗車したのは北陸新幹線「あさま」の長野行。

Dsc_0506

車内では物産展で購入した森駅名物の「いかめし」を食べる。

Original_ff8a3c451bc747ef8392d9b5cba0eeb

長野駅で「はくたか」に乗り換えてやってきたのは糸魚川駅。ここには「トワイライトエクスプレス」のA個室スイートと食堂車を再現した実物大模型が展示されている。

Img_8267
Img_8283
Img_8285
Img_8290

こちらの見学可能時間が15時までだったのでそれに間に合うように移動したのである。
この日は日頃から応援しているアイドルLovelysのメンバー八木沙季さん(TIkTok「検証します」の人)がBOYS AND MENさんのTikTok生配信に参加し生検証を行うということだったので、そちらを見ながらの見学となった。

Screenshot_20211123141530-1

配信終了後は、えちごトキめき鉄道のえちご押上ひすい海岸駅を訪れたりした後、再び北陸新幹線に乗車。金沢駅で特急サンダーバードに乗り換えて大阪駅ヘ向かい、さらに電車を乗り継いで自宅へと帰宅した。
家を出てから帰ってくるまで約24時間、それなりにハードスケジュールだったが思ったほど体へのダメージは少なく、楽しさがたくさん詰まったよい旅であった。

| | コメント (1)

2021.10.01

11年ぶり!八木橋「冬の大北海道展」にHTBグッズショップ出店!

2021年11月、埼玉県熊谷市の百貨店「八木橋」で開催される「冬の大北海道展」にHTBグッスショップの出店が決まり、特設サイトが開設された。

埼玉県熊谷市の百貨店「八木橋」「冬の大北海道展」にHTBグッズショップが出店!

八木橋へのHTBグッスショップ出店は2010年11月以来11年ぶり2回目となる。その時は往路深夜バス、復路昼行高速バスという強行スケジュールで参戦したのだが(その時の記事はこちら)、11年経ち、歳を取り、病気持ちになった今(苦笑)、流石にその行程は無理なので、新幹線か飛行機を使って余裕を持って参戦したいと思っている。開催スケジュールは以下の通り。

開催期間:2021年11月10日(水)~11月23日(火) ※11月16日(火)は全館店休日
営業時間:10:00~18:30 ※最終日11月23日の営業時間は10:00~17:00
会場:八木橋 8階 カトレアホール ※「冬の大北海道展」会場は八木橋 7階 催事場

ハロコンやLovelysの出演するイベントと被る日があるため、「余裕を持って」と書いては見たものの、実際は「結構タイト」な行程での参戦になりそうである(苦笑)。

| | コメント (0)

2021.05.31

2021年5月を振り返る

気がつけば月末、今月は一度もブログを更新していないことに気づいた。そこで今更ではあるが今月(2021年5月)を振り返ってみようと思う。
その1 ハロコン@岡山に参戦する
2021年5月2日、岡山市民会館にて行われたハロー!プロジェクトのコンサート「Hello!Project 2021 花鳥風月」に行ってきた。ハロプロメンバーを花・鳥・風・月の4ユニットに分けて行われるハロコン、今回は1公演目が「鳥」、2公演目が「花」。これで3月のNHK大阪ホールで観た「風」「月」公演と合わせて4ユニットすべての公演に参戦することができた。元々ハロプロDDなので以前の「ハロコン」も楽しかったのだが、今回のコンサートは人数も少なめでそれぞれのパフォーマンスもじっくり見ることができた点が良かった。先日つばきファクトリーの日本武道館公演が発表されたので、今後は各グループでの単独コンサートが行われることも予想される。単独であれ合同であれ、行ける現場にはできるだけ参戦したいと思う。
その2 ながの東急百貨店HTBグッズショップに行く
2021年4月28日から5月9日までながの東急百貨店にて行われた「駅前グルメ博2021」にHTBグッズショップが出店しており、期間中である5月8日に行ってきた。今回は往復の「足」として神戸空港ー信州まつもと空港を結ぶフジドリームエアラインズ(FDA)に初搭乗。長野までの所要時間は、松本空港から長野までの所要時間が結構かかる(バス+JR)ため、トータルでは新幹線+特急しなのとそれほど変わらないのだが、金額ではFDAの割引運賃のおかげでかなり安く行くことができた。グッズショップではonちゃんにも遭遇できたし、ステッカーもいつもとは違う形で、「グルメ博」で購入した場合も色柄違いのものをいただくことができた。またいつもの参戦時のように朝から並ぶこともせず(昼過ぎに到着)、売り場も展示コーナーもゆったり見ることができた。

Img_7869
Img_7832
Img_7839
Img_7859

その3 配信でヲタ活
予定されていたライブが中止や延期となる中、Lovelysのお二人は配信ライブや配信番組へ出演されていた。
ほぼ毎週あったSHOWROOM配信では二人のトークが中心、5月5日にはプレミアムライブ配信(有料)、5月30日、31日には八木沙季さん(以下さきぴょん)のバースデーを祝う配信「ヤギフェス」も開催された。対バン系でいうと5月11日の「ラグなじかん!」ではYes Happy!、ミライスカート+、三毛猫ガールズとのライブ&トーク、5月27日の「女子箱#222」ではつぼみ大革命とトーク配信、いずれもお二人のトーク力が光るものであった。さらに5月22日にはオンラインチェキ会、5月29日には王子動物園70周年記念特別番組にも出演。それ以外にもTikTok、Twitter、インスタへの毎日投稿もあり、充実したヲタ活動をさせていただいた。6月末には延期となったさきぴょんのバースデーライブが有観客で予定されているので、無事に開催されることを願っている。

| | コメント (0)

2021.04.01

2021年GW、ながの東急百貨店にHTBグッズショップ出店!

2021年のGW期間中、HTBグッズショップがながの東急百貨店に出店することが決まり、特設ウェブサイトがオープンしている。
https://www.htb.co.jp/goods/nagano/
今回は北海道物産展ではなく、長野朝日放送主催のイベント「駅前グルメ博2021」と同時開催という形での出店となっている。
開催概要は以下の通り。
会期:2021年4月28日(水)〜5月9日(日) 計12日間
営業時間:10時〜19時(最終日5月9日は10時〜17時)
会場:ながの東急百貨店 別館シェルシェ5階ホール
今回も期間中HTBグッズお買い上げの方に先着で「特製ご当地ステッカー」のプレゼントが行われるとのこと。
今年1月に池袋東武百貨店で行われた北海道物産展での出店には参戦できなかったので、こちらにはぜひとも参戦したいと思う。

| | コメント (0)

2020.05.17

Googleフォトで昔を振り返る〜2003年秋、水曜天幕團旗揚げ公演「蟹頭十郎太」を観に行った〜

2003年10月19日、当時の北海道テレビ放送(HTB)の駐車場に設営された特設テント会場にて行われた水曜天幕團旗揚げ公演「蟹頭十郎太」千秋楽公演を見に行ったときの写真がGoogleフォトに残っていた。

Tenmaku01
前年(2002年)に「水曜どうでしょう」のレギュラー放送が終わり、この年の3月にDVD第一弾が発売。プチ復活の放送などもある中、北海道テレビの開局35周年記念企画としてこのお芝居が上演されることとなったわけだが、当時は大泉洋さんがTEAM-NACSの一員であることは知っていたもののお芝居を観るという趣味はなく、水曜どうでしょうのスタッフがやるのだから何かしら面白いものになるだろうという期待感だけで参戦したことを覚えている。
公演当日朝の飛行機で札幌入りし、おそらく札幌市内をウロウロした後会場に向かったのだと思う(写真が全く残っていない)。会場につくとどうでしょうのプロデューサーだった土井さんが来場者と何かしらしゃべっていたり(当時は広報宣伝担当)、社屋屋上のonちゃんがチョンマゲをしていたのを記憶している。
Pic_0056
携帯電話で撮影したのでonちゃんもブレブレである(苦笑)
Pic_0038
中に入って着席すると足元から地面(駐車場なのでアスファルト)から伝わる寒さがとてつもなかったことを覚えている。それでも公演が始まると冒頭の大泉さんの講談から一気に芝居の世界に引き込まれ、大泉さん以外のNACSメンバーやその他の俳優さんたちの演技に圧倒され、長丁場の舞台ではあったが最後まで楽しむことができた。舞台を観ることの抵抗感がなくなり、ナックスさんに限らず他の舞台も観に行くようになったのはこの「水曜天幕團」のおかげだと言える。
チケット即完売で大盛況だったものの事業としては「大赤字」だったらしい「水曜天幕團」、今となっては実現不可能な企画だろうが、だからこそもう一度観てみたいとも思う。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧